• 締切済み

心を閉ざす女性との接し方が分からない

pase4の回答

  • pase4
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

質問者さんとその方は同期ということでよろしいでしょうか? その方は同じ立場である同期の人に仕事が上手くいかないと思われたことが嫌だった(自尊心を傷つけられた)のかな、と推測しました。 仕事ができないのが恥ずかしいというか。 それが意固地になって反抗的な態度となったのではないでしょうか。 男女の問題ではなく、自尊心の強弱だと思います。 心を開いてほしいというのが最優先ならば、アドバイスを続けるよりも自尊心を損ねない程度に褒めたり同情したりするのがいいかと。 その方が気にしている仕事の話はあまりしない方がいいのかもしれません。

関連するQ&A

  • 不意に心を折る言動

    床屋に行ったのですが、私の前に入ったおじさんと、そのおじさんが帰った後に来たおじさんを不機嫌にさせてしまいました。 私が真面目な感じで髪を切っている人に相談しているだけなのですが… とはいえ、一人目の方は髪の毛が薄く、不用心に私のM字ハゲの話をしてしまったので、誰から見ても悪いと思います。 2人目の方は普通のおじさんだったのですが、私が髪型の相談をしているだけだと思っていたんですが「きついなあ」と漏らしていました。 ここまでくると何を言ったらいいかわかりません。心境は「海の底で物言わぬ貝になりたい」です。余計なことを言ったのは間違いないと思うのですが、もうなんにもいえねえ(誤用)です。 私は言ってはいけないことを言ったりやってはいけないことをしているのではないかという推測があるのですが 私はもうどんな話をしたらいいか分かりません。なにが地雷かもわかりません。 若干混乱していますが、いうなれば身動きがとれません。 普通の人はどうしているのですか?ヒントをいただけたらと思います。

  • 心ある女性の方、教えてください

    実は最近出会い系をやり始めたんですがサイトである女性と初めて知り合いました。直接メールで1週間ほどやり取りして一昨日会って2時間ほど会話して(お茶しただけです)夜遅くなったんで帰ってきました。 僕はとにかくほんとに出会いサイトで会えるのならあってみたい、その女性は楽しく会話できて恋に発展するならそれもよし、って感じです。 で、僕が聞きたいのは会った後のメールのやり取りで「楽しかった」「やっと安心して話せる人に会えた」「また会いましょう」って言ってくれてるんですが、文章の末尾の絵文字に四葉のクローバーがつくようになったんです。彼女の言葉を素直に受け取れない自分が悪いのですが 彼女の心境の変化を皆さんがどう感じるのかもしよければ教えていただけませんか?なにぶん人生経験も恋愛経験も乏しいものですから・・・ 宜しくお願いします

  • 仕事 心 鍛え方

    4月再就職の20代後半 男です。 仕事のある平日が、毎日(1日が)長いです。 職場にいるだけで、上司・先輩に何か言われるのではないかとビクビクしています。(萎縮しています) 同期などを見ると、たくましく頑張っています。劣等感を感じます。 仕事をする以上、怒られることは必然。避けられないことだと思います。 その時、自分はどうなってしまうのか。精神がもつのか心配でなりません。 精神科医者からは「心は鍛えられない。自分の可能な仕事をすべき」と言われていますが、 今の仕事を人生最後の仕事にしようと思っています。定年までという意味ではなく。 人生の先輩のみなさんは、困難を耐え精神は鍛えられる、とお考えでしょうか? 同意・反対どちらでも構いません。よろしくお願いします。 同意であれば、鍛えるヒントなどいただきたいです。

  • どうしたら心がつよくなれますか?

