• 締切済み

不動産売買で法務局がミスをし、損害が出ました。

競売物件を落札し、全額代金納付を済ませたところ、買った不動産に地役権がつくとの連絡を裁判所と法務局から受けました。法務局のミスで本来謄本に記載すべき地役権がコンピューターの入力ミスで当初から抜けていたとのこと。この地役権は 建物の建築が禁止されており、購入予定の敷地全体の3分の1に及んでいます。 私はしろうとですが、法務局では非を認めていますが、この損害を金銭で償って もらうことはできるのでしょうか? 困っております。ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#4593
noname#4593
回答No.4

 もう既にどなたか専門の方にお聞きになって解決なさったかもしれませんが、とりあえずご説明いたします。 (1)不動産に地役権がついていたのを『知らず』に「購入(「落札」の場合も  同じです。相手が民間人か国家機関かの違いがあるだけです。)」し、 (2)その地役権がついていることにより、『購入目的を果たすことが出来ない』 以上の要件を満たす場合には、契約の解除および損害賠償請求をすることが出来ます。契約の解除をすることにより、売買がなされなかったのと同じになり、納付した代金は戻ってきます。  上記のことを、ご質問の事例に合わせてご説明しましょう。  (1)の『知らず』の要件については、純粋に、地役権がついていたのを知っていたかどうかによって判断され、現地を見て地役権がついていることを容易に想像できたかどうかは関係ありません。登記官の入力ミスで謄本にそもそもその記述が抜けていたというお話ですからこの点については問題ないと思います。  また、(2)の『購入目的を果たすことが出来ない』の要件についても、通常、不動産を競売によって素人の方が購入なさる場合、田畑をつくろうとか、駐車場にしようとかと思って購入なさる方はおられないと思います。普通は家を建てて住むことを目的として購入なさると思います。ご質問の内容から考えても、購入なさったのは「宅地」だと思います。  地役権が設定されていることにより購入地の3分の1が建築禁止になっているとしたならば、その禁止になっている場所によっては、新たに家を建てることが著しく困難になることが考えられます。もしそうであるならば、新居を建てようと思って購入したのに、その購入の目的を果たせないということになります。  このように、上記(1)(2)の要件を満たす場合には、「契約の解除」をすることが出来ます。  購入の事務を取り扱った裁判所に、解除したい旨連絡すれば、しかるべき手続きをとって下さるはずです。裁判所から連絡が来たと言うのも、「解除」の機会を与えるためのものと思われます。  そして、金額の多額な不動産の購入の場合、自らの手持ちの現金で一括購入なさる方はそう多くはいらっしゃいません。大抵、何らかのローンを組むなりして利息や手数料等の余計なお金が掛かっているのが普通です。これらのお金については、通常の損害として損害賠償請求をすることが出来ます。  そして、これらの解除と損害賠償の請求は、購入された土地に地役権がついていることを知ってから1年以内にする必要があります。  地役権がついていても、家の新築のためには支障が無かった場合には解除はできません。しかし、そのような建築禁止の地役権のついた土地では売却する場合にも高くは売れなくなりますし、その分の損害が発生していると考えることができますので、解除が出来ない場合でも損害賠償の請求はすることが出来ます。  また、登記官の初歩的な入力ミスによって地役権の記載が漏れており、その登記簿の記載内容を見て何ら所有権を制限する権利が設定されてはいないと思って購入されたのでしょうから、そのことによって発生した損害の賠償請求を国家賠償法に基づいて行うことが出来ます。  確かに、状況によっては購入された「」さんにも幾分かの過失があるとされて賠償金額が減らされることもあるかもしれませんが、不動産関係の専門家であるならばいざ知らず、不動産に関して全くの素人の方の場合、過失が認定されてもその割合は少ないものと私は考えます。  ついでながら、以上のいずれの場合も、損害についての損害賠償という言い方をしましたが、もちろん慰謝料の請求も出来ます。  これらの手続きについて、もちろん、ご本人だけでも行うことは出来ますが、この方面に詳しい専門の弁護士の方にご依頼なさる方が宜しいと思います。 解除するだけであるならばご本人が裁判所に連絡をして手続きをすればすぐに出来るはずですが、それ以上に損害を賠償してもらおうと考えた場合には、素人の方ではかなり難しいと思いますので。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 執行官の作成する「不動産現況報告書」の記載はどうなっていたのでしょうか。それにも記載がなかったとすれば、国側の過失は免れないものとして、国家賠償法の適用になると思います。  しかし、現地に行って、当該土地上に高圧線の存在を認識していたり、行けば、その存在を認識できた場合には、過失相殺も考えられます。

参考URL:
http://web.parknet.co.jp/ryuichi/cases/minji/m-H06O00548.html
noname#4593
noname#4593
回答No.2

