• 締切済み

eboostrについて

eboostrについて教えてください。 eboostr試用版はインストールを正常に行えます。 キャッシュデバイスを有効にし、キャッシュを構築する(??)のですが。 『ドライバがロードされていない』というエラーがでて使用することができません。 使用環境はWINDOWS XP SP2 使用したいUSBはadata Nobility Series N702 Flash Drive Support Windows® ReadyBoost™対応です。 いろいろ調べてみたのですが・・・ 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

最新版:2.0.2 build 424 使ってる? 多少は改善されたようだけど。 まぁ、eBoostrに限らないが全ての環境で動作チェックされてる訳じゃないので、不具合が出たら制作者側へ報告して改善を待つしかない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • eboostr4とRamphantom7について

    eboostr4とRamphantom7について 皆様こんにちは。現在、eboostr4とRamphantom7を利用しています。eboostrは4GBのUSBメモリーにキャッシュしています。Ramphantomは768MBをOS管理外メモリーにて使用しています。デバイスの追加でRamphantomをキャッシュドライブに設定したいのですが、ドライブの対象から外れているようです。 eboostrは物理メモリーあるいはUSBメモリーまたはハードディスクのみ対象にデバイスと読み取っているのでしょうか? ご教示のほど、よろしくお願申し上げます。

  • RamdiskでeBoostr

    GavotteでRamdisk2.7GBを構築して、Zドライブとして認識させています。 種類はFixed MEDIAです。 Zドライブの2GBをeboostrに割り当てて、 終了時にバックアップ、起動時にリストアするようにスクリプトを設定しています。 確かに起動時にはeboostrのファイルがリストアされるのですが、 eboostrが認識をしません。(表示はされるが無効になる。) 右クリックをすると、何故か“有効にする”は灰色ですが、“無効にする”は選択可能なので 一度無効にして有効にすると使える状態になります。 この時再構築はしなくても正しくロードされています。(使用率100パーセント 起動の度にこの動作を行うのは煩わしいので、何とかしたいのですが、 なにか良い方法はありますでしょうか。 よろしくお願いします。 環境 OS…XP PRO SP3 CPU…C2Q Q6600 MEM…2GB*2 + 1GB*2 eboostr…Version3

  • eBoostrの使用法について

    最近、Windowsの起動やアプリの読み込みを高速化できるというソフト、「eBoostr」というのを知りました。 高速タイプのUSBフラッシュメモリー(1G~2G)と組み合わせて使うソフトということで、さっそく「試用版」をダウンロードして試してみているところです。 しかし、USBメモリーは確かに作動しているものの効果のほどがさっぱりです。設定方法に問題があるのかどうか、PCとの相性なども関係するのかどうか、素人でも簡単に効果のほどを確認できないものでしょうか。 どういう訳か企業のサポートを受けてみようと思っても試用期間中のサポートは受け付けないとのことで困っています。 すでに利用している方、また、ソフトに詳しい方、分かりやすいアドバイスをよろしくお願いします。

  • A-DATA製USBメモリをWIN98SEが認識しない

    パソコンとUSBメモリの情報は次です。 ■PC  OS:Windows98SE 4.10.2222A  ■USBメモリ  A-DATA USB 2.0 Flash Disk-PD8 下記サイトからドライバをダウンロード→解凍し、「UMSS_ADATA_2390.exe」を実行し再起動後、USBメモリを挿すと「新しいハードウエアの追加ウィザード」が表示されました。 http://www.adata.com.tw/adata_en/product_detail.php?ProductNo=89#tag 「使用中のデバイスに最適なドライバを検索する」で「次へ」と進み、 ダウンロードして解凍したフォルダ「「PD8_UMSS_ADATA_2390」を選択すると「OK」ボタンの色が灰色のままで認識しません。 次に、この「フォルダの参照」画面の説明に「このデバイス用のドライバ情報(INFファイル」があるフォルダを選択してください。」と表示されいることに気づき、、「UMSSADAT.inf」ファイルの場所「C:\WINDOWS\INF」を指定しても同様です。 因みに、ダウンロードした「PD8_UMSS_ADATA_2390」フォルダに作成された以下の2つのデータのうち「Release Note.doc」を開くと、「UMSSADAT.inf」と英文で記述されていたので場所検索し、「C:\WINDOWS\INF」の中にあることをつきとめたものです。  ・Release Note.doc  ・UMSS_ADATA_2390.exe このUSBメモリを使えるようにしたいのですが、これ以外の手段がわかりません。 どなたか解決方法がわかる方教えてください。お願いします。

