- ベストアンサー
娘の里帰り出産と義母の介護。
知り合いの話ですが。 知り合い(Aとします)には娘がいて、 その娘が子を産み今は里帰りしてきています。 Aは初めての孫という事で子育てに協力しており、 でも自分も赤ちゃんの面倒を見るのは30年ぶりの事で毎日四苦八苦。 そんな時、長年体調がおかしかったAの義母の状態が悪化し、 家での介護が必要な状態になってしまいました。 Aの夫は長男です。姉が一人います。 しばらくは入院していたのですが、 病院から出たいという義母の希望もあり、 夫の姉の家で義母は介護する事になりました。 数週間後、Aの家に夫の姉から連絡があり、 「介護で家族全員疲れてしまった。 今度はA宅で面倒みてくれないか」 との事。 Aは今の状況で義母を引き取る事は難しいと判断し、 夫と相談の上、義母を入れてくれる施設を探す事にしました。 結局義母は施設を探している最中に亡くなりました。 その後、姉一家が憤慨している事を知ったそうです。 理由は ○娘の里帰りを理由に母の希望も無視し、 家で引き取る事をせず施設に入れようとした事。 ○娘の子(母にとっては初の曾孫)が生まれたというのに 一度も顔を見せに来なかった事。 という事でした。 義母にとっての初の曾孫を見せにいかなかったのは、 病院に1ヶ月前後の免疫もついていない子を連れて行く事、 夫の姉の家とAの家は車で2時間の距離があり、 その遠距離を連れ出す事、 それらが難しかったという理由があります。 夫の姉一家とA一家はそのような問題ですれ違いが生じ、 その後絶縁状態になってしまいました。 A一家も義母の事をほったらかしていた訳ではありません。 病院には毎回車を出して送り迎えもしていました。 (夫の姉一家は車がないので何もしていません) 入院中はAが時間を見つけてお世話には行っていました。 姉一家に憤慨されるのには納得がいかない様子です。 この一連の話ですが、 誰がどうすればこんな事にはならなかったのでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
身近な人の亡くなり方を見ると、自分の死に方についても色々考えさせられます。 お姉さん一家は、義母の介護に疲れてしまったとの事。 そもそも、義母が病院を出る事は無理だったのではありませんか。 老人介護が家族関係を崩壊させる典型的な例だと思います。 たらい回しをして、結局また病院に戻そうとする位なら、最初に、家庭での介護が可能な状態かどうかの見極めが必要だったのではと思います。 義母の家に戻りたい気持ちを考えると気の毒ですが、 無理な事というのはあります。 介護は精神的にも肉体的にも過酷なものです。 介護者も老年に差しかかる年齢で、自分の体力を考えると誰も進んで介護したいとは思わないでしょう。 それを頼むとすれば・・・ 去年亡くなった私の祖母は、介護してくれたお嫁さんに、金銭面も含めてかなり手当てをしていたようです。 お嫁さんも出来た方でしたが、祖母も立派だと思いました。 介護を巡って後味の悪い事にならないように、義母本人の備えが薄かったように思います。 介護が必要になった時どうするのか、誰に頼むのか、経済的な事はどうするのか、・・また、介護してくれた人に対する見返りも、感謝の気持ちと共に当然必要だと思います。 歳を取ったからと言っても、もう少ししっかりしていてもいいんじゃないかと思ってしまうのですが・・・ 自分の介護を巡って子供達が仲が悪くなる事にならないよう、心したいと思います。 他の方も言うように、お姉さんには怒る資格がないと思います。自分達もできなかったんですから。 「結局、お袋を家で看るのは無理だったんじゃないか?」 と言うしかないんじゃないでしょうか。
その他の回答 (9)
>誰がどうすればこんな事にはならなかったのでしょうか? 出産した娘が、早めに里帰りを切り上げて、自分の家に帰ればよかったのです。 私は、最初の子供は里帰りなし、実母のヘルプナシで育てました。 (夫は朝早く出て帰宅は23時前後だったので、役に立ちません) ですから、娘さんが甘えていたのが悪かったと思いますね。 義母にA宅に戻ってもらい、一泊でも、ひ孫と過ごさせてあげられたら、 誰も文句は言わなかったことでしょう。 たぶん、現在の義姉の考えは、 「弟の嫁は、娘の里帰りを言い訳にして、おかーさんを施設に入れようとした」 と、いうあたりで固まっていると思います。 義姉の性格によっては、落ち着いたころに、 「あの時は、私も怒りすぎた」と、反省してくれるかもしれません。 もう、なるようになっちゃったんだから、どうすればよかったのか・・・ なんて、考えてもしょうがないですよ。 時間に任せましょ、と、お友達を励ましてあげたらどうですか?
