• ベストアンサー

同棲する場所って、どこがいいんでしょう?

dai3068の回答

  • dai3068
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.1

彼の気持ちは第三者にはわかりませんので一般的というか、個人的な意見ですが・・・ 結婚前提で同姓するなら意識してお互いの関係を50:50にするのがベターだと思います。 住む場所に関して言えば、お互いの実家から等距離が望ましいと思います。 親の事が心配なのは彼も同じかもしれません。 彼に今納得してもらえているとしても、今後何かの事情で不満が溜まらないとも限りません。 トピ主さんのご両親はお元気なんでしょう? 逆に彼の実家の近所に住みたい、トピ主さんが居ない時は実家に帰りたいと彼が言ったらどう思います? それがずっと続いても不安はありませんか? どちらかの両親が病気で・・・とかなら話は別かもしれませんが。 それでもどちらかに負担・ストレスは掛かるものです。 諸事情があるかと思いますが、可能な限り不安要素は無くした方がベターですよ。

kurakura_k
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 A駅付近に住めば、むしろ彼の実家の方が近くなりますので、その点は大丈夫です(^_^)。でも彼は実家との距離は気にしないみたいです。 気にしないのはまだ若いからかもしれませんので、「実家に近いとご両親も安心するよ」って話してみようと思います。

関連するQ&A

  • お互い同棲を考えているのですが、

    はじめまして。28歳の会社員です。 実家暮らしの彼女(23)と1年半交際しています。 お互いそろそろ同棲しようと考えてます。 彼女の実家は父が単身赴任で四国の方に10年ほど住んでおり、母と彼女の2人で都内に住んでます。 彼女は母に僕の事をたまに話すみたいですが、すぐに話題を変えられたり、いつも否定的に受け取られるみたいです。僕はご両親に1度も会ったことが無いのですが、半年前から同棲について話しているようですが『あなたは彼に洗脳されている』、とか『付き合っている意味がわからない』とか、僕としては『?』となってしまうようなことを言われているようです、。 僕としては1度ご両親に挨拶にいってお話したいと思ってますが、彼女の母には会うのも拒否されているようです。 彼女と母との会話の中にボソッと『田舎より都会がいい・・』『今住んでいるこの家はどうなるの』という話が出てきたようで、 もし僕と彼女が同棲したら、母は父のいる田舎へ帰らなければなりませんし、、それだけでは無いと思いますが、子離れしないとか彼女からも聞きますし、僕はどうしていいのかわかりません。 最近彼女は拉致が飽かないので家出同然で部屋を借りてしまおうと言ってますが、結婚まで考えている僕としては迷います。 すべて上手くいかず彼女さえ居てくれればいい。という考えも正直少しはあります。 長文になりましたが、助言頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 自分の居場所について(長文)

    自分の居場所について(長文) 皆さんの意見聞けたらと思います。 今私は彼氏と同棲して2年近くになります。 住み始めた頃実家では両親の離婚危機にあり(原因は母の浮気)毎日喧嘩が絶えなかったので、辛くなり彼氏の家に転がりこみました。 そして最近引っ越してアパートに入居しました。 (彼氏はバツ1で持ち家があったのでそれまではそこで一緒に住んでました) その途端気をつかってしまうのです。 入居費用などすべて彼が出し、別に一緒に住もうと言われたわけではないのですが‥当然のように2人で引っ越し作業しました。 そして実家では別居と言う方法で解決し、実家のすぐ近くにある姉夫婦の家に父が、実家で母が1人で暮らす事になりました。 しかし最近母の入院などがあり母も姉夫婦の家に暮らす事になってしまいました(やはり2人きりは嫌なので実家には2人で戻らないそうです) つまり実家には誰もいなくなりました。 もう1人の姉も近く結婚するので帰ってくる事は無いです。 たまに思うのですが、私は彼氏と別れたらどこに行けばいいのでしょうか‥。 ある事情があって彼と結婚する事は100%無いのです。 でもいずれは誰かと結婚したいので彼とずっと一緒にいる気は無いです。 なのでいつかは離れるのですが、実家に1人で住むのはあまりに寂しく辛いものです。 今たまに様子を見に行くのですが誰もいない家を見ると声をあげて泣いてしまうほどです。 楽しかった思い出を思い出すと切なくて‥(>_<) 今彼氏に出ていってくれと言われてしまったらと不安になってしまいます。 そこまで彼に執着はしていないですが‥。 だからと言って住む場所のために一緒にいるわけでは無いと思います。 でもいろんな事を考えてると不安になりなんのためにここにいるんだろぉと思ってしまいます。 ちなみに彼氏を家族に紹介する事も出来ません。 うまくまとめられずごめんなさい。 何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 同棲を始めます。両親への挨拶は?

    はじめまして。 私(24)と彼(26)はお付き合いを始めて4年になります。 この春彼が仕事の異動で引っ越すことになり(隣の市ですが)、 この機会に同棲を始めることになりました。 現在お互い一人暮らしです(近いです)。 1年半~2年のうちに結婚することを考えています。 二人の実家同士も近いのですが、現住所からは遠く、 また仕事の休みが一緒になりづらいので、なかなかふたりで帰ることができません。 私は彼のお母さんにはお会いしたことがあるのですが、それも数年前ですし、お父さんにはまだ挨拶していません。 同棲にあたってきちんと挨拶すべきだと思って、彼にそう伝えたのですが、特にまだ必要ないと考えているみたいです。 私のほうは、近々父が仕事でこちらに来る予定なので、直接話をします。母にあてては手紙・電話で報告しようと思っています。 ちなみに私の両親には彼は紹介済みで、何度か食事もしています。 結婚が前提ということで、おそらく許してもらえるとは思います。 そこで質問なのですが、 同棲にあたって、やはり二人揃っての挨拶は必要ではないでしょうか?彼は、自分は男だから大丈夫、両親への紹介は結婚の際に、と言いますが…。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 干し柿を使った料理のレシピ

