• 締切済み

あなたの芯って何ですか?

kanti117の回答

  • kanti117
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

「芯がない」と聞くと、ぽきっと折れそうな、(信念的な)心の強さのなさ、耐性のなさを連想します。 あなたは就職活動場面で緊張して、声が小さかったり、目がきょろきょろしてたりしませんか? (ハキハキ・元気といった)自分に自身がある振る舞いは、そのひとの強さを相手に連想させますから、ひとつの参考にしていただけると良いと思います。 就職活動は、苦しく自分を見失うこともあるかもしれません。 応援しています。

関連するQ&A

  • 芯がないなら作るべき?

    私はどんな状況にあってもマイナス思考で物事を考えます。自分で自信がないからだと思います。 自分で駄目な奴だと思ってしまうようです。常に不安です。 心療内科や大学のカウンセリングも定期的に行ってます。 芯が強ければ不安になることはないと思いますが、芯が自分にはないと感じます。 将来、何がしたいとかどうありたいというものがありません。したがって成長意欲も育みにくい心理構造であると思います。これでは今の生活もつまらないですし、未来の生活も楽しくないです。就職すら危ういし、楽しい、楽しくないどころか自分を追い込んでしまうのではないかと不安です。 社会に生きる人間はすべて芯を持っているものなのでしょうか?持っているならばやはり作るべきでしょうか?作り方というのもよくわかりません。私は学問もろくにできないですが、心理的なものは学問と違って教科書がありませんのでもっと厄介です。どうか知恵を貸してください。

  • 鉛筆の芯が刺さって・・・

    来年から社会人になる学生です。 社会人になると忙しくなるので学生のうちに体のことで気になる事を改善しようと思っています。 自分が幼稚園児の時に手に平に鉛筆の芯が刺さってしまいました。今も手の中に芯があります。もう15年近く経っているのですが今更ながらに不安になってきました。 このまま放置しておくと、この先何か体に悪影響を及ぼす可能性はあるのでしょう?杞憂かも知れませんが、若干髪の毛が細くなってきた気がして、それもこのせいなのかなぁと、あらぬ不安まで発生してきました。 できれば専門的な意見を希望します。ご助言ヨロシクお願いします。

  • 芯の通った人間になるには

    こんばんは。 19歳の学生です。 自分だけでは良い答えが見つけられず、様々な方の意見が聞きたいと思い、投稿させていただきました。 私は自他共に認める気分屋です。 サークル活動は1年2年も続かず、趣味もありません。 今まで5~6個のサークル活動に参加しましたが、現在まともに参加しているのは3個です。これ以外にも、ボランティア活動や海外研修など、面白そうだと思ったことは片っ端から挑戦してきました。 私は視野の広い人間になりたいと思い、このように様々なことに挑戦してきましたが、どれも中途半端で、「私は今までこの様な経験をしてきたんだ」と自信を持って言えないことに最近気が付きました。 恥ずかしながら、勉学の面でも、人付き合いの面でも気まぐれで一貫性がなく、周りからの信頼がどんどん薄れていくのを感じています。 視野が広くても、考えがコロコロ変わってしまうようでは、周りからの信頼は得られず、社会で活躍できる人間にはなれないだろうと感じました。 そこで、今までの気まぐれな言動を反省し、気まぐれな性格を改善しようと思いました。 しかし、どうしたら芯の通った人間になれるのかが分かりません。 自分で思いつき、心掛けているのは「その日やるべき事を決め、それが終わるまでは絶対寝ない事」です。 また、人の意見に左右されることも多いと思うので「自分の意見を大切にすること」も心掛けています。 この2つ以外にどの様なことを心掛ければ、芯の通った人間になれるでしょうか? 馬鹿馬鹿しい質問ではあると思いますが、たくさんの意見が聞きたいです。宜しくお願い致します。

  • 芯がある人とは?

