• ベストアンサー

国家公務員一種の勉強方法について

mokemoke01の回答

回答No.1

独学は難しいと思いますよ。 スー過去メインで勉強し過去に国1を受けましたが、市販の問題集に出ている問題をやっているだけでは解けない問題も多いです。私は国1については記念受験でしたが。 国1に合格する人は専門の予備校が多いみたいですが。 学歴要因も大きいですし…

musouka
質問者

お礼

ありがとうございます。高校卒で受験するような公務員試験なら学歴(どの高校を出たとかですよね)はまったく関係ないと思います。地方上級とか国家公務員試験の2種とかでも出身校は関係するのでしょうか?国家の1種は学歴要因が大きいということですが具体的にはどのように関係するのでしょうか?

関連するQ&A

  • 国家公務員一種試験について教えてください。

    現在大学2回生で、今後国家公務員一種を受けようと思うのですが実際に合格した人の中で使った参考書や問題集があれば教えてください。

  • 一種国家公務員試験について(経済職)

    大学二年生ですが経済学部ではないのに国家公務員1種の経済職を受験したいと考えております。予備校や通信講座をするお金がないので参考書で自分で勉強しようと思うのですが専門の経済には一種に対応した公務員試験用の参考書がありませんでした。そこで専門書を買おうと本屋に行くといろいろありすぎて決めれませんでした。一種の経済分野にはどの専門書を使うのがよいでしょうか。教えてください。科目ごとに教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 国家一種公務員経済職について

    今大学1年で編入を目指しているのですが、、、(旧帝大あたりを・・・)合格したら国家一種を目指そうと思っています。昔から国のために働きたいと思い、今の大学に入学したのですが、遊んでる人も多くモチベーションが下がるばかりで、それもあっての編入なのかもしれませんが、自分としては沢山のライバルに恵まれて競いあって将来国の役に立ちたいとおもい編入を決意しました。ですが、編入も国家一種もとなると大変なのかもしれませんがやりとげたいとおもっています。 そこで質問なのですが、専門科目や語学を中心に編入の準備をすすめながら、国家一種の準備もしております。ですが、最難関試験の一つなのでそれではぬるいのかな~とおもい、掲示板に書き込みました。出来れば国家一種を目指した皆様、あるいは目指そうと思っている方々、合格した方々の勉強法とか一日の勉強時間とか使っていた参考書などを教えていただければ幸いです。

  • 国家公務員(一種)への対策

    国家公務員(一種)合格へのためにどのような教材を使えばよいでしょうか? また、どのような学習をしたらよいでしょうか?

  • 国家公務員一種試験の採用について

    外交官という職業に憧れています。 外交官になるには、国家公務員一種試験に合格して、外務省に採用されなければいけない。また、採用されるのはほとんどが東大の人ばかり。 これは色々調べていて分かりました。 ですが、国家公務員一種試験の採用データを見てみると、たとえ東大の人で試験に合格していても、採用されない場合が半分くらいありました。東大は国家公務員一種試験に強いというのは分かるのですが、これは、試験に合格しても成績が上位じゃないと採用されないということでしょうか?また、コネとかも関係あるのでしょうか? 僕には親戚に外交官といった人はいません。これは外交官になる上で、けっこう重要視されるのですか? 話がまとまらずにすみません。回答よろしくお願いします。

  • 国家公務員一種について

    国家公務員一種試験を受けようかと考えている大学一年生です。 国家公務員一種にうかって晴れて省庁勤務になったとしても国大、特に東大出身者以外は昇進は難しいらしいと聞きましたが本当でしょうか?あと、行政職と法律職、経済職の違いについても教えてください。お願いします。

  • 国家公務員一種の合格と採用について

    国家公務員一種は同志社や立命でも試験に合格はするが、東大や京大生でないと試験に合格しても採用されないと予備校の先生から聞きましたが、合格と採用の間に何があるのでしょうか?(別に国家一種を目指していないのですが教えてください。)

  • 国家公務員1種について

    現在理系大学2年の学生です。国家公務員1種取得をしたいと思っているのですが、今なにをすべきなのかが解りません。また先輩がたで一種に合格された方々の意見、体験談等を見ると、1年間普通に勉強していれば難なく合格できます、との記述が非常に多いですが、そんなに簡単なことなのでしょうか。私はこの他に大学院の進学も考えています。大学院受験の勉強をしながら、または大学院で研究を進めながら、国家公務員1種のための勉強を進める事は本当に可能なのか、いまいち想像ができないでいます。そのため、今何をするべきなのかがわかりません。どうしたらいいのでしょう。

  • 国家公務員一種の採用

    国家公務員一種に合格し、各省庁に採用されるのは圧倒的に東京大学が多いのですが、 国I合格者の採用はやはり合格時の成績(順位)で決めているのでしょうか? 東京大学の学生さんは優秀ですから、結果的に多人数が採用されるということなのか、それとも学閥というものの力で採用しているのか、詳しい方おられましたら是非とも教えてください。 後、詳しくない方が掲示板などの情報をもとにした推測だけで回答するのは、申し訳ありませんがお控えください。

  • 公務員に約半年の勉強で合格した方教えてください

    今日、公務員専門学校に公務員講座の入学手続きをしました。 来年の国家II種、地方上級の試験に向けて今から勉強しようと考えています。専門学校での合格体験記には、有名大学出身の人ばかりが載っていました。私立の普通の大学を出たくらいの学力しかない人にとって、現実には今から勉強して合格するというのは難しいのでしょうか? 今の時期から勉強を始めて、半年後(5月~10月)の試験に合格したという方、差し支えなければ自分の学力がどの程度だったかと何に合格して(国家II種、政令指定都市など)、一日何時間くらい勉強したか、またお勧めの勉強方法があれば教えてください。