    私は、すごく気が弱いです。 だから、学校でも、(悪い意味で)からかわれるターゲットになってしまいます。 家でも、お母さんの説教にぶつかっていくようなことができません。 反抗したいときでも、黙って聞いてるだけです。 人にも気を使ってしまうタイプです。友達が「○○へ行きたい!いい?」と言ったら、 「いいよ」と言ってしまいます。 友達がどんどん自分の行きたいところを言うので、私は自分の行きたいところに行けないのです。いつも、そうなのです。 一回、友達が○○食べに行こうと言ってたことがあるのですが、私はお金がなかったので他のところにしようよと言ったのですが、「じゃあ決めてよ」と力強く言われて、皆も冷たい目でこっちを見ていて、友達なのに怖くなってしまい、半泣きになってしまったことがあります。(私が空気を読まなかったせいで起こったことなのに泣いてしまったのが、すごくいやになりました。) 部活でも、皆は意見をだしたり、部のために動いたりしているのに、私は何もしない。何も動かない。話が苦手だから、人と接するのを避けてしまいます。というより接し方がわからない。 怖いんです。 自分の意見、意志が人につたえられず、どうしたらいいかわからないです。 気がしっかりしていればこんなことにはならないはず、、でも変われなくて・・・。 こんな、気が弱い、すぐ泣いてしまう自分が嫌でしかたがありません。 心が強くなるにはどうしたらよいですか?

  • 職場での人間関係について

    同じ課の同期が僕に対して口調が喧嘩腰な(言い方がきつい)時があります。 元々は違う課にいたのですが半年前から同じ課にいます。(僕が異動してきました。) 配属されてから度々そういう言われ方をしてきました。 日によっては彼女の機嫌がいい時もありますが… それに対して注意する人もいない状況であると感じています。 今の課に異動後、最初のうちはわからないことだらけだったので我慢していましたが 言い方を直してほしいと感じる場面が今もあります。 彼女は周りと仲良くするのが上手く 僕がその子と気まずいせいで その子と仲良い人とも気まずくなっていて 今自分は部署で孤立感を感じています。 その彼女は自分と同期なのですが4歳年下です。 ついこの前自分は昇格試験に受かって彼女は落ちました。 ちなみに10月から僕は大阪へまた異動するので 異動まで我慢するのも1つの手だと思いますが その同期に対して腹立たしい気持ちがあります。 なので現状を変えたいと思っているのですが 現状を変えるにはどうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 心のコントロール

    新しい年を迎えるというのに、暗い質問になってしまい申し訳ありません。 何故だか分からないのですが、親しい人(彼)に注意をされたり、自分の悪いところを指摘されると、反抗してしまいます。 いわゆる逆切れです。 自分でも、「これは自分の悪いところだ」と思っているにも関わらず・・・。 言い訳ばかりして、私は本当に嫌なヤツです。 彼以外の人からの指摘なら、素直に聞くことができるのに、何故彼からの指摘は素直に聞けないのか・・・。 もしかしたら、彼に甘えすぎているのかもしれません。 自分の事を解かってくれていたら、これは言えないだろう・・・こういう言い方はしないだろう・・・と、思ってしまう自分がいます。 もっと私の事を解かって欲しいと思ってしまいます。 でも、このような態度を取っているようでは、私自身彼のことを解かっていないのだと思います。 本当はお互い解かり合える関係になりたいのに・・・。 自分が解かってあげていないのに、相手に求めるのは、私の我侭ですよね。 そして、現実逃避してしまいます。 私がいなくなれば、皆嫌な思いをすることはなくなる・・・と。 ここ数年ずっと逃げてきました。 結局、いなくなることなど出来ていません。 「いなくなれば・・・」と考えている時点で、私は自分の事しか考えない、どうしようもないヤツです。 ここ何年も、時間が過ぎていくばかりで、自分自身何も進んで(成長できて)いません。 もういい加減、現実と向き合わなければと思っています。 どのようなことを心がけ、態度を改めていったら良いのか、何かありましたら教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 石巻貝だけ死んでしまいました。

    タイトルどおりなのですが一日で全滅してしまいました。 環境はペットボトル3本分くらいの水槽にメダカ5匹、コリドラス1匹、 クーリーローチ(ドジョウみたいなヤツ)5匹、石巻貝6匹です。 その他みんな元気なのですがある日を境に全滅してしまいました。 水も透明で変なにおいはしないし水草もあって程よく日光にはあたってます。 先日、ひとまわり大きな水槽から引越ししたのが悪いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • これって私の心が狭いのでしょうか?

