住宅譲渡に関する所得税(立ち退き)

このQ&Aのポイント
  • 住宅譲渡に関する所得税の問題で税務署から呼び出された人が困っている。
  • 実家が地上げにあい、家を売ることになり立ち退きが必要だった。
  • 家が母の名義ではなく、自分の名義なので所得税が免除されない可能性がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

Q.住宅譲渡に関する所得税(立ち退き)

先日、税務署から呼び出されました。約2時間押し問答をして帰ってきました。困っています。 去年の4月にわたしの実家が地上げに会いました。 その家は50年以上前に父(故人)が買ったもので土地は賃貸(地主はお寺さん)でした。以来、家族4人(父、母、わたし、弟)で生活していましたが、その後、わたしと弟は独立し、それぞれ別に生活をしていました。 平成15年1月に父が亡くなり実家には母一人が残りました。そのとき家の所有と地主との賃貸契約を母の依頼でわたしがが引き継ぐことになりました。(家の権利は司法書士事務所で手続きしてもらいました。土地の賃貸契約は電話で父が亡くなったことを伝えると「契約を結びなおさなくてもそのままでよい」との回答でした) 去年の4月頃、地上げ業者が実家に来ました。「地主のお寺が土地を売り所有者が変わったので立ち退いて欲しい」との話でした。当時実家の周辺は母のような高齢者ばかりが住んでおられましたが、大騒ぎとなり、母はそのときの心労がきっかけで7月に入院してしましました。いろいろありましたが、結局、母が入院している最中に業者に実家を売り(借地権付建物、500万円)、今の家(賃貸、始め40万円、家賃月8万円、賃貸契約はわたしの名義)に引っ越しました。500万円では、引越し代、今後かかる引越し先の家賃を考えると4~5年の補償にしかなりませんでしたが、法律すれすれの脅し、嫌がらせ、母の入院中にすべてを終わらせたいという事情もあり、泣く泣く受けました。 さて、本題ですが。。 去年税務署から所得税を申告するようにと書類を送ってきましたが、上のようなことを書いた返事を送ってそのままになっていました。ところが、先日呼び出しがありました。500万円のうち控除できるのは5%の25万円のみで残りの475万円には95万円の所得税がかかるというものでした。家が母の持ち物であれば所得税は免除されるのだそうですが、わたしの名義なので免除されないということです。押し問答した中で、実家をわたしが主たる生活の場としていたら免除されるということがわかりました。わたしには家族の住む家が別にあり住民票にはそこが記載されていますが、実は母は体調が悪く当時わたしは実家によく泊まっていました。(現在は母と完全に同居して、わたしは家族と別に住んでいます。母は介護認定を受けています) 税務署とはこのあたりを詳しく書いた文章を作りもう一度話し合うことになりました。 質問ですが、 (1)家の持ち主が母であろうが、わたしであろうが、住んでいた母の住む家を確保するのかかるお金(引越し代、家賃など)を考慮されないのは納得できません。家を売ったのも、次の家の賃貸契約を結んだのもわたしです。本当に所得税を支払わなければならないのでしょうか。 (2) (1)が認められないのであれば、税務署が書いてこいといった書類ですが、その家が主たる生活の場としての条件とはどのようなものか。それを知りたいです。その情報に基づいて書類を作りたいと思います。 以上です。 500万円しかない補償のうち5分の1近くを税金で持っていかれるのはとても理不尽に思えてなりません。 有用な情報、アドバイスがありましたら、どんなことでも教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#135013
noname#135013
回答No.1

>(1)家の持ち主が母であろうが、わたしであろうが、住んでいた母の住む家を確保するのかかるお金(引越し代、家賃など)を考慮されないのは納得できません。家を売ったのも、次の家の賃貸契約を結んだのもわたしです。本当に所得税を支払わなければならないのでしょうか。  説明を拝読した限りでは、全面的に税務署の言っていることが確かだと思います。  借地権という不動産の譲渡をされたわけですから、その譲渡について直接かかった経費のみ控除し、20%課税となりますが、引っ越し代等は直接経費ではありませんので控除不可です。 >(2) (1)が認められないのであれば、税務署が書いてこいといった書類ですが、その家が主たる生活の場としての条件とはどのようなものか。それを知りたいです。その情報に基づいて書類を作りたいと思います。 これは「当時わたしは実家によく泊まっていました。」ではなく、「常時実家にて生活をし、たまに家族の住む家に帰った事がある」という展開にしなくてはなりません。  日常生活していれば、当然発生するであろう生活費の領収証や、生活用品の備えを示すものを何でもいいから探すことです。    税務署が、これらを書いた書類を持って相談しに来い、と言っているのは有無を言わさず課税処分するというのでなく、一応話を聞いておこうという、どちらかというと柔軟な姿勢です。    感情的にならず、むしろ相手の同情を誘うことの方がベターと考えます。  是非、よい結果になることを願っております。

