• ベストアンサー

夫と義父の親密すぎる関係(長文です)

当方30代半ばの2児の母です。40代半ばの夫のことで相談です。 夫婦仲は良くありませんが、お互いに頑固な面があり、仮面夫婦のようになんとか10年以上過ごしてきました。夫の実家は車で2時間半くらいの場所にあり、夫は年に6回ほど帰省しています。 結婚した当初から、両親をパパ、ママと呼び、反抗期が一度もなかった点がきになっていましたが、親思いの優しい人だと思い込んでいました。学生時代から家を出て自炊しているので、自立している人だとも思っていました。一人暮らしのときもずっと父親(80歳)と文通をしていたそうです。海外留学中は、親との文通が唯一の日本語を使う時間だったそうです。それを聞き、親孝行な息子だと思っていました。 いざ結婚すると、義父から週に何通もファックスで長い文章が送られてきました。ファックスの調子が悪ければ、手紙でした。結婚してからは夫婦宛で、私に対しての言葉も入っていました。「夫婦とは、子育てとは、親とは…」などなど。初めのころは素直に読んでいましたが、だんだん鬱陶しくなってきてしまいました。特に、産後直後に届いたファックスには、「母親はこうあるべき」というような言葉に、産後も仕事がしたかった私は強くショックを受けました。夫は両親に対しては絶対に反論もしません。両親を大切にすることが第一のようで、それを私は不満に思ってきましたが、8年前からメールに変わり、直接夫に届くようになったのでストレスはだいぶ減りました。もう、考えないのが一番、と思うことにしました。 それが今日、ふとしたことで、PCで8年前の夫宛のメールを目にしてしまいました。すると、私に対する義父の不満、妻のしての足りない点などが書いてありました。さらに、夫婦仲が悪化し、別居になったときのメールにも、色々と書かれていました。それぞれのメールに、返信された後があります。相変わらず、週に数通出していたようです。辛いので、ちょっとしか読みませんでした。義姉は、この父親が嫌いで、高校時代に家出をして、今でも不仲の関係です。夫は子供の頃から父親っ子で、父親の理想通りに成長しています。母親からも「理想の息子」と言われています。 夫がこのように、義父と私への不満をメールでやり取りしていたのかと思うと、涙が出てきてしまいました。こんなことで不満に思うから、私が非難されるのでしょうが、皆さんはどう思いますか。(まとまりのない文章で申し訳ありません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nono4021
  • ベストアンサー率23% (22/94)
回答No.1

ファザコンが過ぎると思います。 ちょっと気持ち悪い、という域かも…。 私も、義父で間接・直接・影で不満満載の言葉を言われますので 分かります。涙がでるような気持ちは至極当然じゃないですか? 言いたいことがあるのはこちらも同じなので、 止めて欲しいとは言いませんが、 言うなら言うで、そんな証拠を残さないで欲しいですよね。 しかし、旦那さんもどうかと思います。 仮面夫婦ならもう、はっきりいってどうしようもない程 夫婦仲が冷めているのかな、とも思いますが、 もう少し旦那様が気を遣うべきかと。 大体立派な旦那様・義父様なら、嫁の悪口をメールで寄越して それを残しておくような人ではないはずです。 しょーもない人達だ、と思って、また見てないふりをして あっさり忘れてしまいましょう! 私の義父も尊敬されるような職に就いていますが、 そういうところは常識はずれですので、尊敬すべき点は職業のみ、 あとは…仕方ない部分ももっている人なんだね、と あっさりと見ることにしました。 聖職だから、その人物すべても聖人君子ではないのですよね。 もちろん私も至らない嫁ですけど、 心の中でそんな風に思うことは別に咎められることではないですからね。 義父さんも、旦那さんも「仕方ない人」と考えたら、 少しはお気持ちも軽くなりませんか?

z0922
質問者

お礼

自分の気持ちの持ち方を帰るしかないのかもしれませんね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.3

