• ベストアンサー

文鳥の爪切りについて

hjxyの回答

  • hjxy
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.1

文鳥の爪は、伸びすぎていたら切ってあげた方が良いです。 切る道具は、人間用の爪きりでいいです。 切る場所ですが、爪の根元に、血管が透けて見えると思います。その血管の先端から、約3mm先を切ります。 文鳥は、爪きりをとても嫌います。手早く済ませる方が良いのですが、暴れるので、手元が狂ったりして、血管の部分まで切ってしまうこともあるでしょう。 出血して、なかなか血が止まらないようでしたら、切り口を線香で焼くと良いそうです。 質問者さんの文鳥が手乗りでとても懐いていれば、スムーズにできると思いますが、手乗りでない場合は、とても難しいと思います。 勇気を持ってチャレンジしてみて下さい。

関連するQ&A

  • 文鳥の爪切りについて

    初めて質問させていただきます。 我が家では昨年11月に産まれた生後2~3ヶ月と思われる文鳥を今年のお正月から飼い始めました。 とてもよく懐いていて可愛いのですが爪切りについて悩んでいます。 手や肩に乗るとチクチクとします。文鳥さん自身も服に爪が刺さったりして不自由な感じです。 止まり木にヤスリの様なのを付けているのですが削れている様子でもありません。あまり切らないと血管が伸びてきて爪を切れなくなるみたいなので切ってあげたいのですが、爪を切る態勢に抱かせてくれません。今、換羽の真っ最中でなかなか落ち着かない様子です。 文鳥は爪を切るストレスでショック死する事もあると聞き切るのが怖いです。 しばらくこのまま切らずにいても大丈夫でしょうか? それと合わせて、換羽期は気が立ってると聞きますがよく、手や顔を噛んだり突っついてきます。くちばしをつまみ優しく痛いよ~など文鳥さんに言ってますが効果は全くありません。 その内噛んだりする行動は落ち着いてきますか? 文鳥さんと過ごすのは初めてで本などで勉強したりしていますが、まだまだ分からないことが多いです。 初心者の私に色々教えてもらえると有難いです。 どうか、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 文鳥のヒナの爪がおかしいです

    40日の文鳥のヒナです。 右足の後ろの爪がいつも畳まれてしまっていて、気になっています。 以前から気付いてましたが成長したら治るのかな?と気にせずにいました。 爪が伸びてきたから足に刺さって痛いんじゃないか とか このまま 固まってしまうのでは?と心配です 明らかに右足の握る力が弱いのでよく止まり木でバランスを崩していて、ヒヤヒヤしています 病院に連れていったら直してもらてますか? それとも自然に治るのでしょうか? 初めての文鳥さんなのでどうすればいいのかよく分かりません 治るならなるべく早く治してあげたいです どなたか回答おねがいします

    • 締切済み
  • 文鳥の爪きり。

    生後半年ほどの文鳥を飼っています。 最近、その文鳥の爪が伸びすぎて、ねじれてきているのが、気になります。 爪切りはした方がいいんでしょうか? ウチの文鳥は手には乗りますが、ベタ慣れではなく、人間から触られるのをひどく嫌がります。掴んだりしたら、やっと慣れてきたのに、逆戻りしそうで怖いです…(>_<) 皆さんは、どうしてますか?

    • 締切済み
  • 文鳥の幼鳥について

    文鳥の幼鳥について こんにちは。 文鳥の幼鳥について質問させていただきます。 わが家に生後4ヶ月半から5ヶ月ほどの文鳥がいます。 しかし未だに雛の羽毛のままでいっこうに羽毛が換わる気配がありません。 先輩文鳥の♀とはそぶり、声が全く違うため性別は多分♂だと思われます。 囀りなどはまだありません。 なぜ羽毛が換わらないのかわかる方、教えていただきたいです。 一応写真を載せます。

