• 締切済み

電気メーカーとして起業するための勉強について教え

てください 自己紹介をします 僕は中学二年生ですそして夢があります その夢は電機メーカーを起業して成功することです 最近韓国メーカーの成長で不況と聞きますが それでも夢は変わりません と言うのも何故電子メーカーを起業したいかと言うと「勝手に入るゴミ箱」と言う動画を見てから感動し、自分も作って売ってみたい!!と思い始めました ユーチューブにあります 再生回数を観ると凄い数でゴミ箱に限らず自分で作ったら楽しそうだと思いました。 本題になります これから勉強する場合何を勉強したらいいですか?? 物理学を学んだらいいのか技術を学んだらいいのか解りません

みんなの回答

回答No.1

会社として起業するには経営学など色々勉強しなければならないですが、それ以前に特許が無ければ下請けの町工場です、「勝手に入るゴミ箱」も特許申請を行えば特許になるかもしれません、特許という事は世の中に無い物でなければならない訳で、物理、化学など専門に勉強すれば取れると言う物でなくアイデアなので、台所仕事をしているお母さんで特許を沢山持って稼いでいる人も居ます、広い視野で物事を観察できる能力が必要だと思います、またどんなにすごい技術、例えば自動車のディスクブレーキの発明者は発明したけど全然儲かりませんでした、なぜなら、ディスクブレーキは優れているがドラムブレーキでさほど困らなかったので、特許が切れるまでどこのメーカーも採用せず、特許が切れてから、各社使いだしたので、発明した人から特許の使用権を買った人が一部の航空会社しか居なかった為め、彼からすれば無駄な努力に終わった訳です。それ以上に誰もほしいと思わない物はいくら発明してもお金になりません。 勉強と言う面では、物理、化学、コンピュータープログラミング、経営学、マーケッティング学、人間工学、生物学、微生物学、ナノテク、物性工学、量子力学、コンピューター工学、電子工学、その他。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起業できるかな?

    起業できるかな? 40代後半、もう50に手が届く年齢です。 この年で会社首になったらもう行くところ無いですかね?、やっぱり。 で、起業するしか道はないか?と、考えているものの、 これまで歩んできた道、IT業界ばかり。 個人事業主でシステム開発の請負をと考えても、 自分で果たしてシステムを作り終えれるかな?っと、、トホホ。 (以前は作れてました、今は大きなシステム作ったことないので) こんな書き方してるようでは幼稚な奴と思われるでしょうね。 こんな奴でも起業なんてこと考えてるんです。無謀でしょうか? 夢は社長。 これだけなんです、私の夢。 起業して成功できてる人たちは、一流、二流、三流、、の大学出てらっしゃる方が 多いし、私は四流も五流も下、だれも知らない大学出てて、 起業しても人脈じゃ大学の強いツテは無いし。 やっぱり無謀な考え、気持ちでしょうか? たぶん、最初の「起業できるかな?」って言ってるようじゃ、ダメって言う方多いと思いますが、 こんな気持ちにもなって、起業して、なんとかやってるよ、っていう方いらっしゃいますか? そんな方々からのご回答、よろしくお願いいたします。

  • 起業する資格

    私は今、大学1年生のものです。学部は工学部に所属しています。早速質問なんですが私は将来、IT企業で システムエンジニアとして働きたいと思っています。 そしてある程度実務経験などをつんで、WEB制作やソフトウェア開発の事業を立ち上げたいという夢を持っているのですが私が通っている大学は偏差値もそんなに高くなく資格もなにも持っていません。 インターネットで起業について調べと見ると成功している人はものすごい高学歴であることが多いです。 これは偏差値と起業することが何か絡んでいるのですか? また、資格についてはいま、基本情報技術者の勉強をしています。 できれば私は将来、資格を強みにして会社を興したいと思っています。 この考えは間違っているのでしょうか? 起業して成功している方、起業しようと考えている方、どなたでもかまいませんので回答よろしくお願いします。

  • 起業家を目指している学生です

    今、高校三年で受験勉強中です。 起業家になりたいので、経営学部に行こうと思っています。 しかし、起業家になる人はサラリーマンや経営学の専門知識のない人が多いと本で読みました。 どういった事業をするか分野は決まっていますが、 内容まで詳しく決めていません。(いくつかアイデアはあります 分野は、ネット関係です。 自分はHP作ったり、映像、Web上の知識全般があります。 ここで、みなさんにお聞きしたいことがあります。 起業して成功するのに、 『経営学の専門知識』と『起業する分野の専門知識』 どちらをとるべきでしょう。 起業する分野の専門知識は、自分は普通の高校生よりはるかにあると思います。 が、その世界となると分かりません。(自分のレベルが) 起業して成功させるためにはどちらをとるべきか、 なんでもいいので、ぜひアドバイス下さい! よろしくおねがいします。

  • 起業のためにお金の流れを勉強するには簿記ですか?