34歳の男性です。 わたしの妻も、自分の両親をパパ、ママと呼び、家には子供時代からのお気に入りのぬいぐるみが多数あります。特に気持ちが悪いのが、一番のお気に入りの「きりんちゃん」で、それこそペットに注ぐような情熱をぬいぐるみにかけ、しかも、「わたしが最初のころ何も考えずに枕にしてたので、きりんちゃんの形が歪んじゃったの。悪いことしたわね。でも、ず~っと一緒よ、きりんちゃん」とか言っています。しかも、きりんちゃんはティッシュペーパをカバーするタイプのぬいぐるみなので、昨今の薄型のティッシュ箱ではなく、一昔前の厚めの箱が入っているのです。かなりエキセントリックなキャラだと思います。 妻は、親との関係は良くありません。特に、父親との相性は悪く、母は本当は嫌いのようですが、あの父親とうまくやっているのはすごいと言っています。 妻は大人になってから反抗期が現われたようなキャラクターで、これがいわゆるアダルトチルドレンというものなのかなと、思ったりします。なにしろ、もう34歳なのに、小学校の時にいじめられたとか、中学の時に人に裏切られて嫌な思いをしたとか、聞いていて苦痛になるような話ばかり家の中でするのです。大人なんだから、もう自分のことは自分の責任であって、子供のころの話をグジグジと言い続けるのは止めて欲しいと言うと、その場では了解しても、しばらくすると忘れて、同じような泣き言が始まります。パパが無神経だから水虫をうつされたとか、生理痛で横たわっていたらパパがだらしないとか言って自分を蹴飛ばしたとか、ママが学校の成績で厳しいことばかり言っていたからストレスになったとか、男なんて信用ならんとか、とにかく、34歳にして、そんな話ばかりするのです。それも、外では人見知りしてまともな会話ができず、家にいて怒っている時だけ多弁になるのです。お得意のセリフは「怒ってない!」という、明らかに怒っている声によるものです。 過去、いろいろな愚痴を聞いてきましたが、一番、頭にきたのは「なんで英文科のわたしより、お前のほうが英語ができるんだ。ずるい」という発言で、他の愚痴は許容できなくもないが、これだけは止めてくれと言ってきました。しかし、この愚痴が出てきた時にこちらも忍耐力の限界を超え、「誰が外資系企業で働いて、この家庭の家計を支えているのか分かっているのか、この恩知らず!」とまで言って、やっと止まりました。 で、我慢し続けたわたしはどうなったかと言いますと、心の病になってしまいました。会社でのストレスや遺伝的気質の問題もあるのですが、妻の言動もストレス源のひとつであることが明らかです。遺伝的に心の病の傾向を持っていて、そこにストレスがふってくると発病するという事象を、ストレス脆弱性モデルと言います。見事にこれを食らってしまったのです。普通、ストレスによる言葉の病といえば、うつ病を連想する方が多いでしょうが、わたしは躁うつ病になってしまいました。うつ病よりはるかに厄介で、一生に渡る投薬が必要となることもあり、自殺率もうつ病より上という、極めてたちの悪い病気です。 しかし、妻は自分がわたしの病因のひとつだと自覚してから、婦人科へ行きホルモンバランスを調べ、PMSを軽減する目的で漢方薬を飲み始めました。まだまだ家庭がギスギスすることはありますが、お互いに努力しないといけないという感じで、一緒にいます。妻から見ると、自分が悪いことをしたという意識があり、わたしから見ると、いつ会社をクビになって精神病認定をうけ補助金生活をしなければならない人間についてきてくれるものだと感謝しています。 現在、子供はいません。妻は本当は子供を欲しがっているのですが、わたしが飲んでいる抗うつ剤には性機能障害の副作用があり、しかも病気が深刻なのでトリプタノールという経口型坑うつ剤では最強というものを使っているため、精子を作る機能すら止まっている気がします。以前使っていた、もっと弱い抗うつ剤では、さすがにここまでのことは無かったです。せいぜい、勃起障害でした。いずれにしても、治る見込みのない病気で、しかも高齢出産の領域に近づきつつある年齢で、セックスレスのストレスに耐えながら待ってくれるのは、非常にありがたいです。 z0922さまが、あまり自分を責める必要は無いと思います。ご主人様が自分の問題点を理解しているケースではカウンセリングの必要はありませんが、この状況を見ているとご主人様に自覚があるとは思えず、カウンセラーのいるタイプの精神科ないし診療内科に、一緒に行くべきでしょう。「一緒に住んでて仮面夫婦なんて状態を治そうよ」と。カウンセリングは保険も利きませんので、あまり頻繁に行くようだと、ちょっと高いかなと感じますが、必要経費ですから仕方ありません。 わたしの場合、自分は会社の近くにある病院の精神科医(名医)に通っているのに対し、妻は自宅近所のカウンセラーのいるタイプの病院(多分ヤブ)に行き、わたしと一緒でカウンセリングを受けました。しかし、カウンセリングはすぐにやめました。私の主治医と比べ露骨にレベルの差を感じること、カウンセリングでは「そんなこと、自分達でも分かってる」というレベルの話しか出てこなかったためです。 参考になれば幸いです。

