• ベストアンサー

起業のためにお金の流れを勉強するには簿記ですか?

【お礼】 先日、起業に役立つ職種を質問させて頂きました現在17歳の小僧です。 http://okwave.jp/qa3119923.html かなり参考になりました。 知恵を貸してくださった皆様、どうもありがとうございます。 【本題】 それで営業職を中心に仕事を探そうと思いますが、前回、お金の流れも大事だというアドバイスも頂きました。 お金の流れを勉強するというのはすなわち「簿記」のことでしょうか? 自分で調べてると、他に「会計」という言葉も見当たります。 「簿記」=「会計」なのでしょうか? おそらくかなり低レベルな質問だと思いますが、それでも僕の周りの人間は誰も知りそうにもないです。 独立・起業して自分が経営者になる場合に必要なお金の流れの勉強とは具体的に何をすることでしょうか? 家計簿ではダメでしょうか? 人助けと思ってぜひご協力をお願いします。

noname#37085
noname#37085

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そうですね簿記が大切です。 簿記と商業技術〔電卓〕も必要だと思います

noname#37085
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

noname#37085
質問者

補足

これからの時代エクセルも必要ですかね?

その他の回答 (1)

  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.2

家計簿が複雑(怪奇)になった物が簿記ですよ。 家計簿は収入と支出のみですよね。収入も、給金位かもしれない。支出は交際費・電話費・ローン・食費・雑費等々かもしれないです。しかし、会社になってくると、収入も色々、支出も色々になってきます。単純な帳簿ではなくなってきます。だから複雑。読み方が判らないと怪奇と書きました。 なので、今から企業後の事を考えるならば、簿記の知識を持っていると良いですよ。丁度、半年くらい後に簿記検定があります。4級を目指して頑張って見て下さい。

noname#37085
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

noname#37085
質問者

補足

4級で十分ですか? 会計=簿記なんですかね? 会計士って簿記の資格持ってる人ですか? すいません、これはまた別に質問したほうが良さそうですね。

関連するQ&A

  • 簿記知識ゼロで帳簿できますか?

    私は副業である事業をしています。 収入的には微々たるものなので、申告するまでには至っていません。 しかし、将来的に独立して起業したいと思っていまして、今のうちに帳簿くらいは自分で付けて勉強しておこうと思います。 しかし、簿記の知識が全くありません。 習うより慣れよじゃないですが、実務で覚えていきたいと思っています。会計ソフトを利用するのは効率化の為にも必須のようなので、弥生会計を購入しようと思っています。 後は初心者向きの参考書を買って勉強していこうと思っています。 そこで気になるのですが、私のような全く知識のないものが会計ソフトと参考書で実際に帳簿出来るものなのか正直不安な面もあります。 私のような簿記の右も左もわからないようなものが、自分で勉強しながら会計ソフトで帳簿できますでしょうか? ちなみに簿記の資格などを取得する予定はありません。 ゆくゆくは青色申告も自分でしたいと思っています。 ぜひ アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 独立開業するのに簿記の知識は必要?

    独立開業する場合、簿記の知識は必要ですか?簿記の知識がなくても弥生会計などのソフトが使えればだいじょうぶなのでしょうか? 簿記の知識が必要の場合でも、起業する人全員が簿記の勉強をしているとは思えないので疑問に思いました。

  • 簿記の勉強

    こんにちわ。 大学に入って落ち着いてきたので簿記の資格を取ろうと思います。 大学の授業で簿記の授業があるので受講しているのですが、ほとんど会計学の事ばかりで頭に入ってきません。 これではまずいなと思い、自分で勉強することにしました。 とりあえず、授業で使用する問題集は持っています。(中央経済社の簿記ワークブック3級です) でも自分はただ問題をこなすのではなくテキストを見つつ理解しながら勉強したいのです。 できればこれから2級や1級にも挑戦してみたいと思います。 なので初めて学ぶ人向けのテキストがあったら教えてください。 それともし皆様が、効率のよい勉強方法を知っているのであれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 簿記一級,会計士のどちらを… (簿記二級済)

