• ベストアンサー

一年生の夏休み

kyo-moguの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

小学校1年と3年の父親です。 学童保育に通わせているので学童で遊んでます。 ただ、学童に行かないと遊び相手が昔ほど居ない状態です。 昔なら近所で遊んでいたら友達が居て、一緒に遊んだりも出来ましたけど。いまはそれも難しいですね。 後は行動範囲ですね。自転車に乗って遠出するのであれば、友達の家に遊びに行くとかありますけど、それが無いと難しいです。 1年生ではそれまでの関係とか引きずってます。保育所や幼稚園での友達とかですかね。これが学年が上がれば自然と約束して遊びに行くと思います。

kkk112
質問者

お礼

学童、いけたら楽ですよね。 うちは現在産休期間なので無理なんですよね。 生まれるまでは学童にいけていたんですが・・・。 やはりみなさん家で見ておられるんですね。 毎日DSでは困るし、本も一日中読んでいろというのもかわいそうですしね。 小さいのがいるので出かけると私が疲れる・・・(笑)。 年齢が上がるのを待つほかないのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夏休み、どう過ごしますか?

    まだ少し先の話ですが、小学校1年の長女が初めての夏休みを迎えます。 幼稚園の時と違って夏休み保育もなく、また8月31日までと長い夏休み、 ただテレビを見てダラダラと過ごすのではないかと、今から気になっています。 1年生じゃまだ、自由研究も無いだろうし、 宿題もそれほど多くないだろうし、 いくら朝のラジオ体操に行っても、日中は時間があるし・・・。 娘の小学校はプール開放もしないらしいのです。 親の希望としては、何か毎日、朝10時くらいから始まる、 水泳教室などに通えないかな。と漠然と思っています。 (習い事や塾など、水泳教室にこだわりませんが。) みなさんは夏休み、どのように過ごしていますか?教えて下さい。 また、ダラダラと過ごさないために親の対処の仕方など、どんなことでも良いので、アドバイスいただけるとありがたいです。

  • 小学3年生女子 夏休みの過ごし方

    夏休みももうすぐ終わりですね うちには小学3年生と年長の女の子二人がいます。 午前中は30分くらい問題集などをやり、洗濯を干すのを手伝ってもらいます。 自由な時間は二人でごっこ遊びや、上の娘は読書をしています。 午後は、私が科学館やプールへ連れて行っていました。 お弁当をもって、一日でかけることもありました。 マイペースで楽しい夏休みだったと思います。 しかし、上の娘がお友だちと約束して遊んだのはわずか3日。 どれも、娘から電話をかけて外で遊ぶ約束をしました。 しかし、酷暑になると外でお友だちと遊ぶ場所もなくなります。 また、誰からも誘いの電話などかかってきません。 小学校に入って、誰の家にも遊びに行ったことはありませんし(お友だちのマンションのロビーや中庭で遊ぶことはあります)、また家によぶこともありません。 娘もまったくかまわないようで、家で本を読んだり妹と遊んだりしています。 テレビゲームは与えておりません。 私も、突然誘われて、家(私)のペースが乱されることなく、子どもをいろいろ連れていけれて、よかったと思っています。 ・・・が、ふと、これでよかったのかなとも、思うのです。 今の小学(3年)生ってどこで、遊んでいるのでしょうか。 子ども同士が家を行き来するようなおつきあいの人はいません。気楽でよいですが、ふと、わたしの努力不足なのかと自分を責めます。 マンション住まいですが、小規模なため、同学年の子は住んでいません。 近所に仲の良いお友だちもいません。 娘もマイペースで自分の時間を楽しんでいるのを見ると、何の心配もないように見えますが、たまに、いいのかな??と思ってしまうのです。 ちなみに、普段学校では男の子とも女の子とも仲良く遊んでいるようですし、公園で約束して遊ぶお友達もいます。 ただ、長期休暇に、約束してまで遊ぶ友達がいないことが、親として、ちょっと不安なのです。 みなさんのお子さまはどのように過ごされていますか?

  • 夏休みの過ごし方

    小学校5年生で引越し先で始めての夏休みを過ごしています。以前は仕事をしていたので学童保育へ行きさほど悩まず過ごしていましたが・・・引越し先ではなかなかお友達のタイプも分からず、学校のプールへ行ってもクラスの女の子が来ていないと入らずに帰ってきます。唯一仲良しのお友達と遊べるチャンスを作っても「従妹が来ているから遊べない」とドタキャンされてしまい・・・夏期講習を少し行っているのでまだよかったかな?と感じています。来年の夏休み仕事をしていると思い、娘がテレビとお友達になっていないか心配です。皆さんのお子さんは夏休みどう過ごしていますか?

  • 夏休み中の子供どうしてます?