z0922
質問者

お礼

大変ご苦労されていらっしゃいますね。カウンセラーというのは、気軽に選んではいけないということをしっかり覚えておきます。harepandaさんも頑張ってくださいね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あまりにも強い父親像というのは息子にとって良くないそうです。 「父親とは息子にとって超えていくもの」だそうですから。 どこが超えてるとかじゃないんですけどね。 それは息子本人が思うところですから。 ご主人は親孝行とかではなく、自分の人生、人格を親に捧げてしまったのでしょうね。 それをまた親も「良し」として「普通」だと思ってしまっている。 そう考えて実践している人達にいまさら何を言ってもダメでしょう。 このまま仮面夫婦を続けるしかないでしょうね。 でも、反対にご主人にとって義両親がストッパーになっているとも考えられます。 知人にご両親が相次いでなくなってから浮気を繰り返している人がいます。 「自分を諌める人がいなくなった。心配かけまいと思って浮気しなかったけどいなくなったから」と言っていました。 もしかしてご主人も義両親が亡くなられたら浮気するかもしくは「離婚してくれ」と言い出すかもしれません。 浮気とかじゃなかったら突然仕事を辞めるとかもありえることです。 その時に夫婦の絆が試される時かもしれませんね。 気をつけて下さい。

z0922
質問者

お礼

義父が亡くなったら、夫はどうなるのか私も興味があります。いきなり不良化するかもしれませんね(笑) 色々と考えさせられるコメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 苦手な義父母と上手くやりつつハッピーになれますか?

    苦手な義父母と上手くやりつつ、自分もハッピーになれるように、少しでも近づける方法がありましたら教えて下さい。 結婚2年の30歳代夫婦で、これまでは、できるだけ接触を持たないようにすることで、少なくとも表面は上手くやっていけると思っていました。 おおざっぱな問題点としては、 ・夫が「穏便に」のみならず、妻と両親を「親密に」仲良くさせようとしている。 ・義母の態度に表裏がある。夫の前では、よい姑の振りをするが、嫁とだけになると、態度が真逆になる。 ・夫が、妻から自分の両親への不満を聞きたがらない。(聞くのが非常に辛い様子。) やはり、夫に理想と現実は違うということを分ってもらうしかないでしょうか。 近いところでは、先延ばしにしていた、海外挙式兼、計10日間の新婚旅行に、夫と義父母の希望で、義父母が同伴するというので、憂鬱です。 そんな都合のいい方法ないのかもしれませんが、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 非常識な義父母と頼りない夫

