• ベストアンサー

差し押さえの対象になるもの

tatuta1991の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

>給料の差し押さえで、休業補償は差し押さえの対象になりますか? 残念ですがなりません。 ------------------- 労働基準法 第83条第2項 補償を受ける権利は、これを譲渡し、又は差し押えてはならない。 労働災害補償保険法 12条の5 第2項 保険給付を受ける権利は、譲り渡し、担保に供し、又は差し押さえることができない。ただし、年金たる保険給付を受ける権利を独立行政法人福祉医療機構法の定めるところにより独立行政法人福祉医療機構に担保に供する場合は、この限りでない。 ------------------- ただ、金融機関の口座に振り込まれた後は、補償の給付債権ではなく金融機関への”預金債権”に変わるわけなので、基本的には口座の差押は可能です。しかし場合によっては口座の中身が丸々休業補償によって振り込まれたものならば、実質的には(預金債権ではなく)補償そのものなので差押が認められない時もあります。 >もしなるとすれば、労働基準局は弁護士会照会で振り込み口座を教えますか? ということなので、恐らく無理でしょう。弁護士照会は絶対に応じる義務は無いので、照会された機関によっては応じてきませんよ。

smtkhr
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とてもいい参考になりました。

関連するQ&A

  • 休業補償は債権差押の対象?

    労災保険の休業補償は債権差押の対象になるのでしょうか?

  • 携帯電話は差押えの対象になりますか?

    債務名義を得て強制執行に移る場合、自動車は差押えになると思いますが、 携帯電話は差押えの対象になりますか? なるとする場合、携帯電話会社に照会するのですか? そして債権者が携帯の(基本)料金を払い続けるとか??? 銀行口座ならば口座を開設した支店に照会と調べたらわかりました。

  • 差し押さえの対象について教えて下さい。

    私は債務不履行で金融機関への返済が出来なくなり、その個人補償をしている代表者ですが、現在の住まいも差し押さえの対象になり処分することとなりますので、家内は、住まいがなくなるので、金策をして、妻名義で購入したささやかな住宅なのですが。もしそれも問題が発生すれば、その物件も差し押さえの対象になるのでしょうか。お教え下さい。よろしくお願いします。(実はまだ債務不履行とはされておりませんが、金融機関からの連絡まちの状態です)

  • 銀行口座の差し押さえ

    友人が裁判所から財産の差し押さえ令状が届いているみたいで相談されたのですが、この差し押さえの対象になる口座は、入金があった時点ですぐに全額を差し押さえされるのでしょうか?例えば毎月10日が給料日だとして、10日に入金があった時点で口座の凍結や対象金額の引き落としがあるのですか? 額は80万ぐらいらしいのですが、どのように差し押さえされるのでしょうか? なぜ財産差し押さえされるのかなど詳しい事情は知らないのですが、この友人は今後、この口座は使えないのでしょうか? また、新たに別の銀行で新しく口座開設は可能ですか?新しく作っても結局差し押さえの対象口座となるのでしょうか?

  • 口座差し押さえと強制執行

    こんにちは。 今回は口座差し押さえと強制執行について質問です。 交通事故など不法行為を起こすと相手方に弁護士がつき口座の差し押さえや給料の差し押さえなどがあると思いますが、私が持っている口座をどのようにして調べるのですか。差し押さえる口座の数に応じて相手方は手数料多く収める必要があるのですか。勤め先はどのようにして調べるのですか。 万一に備えて、聞いたことない銀行とかネット系銀行に預けておけば差し押さえは免れるのかなと思うんですがどうなんでしょうか。 よろしくお願いします

  • 差し押さえについて。

    よろしくお願いします。 先日、給料の差し押さえをされたのですが、その時会社を既に辞めていたので 差し押さえはされませんでした。 そして今日、銀行の差し押さえをされる事になったのですが 合計6社位の銀行口座を持っているのにもかかわらず 1社しかされていませんでした。 それも数年使用していない銀行です。 自分の住んでいる所ではメジャーな銀行が2社ほどあり 相手も自分の口座をある程度知っているはずなのに わざわざ1社ずつしてくるのかな?と疑問に思いました。 そこで質問です。 1.わざわざ1社ずつ差し押さえをしてくる事はあるのですか? 2.同銀行で支店が違う口座を持っている場合は一気に両方差し押さえられますか? 3.使用していない口座を満つるまで差し押さえをして意味があるのですか? 4.例えばA銀行の1支店で差し押さえをされている場合、A銀行の2支店で   口座は作れますか? 5.給料、銀行の差し押さえができなくて、財産が無い場合に次は何を   差し押さえられるのですか? 銀行にお金もなく、調べた結果自分には財産もありません。 なんとかお金になりそうなのはパソコン1台ですが 今、病気で治療中の為、家でパソコンで稼ごうかと勉強中です。 万が一パソコンを持っていかれたとしても、他には何もありません。 請求金額は約76万円です。 相手は、自分が働いている時から幾度の和解にも応じてくれず 自分の事を「地獄に落としたい」「とことん追い詰める」と 弁護士に言っているような人なので自分も切羽詰った状態です。

  • 差押 預金調査について

    債務者の預金を差押するための調査ですが、どのように当りを付けたらよいでしょうか。 債務者は住所を転々としているので、居住していた付近の金融機関に手当たり次第問い合わせるしかありませんか。 地銀や郵便局は中央管理で本店とか中央センタ-とかで照会できないでしょうか? 債務者がネット銀行など利用している場合も本店などに照会して差押できますか。 行政が行なう滞納処分の差押についても同様の調査方法で財産調査をするのでしょうか。この場合取引履歴などは調べることができるでしょうか。(例えば債務者のA銀行口座の存在は確認しているが、そこから送金したB銀行の隠し口座など)

  • 差し押さえについて

    給料と銀行口座の差し押さえについて質問します。 両方とも裁判所より、いきなり通知がきて即実行となるのでしょうか? 給料の差し押さえは、裁判所ではなく会社より連絡があるのでしょうか?

  • 差し押さえ。

    借金で金融機関などから 口座を差し押さえされる場合の事ですが、差し押さえを1度されて そのあと別の口座に給料や預金を入れた場合、もしくは預金を口座ではなく自分の手元に置いた場合は 罪になるのですよね?

  • 差し押さえの口座に振り込まれた

    現在うちの口座で差し押さえされている口座があるのですが,そこに仕事の給料が振込みされてしまった場合,その給料をおろすことができないのですか?