• ベストアンサー

駐車場から出れません。。。。

K6Aの回答

  • K6A
  • ベストアンサー率35% (59/164)
回答No.3

左右それぞれ20センチだと、乗り降りが無理なんじゃないでしょうか? 必要以上にプレッシャーを感じているということはないですか? 駐車のときは大丈夫で、切り返し出来るくらいの余裕があれば十分出られるのではないかと思いますが・・・ 少しだけ外側に寄せながら出てみてはどうでしょう? どうしても難しそうなら駐車場を変えるか、コンパクトな車にした方がいいと思います。 フィットでもシエンタより20センチ近く短いようですし(7人乗りは無理ですが)

noname#64917
質問者

お礼

アドバイス ありがとうございます。 びびらず 切り返しを繰り返し慣れるようにします。出られないはず ないんですよね。プレッシャーが続くようであれば 別の駐車場 さがしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 代車を借りて、駐車場での出来事なんですが…

    笑われると思いますが、どうか教えてください! 車検のため代車を借りて来ました。 コンパクトカーです。 走行は問題ないのですが… パーキングに停める時に悩んでしまいました。 家の車はある程度大きな車でミラーも大きく、 高さもあるので、ミラーである程度まで白線が見え、 ミラーで見えなくても窓から下を見れば白線が見え、 すんなりと駐車出来ます。 が、借りてきた車は駐車しようと思ったら ミラーでほとんど白線が見えません。 窓の位置も高いので、下を見ることが大変。 何とか感覚で真直ぐに入りましたが…ふと思いました。 他の皆さんはこういったタイプの車を どうやって停めているのだろう?と… 慣れや感覚で停めてるんでしょうか? 何かこつがあるんでしょうか? 1人、駐車場でいろいろと試してはみたんです。 ミラーの角度を変えて、白線が見えるようにしたら… 余りにも下向きになりすぎて、これじゃ走行中に 回りが見えなくてダメだし… 停めるときにその都度、ミラーの角度を変えるのかな? と思い、回りの人達を見ていましたが、 そのようなドライバーさんは1人もいなかったし… 本当におバカさんな質問ですいません。 でも私は真剣に悩んでます。 どうか親切な方、どんなふうにしているのか教えてください。 宜しくお願いします!

  • バック駐車について

    車でバック駐車する時は バックミラーやサイドミラーを見ながらハンドルを切って車体がサイドミラーで真っ直ぐになったらハンドルを真っ直ぐする感じですか? コツとか上手くいれるコツとかどのようにバックしてますか? 後バックする時は真っ直ぐ下がれますか?

  • 駐車場から出庫時の事故

    みなさまの見解を教えて下さい。 ショッピングセンター駐車場から一般道へ出る際にトラックに右側から右側前方を当てられました。 詳細 *一般道は一方通行 *よって、両方とも左折しかできない二車線で、こちらが左側、相手が右側であった。 *相手が出庫するために一般道を走っている車に止まってもらうように手で合図をしていた。 *一般道の車を止めた後、そのまま、相手が左折してきてぶつかった。 *こちらは停止しており、曲がってきそうな気配を察してクラクションを鳴らした。 *しかし、ぶつかってきた。 この場合、こちらの過失はゼロと思いますがいかがでしょうか? 相手方の保険会社とやり取りしていますが、10対0ではないと考えているので、こちらの保険会社と話をしたいと、いってます。私としては過失ゼロだと考えているため、こちらの保険会社は出したくありません。どうすれば、よろしいでしょうか?

  • 駐車場での事故の過失割合について

    私は駐車場の空きスペースに左後方にバックの状態で進行しました。 その際左右両方に車が止まっていました。 私の車がまだ収まりきらない時に私の右側に止めてあった車がバックで左後方に出ようとし始めました。 私はサイドミラーを見ていたのでそれに気付いて車を停止させました。 完全に停止したので(もちろんゆっくりなので即停止です)いったんミラーから目を離しました。  その直後、右側の車の右前が私の車のサイドに衝突しました。 相手の車が私の止めようとしていたスペースにはみ出してきての接触です。 この場合の過失割合についていくら位と考えますか? 損保に詳しい方の意見をお聞かせください。

  • 店の駐車場から右折して合流の場合

    先日、店の駐車場から一般道に出る際に、右折で出庫し向こう側の車線に入りました。 その車線は少し先に信号があり常に混んでいて、車線に入るには信号が変わり流れ出し たタイミングで出庫し入れてもらうしかありません。 ※右折出庫禁止ではない ※左折でも出れますが、かなり迂回しないと戻れない 普段通り、動き出すタイミングで出庫しようとしたのですが、車線に並んでいた車の 運転手は「絶対入れないからな!」な感じで前の車との車間を詰めて入れてくれそう にありません。 と言っても自分が出ないと後の車も出れないわけで、少々強引ではありますが、出庫 して頭を車線に捻じ込んで入りました。 ところが、そのまま信号待ちをしていると、後の車の運転手が下りてきて 「強引な割り込みしやがって!降りてこい!」 ともの凄い剣幕でお怒りの様子で、よく見ると怖い顔の方でした。 妻も子供も一緒に乗っていたので、相手にすると面倒なので無視しし続けて、信号が 変わると発車しました。 すると、後の車がクラクションを鳴らしながら追いかけてきます。 なかり細い道をクネクネと走ったのですが、ずっと追いかけてきたので最寄の警察署 に向かう道を進むと警察署の手前で諦めてくれました。 交通ルール的には直進車が優先であり、他の選択肢(譲ってくれそうな車の時に入る、 左折で出庫し迂回して戻る)があったにも関わらず、多少強引な入り方であった点も あり、自分にも非があるとは思っています。 ただ、逆の立場だったら自分は譲ります。 駐車場から出庫する車がウィンカーを出し待っているのを確認したら譲ります。 今更ですが、今後、無用な事故/トラブルを避けるためにも、混んでいる道への右折 出庫は避けます。また、どうしても必要であれば譲ってくれる車の時に入ります。 以下のご意見をきかせてください。 (1)皆さんならどうやって出庫しますか? (2)同様なケースで絡まれた時の対処法は? 以上、よろしくお願いします。

