• 締切済み

金銭請求されて困っています

uchi0032の回答

  • uchi0032
  • ベストアンサー率63% (23/36)
回答No.2

まぁ、解決にはならないかも知れませんが・・・・。 事の発端は、ちゃんと彼氏が居たにも係わらずに金品に目が眩みそんな変なオヤジとくだらない関係をずるずると続けたあんたの不貞とだらしなさの落ち度に他ならないんですが・・・・。 まあ、あんたが交際中にそのオヤジに援助して貰うにあたって、明らかに金銭等を要求したのでなく、そのオヤジが若いあんたの気が引きたくてあんたが要求してないにも係わらずに金を援助してたなら、刑事上も民事上も返済の義務はないな。 だから逆に、明白に金を要求し、それを渡さなきゃ困るからあんたの家族に過去の不都合な関係をばらすぞ!と脅すそのオヤジのやってることは犯罪だな。 「脅迫罪」に該当するな。 申告罪だが刑事罰だ。 相手は犯罪者であんたは犯罪被害者だ、刑事事件として起訴すれば? まぁその場合、あんたの身内には過去のことがばれるだろうが、それは過去の自分の行いに対する「贖罪」と思って打ち明けるか、それとも言わずにその脅迫オヤジの被害に会い続けるかじゃないかな? 内密に事を処理したいなら、その旨を伝えて法律家に頼んだら? あんたの行いはふしだらでどうしょもないが、場合によっちゃ法には抵触はしてないだろ? 若い女に変なオヤジが入れ込んだだけだろ? それに対してそのオヤジは社長のくせに了見狭いし、やってることは明らかな犯罪行為だかんな・・・・。 有る意味、過去に関係を持っていたのはお似合いの男女だったからじゃねーの?! とはいえ不貞女でも人権はあるし、犯罪被害からは守られるべきだから、法の専門家もしくは警察権力に入って頂くしかないね。 もう自力じゃそんなケースに太刀打ちできんだろ?

関連するQ&A

  • 夫が金銭問題について。困ってます。

    周りに話せる人がいないので ここで意見をいただけたらと思います。 私24 旦那さん25 結婚2年目 子供1人 アパート暮らししてます。 今まで私は専業主婦でしたが 子供も一歳になり旦那さんにはこんなこと 言えませんが、やはり一人のお給料では 生活が苦しいので、保育園に子供を預け 4月から働きはじめました。 旦那さんのお小遣いは二万円。私は 特にもらっていません。仕事が接客業 なので季節ごとなるべく抑えて 服は買わせてもらっています。 問題は旦那さんのお金の借りグセです。 前々から気づいていましたが、お小遣い 二万をだいたい毎月パチンコに使って いるようで、結婚前からパチンコは 行っていましたが、お小遣いの範囲ならと 思っていたのとどうせ、やめれないと 諦めていました。 しかし、お小遣いを前借りさせてくれ などと言われるので私は意地でも前借り させませんでした。結局自分の首を 締めることになると思うので。しかし 旦那さんは、実家のお母さん、妹にまで お金を貸してくれと言っていて1万円ほど 借りているようで、恥ずかしいのでやめて ほしいと言ったり、お母さんと妹にも 貸さないでほしいと伝えましたが 返ってこないとわかっていても甘やかして 貸しています。先日も私が体調を崩し 振込の期限になっていたものを代わりに カードを渡して払ってもらうよう旦那に 頼んだら後日通帳記入したら余分にお金を おろしていたので問い詰めたところ実家に 渡したと言うのです。一般的に見て 旦那さんの実家は本当に苦しくお金に 困っているようには思えません。 なのでうそをついて自分のお金にしたよう です。結婚2年目なのにこうもお金に だらしなく、子どももこれから大きく なるにつれてお金も必要になるので ちゃんと無駄なお金をださず貯金を したいし、なにしろ自分の実家にこの年に なって甘えてお金を借りているのは私には 考えられません。恥ずかしいです。 私が言っても旦那さんの実家は貸して しまうし、旦那さんも私がなにを言っても 結局借りています。どうすれば いいでしょうか?諦めるしか ないのでしょうか。アドバイスよろしく お願いします。

