• ベストアンサー

internet explorer 11 について

自宅で某予備校のストーリーミング講座を受講しているのですが、少し困ったことがあるのでよろしくお願いします。 この講座のシステムはWMPを使用するのでExplorerでなければ受講できないということを前提にお願いします。 動画をみている途中にマウスをクリックした時と同じ音がして一定時間の間隔で勝手に更新され、その時に動画がコマ落ちして困っています。 この機能をオフにしたいのですがどうすればよいのでしょうか? 検索してもフィードの自動更新についてしかヒットせず、Firefoxでは見ることができません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maman53
  • ベストアンサー率18% (30/161)
回答No.1

internet explorer 11というのがどんなものなのか解る人がいないと思うので回答の使用がないよ 君の予備校は独自のブラウザを使用しているようなので予備校に聞いた方がいいかもしれない WMPを使用するのでExplorerでなければ受講できないというのも意味不明だ Explorerというのはマイコンピューターやフォルダなどを開いた時に出てくる画面の事だぞ? >マウスをクリックした時と同じ音がして一定時間の間隔で勝手に更新され、その時に動画がコマ落ちして困っています。 これはおそらくストリーミングが追いついていない為に起こっている事なんだと思うぞ 君の回線が弱いのか予備校のバックボーンが弱いのかはこちらでは解らないな これを改善する策はストリーミングをダウンロードしてから見る事だな

reimuzu
質問者

お礼

ありがとうございます。 少しいらぬ事を書いてしまったようです… 講義の動画を見るためにログインする画面にいくと 『WindowsXPまたはVista』+『Internet Explorer6または7』をご利用ください  と出てくるのでFox無理ということです。 スペック、回線速度は満たしていて普通に再生はできるのですが、クリック音と共に更新のようなことが実行されると その時点からコマ落ちが始まり10秒ほど我慢していると直ります。 また色々試してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#83425
noname#83425
回答No.2

11というのはおそらくWMPのバージョンのことですね? そうだとしてもFirefoxで観られないということはないと思うのですが。 コマ落ちというのはおそらく回線速度が遅いか、 あなたのPCの性能の低さが原因か、 あるいはWMPの設定をいじらなければならないのでは。 なんにしても、 今の質問タイトルのままだと回答がつかないので、 締め切って質問をやり直したほうがいいですよ。

reimuzu
質問者

お礼

ありがとうございます。 ずっとコマ落ちしてるのではなく、クリック音と共に更新の様なことが実行されると10秒程コマ落ちするだけなので、しばらく我慢しながら色々試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GetASFStreamの使い方をお教え下さい

    GetASFStreamをインストールしたものの、使い方がググってもイマイチ分かりません。 特にストーリーミング時のURLが分からずGetASFStreamを使用出来ません。 スタートなどをクリックするとWMPが勝手に再生されるだけですよね? どうしたら落とす動画のURLが分かるのでしょうか? できれば実際に現在落とせるサイト(YAHOO動画などは落とせるのでしょうか?)の動画の落とし方を詳しく注意点を含め御教授下さい。 宜しくお願いします。

  • Premiereで動画がコマ落ち

    PremiereProCS4にて動画編集を行っていますが、取り込んだ動画がソースのプレビュー、タイムラインのプレビュー共にコマ落ちしてしまいます。 そのコマ送りの状態というのが、映像がコマ落ちして先に終了してしまい、動画終了まで音声だけが出力されているというものです。 PCの性能が足りないというのも考えましたが、WMPなどのプレイヤーでは通常通り再生されますし、コマ落ちもなる時とならない時があります。 プレビューだけの問題かと思い出力してみたところ、出力したファイルもコマ落ち状態でした。これはPremiereの設定が悪いのでしょうか? 取り込むファイルのコンテナはAVIで、コーデックはhuffyuvです。また、ファイルサイズは30GBほどで、ffdshowは入れていません。

  • 予備校選びについて

    私は2年前に司法書士試験を受験しました。その時 L●Cに通ってました。また予備校に通う予定なのですが、クレ●ールという予備校も司法書士の講座をやっているので興味をもちました。しかし、L●Cよりかなり受講料が安いので大丈夫なのか?などど思ってます。この二つの予備校について教えてください。

  • 予備校の受付・社員はなぜ無愛想なのでしょう?

    TAC、Wセミナー、LEC、辰巳等など様々な予備校を受講(もちろん全てが基礎講座ではなく、短期間の答練や模擬テストも含みます)した経験がありますが、 私の経験上、一貫して言えるのはどの予備校も受付・社員が無愛想なことです。 受講相談に行った時は、予備校側の人間はすごく愛想がよく、話が弾むのですが、 受講生になると手のひら返したかのように愛想が悪くなります・・・。 予備校業界自体、殿様営業ができるほど景気のいい業界ではないはずなのですが・・・。 このように感じるのは私だけでしょうか? もちろん、受付の愛想が悪くても、気の小さい私は何も言えないですが・・・。