今夜はもう遅く、また、3時には起きて出かけなければならないので、詳しい説明はどなたかにお願いしたいと思いますが、民法566条により解除・損害賠償請求が出来ます。また、国家賠償法1条1項による損害賠償請求が出来ます。 知り合いの弁護士さんか、そういう方がおられない場合には、お住まいの都道府県の弁護士会に御相談下さい。弁護士費用も、今回の場合、国に請求できるはずです。

  • echoes
  • ベストアンサー率18% (12/64)
回答No.1

 選択肢としては、債務不履行を理由とする契約の解除と不完全履行を根拠とする損害賠償請求とがありますね。後者を選択するのであれば、地役権がついていたことによる不利益或いは地役権がついていなければ得られたであろう利益を損害賠償として請求できるでしょう。

関連するQ&A

  • 法務局で取得可能なものは?(不動産)

    最寄の法務局で取得可能なものは何でしょうか?ちなみに横浜の法務局で九州の建物の情報を取得したいのです。 登記簿謄本、公図、建物配置図、各階平面図、立面図、断面図、実測図、建築確認申請書、検査済証・・・、その他。 誰でも普通に取得可能なもの、さらに、同意書が必要なもの等、所有者しか取得できないもの、その他、分けて教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 土地の区画整理について

     私は法務局で取り扱っている不動産謄本の取得をする仕事をしています。 その時、区画整理のため、地番が確認出来ない等で謄本が取れないことが多々あります。区画整理とは、もとあったものが、どのような状態になったことを言うのでしょうか?

  • 不動産の謄本について

    不動産の謄本を取りに行ったときのことです… その不動産には、昭和60年12月●日設定の根抵当権があるのですが、その根抵当権者の●●銀行の住所が 現在の住所(A町)ではなくB町になっていました。 ●●銀行の閉鎖謄本をとって調べたところ・・・ 昭和50年設立→A町 昭和63年→B町(移転) 平成2年→A町 ・・・となっていました。 つまり、昭和60年12月時の住所はA町のはずですよね・・・。 そこで法務局で職員の方に尋ねて調べてもらったところ、 「委棄(?)ミスですね」と言われました。 ここで質問なんですが、「委棄(?)ミス」とはどういうことでしょうか? その時に職員に詳しく聞くことができなかったので・・・すみませんがお願いします。

  • オークションで発送ミス

    ヤフーオークションで出品していた商品が落札されました。 Aさんには洋服 Bさんには雑誌を落札して頂きました、しかし私のミスでAさんに雑誌、Bさんに洋服を送ってしまいました。 Aさんから雑誌が届いたんですけどと連絡をもらいてミスに気が付きました。 AさんBさんともに、こちらで送料は負担するので間違って届いた商品は返送して頂きたい旨と、落札して頂いた商品は、最初に頂いていた送料は返金した上で、速達で発送するか、先に振り込んで頂いた代金を全額返金しますと取引ナビで連絡しました。 私の対応は間違っていたり失礼にあたっていませんか? お二人から連絡が来ません、自分がやらかした事なのですが、頭がパニックになってます助けてください。

  • 国の差押不動産を任意売買する方法

    教えてください。 国が固定資産税の未納を原因とする差押をした不動産が一人の地権者で数件あり、私は地権者からその中の一つの不動産を購入したいと考えています。 国に対してその物件の路線価相当額にて購入の意思表示を示し、その物件のみ差押を債権の一部を入金することで抹消してくれるよう申請しましたが、国は公売を優先させたい意向だといわれました。 しかも公売するのは数件の不動産のうち、もっとも換価性が高く早そうな物件からということで、私が購入したい物件はさらにそのあととのこと。一回目の公売で最低950万円の回収ができれば、その後、任意売却に応ずるという話ですが、その公売予定もずいぶん先で、私の購入スケジュールとはまったくかみ合いません。そこで、その950万円相当を私の購入したい物件の売買金額の中から先行して納付することを提案しましたが、応じてくれません。売買金額全額を納付するといっても応じません。 公売が待てないなら全額納付しなさいとのこと。 国の債権は全部で2億超です。 私が購入したい物件の価格は3500万円程度(路線価格は正味2800万円程度)なので、とても全額を納付できる原資はありません。 国が差押をした複数の不動産のうち、一部を購入する手立てを教えてください。私は不動産業者で、事業計画上早急にその土地を取得する必要があります。 国税局で納付書を発行しており、これを取ってきて勝手に納付し解除申請をすることも検討しましたが、申請は受け付けた上、解除するのは公売の実施後だといわれました。 税金の回収が本来の目的であるにもかかわらず、スケジュールや公売重視の視点に納得がいきません。 法的に介入してでも早急に解決したく皆様のお力をお貸しください。

  • 落札されずに終わった「公売物件」の行方は??