    非常識な義父母と頼りない夫 私の義父母は昔気質で考えが古い上に、仕事柄長期に渡って人の上に立ってきた事もあり、 勝手気ままで自信過剰、時にとても非常識な行動をとります。 そんな家庭に育った夫と夫の兄弟は、義父母に何も逆らえない環境で育ってきた感があり、 義父母の言動に多少なりともおかしいと思いながらも何も口出しせずにいます。 結婚して数年経ちますが、それでも何とかうまく関係を保ってきましたが、 今回義父母のあまりにも強引で傲慢な言動が発端で、私の両親を巻き込んで大モメになりました。 夫も間に立つ事をせず、すっかり義父母の言いなりになってました。 家庭を持ち、守るべきものがある夫がこんな大切な話すら義父母の言いなりになって私達の気持を ないがしろにした事が許せず、その場で大喧嘩になりました。 しかし夫は義父母の意思に従うばかりで、嫁のまさかの反発に義父母も私を「我儘な嫁だ」 と批判する始末。私はともかく、私の両親にあまりにも非常識な行動をとった 義父母と夫の言動がとにかく許せず、今後この人達と関わっていくのがとても嫌になりました。 義父母、夫と深い溝が出来てしまったように思います。 あれから夫と何度話し合っても、お互いにお互いの主張は変える事が出来ず、 そのうち私の方が言い合うのに疲れてきました。 今後も義父母を優先するであろう夫と、こんなに揉めたのに全く責任を感じていない義父母・・・ 私一人なら離婚も考えますが、息子(一歳)の事を考えると躊躇してしまいます。 義父母は孫の事は大変可愛がってくれるし、夫もそれなりに良い父親をしているので、 息子から祖父母と父親を取り上げてしまうのは可哀想なのではないかという気もします。 私からすれば他人になってほしい夫ですが、息子の為には離婚を避けて家族を続けていった方が 良いのでしょうか?この先、長い長い月日を経て夫婦は歩み寄る事が出来るのでしょうか? (今はどうしてもマイナスに考えてしまいますが)

  • 夫の義父の呼び方を教えてください

    結婚して2ヶ月のものです。義父の呼び方が分からなくて困っています。 夫の両親は夫が子供の頃に離婚していて、親権は母親だそうです。姓は父方のを名乗っています。 夫の母親の再婚相手は、夫にとっては義父ですよね。嫁の私は何て呼べば良いのでしょうか? 年賀状を書いていて、「おとうさん」と書いて良いのかな?と思ってしまいました。義母のことはおかあさんと呼べるのですが。ちなみに夫は「おっちゃん」と呼んでいます。

  • 再婚した義父との関係

    私…21歳、5歳のとき両親が離婚。以来母が女手ひとつで育てる。父は再婚して娘がいる。 夫…30代、7歳のとき両親が離婚。以来母親の育てられる。父親は再婚、再再婚し、腹違いの兄弟は数知れず。 私自身はずっと実の父親と連絡もとらず距離をおいていました。いつまでも父親は父親であるって言うけれど、私は母親に育てられ、養育費1円も払っていない父は親だと思っていませんもので。新しい家庭をつくり子供もいる父には私がいなくても何も心配ないと考えて、この先も疎遠であるつもりです。 夫は父親が近くに住むということもあり、離婚後もよく会っているようです。でも私は戸籍上他人である義父とは関わりたくないのが本音です。子供のほうから父親に会いたいから会うのはわかりますが、しょっちゅう父親のほうから息子に会いたがるのはどうかと思うのですが。義父は新しい家庭があるのになぜでしょうか。越えてはいけない一線があると私は思うんです。私は自分の父と、父の新しい家庭、新しい奥さんとその子供のことを考えて、まったく連絡をとらない他人な関係であることは良いことだと思っています。だから義父の気持ちが理解できません。どなたかわかる方、私に教えてください。

  • 義父の借金を夫が・・・(長文)

    相談させてください。 義父は事業をしているのですが、資金が回らないと(銀行から借りれない)私の夫である息子に借金を申し込んでいるのです。夫はそれを私に無断で消費者金融から借りて渡していたんです。(先日発覚)結婚前から義父の借金はありました。もう二度と借りないように言ってそのときに残っていた借金は夫婦二人で返しました。でも、また借りているんです・・総額400万。主人は「返せると思ったから借りてあげた」と言っていますが70に手が届く人がすべて返せるのか?返せなかったらすべて私達のところに回ってくる。 義父が許せないやら夫が情けないやら複雑な気持ちです。 そこで質問なんですがこの借金どうしたらいいのでしょうか?私としては 1.我が家も協力して月々返していく 2.義父が返せるところまで一人で返してもらって、その残 りを私たちが返す 3.貯蓄をくずし一括で返済 を考えていますが皆様の意見をお聞かせください。 とりあえず離婚などは考えてはいません。

  • 死別した夫の義父と同居

    友人(34歳・女性)の代理です。 4年前、結婚と同時期に新居を購入し夫の両親と同居、まもなく義母は他界し義父、夫との3人暮らしでした。 3ヶ月前に一人目の男の子が臨月を迎えるという時期に夫が急死し、まもなく長男を出産しました。 彼女は3人兄弟の末っ子で、実家の両親は長男夫婦と暮らしており、出戻るには抵抗がある様ですし、義父(64歳・自営業)との関係も今のところ良好なので(経済的な理由もあり)出来ればこのまま義父との同居を続けたいと云っています。 義父は長男を正式な養子にしたいと云っているようですが、これには多少の抵抗もあり返事を保留しているようです。 彼女はこのまま義父との同居を続けるべきでしょうか?

