• ベストアンサー

不詳の外因死について

kyousaiの回答

  • kyousai
  • ベストアンサー率57% (23/40)
回答No.2

自殺の場合現在保険会社によってですが2~3年経たないと出ない場合があります。保険会社に問い合わせてください。

関連するQ&A

  • 霊的に自殺とは。首吊りや飛び降りなどは明らかに自殺ですが、次のような場

    霊的に自殺とは。首吊りや飛び降りなどは明らかに自殺ですが、次のような場合、どうなのですか。 病気の特徴的症状が出て、もう不治だと思い込んでしまい、放置し、治ったかもしれない可能性を破棄して、病死した。 これは霊的には自殺そのものでしょうか? 

  • 保険選びに御助言ください

    保険選びが分かりません。 私たち家族に必要な保険を教えてください。 ・主人29歳 年収400万 ・妻(私)30歳 年収300万 ・子10ヶ月 主人は国民共済の総合タイプ‥月掛金¥1800  死亡保障‥事故1200万、不慮事故800万、病気400万  後遺障害‥事故24~540万、不慮事故16~360万  入院‥事故5000、不慮事故3000、病気1500  交通事故通院1000  介護支援共済金400万 こどもは県民共済のこども1型‥月掛金¥1000  死亡保障‥事故500万、不慮事故400万、病気200万  扶養者死亡保障‥不慮事故350万、病気50万  後遺障害‥交通事故12~500万、不慮事故8~400万、病気200万   入院5000、手術2.5.10.20万、交通事故・不慮事故通院2000 です。わたしは健康保険のみです。 今悩んでいるのは(1)私が入ったほうがいい保険はどのような保険か         (2)主人の保険は入院5日以上でないと保険がおりないので1日目からおりる保険に切り替えたいのですがどういったタイプの保険がいいのか         (3)こども保険を保障つきの学資保険に変えようかと思うのですがその必要があるのかどうか、またどこの学資保険がいいのか         (4)その他に主人や私、こどもが入っておくほうがいい保険(入院や死亡保障をしっかり保障しておいたほうがいいのですよね?)は何があるのか。 質問が多くて申し訳ありませんが保険に関しては本当に素人で分かりません。どなたか1つでもいいのでなにかアドバイスをお願いします。 主人、私、こどもともに持病や健康障害等ありません。                               

  • 苦しくない病死(自殺、事故死以外)はどんな病気?

    苦しくない病死(自殺、事故死以外)は、どんな病気でしょうか? ガン死は痛くて苦しいと聞きます。 老衰死は苦しくないように見えますが、衰弱していく期間が長いから、たとえば90歳~100歳の間だんだん衰えて行くというのは辛いんじゃないかと思いました。 苦しくない病気による死に方ってありますかね?

  • 老衰は病死?

    生命保険では死因として、「病死」「事故死」と区分していると思いますが、老衰は「病死」に含まれるのでしょうか?

  • 生命保険の死亡原因の判断てこんなものですか

    直前まで元気で普通に暮らしていた方が、体力が落ちて血圧が低下して死亡にいたった場合、外傷がないので「外因性」ではなく「内因性」の死亡と死亡診断書に書かれるのは解るのですが、生命保険の保険金の支払い区分が、「交通事故」「不慮の事故」「病気」の3タイプである場合、「病気」として扱われるのでしょうか。 だとすれば、遭難してなくなった方や、老衰の方も「病気」として保険金が支払われるのでしょうか。 契約約款には、この部分が明確になっていない気がします。

  • 病死と事故死

    友人から相談を受けたのですが、どう答えたらいいのかわからないので、教えてください。 友人の父親は3年ほど前から痴呆をわずらっており、昨年他界しました。自宅で倒れており発見時は心肺停止状態で病院に搬送され亡くなったそうです。 食後2時間後の事ですが吐物を大量に気道に詰まらせていたそうです。 直接死因は「誤嚥性気道閉塞」 死亡診断書には「病死及び自然死」に訂正印が押してあり「不慮の外因子:窒息」の欄に再度記しがついているそうです。 生命保険申請をしたところ、審査が行われ生前の病気や死亡当日の話など細かく聞かれたそうです。 保険会社では死因に訂正印が押してある所が気になるらしく病院でも調査が行われ、友人にも再度、審査があったそうです。 「誤嚥性気道閉塞」とは「病死及び自然死」・「不慮の外因子」のどちらなのでしょうか? 訂正印が押された経緯もあるのですが、長くなるので補足が必要な場合は記入します。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 保険について