  • 元カノにお金を請求する心理

    付き合って二年半、同棲4ヶ月の彼と別れました。 原因は私の浮気です。 その時出て行くための費用を請求されました。 しかし同棲といっても私が元々住んでいたマンションに彼が引っ越してきた、という形なので、敷金・礼金は私が払ってます。 なので私が出て行くし家賃は半額毎月出すと提案しましたが、結局勝手に出て行ってしまいました。 その後何度か連絡を取り合いましたが、彼からは 「おまえは利己的な奴だから結局払わないんだろ。自分勝手は変わらないな」 「俺が請求したんじゃない、おまえが払うって言ったんだろ」 「お金はいつ払ってくれるの?」 などと言われます つまり自分から明け透けに請求はしないものの私の誠意を見ている感じです。 また、私は半年ほど謝罪し続け、彼も未練を見せつつ私を非難・罵倒する感じです。 もちろん浮気した私が一番悪いので、彼に反論はしていませんが、金銭の要求をするのに未練を見せる彼の心理がよくわかりません。 申し訳ないですが客観的に見て、普通「愛していたから許せない」程愛していたなら恥ずかしくて金銭の要求なんかしないと思ってしまいます。 今、彼の勤める会社が潰れそうでお金に困っているのはわかります。 私的には彼との今後があるならお金の援助は構いません。(別れた原因は私ですし、それで傷が癒えるなら) でも利用するつもりなら、お互いのためにも今金銭的な援助をすることはだめだと思います(冷静になったとき彼が私に負い目を感じて、本来許せないはずの浮気に対して心から憎めなくなってしまい、余計に引きずるから) この元彼の心理を教えて頂けたら幸いです。 ちなみに、結婚をお互い意識していましたが、彼が私の反対を押し切って3ヶ月で仕事を辞めてしまい、今のベンチャー企業に勤めたことが原因で彼との将来が見えなくなってしまいました。 けど浮気をして彼を傷つけてしまったことで、初めて自分の最悪さに気づき彼がいかに大切だったか気づかされた所存です。 私の最低行為を償いたい、という気持ちが強いです。

  • 女性へ金銭的に苦労させないのは

    どの男性が結婚したら一番金銭面で奥さんに苦労をさせない旦那になると思いますか? また、逆に金銭面で奥さんに苦労かけそうなのはどれでしょうか? (三人とも普通の企業のサラリーマンで年収も600万円~850万円くらいと普通だとして。) 彼女がワガママ言いいつもより高めの物をおねだりしたとき (1)「金は勝手に沸いてきてるわけじゃないんだ。俺が働いて稼いでるんだ。俺は普通のサラリーマンだぞ!!そんなこと言うなら金持ちの男と付き合えよ!」と怒る男性。 (2)買ってあげるが「家計簿つけなきゃな…。」とボソッと言う男性。 (3)買ってくれて文句もなにも言わない男性。

  • 結婚 お見合い お金

    私は26歳の女性です。皆さんのご意見をお聞きしたくて質問させてもらいます。 私は最近両親の勧めでまぁまぁ大きな会社経営をされている跡継ぎの息子さんとお見合いをしました。相手さんが大変私の事を気に入ってくださって私としてもそんなに嫌な相手ではないし会う度に高額なプレゼントをして下さるので結婚してもいいかなとも思うのですがちょっと悩みというか躊躇してしまう点があるのです。  1.彼は31歳なのですが今まで女性とまともに付き合った経験がないそうなので、もしかしたら童貞ではないかと・・・一方私は10数人の異性と付き合った事があるのでそういう男性とこの先結婚してうまくやっていけるのかという点。  2.彼はまだ修行中とのことで他の会社で普通の会社員をしているのですが、ご両親から金銭を援助してもらっているらしく普通のサラリーマンでは考えられないような金銭感覚をしていまして、私の実家もどちらかというと裕福だとは思うのですが彼との金銭感覚とのズレを感じてしまう点。  3.彼からはすごく想っていただいてるような感じなのですが私は正直私は好きでもなく嫌いでもなくという感じです。 以上の点なのですが私の周りの恋愛結婚した友人などは全員口を揃えて 「三ヶ月したら好き→家族になるからお金持ちと結婚した方が幸せ」 とか私は彼の会社が倒産したら一緒に苦労できるかといわれればできないのですが「そんな不確実な未来を考えたら誰とも結婚できない」などといわれます。私は男性の浮気は絶対に許せないのとお金に困るような生活は考えられないです。でもその反面付き合う男性は羽振りは良いけど成り上がり系で女性にだらしない人が多かったです。確かに彼は浮気をするタイプではないし、今まで周りにいた男性に比べておとなしくて一緒にいておもしろい男性ではないけど典型的なお坊ちゃんで悪い人ではないと思います。向こうのご両親もぜひすぐにでも婚約をと言ってくれてるのですが・・・ 私自身毎日気持ちが揺れ動いている状況です。お金持ちと結婚した方orお金持ちの相手を振って普通の男性と結婚した方メリット・デメリットを教えてください。

