予備校生についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 予備校生になると模試のお金は返金されるのか
  • 同じ予備校で模試と通信講座を受けた場合、二重に支払っているのか
  • 予備校生として扱われるとはどういう意味か
回答を見る
  • ベストアンサー

教えてください。

初めて質問させていただきます。 予備校で行っている模試(全3回)のうち、1回目は既に終わっていたので、残りの2回分を申し込みました。 その後、2回目の模試が終わった直後に同じ予備校の通信講座を申し込みました。 その予備校では、予備校生には同じ模試を無料で全3回とも提供しているそうなのです。 入学金か受講料のどちらかに含まれているという事だと思うのですが、講座を申し込むとそこの予備校生として扱われるということで、まだ行っていない模試の分(3回目分)のお金は返金して頂けましたが、2回目の分は払い戻してもらっていません。 最初に模試を申し込んだからしょうがないのかと、予備校を出た時には思い込みましたが、段々なんだか同じものに対して二重に支払っているようで、自分が正しくお金を払っていない気がして、気になってしょうがなくなってきました。これって、世間的には普通に正しい事なんでしょうか・・・? 説明不足で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。

  • MaaaK
  • お礼率81% (18/22)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itab
  • ベストアンサー率50% (431/861)
回答No.1

契約という見地で考えると、質問者さんは予備校と、模試と通信講座の2回の契約を結んだということになります。 ここで、初めの模試が済んだ時点で、1回目の契約は成立していると見なされます。 その後に2回目の契約である通信講座を申し込んだわけですから、予備校としては1回目の契約(事務的処理)は終わっており、よほどのことがない限り、さかのぼっての返金は難しいのではないでしょうか。 通信講座を申し込んだ時に、はじめて模試無料というサービスが付加されたとも考えられるのですから。 お気持ちは分かりますが、(予備校側は)世間的には正しくないとは言えないと思います。

MaaaK
質問者

お礼

有難うございます!! やっと納得がいきました。 やっぱりそうですよね…。 大変参考になりました~!!

関連するQ&A

  • 事業者側 クーリングオフの申出の対応について困っています。

    私は、小規模のパソコン教室の講師をしております。ある日、生徒Mの1人から速達でハガキが届きました。内容は「契約当日に特定商取引に関する法律の特定継続的役務提供の書面を交付されていなかったので、クーリングオフを通知いたします。支払った¥250,000-を速やかに返金してください」という内容でした。  生徒Mが講座の申込をされたのは去年の18年7月で、講座内容は110回で\250,000、受講期限は10ヶ月間の19年5月末までという講座の申込でした。ハガキが届いたのは受講期限の過ぎた今年19年7月です。  申込の際には、受講期限が入った受講カードのお渡しと、ご入金していただいた金額の受取書を渡しています。今回問題の「特定継続的役務提供の書面」については確かに交付していません。しかしながら、生徒Mは、受講期限内に45回ほどレッスンを受講しているのと、受講期限が切れたあとで、特定継続的役務提供の書面を受領していないことを理由にして、クーリングオフをして全額返金してください。ということなのですが、特定継続的役務提供の書面を契約時に交付していないことを理由にクーリングオフは適用され、受講済みの分まで返金しないといけでしょうか。 また受講期限が切れている場合でも、返金の対象になるのでしょうか。 ご存知の方、アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 東進衛星予備校・入学すべきか

    こんにちは。 現在高1で、東進衛星で模試を受け気になったので入学しようとしています。 学校でやった模試を持っていったら、特待生認定され、 1講座分と諸費用合計の年間17万円で、4講座分受講できることになりました。 21万以上減額されるし、普段から自習重視で勉強しているので映像タイプはあっているし これはいいかな、と思って深く考えずに話を進めていたのですが、 (もちろん親にはいってあります) インターネットでの評判が人によって差がかなり大きいようです。 不安になってきたため質問させてください。 ・年間17万(入塾金等込)で4講座(90分が80コマ)受講・模試受け放題。  これは本当に安いのか?他の予備校のHPを見たが料金体系の詳細が分からない。 ・校舎により当たり外れ(フランチャイズだから当然と言えば当然だが)があると聞いたが  そんなにひどいものか? 以上2点、どちらかでも構いませんのでよろしくお願いします。 これとは別に全般的に東進衛星について何かありましたらそちらも教えて頂けると嬉しいです。

  • 予備校等における返金手数料算出の考え方について

    はじめまして。 結論からいいますと、15%という返金手数料は業界的に高いのか低いのかということを教えてもらいたいです。 背景を話しますと、とある予備校に昨年末に10講座約100万円を支払いました。今年一年かけて受ける予定でしたが、仕事の都合で急遽転勤をすることとなり、受けられなくなります。現在、1講座を受講しておりますが、その他はまだ受講していません。規約には、申し込みのキャンセルをした場合、手数料15%を差し引いた額を返金すると記載してあります。 全く返金されないというよりは、よいかと思いますが、15%という数値が大きすぎなのではないかと思ってもいます。 皆様のご意見、知見を頂ければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 社会保険労務士の資格取得について

