• 締切済み

アフリカ難民の写真(書籍)

こんにちは。お忙しいところスミマセン。 当方、教員をしております。 道徳の授業で貧困に苦しむ「アフリカ難民」の方々についての授業をしたいと考えています。 そこで、その授業の際、アフリカの人たちが、いかに苦しい生活をしているか子どもたちに分かりやすく、ストレートに伝わる写真(雑誌、写真集、その他本など)が使えたら良いと考えています。 そこで、詳しい方にお尋ねしますが、そのような写真(雑誌、写真集、その他本)をご存じの方、いらっしゃいましたらご紹介していただけないでしょうか。 できましたらカラー写真で大きく、パッと見て衝撃を受ける写真が載っているものが希望です。 ご存じの方、お手数かけますが、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.2

社会の本に載っていますけど?(^_^; http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E9%9B%A3%E6%B0%91%E5%95%8F%E9%A1%8C%E2%80%95%E9%A3%A2%E9%A4%93%E3%81%AE%E6%A7%8B%E5%9B%B3-%E5%85%A5%E9%96%80%E6%96%B0%E6%9B%B8%E2%80%95%E6%99%82%E4%BA%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E8%A7%A3%E8%AA%AC-%E6%B4%9B%E5%B1%B1-%E6%B4%8B%E4%B8%80/dp/4315501824 教職員やってるんだったら、本屋に行きましょう、その手の本はなんぼでもありますよ、子供じゃ無いんだから自分で調べましょう。

sos0725
質問者

お礼

早速ありがとうございました

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1
sos0725
質問者

お礼

早速ありがとうございました

関連するQ&A

  • 日本とアフリカの関係。

    高校生の女子です。 今、私はアフリカに興味があります。 まだアフリカには食事を取れてない人、 学びたくても学校に行けない子供たち、 その他紛争や難民、貧困で苦しんでいる人たちがたくさんいます。 同じ地球上に日本にいる私たちが思いもよらない事がアフリカにはあると思います。 しかしアフリカの人たちは毎日明日に向かって頑張っています。 私は少しでもアフリカの人々の苦しみが減ったらいいなと考えます。 今、私たち日本人にできる アフリカの人々の苦しみを減らすために 何かできることはないでしょうか? また、日本とアフリカの関係で何か知っている方がいましたら、 教えてください。 小さなことでもいいので回答よろしくお願いします!

  • 難民について

    貧しい国の人々や難民を救うためには、男性に不妊手術を施すべきではないでしょうか。 芸能人等がアジア・アフリカ諸国や難民キャンプを訪れ「かわいそうな現実」を伝えていますが、現実問題として、本当に貧しい人々すべてを救おうと思えば先進国の生活レベルをうんと下げ、例えば全日本国民の年収の半分を寄付するくらいの事をしなければならないでしょう。 仮にそれが実現したとしても、その間どんどん子どもが生まれて、それこそ「底の抜けた桶に水を入れている」状態が続くだけです。 アフリカやアラブ諸国には「女子割礼」という蛮行がいまだに続く国も多く、女性は性的悦びを得られぬよう、幼少期に女性器(陰核および周辺)を切り落とされたり、膣口を縫い合わられ必要に応じて切り広げたり再び縫い合わされる。当然麻酔など無いし、極めて不衛生な状況で行われる。結果、女性の健康を著しく損ねており、女性にとって恐怖と苦痛以外の何ものでもありません。 難民キャンプで生まれる子どもの大半は、子どもを育てる意欲も能力も無い男性の性欲処理の結果と言っても過言では無いでしょう。また、文化レベルの低い国々ほど、男はあまり働かずSEXだけして、女を働かせています。まるで動物の世界と同じです。百獣の王と称されるライオンもオスは生殖行為以外ほぼ何もせず、メスがエサを獲り子どもを産み育てます。働き蜂もすべてメスです。 難民キャンプの男性は、座っていても先進国からの支援で食べられるなら、ますます働かず本能のままSEXばかりして次々子どもが産まれ貧困の連鎖が続くでしょう。 真に、難民や貧困の解決を考えるなら、ある程度の子どもを持った男性には不妊手術を行い無責任な妊娠をさせないぐらいの思い切った対策をとるべきでは無いでしょうか。 ※不妊手術は、開腹を伴う女性より男性の方が簡単で安価。 本当に必要なのは「平和」だとか「生きる希望」だといった感情論では何の解決にもなりません。現実を見据えたご意見、ご回答をお願いします。

  • アフリカの本

    父の日に本をプレゼントしようと思っています。 写真集にしようと思ったのですが、父はきっと読む方が好きだと思って、アフリカについて書いてある本がいいかな、と思っています。多少写真も含まれている方がいいです。父はキリマンジャロに登頂したこともあるのでキリマンジャロについて書かれているのもあればいいと思います。アフリカについて書かれている素敵な本を教えて下さい。

  • アフリカに関する資料を探しています!

