• 締切済み

ソフトテニスがうまくなりたい!

私は中2になってからレギュラーに なれません… 1年の頃はレギュラーだったので 今すごくすごく悔しくてたまりませんっ!! もうすぐ新人戦なんでそれもレギュラーに なれなかったらすごくショックです…泣 どうしても劇的にうまくなりたいです!! どうしてもレギュラーになりたいんです…泣 だから自主練習をしようと思いますが どうしてもうまくなりたいので 毎日05時間くらい 壁打ちをしようと思いますが それくらいやったら結果はでますか? あと家の近所といえば 壁打ち場くらいしかないのですが スマッシュやぼれー練習も したいですが.自主練として方法は ありますか? 他にも技術のコツがあれば教えて下さい

みんなの回答

  • sura_umi
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

上達するには、理想と自分の距離を縮めるためには何ができるのか・・・とにかく考え続けることです。 考えて、やってみて、ダメだったら新しい方法を考えるまでです。 質問するのもいいですが何より自分の感覚を信じて考えぬきましょう。 情報はあふれています。 レギュラーを決める方法がたとえば部内で試合を行い、その結果で決まるといったようなものであれば、勝負術に関してもう少しまともな助言ができるのですが・・・・・ あなたがどんな練習をしたらいいのか、私には皆目見当もつきません。 上手くなるためには、なにも自主練と部活を分けてかんがえることもないのです。自分が上手くなるために部活を利用していると考えれば、部活も自主練の一部、という具合です。 素直にできること、上達のために必要なことを、考え、実践するのみです。泣かないで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebisubeer
  • ベストアンサー率21% (41/193)
回答No.2

毎日5時間練習すれば 確実にうまくなりますよ。 それが素振りだけでも。 サーブなら一人でもできるしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

必ずしも練習時間をのばすことが技術向上に繋がるわけではありません。 無理をすれば必ずどこかで返ってきます。 適度に練習して、適度に休息を取るのも上達の秘訣です。 5時間もぶっ通しなんてことはないと思いますが、その時間を他の練習に費やしたほうがいいこともあるかもしれません。 壁打ちよりは近所のテニスコートで誰かと打ち合ったり、ボールを出してもらったりすると良いと思います。 そうしたところから考えて、付近の学校開放でソフトテニスをしているサークルがあれば、そこに入れてもらって技術を磨くのも良いかと思います。 これも練習になります。(部活で別サークル所属が禁止されたりしているなら別ですが) また、レギュラーになれないと言うことは今レギュラーの人と自分では何が違うのかを考えてみてください。 体力が無く長丁場の試合ができない、足がもつれてしまうことがある、ドライブが上手くかかっていない、ロブが上げられない、試合の組み立てができない…。 例えば体力不足から来る、スタミナ面、足のもつれ、スタートダッシュなどは基礎トレーニングをすることで解決しますし、技術面であれば書籍や映像を見たりイメージトレーニングをして実際の練習に生かせばいいでしょう。 ソフトテニスはメンタルも重要だと思っています。ただがむしゃらに練習するのではなく、「この技術を磨くぞ」「まず体力をつけよう」といった、目的意識を持って練習しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソフトテニス スランプ 当たりが悪いしアウトする

    中2の女子ソフトテニス部の後衛です‼ 試合をしたのですけど、ロブはアウトするし、打ち込みもそこまで速くない上深くないので返されるし、相手にワイドに打たれてポイントを取られ、結果その試合は負けてしまいました。前は浅いボールとか打ち込みとかもそこそこ取れていたのですが、最近全然取れません。私の前衛はボレーもスマッシュも上手なので私がいつも迷惑をかけてしまいます。今は三番手なのですが、このままでは番手を落とされそうで怖いです。 なので、どうしたら打ち込みを速くて深くできるか教えて下さい‼あと、急にワイドとかに打ち込まれた時に取れなくなった原因もわかれば教えて下さい‼ 私の理想は、私が深く打ち込む→相手が甘いロブをあげる→私のペアがスマッシュという形です!あと、家の中とかでできる素振り以外の練習などあれば教えて下さい‼ ちなみに、わたしは右利きで握り方はセミウエスタングリップです! 文章わかりずらくて、よく分からないと思うのですが、回答よろしくお願いします‼