    いつもお世話になってます。 私は25歳の社会人、女です。 今まで、私は良く「芯があるよね」と、よく言われます。 3歳からの幼馴染みの男性に「○○はまっすぐ芯があるからね!何しても成功するよ!」と、言われたり、 会社では「○○さんは芯があるよ、すごくいいところ!」 と、言われます。 友人からも「○○ちゃんの言うこと聞いたから、私は正しい道が歩めたよ、芯がある人は違うよね」 と、言われたこともあります。 私は自分で、芯があると思ってません。 すごく悩むし、優柔不断だし…そんな弱い自分に自信さえないです。 ただ、落ち着いてるとも言われるんですが… そんな気もしません。 後は、誰に対しても、礼儀はわきまえた前提で、差別なくちゃんと言いたいことを毅然と言えるとか… 芯があるとは?どういうことなのでしょう? 私の家庭環境からして、両親が竹を割ったような性格なので 「言いたいこと言えないなら、一生黙ってろ」と、言うのが教育方針です。

  • カラー芯

    シャーペンに入れる芯が発売されました、書いてみると自分の筆圧 では色が薄いと感じました、そもそも黒のように濃さの違いというのは 難しいという事になるのでしょうか、宜しくお願いします。

  • 魚の目の芯について…

    こんにちは、質問させてください。 左足の親指の裏に魚の目が出来ています。 現在、スピール膏を貼って治療しているのですが、なかなか”芯”らしきものが取れません…(>_<) 経過はこんな感じです。 ・押さえると痛いが、歩くぶんには支障がない ・中心部が白く、黒いぶつぶつしたものがあった ・患部は毛抜きなので取り除いていた ・ぽろぽろ痛みもなく取れていたが、一度、取っていたら痛みを感じ、出血したことがある ・白いものが全部取れ、今はピンクの身みたいなのが見えている(自分は芯が取れたのだと思いました…) ・2,3日に一度取り替える 芯と言うのがわからないのですが、どんなのですか? 色、形状など教えてください。 過去の質問を見ていたらある日ごっそり取れて跡には穴が開いた、みたいなのがあったんですが自分は経験がありません(^^;) 母(看護師です)によるとまだ芯は取れていないようです… 自分がいじるのが好きなのでよくスピール膏をよく取ったりするのがいけないと言われました。 一週間くらいつけっぱなしにしろと言われたのですが、それくらいの方がいいんですか? 説明書では毎日交換するのがいいと書いていたような… 芯が深いのでしょうか…? 回答よろしくお願いします。

  • 接着芯について!

    ポーチを作ろうと思っているのですが、ネットで皆さんの作品を拝見すると、接着芯を使用しているとおっしゃる方がほとんどです。以前、手作りキッドを購入した時に入っていたのは、キルティングに使う様な綿状の物でしたが、キルト芯に糊が付いた物・・これを「接着芯」というのですか? 先日、手芸店で接着芯と表示された物を購入したのですが、これは布状で、しかも赤や黒などの色付でした。張りを持たせる為に間に挟んでしまうのに、なぜ色が付いていたり、素材も色々あるのでしょうか?裏地と言うことでしょうか?だとしたら、挟んで使うべきではなかったのでしょうか??接着芯とキルト芯の違いと用途が分かりません(>_<)

  • 中高生のみなさん、シャー芯について

    こんにちは。 勉強に励む学生の方に質問です。 だいたいの平均でいいんですが、 毎日の勉強にシャーペンを使うとき、何日くらいで1本の芯を使い切りますか? また、芯の種類(HB,Bなど)も教えていただけるとありがたいです。

  • 学生と社会人の違いについて

     私は現在就職活動をしている学生です。つまずく事も多くありましたが、順調に進んで何とか希望の企業に内定がいただけそうです。しかし、就職活動をしているとよく学生と社会人は全然違うという話をよく聞きますが、どのように違うのでしょうか?1年はあっという間ですから、学生気分はあと少しで終わりです。自分が社会でやっていけるか少し不安なので、どなたかアドバイスいただけませんか?

  • 就職活動を支援しています

    こんにちわ 私は学生の就職を支援する仕事をしています。 大勢の学生と接してみて思うのですが、就職とは?自分とは?がうまく把握できていない人が多いです。 学生のやる気をひきだして、愉しくわくわくしながら社会に送り出したいと思っています。 自分もじつは3月まで学生だったのですが、いざこちら側に回ってみると、学生時代の気持ちを忘れてしまいます。 学生の方や、社会人の方、どなたでも結構です。 就職活動をする時大学の就職課や、就職アドバイザーなどに期待することとはなんですか? また、就職に対しての率直な気持ちや、こういう講座があればいいなど、なんでも結構ですので、時間のあるときにでもアドバイスしてください。 今後、なんらかの形で学生たちに反映し、より多くの学生を社会の場で活躍させてゆきます。 よろしくお願いします。