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
【『姉一家』が勝手に大騒ぎしてるようにしか思えませんが。】 と#1の方が書かれていますが、私も同様に思います。 >この一連の話ですが、 誰がどうすればこんな事にはならなかったのでしょうか? 何をやっても、死ぬ人はなくなるのです。 順番。 で、生き残るものがどのように考えるか。 生き残るものにどんな厄介、災害を残すかです。 この場合、ベービーを連れて行かなかったのは心残りですが、 コレも、ベビーのことを主体として考えれば、車で連れて行かなくて正解です。 ママも、安静が第一(母乳はストレスで止まります、コレはベビーの生存権を脅かす)ですから、 事故等に絶対にあわないという保証もないし、曾孫がいる、存在するというだけで稀有な幸いです。 顔を見るとか言うのは、見られるという可能性があるから 出てくる、勝手な欲望です。 地球の裏側にいるのに、つれてこいとはいえないでしょう。 介護の問題は、介護されるほうと、介護するほうとのそのときの条件です。 コレは、私自身のまったく個人的なポリシーですが、 介護するほうの事情が最優先です。 ですので、施設に入れようが、引き取ろうが介護されるようになってしまったものは何を言っても仕方がない。 ベビーは動かさなくて、大正解です。 写真を見せるなら、そのように、身近にいるものが言えば済むこと。 ベビーなんかどこの子でも生まれたて写真なら、同じです。 知恵・方便の問題。 できないものはできない。 言わせておきなさい。 つまらない作業=介護の人が、 ベビーの保育=楽しい作業の人をやっかんでいるだけです。 私も、選択するなら、介護ではなく、ベビーをとる。 ソレが自然です。
- mike9999
- ベストアンサー率24% (120/487)
お義姉様も、ご自分の判断で引き取ったのですから もう少しがんばるべきでしたよね 自分達の一家が疲れてしまったからといって いきなりA家に「今度はあなたが」というのは無理があります たらい廻しですか..?ってことですよね ここはお姉様の配慮が足りない部分です それと..A家のご主人が「うちでは無理と判断」した部分ですが 「判断’だけではなく、お姉様とよく話し合われてお互い納得されたのでしょうか? 電話で言い切られても、不満は残りますよね? 往々にして、介護している身ってのは、周りの家族からこういう目に合うんです 「たまにはお母さんの顔を見に来てあげて?」と言っても 「無理!息子が受験で忙しいの」とか 「無理!娘が出産で」とか(こういう言い方はしてないと思いますが) こういう時に介護してる側が感じることって 「あなたはいいわね..将来のあるお世話だもんね。 でも母は..弱っていくのよ」..っていう感じじゃないでしょうか? こういうお世話をしているお義姉様の身に、A家の人々は寄り添ったでしょうか? 介護は誰か1人がするものじゃない 兄弟姉妹みんなでするものです 今回は絶縁という厳しい事態になりましたが 自分1人で看取った側っていうのは、やっぱり寂しい感情を抱くものだと それは理解できます お母様が亡くなった時に 「お義姉さん、もうしわけなかったね」と心から伝えましたか? そういう気持ちの部分が大きい食い違いを生んだのではないでしょうか?
