• ベストアンサー

起業について

kokushiの回答

  • kokushi
  • ベストアンサー率26% (31/116)
回答No.2

電機関係で独立しました。 riseshawarさんと(たぶん?)同じように、何もない状態からスタートしました。 正確に言うと、人の関係は自信があったんですが、 やっぱりそれは前職の会社の代紋があっての話ですから、 自分なりには、結構、無の状態から苦労したつもりではいますよ。 経済力に関しては、皆無でした。 本当に起業どころか、生活費もままならない状態からでしたから。 もちろん、技術なんて一サラリーマンでしかなかったわけですから・・・ でも、気持ちは誰にも負けない自信はありましたよ。 少し長い前置きはこのへんにしまして・・・ まず、電機関係の商売ということですが、 具体的に何をどうして食べていきたいのかをとらえておられるでしょうか? 電機関係といっても、その中で業界と区切れるぐらいたくしあんありますし。 それと、投稿内容では成功ということですが、 riseshawarさんにとっての成功とは何ですか? その目的と手段に、どれだけ情熱(気持ち・志)を持ってますか? その3つだと思うんです。何のために何すべきで、それをどれだけ自分が実行できるのか。 成功なんて言葉は、そんなに軽い言葉ではありません。 でも、他人から思いと背負わされる言葉でもないと思うんです。 riseshawarさん自身が、これまでどんな経験をされて、 どんな思いで今がるのかはわかりませんが、 そこがしっかりしていれば、様々な意味での成功は掴めると私自身は信じています。 ズバリ!ご質問の「成功された方がいるか」ということであれば、おります。 私は私なりに成功しました。 他人からはどうかわかりません。 私自身の中では、現在、成功しております。 これからも成功していく予定です。 少し、自己的な内容になってしまったかもしれませんが、 何をどうしたかというところを持って、頑張って下さい。

riseshawar
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 私の住んでる町は、大きな工場が多いので、電気の制御盤の改造工事とか、新規の制御盤の作成とか、シーケンスプログラムの改造とか。そんなのだったら できるような気がするんですが。資格とかが厳しい町なので今始めたとしても 闇会社みたいなものだからあいてにしてくれるかどうか? いっぱいあるとは思うんですよ、お仕事。ただその中に入り込めるかどうかは疑問なんですが。まあ、生活できれば良いかな、だけどいずれは制御盤とか自分で作れるように なればいいかなとか思ってます。 補足説明させていただきました。

関連するQ&A

  • 起業できるかな?

    起業できるかな? 40代後半、もう50に手が届く年齢です。 この年で会社首になったらもう行くところ無いですかね?、やっぱり。 で、起業するしか道はないか?と、考えているものの、 これまで歩んできた道、IT業界ばかり。 個人事業主でシステム開発の請負をと考えても、 自分で果たしてシステムを作り終えれるかな?っと、、トホホ。 (以前は作れてました、今は大きなシステム作ったことないので) こんな書き方してるようでは幼稚な奴と思われるでしょうね。 こんな奴でも起業なんてこと考えてるんです。無謀でしょうか? 夢は社長。 これだけなんです、私の夢。 起業して成功できてる人たちは、一流、二流、三流、、の大学出てらっしゃる方が 多いし、私は四流も五流も下、だれも知らない大学出てて、 起業しても人脈じゃ大学の強いツテは無いし。 やっぱり無謀な考え、気持ちでしょうか? たぶん、最初の「起業できるかな?」って言ってるようじゃ、ダメって言う方多いと思いますが、 こんな気持ちにもなって、起業して、なんとかやってるよ、っていう方いらっしゃいますか? そんな方々からのご回答、よろしくお願いいたします。

  • 資格による起業、人脈づくり

    皆さま よろしくお願いします! 私は社労士に合格し、行政書士は合格予定です。 40歳までに(5年以内に)独立起業しようと考えています。 何らか起業に携わった方、同じような境遇の方、ご意見頂ければ有難いです。 今は企業に勤め、西日本全域の法人企業という広範囲の営業をしております。大手企業から中小企業までさまざまですが、基本的に製造業が顧客です。 資格による起業ではありますが、資格のみで商売ができるほどの資格でないことも承知しています。個人的には働きながら独学で取得できるギリギリの資格でした。(税理士とか時間がかかり過ぎる、、というよりムリか・・)もちろん商売するには営業力が一番重要な要素だと思います。 そこで、人脈作りについてですが、独学でできたのはいいのですが、逆に全く情報を共有できる方が身近にいません。 人脈づくりについてアイデアをお持ちの方、既に起業された方の意見を頂けますでしょうか。同じような境遇で、普通の法人営業をされていた方が独立起業したという話も聞ければとも思います。 よろしくお願いします!!