    現在簿記二級を平成25年2月24日の試験で取得し、 また来年度の春から経済学部の大学一年生になるということも含めて進路で悩んでいます。 簿記2、3級を勉強していく過程で税務などの勉強に興味を持ったので、大学では会計士の資格取得に向けて頑張っていこうと考えています。 しかし会計士の資格を取得するには困難が多く、多くの人が途中であきらめたり、その勉強をして試験にのぞんだとしても、合格することさえも難しいと聞いています。 そこで私は簿記一級を先に勉強して取得し、その後会計士に本腰を入れて勉強していった方がいいんじゃないかと考えています。そこで質問です。 (1) 諸先輩方からは「簿記一級をとるよりも会計士の資格に向けて勉強しろ、簿記一級なんて会計士の勉強している途中でとれるから」と言われましたが、そんなこと可能なんでしょうか? (2) 仮に簿記一級を取得したとして、会計士もしくは税理士の勉強のうちどのくらいのウェイトを占めているのでしょうか? (3) ゼミで簿記一級もしくは会計士を取得するためのものがあると聞いていますが、そういったゼミでは研究なり卒論なりを出さないのでしょうか? (4) これより↓の質問はのまえがきとは全く関係ないのですが、会計士と税理士はどんな人が向いているというのはあるのでしょうか?「論理的な思考をもってやれるのはこっち!!」だったり、「丸覚えが楽だったらこっち!!」だったり、感覚的なものでいいので教えてください。 (5) 税理士事務所に会計士を目指している人がインターンなりバイトなりしても、今後の就職だったり独立するうえで役に立つのでしょうか? 残念ながら高校の先生に商業方面の先生はおらず、話を聞いたのは大学でそういった勉強をしている先輩方でした。 大学の先生や大原の先生にも相談したかったのですが、なにもかかわりがないのでこちらにたまりにたまった質問を吐き出させてもらうことにしました。 長文でしかも文法がめちゃくちゃですみませんがここまで読んでくださりありがとうございます。

  • 起業する前に

    遠い将来になると思うのですが、主人が今の仕事を独立して起業するのではないかと思います。 近くになってあわてるわけには行かないので、そのための資金をためている最中です。 経理とかなどは私がしていかないといけないと思うのですが、何せ、簿記の知識が若い頃日商の簿記検定3級を取っただけで内容もすっかり忘れてしまっています。 私はその起業する際に当たって、手伝うためにはどれだけの知識が要るのでしょうか? 簿記だったら何級程度とか、今のうちにこんな仕事についておいたほうが勉強になるとかないでしょうか? 教えていただけませんか?

  • 簿記の勉強

    今年の11月に簿記3級を受験しようかと思っています。 将来的には2級、できれば1級までがんばりたい気持ちです。 とりあえず学校に通うか通信教育を受けようかと思っていたところ 会社の同僚から「3級くらい独学でちょっと勉強すれば楽勝だよ。」といわれてしまいました。 同僚は会計に関しては割と詳しいのですが、資格は持っていませんので 彼の言葉が正しいのかどうか疑問です。 もちろんお金をかけずに資格を取れれば、それに越した事はないのですが 時間も大切なので、できるだけ効率的に学習をしたいと思っています。 ちなみに、僕の現在の簿記の知識ですが 会計の超基礎知識と、3級レベルの本を1冊読んで、大まかに理解できている程度です。 良い勉強方法や、独学の場合、どういった教材がお勧めなのか 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 経営者になるための簿記のレベルは?

    ベンチャーで起業しようと思っている学生です。 経営者には会計の知識が必要、と聞いたので、 簿記を勉強したいと思っております。 経営者としての簿記のレベルは、三級でも大丈夫なのでしょうか? もしくは、二級までとらないと話にならないんでしょうか? 教えてください!