  • 【ソフトテニス】 アウトしてしまう。スピードが出ない。

    こんにちは。 ソフトテニスをやっている中2です。ちなみに後衛です。 中学に入ってから始めたばかりで、お世辞にも上手とは言えない実力でした。 なんとか試合には出れているものの、満足な結果がでず最高で1回勝っただけです。 今度のある試合では絶対勝ちたいです。 顧問の先生が忙しくあまり指導してくれる時間が無いので、2年のこの時期になっても技術が中途半端です。 ペアーの子にも迷惑を掛けたくないので今度こそ頑張りたいです。 いつもの負けパターンは僕の打ったボールが相手前衛にボレーされるという形になってしまいます。たぶん球のスピードが遅いからだと思います。 逆にポイントが取れるのは相手のミスで取れる程度です。 珍しく乱打が続いても、速いボールを打とうとして思いっきりふるとアウトになってしまいます。 最近はアウトが怖くて思いっきり振らないと相手前衛の丁度良い所にボールが上がってしまい、最悪の場合スマッシュされてしまいます。 それに稀に良いボールが打てたとしてもスピードが出ていません。 こんなんで今度の試合に勝てるのでしょうか? 僕が実力のないのはわかっています。 でも、みんなのラケットに比べて僕のラケットはどうなのか? ガットが悪いのかと思って、スポーツ専門店でガットを張り替えたら、 「このラケットはかなり上級者向けで力がないと充分のスピードがでない」 といわれました。 さらに 「スイートスポットに当たらないと、しっかり飛ばない構造になっている」 とも言われました。 このラケットは2本目で1年生の時に使ってたラケットの使うわけもいきませんし、この2本目は2万以上した物を両親に買ってもらったものなので、いまさら買い換えてとも言えません。 ガットも一応は最適なものに変えて貰いましたが、それでも思いっきり振るのは怖いです。 僕はどうしたらいいんでしょうか。 軸足に乗って打つなど、1本打ちの時は出来ている、つもりですが、 逆サイドにボールを回されたりして走ってとった時はどうか解りません。 今回の試合はレギュラーにもかかっているので絶対に良い成績を残したいです。 それなりのスピードが出て、安定したボールが打てるにはどうしたらいいですか? このままでは大好きなテニスが嫌いになってしまいそうです。 方法を教えてください。

  • 中学ソフトテニス部 新人戦と一年生大会

    中学からソフトテニスを始めた中1男子(後衛)です。来週市の新人戦と一年生大会があり、選手が発表されました。僕たちペアは部活以外でも自主練習をしたり一年生大会に向けて頑張ってきたのですが残念ながら一年生大会には選ばれませんでした。中1ペアなのに先輩たちと同じ新人戦に出ることになりました。一年生大会に出られない一年は僕たちのペアだけです。練習もまじめにしているし校内試合でもちゃんと勝っていたのに一年生大会に出られないことがとてもショックです。入部したてのころ顧問の先生が「9月にある一年生大会には全員が出ます。」と言っていたのに。新人戦はどこの学校もほとんどが2年生みたいです。総体の時の先輩たちの試合を見る限りソフトテニスを始めて3か月の僕たちが太刀打ちできるとは思えません。でも僕のペアはとてもポジティブで「1年の中で一番強いから新人戦の方に選ばれたんだよ!」などと言っています。確かに僕のペアは1年の中では一番上手いと思うし、そう言われています。でも僕はそうではありません。僕は胃が痛くなるほど不安です。初めての公式戦(一年生大会)を楽しみにしていたのに…と愚痴になってしまいましたがここで質問です。一年生大会には出場できる枠が決まっているのですか?そして選ばれる基準は何でしょうか?(僕の学校の一年は14人(7ペア)でそのうち12人(6ペア)が一年生大会に出場します。 選ばれる基準については顧問によって違うと思いますが、直接顧問には聞きにくいので皆さんの学校はどんな感じなのか教えてください。

  • 僕は中2の卓球部です。

    僕は中2の卓球部です。 今、自宅でこの練習をやっています。 ふっきん 35回 はいきん 15回 スクワット 35回 うでたて 35回 あくりょく 30回 ダンベル3kg持ち上げ 30回 すぶり フォア 200回     フォアドライブ 60回     フォアスマッシュ 60回     バック 150回     バックスマッシュ 40回     フォア・バック 切り返し 50回     ファルケンベリ 60回 壁打ち フォア 100回        バック 100回     フォア・バック 切り返し 50回     フットワーク 30回     シャドープレイ 22回     たまにサーブ練習     です。     この練習メニューでどのくらい強くなれますか?     また、追加 増量 したほうがいい練習メニューがあったら教えてください。     お願いします。     長い文章ですいません。

  • 初心者向けサッカー

    高校行事で、15日の火曜日に球技大会があります。単刀直入に言うと、サッカーのコツはなんですか?例えばディフェンスはゴールとボール(マークマン)の間に立つ。とかシュートはゴールの下端っこを狙ったらいい。とかパスは内側面で蹴ると真っ直ぐ飛ぶ。といった、ポイントを教えて欲しいです。 敵も味方も初心者で、女の子なので高度な技術や日々の練習で培われるような技術はいりません^^ 種目はサッカーで、レギュラー9人に補欠3人です。参加するのは高1、2年の女子で、たまーにサッカー経験者が混ざっています。夏場の球技大会は経験者にシュートを決められてしまいました。 正月から土日など休みに小学校で自主的に集まって練習をしてきました。2年生最後の行事で優勝したいです! チームの人たちにも伝えたいので、どのポジションのどんな些細なコツであっても知りたいです。 ちなみに個人的には、ドリブルとディフェンスのかわしかたや、逆にディフェンス時に抜かれにくくするコツなども教えていただきたいです…!