gabo2gou
質問者

補足

書き込みが遅れて申しわけありません。 先日、アドバイスに従って家を売った当時の状況を書いた説明をもって税務署に行ってきました。冷静に話をしました。そして、その書類をつけて確定申告しました。民生委員が事情を知らないか、とか、当時の住所にわたし宛にきた郵便物か何かはないかと尋ねられましたが、残念ながらそんなものはありません。取りあえず次を何をいってくるか待つことにしました。 様子をみます。 ありがとうございました。助かりました。

関連するQ&A

  • 譲渡所得税と申告

    去年父が亡くなり代々継いできた土地を母と私が半分ずつ相続し、去年2月後半に4000万円で売却をしました。不動産取得費は1000万円ほどです。譲渡所得税の確定申告しようと思ってますが、土地を売った場所の税務署で確定申告するのですか?現在私、母ともにそこには住んでません。税務署から書類が送られてきたときは売った土地の管轄の税務署からでした。それとも譲渡所得税はどこの税務署で申告しても良いんですか?申告場所を誤ると違反だったり国保や住民税が二重請求されたりするんですか?無知ですいませんが教えてください。

  • 不動産の譲渡所得税について

    最近、両親が離婚をしました。 離婚後、財産分与として、今まで住んでいた家を父から母へ譲渡することとなりました。 この場合、父のほうに、譲渡所得税の支払い義務が生じるようなのですが、特別免除は適用されるのでしょうか? ちなみに、居住歴は27年です。 いろいろ調べてみましたが、難しくてなかなか理解ができないので、ご回答、よろしくお願いします。

  • 所得税or贈与税について

    私は、親から古い家を借りています。 そこに住めばいいのですが、通勤を考えた立地上別途賃貸住宅に住んでいます。 この賃貸住宅の家賃を払うため古い家を月8万円で貸し出すことにしました。 家賃が年間で8×12万円はいるのですが、所得税として税務署または、私はサラリーマンですが、会社の経理などに報告する必要があるのでしょうか? または、古い家は親の持ち物なのでおやに贈与税をしはらうことになるのでしょうか?(110万円きっていますが・・・)その場合親にも所得税が必要でしょうか? 長くなってすみませんが、貸し出す前に100万円掛けて改装しました。 これは、経費として認められるのでしょうか?

  • 住宅新築時の贈与税・所得税対策

    平成23年中に長期優良住宅を新築します。私と妻と子が住む家です。 価格は2700万円。 請負契約の契約者は私1人。連帯保証人は父1人。 建築確認申請の申請者は私1人。 父から2000万円の資金提供を受ける予定で、既に頭金100万円を父の口座から私の口座に振り込んでもらい、ハウスメーカーの口座に振り込みました。 今後、中間金1400万円も父の口座から私の口座に振り込んでもらい、ハウスメーカーの口座に振り込む予定です。 贈与税が課税されない贈与額は1110万円(=110万円+1000万円)ですので、890万円(=2000万円-1110万円)分は父の持分として共有登記し、1810万円(=2700万円-890万円)分は私の持分として共有登記する予定です。 これで贈与税は課税されないですか?と3ヶ月程前、税務署に電話をして簡単に確認をしましたが、不安になり改めて質問します。これで贈与税は課税されないですか? 贈与税が課税されると懸念される点は… (1)請負契約の契約者が父と連名でなかったこと (2)建築確認申請の申請者が父と連名でなかったこと また、これで父は所得税の投資型減税による特別控除は受けられませんか? 父の所得税の投資型減税による特別控除が受けられないと懸念される点は… (1)父が同居しないこと (所得税の投資型減税による特別控除は出資割合に応じて按分されると税務署に電話をして簡単に確認しました。)

  • 不動産売却の際の譲渡所得税について

    不動産売却の際の譲渡所得税についてお伺いいたします。 もともと、父母が共有名義で所有のマンションでしたが、父が7年前に他界した際、当時母の意向もあり、父所有分1/2を遺産相続。母所有分1/2を生前贈与で相続し、現在は私名義です。 1昨年、母も他界し、現在まで空き室でした。 父が購入したのは昭和52年、1千万円だったそうです。 (売買契約書等が紛失して証明できませんが、昭和49年販売時のパンフレットがあります) 今回600万円で売却予定です。 贈与所得税はどのくらいかかるでしょうか? 不動産はもちろん、税務署にも聞きにいきましたが、はっきりわかりませんでした。 お手数ですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 譲渡所得税について