  • 今月から簿記を勉強しています。

    今月から3ヶ月で簿記を勉強する所へ通う事になり、勉強中です。 今月から教えてもらうようになったのですが、今まで簿記の簿の字も知らなかった自分が3ヶ月で簿記を学ぶのはハードで早くも付いていけないです・・・・・スケジュールもハードで3ヶ月で学ぶ事が↓ 【日商簿記3・2級】【全経簿記1級【全経消費税法2級】【日商電子会計中級】 【会計ソフト実務能力試験】【弥生認定インストラクタ試験】 「そりゃ、周りにも簿の字も知らなかった方はいますが、社会経験がない自分には難しいです。」 「社会経験とか関係ないかな・・・」 でも、一度学ぶと決めたので最後まで頑張りたいと思います! ですが・・・簿記の仕分けや方法などを教えてもらっても、どうしても簿記の重要性や何のためにするの?とか違う事ばかり考えて「こんがらがっています」簿記を学ぶには何を考えるようにすれば理解しつつ勉強する事ができますかね? 【理解できないんです・・・orz】  orz=がっくし 本当にどうやって、勉強すれば・・どうやって・・・ ↑とにかく、何かアドバイスお願いします。 自分で考えましたが、人に相談したかったんです。どうか、意見よろしくお願いします。 【辛口?でお願いします】

  • 起業のネタ

    皆さんは、先にやりたいことがあって、次に起業というながれになると思いますが、私の場合は、起業をしたいけど今は何で起業できるか?わからない所におります。 そういったものは、自分の経験したものもしくは趣味など興味があるものを探してみたほうがいいよっとよく言われますが、経験したものはそれほど、独立に活かせそうなものではなく、また情けないのですが、好きなものや、趣味というのがあまりピンとこないのです。  そういったとき皆さんならどうやってネタを探しますか?色々と教えてください。唐突な質問ですが宜しくおねがいします。

  • 「学生時代力を入れた勉強」は簿記でも大丈夫ですか?

    就職面接では勉強は何をしていたかも聞かれると思うのですが、私は会社法のゼミに所属していてM&Aなどを勉強していた、などと現在謳っているのですが、なんだかんだいってM&Aにあまり興味がないのです。 それよりも簿記の方が勉強していて楽しく感じられましたし、資格も2級まで持ってるので、そっちを押してこうかなと思っています。 台詞の流れとしては、 「大学の講義で、例えばカネボウやライブドアといった企業の粉飾決算といった事例が取り上げられたのを受け、正しい決算の仕方というものに関してもう少し自分で突っ込んで勉強したいと思い、簿記の勉強を始めました。 資格を目指していたのはもちろんですが、そのために大学の授業とは別の講座を利用して講師に質問したりして理解を深めたり、アルバイトでも経理事務をやったことで学んだ知識が実際の仕事でどう活用されているかも勉強できました。」 といった感じにしようと思ってます。 ただ講座を利用したとかバイトで経理をしたとかはこれからやるつもりのことです。 ただ経理職の面接を受けるとは限らない、むしろ公務員とかも受けるかも知れないので、 「そんなに会計に興味があるんだったら、企業の経理部門を希望したり、公認会計士を目指したり、監査法人に入られてはどうですか?」 といった反応が返ってきそうなので、 「私はあくまで大学時代に学んだことのテーマとして簿記を選択したのであって、それを将来の仕事としたいのではありません、むしろそこで学んだ○○といった能力をいかして御社の○○といった仕事をしたいのです。」 といおうと思ってます。 質問なのですが、一番力を入れた勉強が簿記、というのはどうでしょう? 聞いた話しだと簿記は完成されているものなので学問とはいえない、といった話しも聞くのですが・・・。 私はむしろとらえどころのない会社法や企業買収といったものよりも資格などで勉強したことが具体的に表せるものの方が元々好きなんです。 ご意見お待ちしています。

専門家に質問してみよう