  • 起業の理由

    本を読んでいると、起業は楽しいという台詞を良く聞きます。 例えば、ホリエモンも、生まれ変わっても起業すると言っています。 しかしながら、私の友達では、金銭上のメリットのみで起業している人が多く、仕事内容的なおもしろさでは、会社員として働いている方がスケールメリットがあって楽しいのではと思うケースが多いです。 ホリエモンやその他著名人は、成功し、仕事の幅も広がっているから起業は楽しいと言っているのだと思うのですが、そうではない人(会社という組織で働きたくないという逃げな気持ちから起業している人、家業を継がなければならない人、お金儲けのために始めた人)も多いと思います。 私は、会社員ですが、金銭面以外で充実を得られるなら、起業も考えてみたいと思うようになりました。 私にとって、会社という組織が窮屈になり、人間関係が固定化されてきているのがつまらないと感じるようになったためです。 しかし起業すれば誰しもがホリエモンや勝間さんのように、人脈が広がり大きな人生を歩めるというものでもないと思います。 私が得たい充実感は、もっと多くの人と関わりたいというものですが、 そういった人脈的な充実感を得るために、起業するとして、どのような道があるものでしょうか。 漠然とした質問ですみません。 起業している方のご意見などお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 起業するためには

    就職先で悩んでいます。 いま行きたい会社どころかやりたい業種がきまりません。 幸い、僕のいっている学校は高専というところで 工業系の部門を持っている会社限定ですが、求人の数は僕の学科で200以上はきています。 そのなかで学校推薦でいける会社に入ろうとしています。 そこで質問なんですが、僕は将来起業をしたいと思っています。 起業は就職しているうちにアイデアと資金ができしだいやりたいと思っているのですが、 自分なりの考えでは、企業して成功するには人が重要なんじゃないかなと思っています。 社長がカリスマだとか、有能な部下がたくさんいるだとか、平均年齢と技術レベルがマッチしてるだとか 自分の言いたいことがちゃんとに言えてないですが、何がいいたいかというと 入社して将来自分が起業するのにプラスになる経験、スキルが付く会社に入りたいということです!! なので将来起業するのに有利な会社の種類、業績、業界、などを教えて欲しいです。 個人の偏見や感想などで十分なので、教えてもらえるとうれしいです!! やりたい業種はないけれど、やりたいことは決まっているのでそれを目安にこれから就活をがんばりたいと思っています。ご助言お願いします。

  • 友人から一緒に”起業の準備”をすることを持ちかけられた

    前職でWebコンテンツ制作の仕事をしていましたが、 会社都合により退職しました。 その時の同僚(男性)から、 「会社は倒産したり、 社長の一存で方針がころころ変わったりするので、 今後は自分で起業したい(Webコンテンツ制作請負業)と考えている。 自分がやりたいことをやって生きてゆきたい。 今は、十分な資本金がないが、 当面、30~40万円くらいだったら出せる。 一緒に起業する準備(元入れするお金づくりや、人脈づくり、営業etc)から始めて、 起業しないか。」 と誘われております。 私自身は再就職を探し始めていたので、 へぇ~そんなこと考える人だったんだーと ちょっと驚いています。 彼自身はまじめに仕事するタイプで、 根気、忍耐ともに強いのですが、 私は資本金なしで円滑な起業が出来るとは 思えないんです。 それに私の父(会社の重役)のコネをあてにしてるふしもあります。 また、私自身の生活基盤確保(ひとり暮らしなので)のことは視野にないらしい、その点も不安です。 断ろうと思っていますが、 実際のところ、こういう起業って成功する確率って 若干でもあるんでしょうか? 「資本金不足、発足メンバー2名、企業理念なし」・・・

  • 有名な「女性起業塾」のような集まり

    有名な「女性起業塾」のような集まり トレンダーズ主催の「女性起業塾」のような集まりやセミナーをご存じの方、教えて下さい。 現在、個人事業主で仕事をしています。 今のところ好調だと思いますが、実際の利益は同年代の普通のOLさんよりは少ないです。 正直、現状は自分の勘だけで仕事をしていて運が良いから、という感じです。 自宅で出来る仕事なので、運送会社の方以外と全くしゃべらず、朝から晩まで外に出ない日もあります・・・ 本当の意味での口コミでお客様はジワジワ増えてきていますが(お客様の家族の方、ご友人など)、同じ仕事をしている方のブログを参考に読むと、女性起業塾の横のつながりで紹介し合ったり、普段知り合えない方にポンと会えたりとものすごい人脈に驚きます。 一人で仕事をしていると、何だか自分はこれで大丈夫かな?やり方あっているのかな?と不安になり、励まし合える仲間が欲しくなります。 (経営に関しては全くの素人で、現状、勘でまわっています) また、今全くない「人脈」が欲しいです。 ではなぜ女性起業塾には行かないかというと、無料のセミナー?にも一度参加したのですが、協賛企業の売り込みとOGの体験談だけで全然思い描いていたのと違ったからです。 社長も、本で読んだ印象と全く違う印象でした。 他に似たようなものはないかなと思って質問しております。 よろしくお願い致します。