  • 夫の親を本当の親とは思えません・・・。

    結婚5年目の主婦です。夫の母親は10年程前に他界しています。 その分、夫は自分の父親をとても大切にします。 夫の父親のことは嫌いではありませんが、性格的にどうも苦手 です。夫は私の両親のことをとても大切にしてくれるので、私 はとても感謝しています。しかし私が夫の父親をあまり大切に していないことに不満のようです。(自分ではそんなつもりは ないのですが、夫には不満のようです) やっているつもりですが・・・。) 『結婚したんだからお前は俺の親を本当の親と思って、接する べきだ!!』と怒られます。 世の中の奥さんは本当に夫の親を自分の親だと思って接している のでしょうか?少なくとも私の周りの人たちは 「夫の親は所詮他人」や「ヨメの義務でやっているだけ・・・」とか 言う意見ばかりです。 世の中の先輩奥さま、内情を教えてください。

  • 夫の貯金を義父母に使われました

    長文で申し訳ありませんが、以下よろしくお願いします。 先日、携帯電話会社から督促状が届き、銀行口座から夫の携帯代が落ちていないことがわかりました。義父母が夫に断りなくお金をおろしたためです。 その口座は夫が結婚前に作ったもので、義母が通帳を持ったままになっていました。 何度か夫には、私たちで管理すべきだと言い、夫も通帳を送ってもらうよう義母に頼んだようですが、結局送られずに今回のようなことになってしまいました。 無断で下ろされた額は約100万です。連絡があった分も含めると140万円口座から無くなりました。 ・・・といった事件をきっかけに、義父母がたくさんローンを抱えていることがわかりました。 住宅ローンが900万とその他車のローンなどを合わせると、だいたい1000万から1200万くらいありそうです。 義父は数年前にリストラに合い、退職金でお店をやっていたのですが、結局上手くいかず、店をたたんで仕事を探すつもりとのことです。夫の140万は店の赤字の補てんに使ったそうです。 返すつもりはある、申し訳ない、と義父は謝っているようですが返す目処はなさそうです。 140万は帰ってきて欲しいですが、それよりも心配なのは今後のことです。皆さんに教えていただければと思うのは以下の5点です。 1.ローンの連帯保証人は多分、義父の父親が当初なっていたのではと思うのですがもう亡くなっています。もしローンが残った場合どうなるのでしょうか。 2.通帳はまだ義母が持ったままなのですが、そのことで何かこちらに不都合なことが起こる可能性ってあるでしょうか。あるとしたらどんなことがあるでしょうか。(残高はほぼゼロですが・・・。) 3.この状況から、こんな問題が今後私たち夫婦に起こりうるんじゃないか、というものがあれば教えてください。 4.正直、今後金銭面その他で、長男である夫に頼られると困るというのが私の本音です。今後どのようにお付き合いしていけばいいでしょうか。 (よくお金を使われるご両親だなと、お店のことも正直、勝算があって決断したのだろうかと内心思ってました。子どもを授かったらちゃんと育てたいし、将来のためのお金を貯めても向こうに取られると思うとバカらしい、私たちの生活を乱されたくないと感情的になってしまいます。ただ、今はご両親とも深夜のバイトなどをしていろいろ節約生活しているとのことです。) 5.140万、諦めかけてますが返って来るでしょうか。 余談ですが、夫は変に実の親に気を使うようで、通帳を送ってもらうこともとても言いにくそうにしていました。そこで親子関係が垣間見え、夫が少し不憫になりました。(子供の頃、妹の子守を夫に任せて夫婦でパチンコに行ってしまう、などいろんなエピソードも聞いているので余計に。夫も自分の親が嫌いだとはっきり言うくらいですから・・・) 感情的なこと関しては、義父母がもし、これ以上迷惑をかけたくないと思っているのなら感情もおさまりますが、逆に、はなから夫をあてにしているとすれば困るなとも思います。私はまだ話してないのでどちらかはわかりません。これも余談ですが・・・。 ということで、お金や法律、世間について疎い私です。どうか皆さんご意見くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 義父が気持ち悪い(長文です)