  • 駐車場で駐車中に起こった事故

    とても混んでいる大型スーパーの駐車場で駐車待ちの車がハザードつけて端で空くのを待っている状態。空いている所を見つける為にグルグル回っている車が沢山いる中私もグルグルと空くのを探していました。そして、丁度空いたので(向かって右側が空いた)、ハザードをつけて駐車する為車の角度を整えサイドミラーを両方確認し後ろを見たりサイドミラー(左右)見たりしながらバックしました。駐車している両サイドの車にぶつからない様にいれるためゆっくり下がって一度切り返す為左ミラーを確認したら左後ろに車が。あわててブレーキ。その車から降りてきた男が俺が入れようと思ってずっと待っていたんだ。と言ってきた。ぶつかった衝撃は無い。が、ナンバーが手前に出っ張っていた(今なったのか?)。驚いて車を前に出したので接触したか見ていないんです。相手のナンバープレートと私の車の後ろ左角が接触した?(言い張る)駐車中に入れさせない為に車を車で止めた状態。相手は止まっていたと言い張り悪くないと主張。私は後方確認し普通に駐車中なので動いていました。が、居なかったのに次にミラー見たら居た。明らかにここに駐車しようとしている車の後方に回り込んでいる故意の行為と思いますが動いていた私が悪いのでしょうか?相手はあのスペース(隣はズラーっと満車)にむりやり(右側から入ってきた。)常識では入れ終わるのを待つものです。常識は通用しない状態です。ナンバープレートを直すうんぬんの問題ではないんです。私はこんな人に一銭も出したくないのが心情です。警察は呼びました。保険やさんにも連絡しました(今日また電話がくる予定です。) この様な状態です。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 迷惑駐車 通報の仕方

    近所の月極め駐車場を借りております。(住宅地の中です) 駐車場入口前の住人が、毎日路上に駐車をしており、左折で出庫でき ると自宅がすぐそこですが、その車があるので、右折で出庫して、大 回りをしております。 しかし、今日は、右折で出庫すると、T字路にぶつかりますが、その T字路手前に四駆が道路半分オーバーで路上駐車。 クラクションを鳴らしても誰も出てこないので、私は、ギリギリ通行 し、サイドミラーを折りたたんで、ギリギリ通りました。 更に、夕方戻ると、四駆はまだあり、さずがにそこを通らずに大回り。 でも、駐車場入口の車もあるので、どちらにしても、ほぼ毎日、面倒 で、緊張しての出庫です。 そこで、警察(公安委員?)へ通報、相談をしようと思います。 その場合、何を伝えたらよいのでしょうか。 路上駐車のナンバー? その家の名前(名字?)、住所? 近所なので、できれば、当方の名前は名乗りたくありません。 それでもOKでしょうか。 名乗ること必須(義務)であれば、名乗ります。 ついに、娘が、その路上駐車にぶつけないように注意してい たら、反対側のポールに車をこすってしまいました。 通報するにも、効率よく通報したいので、ご教示お願い申し 上げます。

  • 傾斜した状態で駐車

    北海道に住んでいる者です。 冬になると当然雪が降ります。自分の駐車スペースはロードヒーティングではないので、雪でガタガタになった地面の上に停めています。 しかし、駐車スペースの左半分は陽当たりが悪く、左半分だけ氷のような硬い雪が残り、右側はあまり雪がない状態です。 なので、駐車すると車の右側が左側に比べて沈んでしまうんです。 坂に対して上向き・下向きではなく、坂に対して垂直に停めている感じです。 駐車する時に、車の左右が傾いた状態で停めても大丈夫なものでしょうか? ちなみに、関係あるかどうかはわかりませんが、MT車で、排気量は1300ccです。

  • サイドミラーの位置は?

    車で駐車場などでバックをする時、サイドミラーを見ながらバックしたいのですが、左右のサイドミラーの設定位置はどの位置がお勧めですか? 駐車場の白い白線が見えるようにするにはサイドミラーを下向きにすればいいのですが、車を走らせているときは自分の車体が少し見えるようにして、地面と他の風景との境をミラーの中央にしていますが、これだとバックをする時、白線がうまく見ることができません。 よろしくお願いします。

  • 4.5m道路から6.5m道路に左折

    小型車プリウスを例として上記の軌跡図を書いていて考えました。 4.5mの道路は、やはりキープレフトで走るのが正当なのでしょうか。 左折時すみきりが無いのですが4.5m道路の中心から車を左折するというのは法令的にもまずいのでしょうか。 普段の運転でも狭い4~5mの道路では対向車が無いと中央を走り、対向車が来た時や軽車両、人に気をつけて左右によります。それが法令違反なのかわからなくて・・。 学生の頃急カーブの左折をするのに前の車が右車線まで車を半分ふくらませて左折を行い。 まさか、そこまで膨らんでくるとは思わず右側をすり抜けようと原付を走らせバンパーにぶつけてしまったことがあります。(車に傷もなかったので学生なのか・・と許してくれましたが)もちろん見込運転した私がいけないのですが。ただ、左折時に対向車線や道路の右側をどれだけ使ってもいいものなのだろうかと。 ○狭い道の左折時もキープレフトか。 ○左折時に道路の右側をどこまで使ってもいいものか。 法令上やできるだけ正確なルールについて、お知りの方がいましたらご回答お願いします。