  • XPSプリンターで突然印刷できなくなりました

    PRO-100を使用していますが、XPSプリンタードライバーで突然印刷できなくなってしまいました。windows10の設定のデバイスからプリンターとスキャナーを開いてみると、「Canon PRO-100 series XPS」 は表示されているのですが、以前表示されていた「Canon PRO-100 series」は表示されなくなってしまっていました。「Canon PRO-100 series XPS」のデバイスの管理からテストページの印刷をクリックすると「操作を完了できませんでした(エラー0x00000077)。 要求されたコマンドはサポートされていません。と表示されてしまいます。 プリンタドライバーを再インストールしたところ、XPSのプリンタドライバーをインストールする前はwindows10の設定のデバイスからプリンターとスキャナーに「Canon PRO-100 series」が表示されていて、そこからはテストページの印刷はできましたが、XPSのドライバーを再インストールすると、以前と同様にプリンターとスキャナーには、「Canon PRO-100 series XPS」は表示されているのですが、 「Canon PRO-100 series」は表示されおらず、そこからテストページを印刷しようとすると、先ほどと同様に印刷できませんでした。インストールしたプリンタードライバーのバージョンは,プリンタードライバーがVer.1.07でXPSプリンタードライバーがVer.5.87です。OSはwindows10 pro 21H1です。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 付属ドライバCDがないとき、このPCのマザーボードの音声デバイスのドライバーだけをどこかからダウンロードしたい。

    持っているPCに付属していたドライバCDがないので、マザーボードの音声デバイスのドライバーだけをどこかからダウンロードしたいんですが、音声デバイスのドライバーだけをダウンロードして音声デバイスを使用可能にすることは可能ですか? このマザーボードの音声デバイスのタイプはどこを見たらわかるのでしょうか? このPCは、ThinkPad i Series 1600 2662-33Jです。

  • Win98用のUSBメモリー用ドライバーの在り処を知りたいのですが?

    USBメモリを使っています。Win98で使用しようとしたら、ドライバーのインストールを要求して来ました。 ドライバーの在りかが解りません。どなたか教えて下さると有りがたいのですが。 <USBメモリー>  (1)IOデータ制 512MB 2年前に購入  (2)Adata制(my flash) 2G 1年前に購入

  • iTunesの音が聞こえなくなる現象

    パソコンで音楽を聴こうとiTunesを立ち上げたとき、音楽が鳴らないことが時々あります。 パソコン起動直後なら大丈夫なのですが、HPビルダーなどを使用していると鳴らなくなるようです。 順調に音楽を聴いていても、途中から鳴らなくなることもあります。 再起動をかけるとシャットダウン時の音は鳴り、クリック音も聞こえるので、スピーカーがミュートになっているとか、 サウンドのドライバソフトが壊れているということはないようです。 再起動をかけると、また音楽は鳴ります。 メモリが少なくなると音が鳴らなくなることがあると聞いたので、不必要なソフトをアンインストールしたり、ディスク クリーンをしたりしてHDの容量を空け、eBoostrというフラッシュメモリにキャッシュを割りあてるというソフトを使っ たりしましたが、この症状は毎日起こります。 iTunesのヴァージョンは最新の8.2.0.23です。 他にどのような対処ができますか。教えてください。

  • ドライバファイルのバックアップについて

    OSの再インストールを考えているのですが、ドライバのバックアップは、Windowsフォルダの「Driversフォルダ」と「Driver Cacheフォルダ」の2箇所を保存すればいいのでしょうか?OSはWindowsXP Home Edition SP2です。

  • 2つのATIドライバ

    私は現在、Acer ASPIRE M5100を使用しています。 AMD Athlon 64 プロセッサです。 このパソコンには、ATI Redeon X1200 Series がチップセットに埋め込まれています。 しかし、このドライバは、デバイスマネージャーでは「!」マークとなっています。 何方か、このATI Redeon X1200 Series のドライバをご存知の方はおりますでしょうか? 何方かご存知であるのならば、お教えいただきたく思います。 又、現在、私は ATI Radeon X1550 Series をPCIボードによって使用しています。 1つのコンピュータによって、2つのATIドライバを存在させるということは可能でしょうか? こちらも何方かご存知であるのならば、お教えいただきたく思います。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 5年生でエースの子との試合で、彼のパワーに驚きました。
  • 彼との試合は苦戦が予想されましたが、体力を奪いながら攻め込む戦略で勝利しました。
  • 観客席の人たちからの助言により、彼の弱点や弱みを見抜くことができました。
回答を見る