    結婚2年目ですが、以前73歳の義父に「○○(私)のお陰で、心の中にぱっと灯りがともったような、何ともウキウキした気持ちになれた。まさかこの年になってこんな気持ちになれるとは思ってもみなかった。」と言われました。その時は「義理の娘は他にもいる(義兄の奥様)のになぜ?」と位にしか思いませんでした。電話では、私と義母が話していると嫉妬するとのことです。義母の用事だけで電話で話しても、義母に「(義父が)話したがっているから。話すと癒されると言っているから」と言われ、電話を替わります。 私に宛てた長文の手紙(時には夫へも連盟)も何度も届き、自分の事、私達の事がしつこい位一方的に書いてあります。一時期は、また手紙が来ているのではと思い、郵便受けを確認するのが苦痛でした。 結婚式の時は、神父様から夫婦の約束の確認の儀式の時に後ろの席から立ち上がって、祭壇の高い段に上がり込み、高い位置の丁度私の正面から写真をバチバチと撮り始めました。私が一応クリスチャンであることは、結納前から夫が伝えて知っていました。私は涙が出る思いでした。けれど「知らずに悪気無くやったこと」と思い気を取り直しました。 2週間ほど前、両親達との6人での家族旅行から帰ってきましたが、以来ずっとくさくさした気持ちでいます。 義父は、飛行機に乗る前、私の荷物を持つと言うのと同時に、私の肩(の荷物?)をつかもうとするので、私は断って、その度に体をかわして触られないようにしました。そのことは3度繰り返されました。旅行中は、何かと小走りで私に近寄ってきて、真横に立ってジロジロとなめる様に私の体を見ましたが、最初は思い過ごしと気に留めないようにしました。私は連日パンツ姿でしたが、一日だけ、夫が結婚前に選んでくれた、膝丈、ノースリーブのワンピース(露出が多いのもではありません)を着ていた朝に会った時、確信しました。暑い気候の地域に夏行ったのでストッキングを履いていませんでしたが、近寄ってきて足やデコルテなどを、本当にジロジロと注視し、横で夫が予定等について説明していましたが、全く耳に入らない様子で凝視に集中しており、私は嫌だと思いながらも、それに耐えながら話が終わるのを待ちました。義父は、目をいつもより大きく見開いて凝視し、まばたきもせずジロジロなめ回すように見る様子で、本当にあからさまで隠そうともしませんでした。私は、同じ日の午後に義父に会うときまでに、パンツと長袖に着替えました。 スカートでいた朝、私が冷淡な軽蔑するような目で軽く睨み返したところ、その後はやたらと話しかけてこなくなりました。それでも何かにつけて近寄ってくるので、避けていました。態度が変わったところをみると、自分のやっている事は分っていたと思います。私が大人しく気付かない様子だったので、やっていたのだと思います。嫁である私には女性に対する尊重や礼儀に欠けても構わないと思っているのかもしれません。卑劣でサルに近いと感じます。 皆で食事中、一般的な話として拒食症の話が出たとき、唐突に「○○(私)も拒食症なんじゃないか。」と、真正面からデコルテから胸をジロジロ見ながら言ったり(私は拒食症が心配されるような痩せた体では全くありません。)、写真は嫌いだから撮るのを止めて欲しいと伝えても、勝手にバチバチと半端ではない量、とりまくりますし、写真好きとはいっても気持ち悪いです。 義父は、長男の奥様に非常に毛嫌いされているようで、これまで不思議でしたが、もしかしたらセクハラしているのでは?と今回の旅行で思いました。 今までの態度も不快ですし、また会ってもし何か嫌なことをされたら本当に嫌だし、される前にそういう事態は避けたいので、会いたくないと思ってしまいます。会わないといけない状況でも、夫に義父と2人にしないで欲しいと伝えたいのですが、その理由を聞かれると思います。両親を尊敬して大事にしいる夫は、聞けばショックだと思います。 私の不満は夫婦関係においてくだらない事とも思います。夫に正直に話したからといって、ダメになるような夫婦ではないと信じていますが、一方で、小さな不満の積重ねや、それをぶつけて相手に小さな傷を負わせていくうちに、夫婦関係はゆっくり壊れていくものなのかもしれない、といろいろな話を聞いて思ったりもします。 こういった義理の親に関して、夫に話す、「よいころあい(程度・内容について)」というものがあるでしょうか。お互い何でも話す関係ですが、今回のことは、親に育てられなった私には、親子の絆というものが分り難く苦手分野です。 経験者の方のお話や、よいお知恵をうかがえれば幸いです。分りにくい文で失礼いたしました。

