磁気異方性について研究中

このQ&Aのポイント
  • 磁気異方性についての研究では、六方晶の異方性エネルギーの式や定数について知りたいとのことです。
  • 具体的な数値や参考文献、URLなどを教えていただけると助かります。
  • 磁気異方性に関する研究において、六方晶の異方性エネルギーは式(1)や式(2)で表されることが一般的です。
回答を見る
  • ベストアンサー

磁気異方性について

現在、磁気異方性について研究しています。 磁気異方性に関する文献を調査したところ、六方晶の異方性エネルギーEaは Ea=K0+Ku1(sinθ)^2+Ku2(sinθ)^4+Ku3(sinθ)^6+… (1) で表され、通常、この式の定数項と第3項以降が省略されて Ea=Ku1(sinθ)^2   (2) の形で用いられている、と書かれていました。 K0,Ku2,Ku3の値がKu1に比べて小さいので(2)のような形に近似できるのだと思うのですが、これらの磁気異方性定数の具体的な数値を知らないので、本当に自分の考え方であっているのか不安です。どなたかこれらの磁気異方性定数の具体的な数値を教えてください。また、これに関する参考文献、URL等もございましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • honisu
  • お礼率78% (131/167)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1の者です。ミスタイプがありましたので訂正いたします。 下から6行目あたり: >主要項の係数はKu2 の「Ku2」は、「Ku1」の誤りです。 ----- なお補足いたしますと、ある物質についての(例えば)Ku1とKu2は、必ずしも同じ様に(比例的に)温度変化する訳ではありません。ある温度点で、Ku1だけがゼロを横切るというような事もあり、この時は、当然高次の項が無視できなくなります。また、面内の異方性も無視できなる可能性が出てきます。

honisu
質問者

お礼

補足、有難うございます。 近似できるかできないかは、物質と温度に依存しているわけですね!なるほど(^_^)

その他の回答 (1)

回答No.1

磁気異方性エネルギーは、結晶方位に対して、(巨視的)磁化ベクトルがとる方位角によって定まるエネルギーです。 したがって、一般的には、結晶構造に沿う座標系で表現される方位角についての関数:E(θ,φ)ということになります。 この関数形をいくつかのパラメーターで表現するために、方向余弦の冪多項式とか、球面調和関数とかで、展開した式が適用されます。この際には、結晶の対称性を利用して、なるべく簡単で少数のパラメータで表わされるような工夫がなされる訳です。 さて、六方晶では、c軸からの角度 θ、c面内の方位 φ、とするのが普通です。結晶の対称性から、θについては周期π、φについては六回対称の関数を考えることになります。場合によっては、φの寄与が小さいと見なし、θだけの関数として近似することがあり、この場合は一軸対称性を仮定することになります。 さて、お尋ねの式(1)はこの一軸対称の扱いです(Kuの添え字uは、Uniaxialのu)。周期πの関数の展開表現として、(sinθ)の偶数乗級数が使われています。異方性は、角度依存性を問題にする量なので、定数項 K0 は(原理的に)考える必要がありません。主要項の係数はKu2で、以下の高次項がどの程度効くかは、その異方性エネルギーの関数形が滑らかな正弦曲線からどれほど外れているかにかかっていますが、高次項ほど小さくなるのが普通です。 異方性定数の値は、物質によって、また、温度によって大きく変化します。具体的な値については、個々の物質に関する論文、あるいは、「磁性体ハンドブック(朝倉書店)」などを参照して下さい。

honisu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 磁気異方性エネルギーがでてくる背景がよくわかりました。磁性体ハンドブック(朝倉書店)を図書館に見つけましたので、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • KuV > 60KbT の根拠

    磁気記録材料の熱耐性の条件として、 KuV > 60KbT  Ku:磁気異方性定数  V:体積  Kb:ボルツマン定数  T:温度 という式をよく見ます。 この60という数字はどのようにして出てくるのでしょうか? なにか計算方法等があれば教えてください。

  • 波動方程式とサインゴードン方程式の違い

    式の形は知ってますので、具体的な挙動の違いを教えてください。 非線形項の係数を小さくすると波動方程式に近似できます。 光パルスを説明する際にはサインゴードン方程式になるんでしょうか?

