• ベストアンサー

点滴漏れ?

juminaの回答

  • jumina
  • ベストアンサー率41% (55/131)
回答No.2

貧血の時は脱水症状を起こしているため血管が出にくく、下手な看護婦さんはよく外すんですよね。 血管注射というのは、血管をはずしてなければ、最初のチクッ以外は痛みはないはずです。 血管を外し液漏れした場合、後の数日間は打ち身の治りかけのように、黄色くアザになるはずです。 一週間もすれば徐々に目立たなくなりますし、 血管をはずしても、薬剤は体内に入っているので特に問題はないと思います。

Lulu_23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おかげさまで腫れも随分引きましたが、まだ後5回点滴をしなければいけないので、この次も同じことが起きた場合は医者を変えようと思います。

関連するQ&A

  • 新人看護婦さんが点滴の交換にやってきました。そこにベテラン看護婦さん?

    新人看護婦さんが点滴の交換にやってきました。そこにベテラン看護婦さん?らしき人が入ってきて新人看護婦さんに「ボトルに目盛り書いといてね」と言って行ってしまいした。新人看護婦さんは時間80だから…と言いながらマジックで時間らしきものを点滴に書いて行きました。私が「時間80ってなんですか?」と聞くと「1時間で80ml入るんですよ」と言ってました。あとからボトルを見てみると80 160 240…ではない所に線が引いてありました どうやってみるのかわからないですが 全然違うところでした あれは液から見るのですか それとも5と書いてある所からみての80mlなのですか??新人看護婦さん間違えてしまったのでしょうか?

  • 病院に行くべきか否か(点滴の後遺症?)

    こんばんわ。 先週、風邪を引いたので病院に行きました。 診察後に点滴をしたのですが、点滴をした手首が痛いのです。 点滴中も少し痛いような気がしていたのですが、針を刺して中に薬の液体を入れているのだから当たり前だと思って気にしていませんでした。 隣に座っていたおばぁさんの点滴後、彼女の手が腫れ上がっているのを見てビックリしたのですが、看護婦さんが「しばらく腫れてますが、すぐに引きますから」と、言っていたので私も自分の点滴後の腫れや痛みは、すぐに引くものだと思っていました。 しかし、一週間以上経つ今も一向に痛みも腫れも引く様子がありません。 見た目は腫れているというほどではないのですが、中の血管が膨らんでいるのか、小さくポッコリ盛り上がっています。 痛みは、軽く指で触れてもジンと痛むカンジです。 明日、点滴をした病院に再度行こうかと思ったのですが、 病院は耳鼻科系クリニックで、点滴後の腕の痛みなど、とりあってくれるか心配です。(見た目はヒドくないので余計に) 第一、病院のせいで腕が痛いのに、診察代をとられるのかと思うと理不尽な気がします。 その耳鼻科クリニックに行くべきか、他所の病院(何科?)に行くべきなのか、診療代は自分が払うのか等、この手の話に詳しい方、回答お願い致します。 ※点滴をしたクリニックはヤブ医者等ではなく、長年私も通っている信頼ある医院です。

  • 点滴が血管以外に打たれたら

    主人が大人の水疱瘡にかかり 病院で点滴を打たれていますが点滴がへたくそで 一度は逆流して点滴の管に血がさかのぼっていました。 昨日は点滴が血管に入っていなかったらしく、腕がパンパンに腫れたらしく 今日は逆の腕に点滴をされていました。 点滴は血管意外に入っても大丈夫ですか? また、間違って打たれた箇所は大きな豆粒大の水ぶくれになっていましたが問題ないでしょうか? 看護士はただ誤っていたそうですが・・・・

  • 鉄剤の注射漏れ

    先月入院中に貧血の為、鉄剤の注射を受けていました。 看護士が腕を閉めるバンドをしたまま注射したため、注射が漏れ、手首から腕にかけてかなり腫れ痛みました。 看護士は謝ってくれ、だんだん吸収されるから大丈夫とのことで、私もそのうちに治るだろうとあまり気にせず、数日後に退院しました。 ところが注射漏れから3週間近くたった今、腫れはひいたものの痛みがまだ続いています。 このまま放っておいて大丈夫でしょうか?