  • サッカー自主練

    サッカーの自主練をしてるのですが、良いメニューを教えてください。中2です。体力面と技術面どちらも鍛えたいです。高校でも部活をやる予定です。志望校は県下四強に入るとこです。セレクションはないらしいのですが、入っただけじゃ意味がないと思うので本気でやりたいです。 1.~2.~ のような感じでもやった方が良い練習でも教えてください!!お願いします!

  • 自己PR添削

    現在大学4年で就職活動中の者です。 公務員試験に落ちて最近就職活動をし始めました。 なのであまり上手くまとまっていないと思いますが添削よろしくお願いします。書ける範囲が300字程度なのでこれ以上は文章長く出来そうにないです(汗) 私は目標に対しては、どんな試練が合っても粘り強く行動が出来ます。私が中学時代、初めてテニス部に所属しました。最初の目標はレギュラー獲得を目指していました。しかし、自分では頑張ったつもりでしたが、レギュラーには選ばれませんでした。私はとても悔しく泣いてしまいました。次の年で絶対にレギュラーになってやるという強い意志を持ちたい大会まで必死に練習をしました。放課後の夜7時まで学校で練習。帰宅後も走りこみ、筋トレ、壁打ちを毎晩遅くまでしました。これを1年続けた結果、目標のレギュラーになり試合でも、大阪市内でベスト8まで行くことができました。この力は現在やっている吹奏楽や接客業にも生かすことが出来ています。

  • ハードルのための筋トレ

    こんにちは、初めまして。 陸上部に所属している、中二の女子です。 実は、あと一ヵ月後に新人戦を控えています。 私は100mHに出場する予定なのですが、最近長距離練習全員でやっていて十分に練習できていません。 本当に時間がないのですがはじめたばかりということもあり、 まだ満足に走ることが出来ません。 そこで、少しでも上達できるようにハードルのための筋トレ・柔軟などを教えていただきたいのです。 もし経験者の方がいらっしゃいましたら、コツなども教えていただけるとありがたいです。 焦ってはいけないと思っていますが、それでも少し焦り始めています。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • どうすればいいんでしょうか?

    中学校2年生でバレー部(女)に所属しています。バレー経験が全然なかったのに比べ周りの部員のほとんどが小学校の頃からバレーをやっていました。そして今年、新1年生がバレー部に入ってきたのですがそのうちの2人がバレーがとっても上手でレギュラーメンバーにいつも入っています。私の学校のバレー部は、2年生11人、1年生9人のチームなのでユニフォームが1から12番までしかないためどうしてもその1年生を入れるとユニフォームがもらえなくなってしまします。私は、時々しかコートの中で練習させてもらえません。しかも、新人戦も近いです。監督の先生には『1年生2人を登録メンバーに入れたいから2年生1人はマネージャーの仕事をしてもらう』みたいなことを言われました。私は、ユニフォームをもらいたい、けどどうすればいいんだか自分でもよくわかりません。新人戦でもらえなくても次の大会などでがんばってもらいたいと思っています。1人でもできる自主練方法やスパイクを打つときのコツ、などを教えてください!お願いします。

  • 水泳 クイックターンができない!!

    クリックありがとうございます。 私は、水泳を始めてもう6年近くになっているのですが(現中3) いまだにクイックターンができません。 というより、水の中での回転ができません。 ココやいろんなところで検索してみたりコーチに聞いたりすると まず第一段階で「水中で回る」といわれるんです が もうその時点でできないんです。 普通に回れてなくて横に傾いてるだけなんです。 クラブではクイックターンは当たり前の技術と化してるので 練習することがないので 周りの子のマネしてやってみたりするんですが 地上に足が出て打ち付けたことがあります(泣 タイムが異常な遅さなのでよく公営プールで自主練するのですが 人気がいないのを見計らって、ターンの練習もするのですが 何度やってもできません。 来年、高校では水泳部に入ろうと思ってるので 絶対に習得したいんです!! 水中で上手く回るコツを教えて下さい!! 陸上での練習方法などもあったら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • アイドルやキャラの撮影に参加するファンに対しては、普段は単体で撮影しているけど違うパターンも想定し対応する必要がある。
  • ファンが一緒に記念撮影や違った撮影・購入を希望する場合、スタッフは柔軟な対応を心掛けるべきである。
  • 強い口調や嫌な態度でファンを扱うことは避け、他の参加者の意見も尊重することが大切である。
回答を見る

専門家に質問してみよう