  • 起業前に経験を積むべきでしょうか?

    早速ですが質問させてください。 私は、いま個人でウェブをつくっていてそこにアフィリエイト広告をはって多少のコミッションを得ています。 結構この作業が好きで、IT関連で起業をしたいを考えているのですが、3年ほど前の日本テレビ系列の番組「マネーの虎」の中で社長さんたちが「経営者と技術者は全く別物」と口をすっぱくしておっしゃっておられました。 はっきりいって経営の勉強は0だとお考え下さい。 そこでタイトルの質問になるわけですが、やっぱり起業する前にはたとえサラリーマンであっても経験を積んだ方がよいのでしょうか? 技術的にもデータベースとPHPレベルでしかないので充分とはいえないと思いますし、業界の見えない慣習・法則などの知識があって損はないとは思います。 どちらの方が「効率的に利益を出せるパーセンテージ」が高いと思われるかをご教授ください!よろしくお願いいたします。

  • 週末起業ってどうですか?

    私はIT関連の技術系の派遣社員で働いています。40歳を目の前にして「これから先どうしていこう・・・」と将来のことを考えています。別に今の仕事に不満はないのですが、このままずっと派遣社員で定年まで・・というわけにはいかないし・・ IT関連の仕事をしていた友人たちも段々と仕事を変えたり、自分が小さい会社を作ったりしています。フりーで契約している人もいますが。40代になってくると段々と雇ってくれるところも少なくなってくるかもしれないし、ここはやっぱり自分で会社を作る、つまり、起業するしかないか、と思っています。 かといって急に仕事を辞めて始めるのも勇気がいるので、このごろよくきく「週末起業」でちょっと様子をみてみたいと思っているのですが、「週末起業」のついて書かれたサイトは、このアイデアを提唱する人たちの広報のようなサイトが多くて、実体験とか問題点とかがいまいちわかりません。 もちろん「週末起業」と言っても、業種によって様々でしょうし、実際の本業の制約も人によって異なるので、十把一絡げにするのもどうかと思いますが、経験のある方の経験談を教えていただけないでしょうか。こんな問題点があるとか、こんなことには気をつけなさいとか・・ 実は、体を動かすことが好きなので、漠然と農業なんか楽しいかなぁと思ってるんです。でも、全然未経験なんです。できそうなことで頭に浮かぶのは、経験のあるHP作成とか、やっぱりこれも経験のあるIT関連マニュアルの翻訳とかくらい・・ 経験のある方から見れば、なんて甘いこと言ってるんだ!と思われるかもしれませんが「週末起業」ってどんな感じか様子だけでも教えていただけるととてもうれしいです。よろしくお願いします。

  • 電気メーカーとして起業するための勉強について教え

    てください 自己紹介をします 僕は中学二年生ですそして夢があります その夢は電機メーカーを起業して成功することです 最近韓国メーカーの成長で不況と聞きますが それでも夢は変わりません と言うのも何故電子メーカーを起業したいかと言うと「勝手に入るゴミ箱」と言う動画を見てから感動し、自分も作って売ってみたい!!と思い始めました ユーチューブにあります 再生回数を観ると凄い数でゴミ箱に限らず自分で作ったら楽しそうだと思いました。 本題になります これから勉強する場合何を勉強したらいいですか?? 物理学を学んだらいいのか技術を学んだらいいのか解りません

  • 起業について

    資金100万円程度で起業を考えています。 ただ5人起業して4人が5年以内に倒産するというデータがあります。 自分だけの考えで起業して失敗して借金を抱えたけど次はプロのアドバイザーに頼んで成功したというのを以前、テレビで観ました。 為替を利用して円高なら輸入、円安なら輸出をして利益を得ようと考えていますが具体的な考えはありません。 営業経験も無く、英語がしゃべれる訳でもないのでアドバイザーに相談して決めるつもりです。 資金が無いのに成功している方もいれば、あっても失敗している方もいます。 アドバイス頂けると助かります。