    小学校3年生と4年生の男の子の母親です。 フルタイム(名目上パートなんですけど、時間的にフル)で働く私にとって、魔の夏休みがやってきました。 この位の年ですので、友達とプールに行ったり、お腹がすけば適当に食べてくれたりと、かなり楽にはなりましたけど、家に帰ると部屋がいっぱいで泣きたくなる日も。 それと、お昼休みに家に帰っているのですが、40日間の子供の昼食には悩みます。 そこで、小学生のお子さんをお持ちの方に質問 1.夏休み中、お子様たちはどのように過ごしてますか? 2.毎日の子供の昼食どうしてますか?  手軽に出来るメニューなども紹介して欲しいです。 3.毎日決めて家の手伝いなどさせてますか?  それはどんな事ですか? 参考にしたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします!

  • 小学一年生が行ける夏休みのキャンプありませんか?

    小学校一年生の男の子の親です。 一人っ子で普段は思いっきり子供同士で遊ばせる機会もなかなかありません。 夏休みを利用して子どもだけで参加できる、キャンプや山登りなどの宿泊を伴うイベントを探しています。 東京近郊で集合・解散で、2泊3日程度のキャンプ等のイベントを教えていただけませんか。 子どもが冒険できるような内容、または思いっきり遊べる内容のものに参加させてあげたいです。 よろしくお願いします。

  • 夏休みのすごし方

    小学一年生の娘がいます。 夏休み 学校からの宿題は少ないと聞きました。 けれど、毎日習慣として学校の授業の内容を忘れない程度の勉強はさせたいと思います。 ちゃれんじ などの教材をもっていませんので どなたかお勧めの勉強方法・教材を教えていただけませんでしょうか? また夏休みの子供の過ごさせ方で お勧めスケージュール 実際されてみてよかったこと がありましたら 教えていただけませんでしょうか? 是非 参考にしたいので宜しくお願いいたいます

  • 夏休みはなぜあるのですか?

    小学1年の娘がいます。 夏休み中の宿題が信じられないくらい大量です。 大人には簡単な計算なんかでも、ごく普通の小学1年生にはとてつもない負担になってるように見えます。 そこで、夏休みの意味を知りたくなったので、どなたかよろしくお願いします。

  • こどもおぢばがえり・・・天理教について

    小学生の娘が、お友達からこの夏休みに行われる、天理教主催の「こどもおぢばがえり」なるものに誘われました。 1泊2日、低価格でお友達家族がうちの娘を連れて行ってくれるらしく、夏休みの思い出にはいいかな。。と思うのですが、なにせ宗教がらみです。 お恥ずかしいことに、我家は宗教に無頓着でして、娘が参加することによって、勧誘などが煩わしいことにならないか、若干不安です。 天理教の方、またはこの行事に参加された一般の方、是非ご意見ご感想をお聞かせください。 カテ違いだったらすみませんm(__)m

  • 小学校の夏休み水泳教室について

    小学校の夏休み水泳教室について 1年生の息子がいます。 息子が学校の水泳教室に参加したがらず学童の先生に怒られたとのことで困っています。 日程は夏休み入ってすぐの1週間(明日で終了)と後半1週間です。 夏休み前に学年だよりで水泳教室についての詳細のプリントを受け取り、 水泳教室について「参加は自由です」とありました。 息子に「プール楽しそうだし、参加したら?」と促したのですが 「プールはきらいじゃないけど、行きたくない」といい、他の理由を聞いてもこれといった理由も言わずに拒否してしまいます。 (水が怖いわけではなく、川や海では毎年遊んでいます。) 無理強いしても、と思っていろいろ考えた末不参加としました。 すると、担任から電話連絡がありました。 その時には息子の意思を伝えたところ了解をいただき、参加したくなったら申込書を持って参加する、ということになりました。 ところが先日、息子が学童の先生から怒られたというのです。 「体調の悪い人以外の元気な人はプールに行ってください!どうして行かないの!?」と問い詰められたというのです。 息子はその話を泣きながら私にしたのです。 「先生、こわかった・・・ぼく、怖くて泣いちゃった・・・。」と。 学童の連絡帳には、”病気等がなければ皆さん参加されているので、授業にもあるものですし参加させるよう声かけをしてください”とありました。 私自身小学生の頃の水泳教室は自由参加というイメージが強く、申込書にあった詳細にもそう記載してあったのでどうして強制させられるのかわかりません。 ちなみに、クラスで参加していないのは息子を含め2人だったようです。 (それを聞いた時にも息子に声かけはしたのですが・・・) 無理強いしてでも夏休みのプール参加はさせたほうがよいのでしょうか。

  • 夏休み

    学童保育は、だいたい小学校3年生までのところが、多いと思います 小学校4年生以上のお子さんがいて、共働きの親御さんは、夏休みは、お子さんをどうしてますか? 私は6年生の子供がいますが、夏休みに、いろいろ学校にいく用事が多く(子供が)、長い時間の仕事をするには大変です  家にいてあげないと、いろいろ不便です 子供の友達の親とはあまり交流がなく、近所の人をみてもあまり働いている方がいないように思えます