  • 文鳥の抜爪について

    先日、うちの桜文鳥(オス4歳)の左足の真ん中の爪が割れて出血していたので病院に連れて行きました。 その時は「このままでも問題ないでしょう」って言われて、爪切りだけしてもらって帰りました。 それから半月後、怪我をした爪の指が腫れてとても痛そうにしていたので、先日連れて行った病院に連れて行こうと思ったら、担当の獣医師が長期出張のため、診察できないと言われました。 仕方がないので必死に鳥を診てくれる病院を探し、ちょっと遠いけど連れて行ってきました。 その病院には鳥を専門で診てくれる先生がいたのですが、「もう爪自体が死んでいる可能性が高いので抜爪した方がいいかもしれない」と言われました。 抜爪しなくても自然に落ちるかもしれないとも言われましたが、どちらにしろ後々爪が再び生えてくるという保障はないと言われました。 抜爪すれば早く治るけど、やはり抜爪した直後はスゴイ腫れるし痛みもあるらしいのです。 その場では決断しきれずに、とりあえず化膿止めのお薬をもらって様子を見ることになりました。 そろそろ病院に行って1週間経つのですが、全く腫れが引く様子もなく、とても痛そうにして足を羽の中にかくしてほとんど出そうともしません。 やはり抜爪した方が良いのかな?と思っております。 文鳥に限らず、小鳥で抜爪をされた方っていらっしゃいませんでしょうか? 抜爪時の小鳥さんの様子、抜爪後の対応などのお話を聞かせていただけたらありがたいです。

  • 文鳥の爪の伸び、止まり木に爪ヤスリは危険?

    文鳥を飼い始めて3ヶ月程になります。 爪が伸びきってしまっているので爪きりを考えているのですが、不器用なので怪我をさせてしまいそうで 自宅での爪きりは避けています。 また文鳥の爪きりを行っている病院も近くにない為、定期的に爪を切ってあげることができません。 結果 サンドパーチを購入しようと思っているのですが、止まり木全面がヤスリになっているものは文鳥の手も傷つける危険があるとのことで…。 そこで 止まり木の下半分にヤスリを巻いてみたらどうかなと考えたのですが…やっぱり危険でしょうか?

  • 文鳥がいびき!?

    くだらない質問ですいません。 今日、我が家の手乗り文鳥(オス)と昼寝をしていたら、寝ている文鳥が「グルグル~」と鳴きました。 ちなみに、その時文鳥は、私の手の上にちょこんと座って、くるっと頭を後ろにまわして、完全に寝ていました。 「ん?これはいびきなの?」っとふと疑問に思いました。 調べてもよくわかりませんでした。(というか、いびきをかくなんて誰も言ってませんでした・・・) どなたかご存知の方や同じような経験をされた方いませんか?

  • 文鳥の??な行動

    文鳥のことで、気になることがあります。うちで飼っている白文鳥は、人間の足(足首から下)が移動すると、その足について行き、ついていきながら「チュン、チュン、チュチュチュチュチュチュ~~」とさえずります。そして、 さえずりの途中に手に文鳥を乗せると、さえずった後に、手の上でシッポをフリフリフリ~~ってします・・・!! これは、どういう意味なのでしょうか??ずっと気になっていることなので教えてください☆☆

  • ジャンガリアンの爪切り

    生後1年半のジャンガリアンの爪がすごく伸びています。実は、わが家に来てから一度も爪切りをしていません。 最近防寒用の綿が爪に絡まっってとても歩きにくそうです。またこの先不慮の事故につながると可哀そうなのでなんとかしなくてはと思っています。獣医さんに切ってもらった方がよいのでしょうか?それとも自宅でも切る事ができるのでしょうか?

  • 文鳥の鳴き方と脚について

    いつもお世話になっています。 今回も文鳥について二つほど質問させて頂きます。 まず文鳥の鳴き方について、 放鳥している際に手を近付けて背中を優しくなでると 少し嫌がりながら、人間の鼻息と同じような声?が文鳥から聞こえます。 これは甘えているのでしょうか?それとも嫌がっているのでしょうか? もうひとつは文鳥の肝臓についてです。 以前病院に行ったときに少し肝臓が腫れていると言われました。 飼っている文鳥は脚も悪く、片足が全体的に薄い紫いろになっている状態です。 そして頻繁に足を上げ下げしています。 脚は脱臼か捻挫だと思って一週間ほど小さい虫籠にいれて様子を見たのですが一向によくなる気配はありませんでした。 ネットで調べたところ肝臓が悪いと脚にも異常がみられるといわれたので とても心配しています。 肝臓はどうやって良くなるのでしょうか? 餌は粟穂とまだ生後50日ほどなのでふやかした粟、そして豆苗を与えています。 分かりづらくてすみません、 図々しく二つも質問させていただきましたが、是非回答をお願いします。

    • 締切済み