    【お礼】 先日、起業に役立つ職種を質問させて頂きました現在17歳の小僧です。 http://okwave.jp/qa3119923.html かなり参考になりました。 知恵を貸してくださった皆様、どうもありがとうございます。 【本題】 それで営業職を中心に仕事を探そうと思いますが、前回、お金の流れも大事だというアドバイスも頂きました。 お金の流れを勉強するというのはすなわち「簿記」のことでしょうか? 自分で調べてると、他に「会計」という言葉も見当たります。 「簿記」=「会計」なのでしょうか? おそらくかなり低レベルな質問だと思いますが、それでも僕の周りの人間は誰も知りそうにもないです。 独立・起業して自分が経営者になる場合に必要なお金の流れの勉強とは具体的に何をすることでしょうか? 家計簿ではダメでしょうか? 人助けと思ってぜひご協力をお願いします。

  • 起業して売上一億って容易な事?

    疑問を感じたので質問させてください。知り合いのバンドマンが、起業すると言っていました。彼は英語が得意で、通訳関係の仕事に短い年数つとめましたが。既に退職し来月から独立するそうです。来年には起業して新卒社員を雇って売上一億円をめざすとの事でした。夢は自由ですし志は高くてすごい事ですが。彼は一年のほとんどをバンドのツアーに費やしているので、起業などの勉強は本当に一切していないです。これからもずっと、休みなくバンドのツアーをしながらメジャーを目指す傍ら社員も雇って会社を自分で運営しながら一億目指してやっていくなんてそんなに容易にできるのでしょうか。その方は、いつもちょっと頑張れば出来るさというニュアンスです。約束や時間を守らないお金のトラブルも前科があった方なので私は疑って見てしまいますが。若い人達の間ではバンドもその人もセンスがあり人気があります。うちは実家もですが、周りの方も起業した方は生活する為死にものぐるいで勉強し働き、仕事をとっているのを見ました。そういう人達をみてきたので、その方考えに、他人ごとながら心の中で疑念を抱いてしまいました。実際、お金や時間のかかるバンドツアーなどをやる傍らで勉強なしに独立して社員を雇って高収入とそんなに簡単に成功できるのでしょうか?翻訳経験の実績を積んだ期間が短いのに独立だけでも、安定するまで大変だと思ってしまうのですが。また、音楽が成功出来たら会社の方は途中で放棄するようなニュアンスでした。家族を養いながらツアーも起業も成功させる。補助でもなければ生活のお金が尽きるとしか思えませんが、そんな感じで、たまたま起業が上手くいくことはあるのでしょうか?

  • 堅実なサラリーマンと起業を興す、どちらが?

    堅実なサラリーマンと起業を興す、どちらが? 当方、脱サラをして投資(FX:外国為替証拠金取引)で生計を立てていくことを決めて実行しました。 FXですので起業を興すとは違うのですが よく脱サラをして昔から夢のように考えていた例えばレストランを始めた、とかいらっしゃると思います。 当方は特にやりたい起業はないのと、FXが好きなので迷いなく決めました。 同じように、脱サラをして自分の好きな道に進んだ方 成功したかた、失敗した方、双方いらっしゃると思いますが なんでもいいので、ご意見お聞かせ頂けますでしょうか。

  • 起業までにできること。(ペットビジネス)