  • お金が無い

    お金が無いです。 旦那は、何かしらにつけて仕事が続かない 本人は頑張ってるんだろうけど、給料安すぎて・・・ 私もパートに出てるけどそんなじゃ追いつかないよ 子供はまだ小さいしさ 結婚してからついてないよ 贅沢とか全然したことないし 旦那も悪い人じゃないんだけどね 運が無いっていうかついてないっていうか 離婚すればって言うかもしれないけど 子供は旦那のこと大好きだしさ 私も1人では子供は育てられないし 旦那の実家はお金持ちらしいんだけど 旦那のプライドが許さなくて援助とか一切頼まない それはエライとは思うけど こんな生活いつまで続けるんだろう 悪循環に陥ってるし 一旦援助してもらってでも、現状立て直して それから少しずつ返せばいいのにとも思うけど プライドが邪魔してるのね こんなこと言う私も所詮甘えてるだけなのは充分解ってる けどなんか、どうしたもんかなと やっぱ離婚なの? それとも周りの援助を受けるように説得? 私がその分稼げはいいの? 私が稼げばいいのかもしれないけど 所詮旦那は子供に好かれてても、母親並の面倒までは見れない 専業主夫とか無理だし あー。どうしたらいいんだろ

  • 別れたいのですが、金銭を請求されます。

    彼とは七年くらいの付き合いがあり、同棲をして六年ほどになります。 結婚はしていませんが四歳の子供がおり三人で彼の持ち家で暮らしております。彼は会社経営でそこそこの収入があり、私は専業主婦で収入なしです。 お互いに結婚暦はありません。 彼は子供が二歳過ぎから三歳半すぎまでよその女性A宅で生活をしていました。その間の生活費はかわらずに出してくれて彼女Aが仕事中に会ったりする生活でした。彼は暴言・暴力を振るう人なので離れて暮らしている方が楽でしたが、今年に入ってから戻ってきました。 暴言・暴力は前よりも酷くなっており子供にまでも手を出すようになっていました。 彼は彼女Aにも子供ができて生まれていたようです。やはり同棲中に彼女Aやまだ小さな子供にも暴言・暴力を繰り返していたようで地裁からの書類がきていて隠してあるのを発見してしまいました(Aは取り下げてしまったようですが)。 Aとの子がいるのなら別れたいと言ったのですが、自分の子ではないと言い張り別れてくれません。 私が子供を連れて実家に帰ると、俺の金で育った子供だから勝手に連れていくな!!泥棒!!などと呼ばれ、連れていくなら今までにかかった養育費等の二千万円を現金揃えてもってこい!!と怒鳴られました。とにかく別れたくないようです。 私が子供を引き取って別れるとなると彼に何か支払いをしなければならないのでしょうか。

  • 結婚後の住居の問題(金銭的なことも含めて)

    結婚しようかという話しがでています。付き合って4年目です。 私は29歳で彼氏も29歳です。彼氏は1つ下です。 私は22歳から働いていて貯金もがんばってためて数百万はあります。しかし彼氏はまったくありません。親が離婚していて少し援助をしていたり、遊びに使ってしまったり、とまったくありません。 2人で貯めている分として彼氏の分は6万です。 彼氏は高校を中退していて、働き始めてからバイトをしてそのバイトをしながら学校にいったりという感じです。 彼氏は家もなく、土地もありません。次男ですが親の面倒をみることになりそうです。親も家はなくお金に困っているそうです。 私の家はあまっている100坪あたりの土地があります。(私の実家に近いです)私の親はその土地に1000万くらいの家をたててやっていけばいいんじゃない?という話しをいうのですが、彼氏はそこは通勤が遠いからいやだといいます。 彼氏の考えはじぶんの職場の近くで1000万くらいのマンションをかってそこからローンを10年くらい払ってお金をためていずれ中古の家を買おうといっています。 でも私的にはそんなに簡単に家は買えないと思うし、私の実家に近いところに住んで土地代だけもうけばまだいいのにと思います。 彼氏が今の時点でしっかり貯金も貯めていて給料もいっぱいあればいいのですが給料も月18万です。 私も働かないとやっていけない気がして。。。 もし私も実家から遠くだとお金に困ったときに親に子供をあずけて働けるのにと思います。 彼氏の職場までは私の実家にちかい土地までは1時間もかからないくらいです。朝だと1時間半くらいかかるかもしれません。 今は彼氏は家から自転車で10分くらいのところで働いています。 彼氏は会社の近くでないと続けられないかもしれないとかも言っていました。。。高校も遠かったので続けられなかったのも原因とも言っていました。 私的にはすこしでも遠くてもマイホームを得るためにはがんばれるような気がしてしまうのですが。。。 ちなみに空いている土地は今でないと私のものにはならないという状況です。兄が結婚していないので今はいいけどいずれ結婚したら相手の意見もでてくるから無理になると親にいわれています。 彼氏は先日、「お互いに住むところがこっちがいいといっていたら決まらないね。こういう形で別れるカップルはいっぱいいるよね。」といっていました。これは別れたい?それとも折れてほしいのか。。。よくわからなくなってしまいました。 普通そんなこと言うのかな?っておもってしまって。。。 よきアドバイスお願いします。