    先日、友人からメールがきました。 内容は、4月上旬に会社の集まりがあって、そこでピアノを弾かなきゃならないから教えてほしい、というものでした。 その子は昔ピアノをしていたことがあるらしく、ピアノを弾けないわけではないのですが、楽譜が読めません。 期間もあと2週間くらいしかないし、私自身は多少弾けるけど人に教えたことがない。 今は異動の時期で帰宅が遅いから平日は教えるのはムリだから、相当自分で頑張ってもらわないといけないけど、それでも大丈夫か、、、と返事しました。 返事は、それでも構わない、今から家に行っていい?でした。(休みの日なので家にはいました。) 仕事が忙しくて疲れていたので正直言ってあまり歓迎したくはなかったのですが、仕方ないかと思い、部屋を片付けるから夜7時ごろなら構わないよと返事しました。 その時間に来たのはいいのですが…そこからちょっとイラっとくることがあって、私って心狭いのかなーと思ったので質問させていただきます。 来てしばらく経ってから誰かからその子の携帯に電話がかかってきて、外に出たのはいいんです。 でもすぐに終わって戻ってくるだろうと思っていたら、15分?20分??くらい電話し続けていました。 ときどき声が聞こえてくるのですが、どうも緊急の内容でもなさそうでした。 すぐにでも教えてほしいと人に頼んで、この態度はどうなの?とちょっと疑問に感じました。 普通だと後で掛け直すと言って切ると思うのですが…。 上記を読んで、皆さまはどう思われますか?

  • 告白していいのか?

    皆さんに聞きたいのですが、 2年ほどの付き合いの仕事場の同期に 好きな人(好きな人は彼氏・彼女持ち)がいて、 自分、もしくは相手に異動・転職などで 日頃の関わりに少なからず距離ができる場合、 その前に好きな人に自分の気持ちを打ち明けることは いいことなんでしょうか??

  • 心に壁を作らないですむようになるには

    先日、別の件で質問した者です。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1770245 この件が今、皆様のおかげで大きなきっかけとなり鬱状態や 慢性的な、倦怠感や、考えが止まらない状態が、改善してきています。 今、自分にとって大きく成長できる大切な時期なのだと思っています。 私がカウンセリングを受けるのは、大きな最終目的がありました。 それは、すぐ心に「壁」を作ってしまう原因を知ることです。 それが、なぜなのかずっとわからずに生きてきて、 気がつけば、本当に話せる友達はひとりになってしまいました。 例えば上記の質問の答えは 「もうこのカウンセラーには何も話したくない」という気持ちです。 心の中で「ぶっち」しています。 初めは、質問したとおり「どうしていいかわからない」状態で そういうことを感じてしまう、自分が悪いのかも知れないと思っていました。 ですが、時が経ち冷静になればなるほど、「とても会える心境になれない」と思ってしまうのです。 そうやって、人に対して「壁」を作っては、その関係がどんどん崩れて自分の許容範囲が狭くなっていきました。 「嫌い」と思った人とうまく、接することができないのです。 嫌いと言っても千差万別ですが特に、上記の場合だと、”この人に二度と関わりたくない”という強い拒否です。 ですので、「あぁ、こんな日に誰かと飲みにでも行けたらなぁ」と思っても、誰もいません。 「人に完璧を求めすぎている」と言われたことがありますが、どう対処して良いかわかりません。どうすれば、楽に、臨機応変に、人とつきあっていくことができるでしょうか?また、皆さんはどうされているか、教えて下さい。

専門家に質問してみよう