  • phpとcronでの自動化ついて

    サイトを運営しているのですが 利用者がそれぞれ新着などを投稿する際に自動更新をできるシステムを 組む予定になっているのですが、一定の間隔で更新できるように考えております。 DBに保存されている新着の最新の更新時間が4時40分の場合、2時間間隔(最小が1時間間隔の予定)で 自動更新したときは6時40分になるような動きをしたいと思いますが、 サーバーに高負荷をあまりかけたくないので、どのような更新のやり方がベストでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • PHP
  • WEB講座の録画・DVD化

    日商簿記1級のWEB講座を受講しています。 講座動画をキャプチャして録画し、またそれをDVDへ焼く方法を探しています。 動画配信はV-CUBEというシステムのようで、 60~70分単位の講座です。 通勤時の車の中でも復習したいのでこの方法を探しており、 私用目的です。 どなたかご存知の方おられましたら、 ご教授ください。

  • 予備校での金銭トラブル

    本当に困っています。誰か助けてください… ややこしいですが、相談お願いします。 長文です。 (8月の夏期講習は無事受講しました) (ちなみに予備校はECC予備校です。) (講座名は長いので簡略名で表記、ポイント数(?)とかの説明も省かせてもらってます。) 9月からwebスタンダード英語講座を11月まで月30000円で受講することにしました。 しかし、その時に 説明不足だったけど、システム管理費2000円と指導関連所費3000円追加で必要だと 言われ、その時はまあそういうこともあるかな、と思い払って受講しました。 (つまり、9~11月まで月35000円払い英語講座を受ける予定でした) けれど11月は急きょwebスタンダード英語からwebベーシック数学講座に変更して受けることにしました。 その時に、「12月の分も含めて40000円払うとあと一回で支払いすむよ」と言われました。 (数学講座は月20000円みたいです) (多分35000円払う予定だったから+5000円払うと1回で済むよとの意味だと思われます) 「数学講座も11月までなのですが」と言うと、 「後期は9~12月だから、受けなくても払わないといけないんだよ」と言われました。 そんなの初耳ですし、本来英語講座も11月までの予定でしたが、 その場合でも140000円(35000円×4か月)払う予定だったと言われました。 そんな説明全く受けていません! 11月まで数学を受ける予定なのですが、12月分の20000円も払わなくてはいけないのでしょうか? きちんと説明を求めなかった私も悪いですし、 (来週の月曜日にまた説明してもらうつもりです。) まだ両親にも説明していなくて、本当に困っています。 どうしたらいいんでしょうか?

  • FP2級取得には何ヶ月ぐらいかかるのか?

    簿記2級をTAC予備校で受験ている時、機会があったので無料体験FP講座を受講しました。 1回のみの体験だったので、深くは勉強していないのですが、人生にとても役に立つ資格だなと思い。今の簿記1級の勉強が取得できたら、FPを取得したいと考えています。 だだ、少なくとも1年ぐらいかかる資格なのかな?と勝手に自分で考え学習計画プランを練っていましたが、ここのスレを観覧したら、みなさん、1ヶ月または2ヶ月で取得する人もいるみたいで、そんなに短期間で習得できる資格なのかと驚いてしまいました。 あらためて質問なのですが、FP2級取得には何ヶ月ぐらいかかるのでしょうか? また講座を受講するとしたら、どこの予備校がお勧めでしょうか?

  • 教えてください。

    初めて質問させていただきます。 予備校で行っている模試(全3回)のうち、1回目は既に終わっていたので、残りの2回分を申し込みました。 その後、2回目の模試が終わった直後に同じ予備校の通信講座を申し込みました。 その予備校では、予備校生には同じ模試を無料で全3回とも提供しているそうなのです。 入学金か受講料のどちらかに含まれているという事だと思うのですが、講座を申し込むとそこの予備校生として扱われるということで、まだ行っていない模試の分(3回目分)のお金は返金して頂けましたが、2回目の分は払い戻してもらっていません。 最初に模試を申し込んだからしょうがないのかと、予備校を出た時には思い込みましたが、段々なんだか同じものに対して二重に支払っているようで、自分が正しくお金を払っていない気がして、気になってしょうがなくなってきました。これって、世間的には普通に正しい事なんでしょうか・・・? 説明不足で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

  • 基金訓練は就業していても受講可能でしょうか?

    基金訓練で習得したいコースがあり、詳しいことは職安で相談しようと思っていますが、職安まで遠く、頻繁に出向けないため、その前の予備知識として知っておきたくて、ご存知の方にお尋ねしたいと思います。 現在、土日のみ派遣で就業していますが、受講(申込)するのは可能なのでしょうか? ・受講時間には差しさわりがないこと ・派遣で3カ月更新で、いつ打ち切りになるか不安定なこと ・前職と絡んだ講座で、スキルアップを望み求職希望 を理由で応募したいと思います。 ちなみに、生活給付金は、私は、主たる主計者でない、世帯での年収等で給付金の条件を満たさないことは理解しています。

Shiftで一括選択できない
このQ&Aのポイント
  • Shiftキーを使ってメールの削除分を一括で削除できない
  • 一個一個削除しかできず、操作が面倒
  • エレコム株式会社の製品に関する質問
回答を見る

専門家に質問してみよう