  • 彼との金銭感覚のズレ

    長くなりますが相談です。 21才大学生です。同い年の彼がいて、彼も大学生です。 同棲して1年半立ちますが、金銭感覚が極端にズレている為、お金の話になるといつも険悪な雰囲気になります。 基本的には家賃光熱費半々、食費彼持ちで生活していて、彼の実家が多少裕福なので仕送りは毎月10万以上もらっています。私の実家は貧乏なので仕送り無しです。 彼はアルバイトもしているにもかかわらず、月末は貯金できるほどのお金が残りません。それどころか生活費が足りず、友人や先輩から借金をすることもあります。月3で飲みに行ったり私と旅行に行ったり毎月高い服買ったり、学生とは思えないような贅沢な生活をしているので当然ですが… 彼は、例えば同じ商品で安いものと高いものがあれば高い方を買うタイプの人です。安い白ワインが好きなのに高い赤ワインを買ってくるような感じです。味はともかく高い方を買うほうが気分いいらしいです。 私はイタリアンが食べたければ高級店よりサイゼリヤ派なので、そんな無駄遣いせずに生活費や、以前から計画している旅行費の方に回してほしいと思っています。 月末彼のお金がなくなれば私の残ったお金で生活し、足りなければ借金するか彼の親に追加で振り込んでもらうかになります。正直私は借金されるとものすごく恥ずかしいので彼がお金を借りた人とは顔をあわせたくありません。彼の親にも同様です。彼に何度か無駄遣いを指摘したところ、たまにはいいじゃん!と開きなおられます。 私達は将来結婚まで考えているので、金銭感覚のズレは大きな問題だと思っているのですが、彼はあまりそのように考えてないのかもしれません。 このような極端な感覚を持つ場合、どのように妥協点を見つければよいでしょうか? 同じ感覚をもつことがほぼ不可能であることは理解しているのですが、将来子供ができて、彼の頼りの両親が亡くなり彼を援助してくれる存在がいなくなった時、私は彼と家庭を保つことができるかとても不安です。 彼にとって無駄じゃないことが私にとって無駄だということははっきりと伝えたことがありませんが、高い、なぜこれを買ったのか、という質問に対しまともな答えが返ってきたことがありません。 それとも、私がただの貧乏性のケチなだけなのでしょうか…