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
多分、あなたやご友人と同世代と思うオバちゃんです。 ちょっとわかりにくいところがあるのですが、 1、Aさんの義母は誰と住んでいたか。(ご友人宅かなと思います) 2、娘さんの里帰りの期間はどれくらい。(文面から長い気が・・) 3、本人が退院をしたいといって退院できるのか。 4、「施設」は多分今少ない所でも何十人待ちだと思います。その間のショートステイなどの手立てはなかったのか・・ 1と3、ですがやはり住んでいた所に戻りたかったのではないでしょうか。 2、ですが里帰り出産ではなく出産後の里帰りなら1ヶ月くらいと思いますので、この時間的なものが気にかかります。 入院1週間、義姉宅2週間としても3週間。 娘さんが長く実家に滞在してるように思いますが・・。 曾孫さんを見せられなかったのは写真でもよかったかと思います。 義母が入院された病院の対応にも問題があるような気も・・ケアマネージャーさんなど相談する人はいたはずですが・・。 退院したいという義母をあまり考えず自宅に引き取った義姉にも、里帰りした娘を、ちょっとだけでも早く帰宅させればよかった友人・・・どちらにも非はあるかと・・・。 でもやはり血がつながった方が大事ですもんね。 (義姉は母が、ご友人は娘が・・・)
- kaede-com
- ベストアンサー率21% (214/993)
誰がどうすれば・・・というのは何とも言い難いのですが、もっと話し合いをしておけば少なくとも絶縁までいかなかったように思います。 お嬢さんの里帰りでAさん一家が大変だったのはわかります。でも赤ちゃんの面倒はAさんが主体でするのではないと思います。お嬢さんが頑張って、それをサポートするのだと思います。夜泣きが大変でも里帰りの期間は2ヶ月程度でしょうか?その後、義母の面倒をみるという話でも随分違ったように思います。Aさんにとっては自分の娘の方が姑より大切でしょうが、義姉にとっては実母だったので軽んじられたと思われても致し方ないかもしれません。孫の世話は今後いくらでもできますが、具合の悪い義母さんのお世話は今しかなかったとも言えます。 但し、義姉さん一家でお世話して大変だった介護をAさん一家にお願いするというのは解せません。病状がわからないので何とも言えませんが、どちらの手にも負えず、押し付け合いになる可能性があるのなら本人の希望と添わなくても施設を始めから探した方が懸命だったとも言えます。 結局のところ、ご本人は亡くなってしまっている。希望を聞いてあげられなかった。そういう思いだけが残されてしまったのだと思います。義姉さんは実の娘ですが、介護しきれなくなった訳です。Aさん一家に面倒をみて欲しいとお願いするまでには葛藤もあったのだと思います。きっと自分自身の悔いと、Aさん一家の「義母<娘」重視の対応とに憤慨す以外なかったのでしょう。Aさん一家も何もしなかった訳ではないようですが、そういう部分は見えていないのだと思います。責める人というのはそういうものです。
- MARU270
- ベストアンサー率33% (121/356)
親しい人が亡くなった場合、ああしてあげれば良かった。こうもしたら良かった。どうして少しぐらい我慢出来なかったのか?等々、後悔されることは多々あります。 姉一家としては、途中で介護を投げ出す形になってしまった事を後悔しているのかもしれません。また、素直に後悔できず他に悪かった人を見つけて、その人の所為にでもしないと辛すぎるのかもしれません。 ちなみに、例えAさんが姉一家の希望に添い自宅で介護していて亡くなったら、「あなたがろくに介護もせず、孫を泣かせて眠らせなかったから早死にしたんだ。」と恨まれたんじゃないかな? 他人を恨む人というのは、どうあっても理由を見つけてきますよ。 何をどうしてもアラは探せますからね。 ですから、『誰がどうすればこんな事にはならなかったのでしょうか?』の答えなら、姉一家が責任を転嫁しなければ絶縁にはならなかったんじゃないでしょうかね。
- chapanese
- ベストアンサー率33% (704/2118)