  • 三角関数

    すべての実数 θ に対して、 sin θ + cos ( θ + α ) = k が成立するとき、実数の定数 k , α の値を求めよ。  ただし、0 ≦ α < 2π とする。 θ = 0 , π / 2 で成り立つので ( θ = 0 ) cos α = k ・・・・・(1) ( θ = π / 2 ) 1 + cos ( π / 2 + α ) = k 1 - sin α = k ・・・・(2) ・ ・ ・ 以下省略 なぜ、「θ = 0 , π / 2 で成り立つので 」と言えるのですか? 教えてください。

  • 数値計算の特異点回避

    とある数値計算プログラムを書いてるんですが exp(ikx)/x の部分でx=0を代入してしまう特異点ができてしまいます。これを数値計算、近似計算で回避したいのですがプログラムに組み込みやすい手法があれば教えていただきたいです。(iは虚数、kは定数です)

  • tan の近似法について

    タンジェントの計算を使用としているのですが,うまく計算できません. f(x)=arctan((a/b)*tan(x))-x ・・・(1) a,b:定数でa/b≒1, -π/2<x<π/2  の計算なのですが,数値計算だとあくまでグラフにしたときの見た目ですが f(x)=k(a-b)*sin(2*x)  ・・・(2) k:定数 のようになります. フーリエ級数等を用いて"近似の計算"をして式(2)のように2倍周期の関数にしたいのですが,うまく計算ができません. どなたか計算できませんか? 実際には計算で使用しているa,bはa>bでa/bは1.01位です.

  • 漸化式を解く問題なのですが。

    この漸化式、nに具体的に数値をいれていくと簡単に法則性が見つかって、数学的帰納法で一般項は出るのですが。 式変形をして等比数列の形に持って行って解くなどの解き方はありませんかね? 言い換えると 具体的に数値代入→規則性発見→帰納法で証明 以外の一般項の導き方はありませんか?

  • 実験データの指数近似曲線を求めたいのですが・・・

    今,修論の実験データを指数近似したいのですが, [ y=A*exp(Bx)+C ]の形で求めたいのです. EXCELではおそらく定数項Cが求められませんし, 僕が見つけたフリーソフトでは自然対数eが使われていません. こんな都合の良いソフトがあるでしょうか? それともEXCELのマクロ等をいじって実現できるでしょうか? もしご存知の方がいましたら是非教えて下さい!! 宜しくお願いします.

  • 微分積分のマクローリン展開でお願いします。

    マクローリン展開を用いて、任意の角θにおける sinθ,cosθ,tanθの近似値を計算するための θの多項式を求めなさい。 但し、展開式はいづれもθの5次までの項の和の形として求め、 θの昇べき順に整理して表しなさい。 さらに、θ=π/4の場合について、 求めた多項式による三角関数の近似値と正確な値を比較して誤差を求め、 その誤差の真の値に対する比率(%)を求めて、 近似式の制度を検討しなさい。 その誤差の真の値に対する比率(%)を求める所が、 良く解らないのですが、 全体を通して解りやすくお願いします。

  • 磁気異方性効果

    磁気異方性効果とはどういう効果なのか詳しくおしえてください。 NMRの講義で化学結合の電子密度が非対称な場合・π電子が局所的に循環する場合誘起磁場の影響で化学シフトが変化すると習ったのですが意味が分りません。

  • 数学に自信のある方お願いします。

    P>0,λ>0,v≧0は変数、gは定数です。 k=v/λとして、 式(1) 4cosθ= -k+√(k^2+8). 式(2) 120gv/P =λsinθ(λcosθ+v). 問1. 式(1)から、sinθをkの閉じた式として表す事は可能でしょうか?  (sinθ=式(k)。できれば2重√を含まない形で。) 問2. sinθ,cosθを式(2)に代入して、λの閉じた式を求める事は可能でしょうか?  (λ=式(P,v))