    起業までにできること。(ペットビジネス) 以前同じ話題で質問させていただいたのですが、また質問させてください。 将来はペットビジネス(ペットホテルやシッターなどのお世話系)で起業するのが夢です。この春、ペット関係の専門学校を卒業予定です。 起業するには下積みが大事だと思うので、卒業後、どこかのお店で勉強させてもらいつつ… 会社を設立するとかではなく、週末とか、一定の期間で、ペットシッターやお散歩代行をしてみようかと思っているのですが、どう思いますか? もちろん素人なので、お金を稼ぐ為のが目的ではありません。私が住んでいる地域やその付近では、どのぐらいペットシッターを必要している人がいるのか、ペットシッターが浸透するのか、などを知る為など勉強やリサーチ目的です。 例えば手作りでチラシを作って、近所などに配ったりしてみようかな、とか思ったり…。 起業に向けて、何かしら自分が出来ることから少しずつ始めて行きたいなと思っているのですが、何から始めたらいいのか(´~`;)

  • ディストリビューターと起業家は似ている?

    依然オフ会で知り合った人にバーへ誘われました。 その人は起業するのが夢らしく「金持ち父さん貧乏とうさん」を読んで価値観が変わったという人で そのバーにはそのような人がたくさんいました。 みんな向上心の高い企業家や、投資家、それを目指す人が意見交換しあう場のようです。 今まで何度かネットワークビジネスの勧誘を受けてきたので、金持ち父さんだとか、無駄に向上心の高い人 に不信感があり会話で何度もネットワークビジネスを否定したりしていたのですが(金持ち父さんは読みました) みんなそれぞれ業種を明かしてくれているし、将来こういう事業でお金を稼ぎたいと、目的がしっかりした人たちで 今まで何度もそのバーに足を運びましたが本当にネットワークビジネスをやっている様子はありませんでした。 もともと僕がこのバーに誘われたのも投資に興味があると話していたことがきっかけです。 普通に勉強にはなるのですが、この前事業で成功した人の家に遊びに連れて行かされたり (その成功者がただのトランプを使ったカードゲームが好きで、みんなでやるだけというものでした) して、そういうのってディストリビューターたちの常套手段なのはよくしっているので (目的はトランプゲームでどういう頭の使い方をみんながするか見るためだけかなんとか‥) ネットワークビジネスをする人間とあまり変わらないな~と思いました。 なので、ネットワークビジネスをやっていないことはほぼ白だしただの起業家さんなのかなという 解答は自分のなかでは出ているのですが 昔のネットワークビジネスに誘われたトラウマなどから嫌悪感というか違和感が拭えずにいます。 宗教ということもなさそうなのです。 起業家の人たちを崇めているという点では宗教チックかもしれませんが‥ 嫌なら会わなければいいじゃんと思われすが、そういったお金の勉強などは教えてもらいたいというのもあるので‥ 安心してその人たちと会いたいです。不信感をもちながら接するのも失礼ですし。 ネットワークビジネスってディストリビュータとして顧客を増やし商品を売って 不労所得を得る仕組みですよね? もしかして僕が知らない分野の何かに勧誘しようとしているのでしょうか? 実際、起業家やそれを目指す人たちが意見交換しあったりする場があるのでしょうか??

  • 理系で大手電気メーカーなどに就職しやすい学部は何ですか?

    自分は昔から大手電気メーカーに就職するのが夢で理系で物理を選択した高2です しかし学部が決まらず悩んでいます 自分は工場では働きたくなく、テレビで見るような男も女の人も沢山いて仕事をしている いわゆるオフィス?で働きたいです こういう場所で働くには何学部の何学科に入ればいですか? ちなみに今の時点で偏差値は55~6あたりです。努力はします。超一流大学は無理だとわかっています。この条件でオススメな大学も教えてください 第一希望は大手電気メーカー 第二希望は自分の出身が盛んということもあり車メーカーにも興味あります

  • 満足のいく勉強法

    満足のいく勉強法 こんにちわ。高校生二年生です。 タイトルのように、自分で満足できた!と思うほど、勉強がスッキリできるには、どうすればいいですか? 自分のコトなんですが、何か参考はありませんか? 自分の考えとしては、計画を立ててそれ通りに実行する というものです。(成功回数は少ないです・・・) みなさんの意見を聞かせてください

このQ&Aのポイント
  • スマホから印刷できずに困っている方へ、解決方法をご紹介します。
  • IPアドレスを設定しても印刷できない場合、原因は何なのでしょうか?
  • 無線LANで接続している場合、スマホからの印刷ができない問題が起きることがあります。
回答を見る