    競売ではなく国税庁の公売物件について、です。 税金滞納により差押を受けて公売となるようですが、競売なら落札代金支払まで1ヶ月強というのに比べ公売は落札代金支払にまで1週間程しかないことから競売ほど盛り上がっていませんが・・・ これまで見ていると2回ほど入札がなければ落札金額を1割程度下げて再度公売に出るようですが、それでも入札者がなかった場合はどうなるのでしょうか? 国税局に「あの物件はどうなった」と聞いても「入札者がいませんでしたので・・・」というだけで、それ以上の説明はしてくれません。 国税庁OBの方や事情通の方、是非教えて下さい!

  • 税金 (離婚時 不動産取得税)

     結婚して28年 今年の5月に離婚しました 現在住んでいる家は夫と私の二分の一ずつの名義になっていましたが 慰謝料として夫の二分の一の分を私名義に変更しました 法務局に手続きに行った時には 離婚の為の名義変更ですから 税金はかからないようなお話だったのですが 10月に不動産取得税の納付書が届きました 総額2500万円の半分の名義の変更です 税金がかかってくる物なんでしょうか

  • 出品者の損害賠償

    すいませんが、教えてください。 私は現在、委託でオークションに出品してます。 先日ふるいバスケットシューズを預かって出品したのですが、落札者の方から、「紐を結ぼうとしたところ、ゴムの部分が、粉のように崩れてぼろぼろの状態になってしまい、商品価値どころか、家が汚れてしまった」との連絡がありました。写真も撮っているとのことです。 「見ればわかるのでは」との事でしたが、出品時は見たのですが私も気がつかなく、ボロボロと落ちた様子もなかったので出品しておりました。 相手の方にはこちらの不注意だったという謝罪と、全額返金を申し出たのですが、相当怒っているようすで、 ・商品についてチェックする責任があるはず  代金を返せばよいというだけでは、責任不十分。 ・契約は成立しているので、契約不完全履行の損害賠償責任が発生する。  (家が汚れた、ごみが増えた、不快である、手間がかかった、使用予定が狂った) ・対処は下記から選んで欲しい。  (1) スポーツ店の同等品の再送付  (2) 代金、送料、損料合計、6000円の振込み 以上、評価はなしで対応。 商品の返送を要求するなら、さらに1000円を要求。 自分(落札者)としては、(1)を要求する。  とのことです。 評価は悪くつけられてもかまわないのですが、 この場合、相手が言っている金額を支払わなければならないのでしょうか? 損害賠償は代金の範囲内ではないのでしょうか? ちなみに落札価格は2100円でした。商品には値札がついていて値札の金額は16900円になっています。商品は未使用品です。 すいませんが、お願いします

  • 不動産登記と固定資産税との関係

    法務省のオンラインシステムを利用して、自宅建物の登記事項証明書(謄本)を取ろうとしたのですが、家屋番号がわからず、物件検索で探しても該当する番号がありませんでした。 建物が建っている土地は検索できたので、土地は登記されているとは思うのですが、建物は未登記のままなのかもしれません。(昭和30~40年頃建築 田舎です) 固定資産税課税明細書を見ると、家屋番号の欄が空欄になっているのですが、これはやはり建物が未登記だからなのでしょうか? 法務局へ行って調べればわかるのでしょうが、できればこの土日の間に知りたいので、よろしくお願いいたします。

  • オークション取引と郵便事故の賠償手続

     以前、オークション取引と郵便事故の関係で質問させていただいた者です。    本日、郵便局から「損害賠償の基準額を市販価格より安い落札価格とし、かつ全損とする」旨提案がありましたので応諾しました。お金は僕が保持すべきものではないので落札者さんに直接渡してもらうことにして、その旨の書面に署名・捺印しました。  結局、落札者さんは私に支払った全額を得ることができたわけです。裏を返せばそれ以上の賠償はかないませんでした。  で、その結果を早速落札者さんに報告したのですが、えらく機嫌が悪いのですよ。まあ傷つきの状態で商品が到着して、信頼関係が崩壊したのは分かるのですが、私は損害賠償の手続を極めて迅速かつ熱心に行ってきたつもりです。大きな原因の1つは、郵便局に「私が落札者に代金を返してから、損害賠償手続するのが筋だ」みたいなことを言われたことのようです。  私に言わせれば、落札者が発送方法を最終的に決めた以上、出品者は確かに事故の賠償手続を代行するけれどもそれ以上の責任を負うものではなく、また私と落札者の関係は郵便事故の賠償手続とは直接関係ないことだと思います。ましてや、傷の程度もこちらには分からない段階で、全額返金するなんて無茶だと思うのです。  ヤフオクの出品で郵便事故(紛失系ではなく損傷系)が起こった場合、損傷の程度に関わらず(今回の傷は正直言って小さく、当方としても全損の主張はしておらず、郵便局が全損認定したのは損害賠償の基準額を低めにしたことの「見返り」と思われる)まず落札者にお金を全額返してから、郵便局に賠償請求しなければならないのですか?