こんにちは(^。^) ○娘の里帰りを理由に母の希望も無視し、家で引き取る事をせず施設に入れようとした事。 義母さんの希望は「息子(Aさんの夫)の家で暮らしたい」ということだったのに、娘の里帰り出産を理由に断ったのでしょうか? おまけに施設に預けようとした。このとき義姉さんに対しどういう説明をしていたのでしょうか?義姉さんはその事に対して本当に賛成してくださってたのでしょうか? 義姉さんやご主人にとって義母さんは「実母」です。義姉さんからすれば余命いくばくもない母の思いも酌んでくれなくて、最後本人の望みをかなえてやれなかったという悔しい思いがあるのかと思います。 それに「里帰り出産」って子供の世話をするのは娘本人ですよね?A夫妻は祖父母でしょう?祖父母がメインに子供の世話をするわけじゃないですよね?それに孫はこれから先いつでも会えるでしょう?でも実母は危篤状態、これなら介護を優先したっていいじゃないか?って思いませんか? 結局義母さんは義姉さんの自宅で亡くなったんですよね?ならしこりができるのも仕方ないでしょうね。 ○娘の子(母にとっては初の曾孫)が生まれたというのに一度も顔を見せに来なかった事 これも実母を自宅で引き取ってくれてたらひ孫の顔も見れてたわけですよね? まだ新生児で外出が憚られるのなら写真やビデオとか送ることもできたんじゃないですか? >病院には毎回車を出して送り迎えもしていました。 (夫の姉一家は車がないので何もしていません) 入院中はAが時間を見つけてお世話には行っていました。 それと今回のことは別でしょう。 そのかわり義姉夫婦は一時期でも義母を引き取って介護したじゃないですか?A夫婦は今までそれなりにやってきたのに最後はなぜそういう対応をとってしまったのでしょうか?今までの努力を台無しにするような行為ですよ。 >誰がどうすればこんな事にはならなかったのでしょうか? Aさん夫妻がもっと義母さんのことを気にかけてあげればこんなことにはならなかったのでは?理由が「娘の里帰り出産で忙しい」なのですからちょっと義母さんや義姉さんには失礼かなと思いますよ。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
○娘の里帰りを理由に母の希望も無視し、家で引き取る事をせず施設に入れようとした事。 今までメインで介護してきたのは姉一家なのですから、 一言姉夫婦に相談すべきだったのでは。 また、娘の里帰りに関してもそもそも娘の子供なんだから、 今の時代、娘一人じゃ何もできないというわけではないんだから 「お祖母ちゃんの世話をしなければいけなくなった」って 早めに里帰りを切り上げさせてもよかったのでは? 姉夫婦はそういう対応もせずに「施設に入れればいい」という 短絡的な解決方法が気に入らなかったのでは? そもそも義母さんの希望が「自宅(息子娘のもと)で過ごしたい」と いうことだったんですし。 ○娘の子(母にとっては初の曾孫)が生まれたというのに 一度も顔を見せに来なかった事。 産まれて間もない乳児を連れていくのは・・・という事情を 姉夫婦は頭では理解していると思いますが、せめて写真でも、とか ビデオカメラがあったら撮影したものでも、とかあったのでは? 質問者様のご友人でまた聞きなのもありますし、これらの対応は しているのかもしれませんが、文面からのみの判断だと、 姉夫婦の介護をねぎらう事もせず 「娘の里帰り」を理由に配慮に欠けすぎているな。と思います。
『姉一家』が随分勝手に解釈してるような気がしますけど… でも ガンで亡くなりそうなお爺さんに退院したその日に孫を病院に連れて行って~2週間もせずにお爺さんが亡くなった…というのは、つい先日身近にありました。ただ、それぞれの病院や自宅が車で20分くらいの距離の範囲です。 >誰がどうすればこんな事にはならなかったのでしょうか? 『姉一家』が他人の都合もちょっと考えれば…ですよね… ひ孫を見せるかどうかは~しょうがないとしか言えないと思います。 もし意識があったなら写真くらいは_とは思いますし、つれてこられない理由の説明もその時にちょっとでもしていたら違ったかも。 『姉一家』が勝手に大騒ぎしてるようにしか思えませんが。