     私は、地方在住の中年男です。  このたび、社会保険労務士の仕事に興味があり、資格取得を目指したい、と考えております。  そこでお尋ねします。 1 私の居住地には予備校がないので、どこかの予  校の通信講座を受講したい、と考えております。   通信講座受講は、テキストによる独学よりは、  効果的なのでしょうか?   2 通信講座を受講する場合、どこの予備校がお勧  めでしょうか?指導の仕方、合格率など、具体的  な理由もお教え願えれば、とても助かります。 3 通信講座の受講期間は一般的にどれくらいで  しょうか?また、受験料は、だいたいどれほど  でしょうか?  勝手ながら、合格体験者や予備校関係者のご意 見を受けたまわりたい、と思っております。  何卒、よろしくお願い申しあげます。

  • 予備校選びについて

    こんにちわ。 今回、ある資格を取りたくて、予備校に今日申し込んだのですが、もっと予備校選びをしたうえで、納得してから申し込めばよかったなと後悔しています。この時点で自分が悪いのですが・・・ そこで、受講料(まだ一回も授業を受けていない)の返金をしてから、落ち着いてゆっくり考えようと思ったのですが、パンフレットの裏面には、「理由のいかんを問わず一度納入されたお金は返金できません」との記述がありました。 よく、クーリングオフなどで返金をしてもらったなどの話を聞きますが、上記のような記述があった場合は返金は無理なのでしょうか?

  • 受講していた講座が値下がりした場合

    私は、とある予備校である資格の講座を受講していました。 しかし、料金改定があり、私の年度よりひとつ 新しい講座からダントツに安くなりました。 実際にかかった金で比較すると倍以上になります。 講座自体は、まったく同じ内容です。 これでは、値上げ前の受講生はたまったものではない と思います。現に私は大変損した気になってます。 1年遅らせれば、もっと安くで勉強できていたということ なってしまったのです。 こんなことなら、受講をしなかったとさえ思います。 すでに講座は受講期間を過ぎており満了して、受益も 受けているのですが、こんなことなら、去年の講座の 資料を全部返却して、今年の講座に乗り換えれるものなら 乗り換えたいです。前の契約を要素の錯誤ということで 無効を請求し、その訴えが通れば、契約を無効にできるでしょうか? まぁ、ムリと思いますが・・・・・。法律に詳しい人 教えてください。まぁ、運が悪かったと思うしかないか・・・

  • 消費者契約法について教えて下さい!!

    わたしは昨年、とある予備校に入学しました。10ヶ月契約で、入学金と 受講料を一括支払いました。しかし6ヶ月受講した後、数ヶ月休学し、 その後わたし自身の状況や心境の変化に伴い受講契約の解約を決心しま した。予備校に残り4ヵ月分の受講料等の返金を依頼したところ「本人 の心境の変化等が理由の返金は一切応じられない。こちらとしては数年 後に余裕ができたらまた受講できるようにするぐらいしかできない」と 言われました。でも熟慮の末の結論なので受講復帰はありえないのです。 地元の消費生活センターに相談したところ「消費者契約法第9条10条 が適用できるのでは?」とアドバイスされました。その事を予備校側に 伝えて話をしたところ、1.納得して契約しており不実告知等には該当 しない。2.今まで本人側の理由による返金は一切却下している。前例 はつくれない。3.特別制度(10ヵ月のセット料金)を利用してるの で月額での金額を簡単に出せない、と返金には一切応じられないと言い ます。しかし受けてないサービス料を支払う事に納得できません。 わたしの要求は「残りの受講料4ヵ月分+施設利用料4ヵ月分+消費税」 の一括返金です。どうすればこの要求を通すことができるのでしょうか? またできる限り円満解決を希望しておりできることなら示談で済ませたい とも思っています。今後どんな形で話を進めて行けば良いのでしょうか?

  • 経済学の勉強方法

    これから経済学の勉強をしようと考えています。書店などで販売している著名な経済学者の書籍を購入して独学で勉強するか、予備校の講座を受講するか、大学の学部で科目履修等をするか迷っています。 それぞれのメリット・デメリット聞かせて頂ければ幸いです。又、予備校で講座を受講する場合、公認会計士や公務員試験等に含まれる経済学の講座を受講する事になると考えられるのですが、どの講座が宜しいでしょうか? 私自身経済学に関する知識は、初心者レベルです。お手数ですが、情報をお持ちの方御回答お待ちしております。

  • 受講料の二重とりになりませんか?

    とある習い事を考え、有料の体験教室に行ってきました。 四月開講の三カ月コースの第一回を体験させてもらいました。(そのコースは、定員に達するまでは、私のような体験生を受け入れてくれることになっています。私が体験した時は、私以外は皆、正規の受講生でした。) 体験後に決められた料金を払いましたが、その場では申し込みをせずに一旦帰宅。 その後受講を決めて後日申し込みにいきました。 その教室は、三カ月分の受講料を一括で払う仕組みになっているそうで、四月~六月までのコース三か月分の受講料を請求され、支払ってきました。(正規の受講生と同額払ったということです) でも、よく考えたら、第一回目の受講料って、体験教室分として支払っているので、それにさらに三か月分をとられるということは、一回目の分は二重取りになっているのでは・・・・・?と、思うのですが、どうでしょうか。 この場合、体験教室の時に払った分は返金してもらえないのでしょうか?? それとも、開講後に申し込んだ場合は、仕方ないのでしょうか? それほど大きい金額ではありませんが、気になっています。分かる方お願いします。

  • 予備校の受講料について

    高一から予備校にいこうか考えています。 そこで教えてほしいのですが下記の予備校の受講料を教えて下さい! (1講座、週3,4回) ・早稲田塾 ・東進ハイスクール ・お茶の水ゼミナール ・駿台 お願いします。