  • 血管注射

    先日風邪で医者に掛かり、点滴をしてもらいました。 最後の方だけ看護師さんが「ちょっと急ぎましょう」と点滴のペースを早くしました。 それが原因かどうかわからないのですが、それから点滴を受けた腕のひじから先がしびれるような感覚が続いていますが、医者に見てもらったほうが良いでしょうか? また診てもらうとしたら、何科が良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 点滴の後で・・・

    金曜日の夜、体調が悪くて点滴をしました。 右の肘の内側?にしてもらったのですが、昨日、一昨日から徐々に針を刺した部分が傷むようになってきました。 一番痛むのは腕を伸ばした時に、針を刺した辺りの血管がアザを押した時のように痛いです。 腕を力こぶを作るときのように曲げても、同じような痛みがあります。 普通にしていても少し気になります。 最初痛くて徐々に痛みが消えていくならいいのですが、徐々に痛くなっているので少し心配です。。。 今までに点滴をしてこうなったことがないのですが、このままほっておけば治るのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 青あざと点滴の失敗?

    1月18日、病院で肘の内側に点滴を受けました。 1月20日、点滴を受けた場所に紫色の不気味なあざ(5cmX3cm)ができました。 点滴の針が、血管を突き破ったのでは、と推測しています。 (1)点滴後、あざができるのは、良くあることなのでしょうか? (2)点滴を担当した看護婦のミスなのでしょうか? (3)医者に行った方がよいのでしょうか? ちなみに、今までに血液検査を受けたことは何度もありますが、 このようなアザができたのは初めてです。

  • 犬の点滴が落ちません

     尿毒症と腎不全の老犬が、昨日まで病院で点滴を受けていましたが、ずっと鳴いて緊張しているらしく、ストレスになるので今日から家で点滴をすることになりました。  一日100mlを10時間以上かけて落とすのですが、60ml超えたところで、止まってしまいました。  針にプラスチックの筒みたいなのがついたのをつけて、血管を確保してあり、簡単に針の抜き差しができるので、一度抜いて、針から液が出るのを確認してから、再度差してみましたが、やはり落ちません。管に空気も入っておらず、吊るす高さも大丈夫です。  病院は閉まってしまっているので、わかるかたいらしたら、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 切迫早産での点滴で血管痛

    初めまして。 現在妊娠33週目の初産婦です。 切迫早産で入院6日目で24時間点滴をしています。 お薬のことはよくわかりませんが、ルテオニン1A/30mlのようです。 3日前の内診の時点で、子宮頚管は2センチですが開いており、実際に閉じている部分は9ミリしかないと言われました。 また、子宮口は1センチ開いていました。 点滴をし始めてから、血管痛や腫れがありましたが、我慢できる程度でした。 昨日初めてのさしかえをしましたが、今日ボッコリと腫れていたので今日お昼過ぎに点滴のさしかえがありました。 見るからに腫れており『痛かったでしょ?』と言われましたが、そこまで痛くはなかったです。 ただ、今日射した部分がすでに血管痛でズキズキします…。 針を射している上あたりがズキズキ・ジンジンしていますが、今のところ腫れてはいません。 ただ、入院し始めてから考えると、今は一番痛いです。 痛みの感じ方には個人差があると思いますが、昨日までの血管痛で腫れていた痛みを5だとすると、今の痛みは10くらいです;; 看護師さんに痛いことは言ったのですが、腫れてもいないし『うーん…』と迷っていたので何だか申し訳なくなり、『大丈夫です。まだ様子をみます。』と言いました。 『どうしてものときはさしかえるから言ってね』と言ってくれました。 点滴の経験はほとんどないのですが、血管痛って仕方がないものですか? 点滴すると誰でも血管痛は有るものでしょうか? 私の我慢が足りないだけかなぁと思い、これ以上痛みを訴えるのを躊躇しています。 どれくらい痛いならさしかえてもらった方がいいのかもわからないですし…。 しかももう両腕の肘下(外側)の太い血管は射してしまったので、次はどこに射すんだろう…と不安もあります。 腕の内側や手の甲は痛いと聞きますし;; 赤ちゃんのため、頑張らなきゃいけないのに情けない私ですが…。 点滴を経験された方や、専門家の方からのご意見が頂けたらと思い投稿しました。 よろしくおねがいします。

  • 注射と点滴の違い

    昨日訳あってプラセンタ注射を打ったのですが、注射と点滴のどちらが良いかを選択させられました。 私は点滴ではなく注射を選んだのですが、実際に受けた行為は、腕にゴムを巻いて血管を浮きたたせて、そこに針を刺して少しずつ看護師さんが薬を入れていくような行為でした。 点滴というと上から吊るして少しずつ液体が落ちるようなものをイメージしていたので、今自分がされているのは注射だとすっかり思いこんでいたのですが、よくよく考えたらこれは点滴ではないですか?? 皮下注射の場合は、血管を探すような事はしないですよね??? わざわざ看護師さんに『点滴じゃなくて注射でいいんですね?』と聞かれ、『注射でお願いします』と答えてもいましたので、注射と疑いませんでしたが…