    私の父は月極駐車場の用地を本年3月に売却しました。土地売却金は訳ありましてすでに父の手元にはありません。来年3月の確定申告までに、譲渡所得税の約500万円に充当できる資金が足りません。預金は遺産相続税支払いのため、留保したいとのことです。 該当の譲渡所得税金額につきまして、銀行や信用金庫から融資を受けることは可能でしょうか。 また、駐車場の売却まで約3か月間、月極利用料の収入はありませんでした。これは経費に計上できるでしょうか。 父は来年の3月で92歳と高齢ですが、持病もなく介護支援も利用がなく至って健康です。 私はリタイヤしまして、年金生活ですが、父の借り入れの際、連帯保証人になる予定です。自宅は持ち家で、借入銀行への預金も可能です。 どうぞ、皆様からの回答をお待ちいたします。よろしくお願い申し上げます。

  • 譲渡税について

     父が亡くなったあと母が相続した土地を、父が亡くなった1年3ヵ月後に売却しました。父の遺産はすべて母が相続しましたが、遺産は相続税の基礎控除内でした。  遺産のひとつだった土地を、父の死去から1年3ヵ月後に売却しました。母は痴呆が始まっておりましたので、娘である私が母に代わって取引きまでの一切を行いました。  この土地は、車の進入路がなかったために、生前父が隣の土地を買い足して進入路を設けるなど、かなりの費用をかけてようやく売却にこぎつけたものです。でから、売却で生じた譲渡益は、ごくわずかなものだと思います。    売却してから丸2年近くになりますが、売却直後に私は実家の近くから遠方へ引っ越したので、痴呆が進行して施設に入った母の代わりに行うべきであろう譲渡税の申告がまだできておりません。  申告の催促をする税務署からの書類が、売却の翌年である昨年と今年の2回、今は誰もいない実家に郵送で届いていました。  申告には、売却のために掛かった費用の領収証を探すなど、多大な手間がかかるのですが、私自身、いつその時間が取れるかわからない状態ですし、県外の税務署へ平日出向いて行くことも、すぐには無理です。  そこでお教え頂きたいのですが、譲渡税の申告の期限は決められているのでしょうか(もうとっくに過ぎているのではないかとも思いますが)。あまり遅れると、実家の家や土地が差し押さえになるなどという可能性はあるのでしょうか。

  • 実家売却代金の贈与税と所得税

    昭和40年代後半に父が930万円で購入した土地と家を今年1月に550万円で売却しました。父は平成21年、母は平成29年に亡くなり平成30年の1月に土地と家は私が相続しておりました。不動産屋への手数料や遺品整理業者への支払等で費用が50万円程かかりましたので、残りの500万円を姉兄と私の3人で分けようという運びとなっております。そこでお伺いしたい事が二つあります。  ひとつはたとえば姉兄に160万円ずつ渡したい場合、現金で渡した場合でも贈与税の非課税上限110万円を超えると税務署さんにわかってしまうものなのでしょうか?またそれは何故わかってしまうのでしょうか?コンプライアンスから外れた質問で申し訳ありませんが、疑問に思いましたのでご回答よろしくお願いいたします。  もうひとつは売却代金は私が受け取った事になるので所得税の問題があると思うのですが所得税はかかるのでしょうか?いろいろ贈与税や所得税に関するホームページを調べているのですが何かすっきり納得できないので恐縮ですがよろしくご回答の程お願いいたします。

  • 所得税について

    私は都内実家暮らしですが 7月の半ばからフルタイムの仕事(契約社員)に就きはじめましたが 所得税が月に4000円強ひかれています。 年間103万以下の基準よりも低くなると予想されるのですが この場合年末調整で所得税は返ってくるのでしょうか 税金関係のことがさっぱりわからない若輩者ですが ご教授願えると助かります。

  • 譲渡所得の申告について

    「譲渡所得の申告についてのお知らせ」が税務署より郵送されてきました。昨年7月、共有名義の50%分を姉に450万円で売りました。元々父との共有で立てた家だったのですが、父が亡くなる前に父の50%分を姉へ名義を変えた不動産です。素人で納税等の知識もありませんので、税務署への手続きをご教授ください。

専門家に質問してみよう