  • 交際相手との金銭感覚について

    私(26)は交際し一年ほどの男性(45)がいます。 結婚を前提に彼の実家にて同棲し4ヶ月ほどです。 結婚後のお金に関しての考え方が彼と違い、悩んでいます。 私の現状 ・実家に母(53歳)と弟(22歳。7年前から統合失調症で働けない)がいます。 母はパートで休みもあまりなく体を酷使し働いてますが、少しリュウマチ、高血圧で丈夫ではないです。 また、生活保護は、車と持ち家(マンション)があり受けられません。 父(亡くなっています)の年金、母の交際相手からの援助(月2万程)、時々祖母(77)からの 援助により何とか毎月暮らしています。 ・兄(27)は結婚し2児の父。夫婦仲が悪く勤め先の会社もいつまでもつか不明。 兄嫁の実家は、父母弟がおりますが、貧乏で母が鬱病なので、兄嫁が働き実家に仕送りしたいらしいです。 彼の現状 ・長男で、彼の母(60代)と2人暮らし。父は5年ほど前亡くなっています。 ・毎月スノボーを趣味でしています。彼の母も趣味で旅行にたびたび出かけています。 ・持ち家(一軒家)で、貯金もあるようです。 私は、昔親兄弟に負担をかけてきたので、孝行のため、結婚後も正社員で働いてお金を入れたいと思っています。ですが、彼に「普通は子供がいたら、パートで月7万程稼ぐもので、それも自分達の生活のためだ。正社員しつつ子育てなんてできないと思うよ。それに、もし俺たちの生活で何かあったとき(彼の給料が下がったりしたとき)、身動きが取れなくなるだろう。貯金もできないしそれではやってけないよ。実家には自立してもらうのが一番だ。援助したいなら自分の小遣いから、出すくらいだな。」と言っていました。 この為、母とよく話し、母が「何とかするよ。ただ母さんが働けなくなったときは兄と相談して助けてほしい。また、どうしても助けてほしいときは兄とあんたに援助してほしい。」と言ってくれました。 母に苦労させますが、私は、それを彼に伝え、彼も納得してくれました。 でも、一昨日、私が無職なので、今後の話をした時のことです。 私は、「正社員がよかったけど、私達の先のことがまだわからないからパートがいいかな?結婚したら、子供のために子供が大きくなるまでは働かないでいたいし。」と話しました。 ですが、彼に、「正社員で働いて、子供が生まれた後も働いた方がいい」と言われました。 言ってることが前と違うと伝えると、「あなたは働きたがってると思って。働いたお金は俺が使いたいわけじゃない」と言ってきました。 以前は、私の稼ぎを私が好きに使う(貯金や実家への援助)のはおかしいと言っていたにも関わらずです。 また、結婚後もスノボーは長く続けたいそうです・・・。 彼は、私が実家にお金を入れないと言ってから、考えが変わったようです。 また、「車や家の補修、スノボーなど、大切なときのためお金を遣うように、倹約できるところ(私との食事で割引券を遣うなど)はしてる」と言う割に、缶ジュースを気軽に買う、外食したら好きなものを食べるなど、倹約とは思えない部分もあります。 私は、自分がどうしてもしたいこと(スノボー)はさせてあげたいので、私のしたいことも、させてほしいです。 本当は、実家の為に、彼の家でできてるようなこと(ソファーを買う、空気清浄機を買う、健康食品を買うなど)をさせてあげたいです。 この為、正社員で大丈夫だと思うなら、何分の一かは実家に援助したいです。 彼の考えは、妥当ですか?私はうまく言いくるめられてしまっているような気がします。

  • 金銭的余裕があるのに助けてくれない親

    金銭的余裕があるのに助けてくれない親 私は母子家庭で実家のすぐ近くでアパート暮らしをしています。 以前既婚時は実家とは離れた場所に住んでいて、離婚した時に親が実家近くに引っ越しておいでと強く言われたので、引っ越しました。既婚時は専業主婦だったのと子供がいるので、実家に住まわしてくれるのかな?と少し思いましたが、最初から近い場所にアパート借りなさいと母親に言われました。(数年前に姉が離婚した時は実家に住まわしてました。今は再婚して出てます) 甘えが出ないようにと、強く生きて欲しいと思ってのことかな?と思い、言われた通り近くにアパートを借りて住んでいます。 私は最近までフルタイムで更に残業のある仕事に数年勤めていた為、体を壊し、今は自宅療養中なんですが、貯金暮らしの為にかなりキツキツ生活をしています。 そんな時、本当たまに親からわずかな食材あげるから実家に取りにおいでと言われて行くことがあるんですが、行くたびに衝動買いした品物が次々増えていってます。 それも高い品物ばかりです。(最新のテレビ、洗濯機、マッサージチェア、高級椅子、高級化粧品他、ブランド洋服) なので支払いが月に50万とか来てるみたいです。それも余裕で支払い出来る貯蓄があります。実家はお金持ちなのは知ってましたが、ここまで余裕があるとは知らず、逆にここまで余裕があるのに、近くに住む娘と孫(私と子供)が生活に苦しんでいるのに、少しも援助してもらえない状態に少し疑問がわいてきました。それも甘えさせないようにしていると言うことなんでしょうか? それにしては、冷たすぎだとは思いませんか? 最近では、25万もする品物を衝動買いしたみたいで、それを聞いた時に、25万もあったらうちなら6ヶ月食べていけるのに…と思い悲しくなってしまいました。 逆に知りたいのですが、ものすごい金銭的に余裕があり、近くにひもじい生活苦になっている娘と孫が住んでいるにもかかわらず、一円も助けてくれない親の心理が知りたいです。