• ベストアンサー

もてる条件とは?

yahiro1972の回答

回答No.6

こんにちは。 相変わらずですねー。そろそろ飽きませんか? こっちはもう笑うしかなくなくなってきましたけどね。 確かにおっしゃる通り、時代によって美人の条件などは違いますね。 例に出ている平安時代の頃は「髪がとにかく長く艶やか」であれば それだけで美人と言われた時代です。 「ひき目かぎ鼻」や「色白」も条件になりますね。 背は低い方が良かったようです。 と平安時代の価値観から見れば現代女性はブスばかりとなりますね。 でもそればっかりでもないと思いますよ。 古い時代では資料が残っていない面もあるので言い切れないですけどね。 それにイケメン=騙すって言うのも違いますよ。 私の知っているイケメン君はそりゃーカッコよかったですけどね。 結局高校時代から付き合った女性一筋で彼女と幸せな結婚をしましたよ。 逆に一番モテていた男性はお世辞にもイケメンでは無かったですよ。 背も低いし、顔もどちらかと言えば…。 でも女性の噂は絶えなかったですね。 何故なら性格がとてもチャーミングだったし、色々な事に挑戦する姿が とても素敵だったから。 かくゆう私も10年以上前に好きだった事がありますしね(笑) だから顔だけでモテル訳ではないって事をいい加減学びなさいね。 中身の無いイケメンより中身のある男性のほうが魅力的だと思う 女性だってイッパイいるんですよ?

rin00077
質問者

お礼

こんにちはー いつもご観覧いただきありがとうございます。 私もさすがにそろそろ飽きてきました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平安時代の美人の条件は教養だけって本当?

    よく平安時代の美人の条件は、顔や体型などの外見とは関係なく、和歌など教養の高さが第一だと聞きます。 顔も見た事のない女性の歌のうまさに惚れ込んで、強引にプロポーズ、という話も聞いたような気がします。 たしかに、「美」 という観念は時代とともに変化するとは思いますが、教養が高いので美人だと信じて会った女性がどんな外見であっても、やはり美人と評価されたのでしょうか? 平安時代より古い飛鳥時代には、高松塚古墳の壁画に代表されるような、ふくよかな面立ちの女性が美人の条件だったと説明を受けました。  この時代では、やはり外見が重視されたのでしょうねえ。  でも、その後の平安時代にはこの条件が全く変わってしまったのでしょうか? 時代はずっと下りますが、江戸時代には浮世絵の題材に美人画が多くありますので、やはりこの時代でも外見が重視されていたように思います。 これらを考えると、美人の条件というのは、教養や品格などの内面性も大事ですが、まずは顔・形、というのが時代を超えた真理のように思えてしょうがないのですが ・・・

  • 2千円札のモデル

     2千円札の紫式部は、お札では日本初の女性モデルだといわれていますが、あの肖像画は本当に紫式部を描いたものなのでしょうか。  まあ、後の鎌倉時代の頼朝の肖像でも「ちがう」という説があるぐらいだから、本物かどうか疑い出したらきりがないのですが、そもそも作者の肖像画をのこしておくものなのかどうか。ひょっとして絵巻の中からだしてきて、これにしようと決めたとか。  昔の女性は「○○の女(むすめ)」とかいう記録しか残っていないから、作者:紫式部、というのも疑問です。それに、「式部」とか「少納言」というのは役職じゃないですか?  紫式部の女(1人とは限らないでしょうね)とか、清少納言の女とか、そんな記録しかのこっていない時代に肖像画だけ「紫式部」として残るものでしょうか。それとも、源氏物語の功績で式部の位をもらったのでしょうか。  肖像画が似ているかどうかはあえて問題にしません。当時の流行で描いてあるんだろうから。

  • 紫式部は肖像?

    こんばんわ。 新札が発行されて手にする機会も増えてきました。まだ樋口一葉さんには出会ってないのですが・・・ さて、その樋口一葉ですが、初めての女性肖像画と言われています。では、2000円の紫式部は肖像画ではないのでしょうか? 源氏物語絵巻(が出典?)からで写真が残されていないから本人と確定できないからでしょうか?それともお札における肖像は表の透かしの右側という定義があるのでしょうか?だとしたら肖像は「守礼門」ということですか?

  • 日本の歴史

    例えば江戸時代に忠実に誰が誰を斬ったとか、何で分かるのでしょうか?人伝え?例えば平安時代に、誰が天下を操る為に兄弟を暗殺したとか、誰と誰が取り持って結婚したとか分かるんでしょうか?推測がかなり入ってるのでしょうか?

  • 「美人図」という言い方

    よく江戸時代の女性人物画などを「美人図」などと称しています。「美人」というのが美術界の定型であったのかもしれませんようですが、この用語を創出するのに、多少気が引けるということがなかったのかななどといらない詮索をしてしまうのですが、どういう経緯でできた用語なのでしょうか?また、「不美人」は絶対主流にならなかったのでしょうか?あるいは「美人」という名称は、あまり美的条件を絞るという意味合いがなかったのでしょうか?

  • 江戸時代の偉人の面白エピソード?

    誰か、江戸時代の偉人の面白エピソードや意外な真実など知っている人はいませんか? 例えば、「西郷隆盛の有名な肖像画は実は隆盛のものではない」「松尾芭蕉は忍者だったかもしれない」など、なんでも良いんです。 ペリーなど、江戸時代に活躍(?)していれば日本人じゃなくても良いです! どうか返事をください=)

  • 女性が主人公の時代小説を教えてください。

    大河ドラマ『江』にはまってます。 女性が主人公の時代小説を教えてください。 時代は平安~幕末。 フィクション、ノンフィクション問いません。 できれば文庫本がよいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 何時代の人とまで会話が通じる?

     私たちは会話で何時代の人とまで通じるでしょうか。  幕末生まれの人と話した経験から推測すると、同じ地域の人であれば、江戸時代の最初くらいまでは通じると思いますが、あまり先の時代になると見当がつきません。  古い時代の話し言葉の資料があれば、判断しやすいと思いますが、どれくらい先まで行けるでしょうか?

  • 江戸重長の肖像を探しています。

    鎌倉時代初期の武将「江戸重長」の肖像を探しています。 肖像画、木像、銅像、錦絵等の中に描かれているもの、等々、 何でも構いません。(東京都世田谷区にある、慶元寺の銅像は除く) ご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。 絵画でしたら、画題、所蔵元等もお教えいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 室町時代がドラマ小説などで舞台にならない理由

    現在伝統的日本文化と言われ、海外で「日本的」といわれるような文化はその多くが室町時代に端を発しているものが多い気がします。 それほど現代の日本人に影響を与え、また期間も長かったのに、どうして室町時代を舞台とした演劇やマンガなどは少ないのでしょう。 戦国時代や幕末のような動乱期がドラマ性が高いのは分かりますが、平安期や江戸時代と比べてもかなり少ない気がします