    電柱にぶつかって自損事故をおこし本人が亡くなった場合、加入して数ヶ月しか経っていない生命保険でも保険金はおりるのですか?自動車保険の人身傷害からもおりるのですか? 最近保険の約款を読む機会があって、自殺によるものはどちらもでないと書いてあるのですが遺書もなかったらどうやって自殺か事故と判断するのかな?と思いまして・・ 首吊りや飛び降りだったら自殺と断定されてもおかしくないと思うのですけどね

  • 不慮の外因死の窒息は傷害保険の適用はならないのですか?

    母がベッドから落ちて、家族が不在の時に突然亡くなりました。「死体検案書」には直接死因が「窒息」で、死因の種類が「不慮の外因死の窒息」となっています。傷害保険の請求をしたところ、「急激かつ偶然な外来の事故によって身体に被った傷害」に該当せず、「脳疾患、疾病、心神喪失」によって生じた傷害と決めつけられ、保険は適用になりませんでした。高齢でしたが内臓は丈夫で「咽る」、「戻す」などの症状は今までほとんどありませんでした。「窒息して苦しんでベッドから落ちたのでしょう」と勝手に決めつけられ大変憤りを感じています。頬には傷もあり、本人にはかなりの衝撃だったのではないかと思います。しかしながら、保険会社はあくまでも直接死因が「窒息」である事を盾に「疾病」である、と支払いを拒否しています。そもそも「窒息死」という死因にも疑問を覚えます。蘇生措置をした時に内容物が出てきたらしいのですが、それで「窒息死」と決めつけるのでしょうか?致命的な外傷が認められなければ傷害保険は適用にならないのでしょうか?どなたか教えていただけませんか?

  • 祖父が亡くなりまして、二社の生命保険会社の保険に加入しており両社から死

    祖父が亡くなりまして、二社の生命保険会社の保険に加入しており両社から死亡保険金が入りました。 祖父は嚥下障害がある認知症でして、死亡原因は誤飲による窒息死でした。 A社は病死か事故死か調査した結果、病死として扱い保険金がおりました。 私は生前から医師に窒息の可能性はあると伺っており、少なかず事前に誤飲の可能性はあると知っていたので事故死にはならないんだと勝手に思い何とも思っていませんでした。 ところが先日B社から「調査の結果誤飲での事故死と判断しました」との連絡がありまして、病死と事故死では支払い金額も全然違い驚きました。 1、なぜ両社で判断が違うのか? 2、A社にこの事を伝え病死を覆し事故死にできるのか? 上記の質問に保険に詳しい方お聞きしたいです。 宜しくお願いします

  • 自然死か?事故死か!?

    三ヶ月ほど前に父が他界しました。 その父が加入していた全労災の保険金に関する質問です。 私が発見した時点で浴槽で溺れた状態になっており、検案結果も溺死となってました。 ただ、脳梗塞も患っており、溺死に至った原因が病気によるものか、事故によるものか不明という記載がされてました。 病死と事故死で保険金額に結構な差が出ます。 父は10年以上も前からヘルニアを患っており、死亡当時は1人での歩行が、ほとんど出来ない状態で、よく家の中で転んだり、 浴槽から上がる時にバランスを崩して私や母の介助を必要とする事が何度かあったので、入浴時はできる限り私や母が交代でつきそうようにしてました。 死亡当時は私も母もいない時間帯のことだったのですが、私達家族の観点では事故死の疑いが非常に強いです。 が、当然のように全労災の担当者からは事故死であることを立証できない以上は、病死としてしか扱われないということでした。 このようなケースで事故死を立証する手段とはどのようなものが考えられますでしょうか? 市役所の法律無料相談にも行ったのですが、保険担当者と同じ見解でした。 やはり弁護士などの専門家に相談してみるべきでしょうか?

専門家に質問してみよう