  • 夫の家族は共依存関係?(長文です)

    結婚当初は親離れ、子離れが出来ないでいるのかと思っていたのですが、どうも言動が変なので、色々私なりに調べ、共依存なのでは?と思うようになりました。会社でも色々問題が生じてきたので、どうしたらよいものかと悩んでいます。 他にもたくさん有るのですが、変だな?と思った点です。 ・結婚以前に、私が義父に夫との始めての旅行の計画を話したら、付いて来る気満々になり、何故か私は二人で行かせてくださいとお願いする羽目に。 ・夫は新居の鍵を私に相談も無く、いきなり親に渡す気満々。勿論私がやんわり阻止しました。 ・共働きだったので、洗濯機を買って来て欲しいと夫に頼んでおいたら、何故か義父母と買いに行き、ちゃっかり買って貰っていた。 ・義父は夫をいまだに○○ちゃんと呼ぶ。 ・夫婦で、私の実家(多少遠方)へ帰省するのを義父母に言わなかったら、心配すると激怒。 ・家族総出で、家族旅行(私は嫌だと言ってもお金は義父母が出す) など、など・・ここまでは、夫に注意しつつも、我慢してきました。 一見、仲の良い家族のようですが、特に義父に問題が有るようです。 夫に注意をして、親離れはだいぶするようになったのですが、それがどうも面白く無いらしく、「お前は冷たい」「お前は信用できない」などと、義父母は夫を責めるようになりました。何故か、義姉夫婦や妹夫婦まで・・そして、思い悩む夫・・。義父は愚痴の多い人で、カッとなりやすい。毎回実家へ帰ると私に、会社や夫の姉妹夫婦の愚痴や財産を狙ってる(そんなに無い)奴が居るとか悪口を私に聞かせて、味方にでもしたいかのようでしたが、私はそういうのは嫌いなので、「そんな事言っちゃ駄目ですよ~」と聞き流していたけれど、姉妹らは何を聞かされ、何を信じているのやら・・。そんなこんなで、とある事がきっかけで、義父母と夫は大喧嘩をしました。(思春期には反抗期が無かった)あちらの家族とはここ距離を置き、少しは子離れしてくれるかなと思っていたのですが、夫に異変が・・。元々夫も怒りのコントロールが利かなくカッとなりやすい性格で、会社の上司などと喧嘩をする事が多かったのですが、ますますひどくなりました。話を聞いていると、根底に人を信じる事ができず、褒められてもそれを疑い、自分は利用されていると感じるようです。言ってる内容が、義父にそっくりになってきました。何とか仕事は続けているのですが、夫が原因で、後輩が一人うつ状態で会社を辞めて行きました。わがままで怒っていると言うより、お節介から相手の仕事の範囲まで立ち入り、イライラしています。そして、容赦なく怒ります。性格を治したいと思うけれど、実行はしない。というより、何をするべきかを考え付かない。何事においても、想像力が欠けています。人は人なんだよと説明しても、理解できない。ACとか共依存なのかなと私は思っているのですが、やはり病院へ連れて行くべきでしょうか?ですが本人は、親に問題が有るとは考えず、悪い事ではないけれど、妙に育てて貰った事に感謝していて(義父母は大学まで行かせてやったとか、育ててやったとよく言う)、自覚が無いので困っています。ちなみに私達夫婦は仲良しですが、私が共依存になっちゃうよと思い、微妙な距離感は保っています。