    学校でアフリカに関する勉強をしています。紛争や貧困問題など様々な問題を抱えるアフリカですが、日本ではあまりアフリカに関することがメディアで多く取り上げられることがないと思います。実際一般の方々がアフリカに対してどのような意識をもっているか、また、そもそもアフリカのことに関してどのくらい関心をもっているのかが知りたくてそのような意識調査をした資料がないか探してみたのですが、自力では見つかりませんでした。どなたかそのようなデータ(アンケート結果や統計などで、ソースがしっかりしているほうがありがたいです)をご存知の方がおられましたら是非とも教えてください。

  • 写真・・・ 

    ある写真を見て、「これを見ると自分は恵まれている、豊かな生活を送っているほうだなあ」と感じる写真を探しています。 探しているというか、撮りたいんです。 真っ先に思いつくのは難民キャンプにいる子供たちや、アフリカで食糧不足により弱っている子供たちの写真など・・・ ただ、これはいますぐ自分では撮れません。 なので、身近な場所でとれるようなこういう写真、何かないですかね・・・? 別に被写体は人ではなくても構わないので・・・ 下手な日本語ですいません。。 回答よろしくお願いします。 .

  • 国際理解に関する作文を書かなければなりません。

    国際理解に関する作文を書かなければなりません。 貧困について書こうと思い途中まで書いたのですが、どう書けばいいのか分からないので、添削&アドバイスをお願いします。(具体的に、厳しくお願いします。)  「貧困問題」と聞いて思い浮かぶことといえば何だろう。お腹を空かせ座り込む人々、ゴミの山でプラスチックを集める子ども、内戦、難民、エイズなど。貧困のイメージは想像することができても、その貧困の状況について私は何を知っているだろうか。世界の貧困の中でも、最も過酷状況にあるアフリカ。私はインターネットで、実際に現地へ行き支援に携わってきた方の話を読んで衝撃を受けた。  栄養失調も病気も増え続けている。所得は減り続けている。小学校の卒業率も減り続けている。たくさんの人が支援に行き、お金を援助しても、アフリカの現状は悪化いていくばかりなのだ。現在、地球上では飢餓が原因で一日に四~五万人の人が亡くなっている。一日に四~五万人ということは、二秒間に一人が「飢え」に苦しみ命を落としていっているのだ。

  • ドイツアフリカ軍団の3号戦車について

    プラモでアフリカ軍団仕様の3号戦車を作っているのですが・・・ パンツァータクティクという本に、転輪のゴム部分が白く塗られた3号戦車の写真があって、 日焼け防止のために白く塗られたとなっています。 アフリカ軍団の他の3号戦車も、ゴム部分を白く塗っていたのですか? 手持ちの数少ない資料では、他の車両が白く塗られているかよくわかりませんでした・・・orz

  • 『がん難民コーディネーター』鎌田實さんとの連絡方法を教えて下さい。

    『がん難民コーディネーター』鎌田實さんとの連絡方法を教えて下さい。 現在、身内にがん患者がいます。 鎌田さんの事を本で知り、ぜひ相談にのって頂きたいのですが、 インターネットで検索しても連絡方法が分かりません。 連絡方法をご存知の方がいらっしゃれば、教えて頂けませんか? 『がん難民コーディネーター』をされているその他の方の連絡先で構いません。 宜しくお願い致します。

  • アフリカへのツアー

    今年のゴールデンウィークにアフリカに行きたいと考えています。 現在道祖神のスタディ・ツアー(ケニア)が面白そうだと感じているのですが、催行が決定していません。 もしこの手のスタディ・ツアーを他に主催している所をご存知の方がいらしたら、ぜひ情報を頂ければ嬉しいです。 (アース・ウォッチ・ジャパンのプロジェクトツアーにもとても引かれるのですが、4月・5月のアフリカ関連は予定されていないようです。)

  • 読売新聞に紹介された児童書を探しています!

    数日前に読売新聞で紹介されていた児童書のタイトルを教えてください。 切り抜く前に捨てられてしまいました。 うろ覚えなのですが、小学校高学年くらい~ の本で アフリカの難民の子どもたちや戦争に巻き込まれた子どもたちのことを綴った本でした。 「わたしだったら」「あなただったら」「できること」といったフレーズのあるタイトルだったと思います。ご存知の方、教えてください。