    実家の母が倒れて入院したため、私が定期的に実家に戻っておさんどんをする事になりました。 母は通販でグルメものを購入するのが好きで、案の定たくさんの食材が冷蔵庫や冷凍庫にびっしり。どんどん調理してはいるのですが、困った食材がひとつあります。 それは干し柿です。普通に食べていただけではなくならないほどの量が備蓄してありました。 私が知っているレシピは干し柿を甘みに加えた紅白なますぐらいです。ほかに調理法を知っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか。 ちなみに母の容態が容態のため、いつもどんな風に干し柿を食べていたか聞く事はできません。残された父(って母が死んだ訳ではないけれど)はただかじるのみの食し方しか知りません。父は家事は一切できませんが、コンロや電子レンジを触るぐらいはできます。食事はご飯食が基本で、焼酎を必ず夕食時に飲みます。

  • 母と東京へ行くのですが、食事、観光場所を教えてください。

    今月末に初めて母(70代)と二人で東京へ1泊で旅行します。虎ノ門にあるホテルに泊まるのですが、夕食は、外でしたいと思っています。虎ノ門から交通の便が良く、5000円以内、洋食、和食の両方を教えてくださるとありがたいです。できればオークラからの行き方も教えてください。量は、あまり食べられないですし、バイキングでは、無い方がいいです。翌日は、朝から夕方まで観光したいのですが、浅草、皇居、築地、東京タワー以外がいいです。はとバスツァーもパンフレットを送ってもらうことにしたので、考慮中です。翌日は、東京の大学にいる息子と夕食を3人で一緒に食べたいのですが、新宿、高田馬場駅近くのお店を教えてください。その日に帰らないといけないのでアルコールは、飲めません。もしかしたら母と二人で行く旅行は、最初で最後かもしれないので思い出を沢山作りたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 彼との意見の不一致

    現在付き合っている彼氏と結婚を考えています。 彼氏(30代)は今実家暮らしで(一人っ子) 私は(20代半ば)一人暮らしです。 最近意見の不一致で悩んでます。 ○彼は2人で暮らすなら彼の家の近くを希望。 ○私は彼の家の近くはかなり抵抗があり (頻繁に姑が来ると思うのと、駅からバスを使うため) 彼の実家の2駅隣の駅を希望してます。 (交通のベンが良いのと私の実家も2つ隣の駅なので丁度真ん中になるため。) でも彼は折れそうにないので私が我慢することになりそうです。 前も私はディズニーホテルの結婚式を希望してたのですが彼の母親に大反対され彼の母の進めるホテルになりました。 (彼は始めは渋々賛成してくれてたんですけど彼母の反対で寝返りました。。。) なんだか最近、急に憂鬱になり一人で泣く事もシバシバあります。 こんな事でこの先どうなるんだろうって不安になります。 週末婚ならすべてがうまくいくんだけど大反対されるだろうし。 (彼は実家にすみ、私は一人で好きな所に住む) やっぱり私がワガママなのでしょうか。 結婚とは我慢??? ご意見お聞かせ下さい。

  • 同棲に対して

    わざわざ2人で住むために、引っ越しの部屋を探したりお金を使うのはもったいないから、彼女の家(1ldk)に転がり込み、同棲を始めようとする彼は、男としてどうですか? 彼の考え方は普通なのでしょうか? 私は同棲=2人で家を決めて引っ越すものだと思うのですが、彼はわざわざ住むところがあるのに、もったいない、どこに住んでも一緒。 もしこのまま私の家で同棲をし、どちらかが嫌になればお互い同棲解消しやすいけど、新たに引越して同棲解消になると、いろいろめんどくさい。もちろん同棲は結婚前提のつもりだけど、結婚してもこの家のままでいい。子供が出来、部屋が足りなくなった時に引っ越しすればいいと言う考えのようです。 無駄がないと言えば無駄がないですが、どうでしょうか? 彼は実家に住む35歳です。 私は一人暮らしの27歳です。 彼は付き合いが多く、基本外食で、私は夜型の仕事なので入れ違いの生活です。 一緒に住んだとしても、食事を一緒にできるのは月に何度かになりそうです。 家賃(13万)や一緒に出かけたり外食代は、彼が払ってくれるらしいですが、光熱費や雑費、食費は私持ちと言う話になっています。 彼の無駄のない言い分はわかるのですが、何となく丸め込まれてるような気がして腑に落ちません。 客観的に見てどうでしょうか?

  • 母と2人暮らし、彼氏と同棲

    現在大学2年(次3年)になる20歳女子です。 私は5年前に父を亡くしており兄妹もいないため、今は母と2人暮らしをしています。 将来どのように過ごしていけばいいのかがわからないので質問させてください。 私は今彼氏がいて、まだ先の話ですが大学を卒業していつかは同棲したいねなどという話をしました。(彼は大学の近くで一人暮らし、私は今実家で大学が遠いため用事がある時は泊めてもらうなどたまに半同棲のようなことをしている状況です。お互いの両親には会っており、泊まることの承諾は得ています。) そろそろ将来について考え出している時期なのですが、私としては大学の間に一人暮らししたかったこともあり、就職したら一人暮らしをする、もしくは彼と半同棲や同棲をしたいという願望があります。 しかしそうすれば母は1人になってしまいます。 母とも将来の話をしたりするのですが、母は私が一人暮らしをすることなど1ミリも考えておらず就職先も今実家がある近くで探すように言ってきます。 私の少し上の世代で周りの人は彼氏と同棲をしている人も多く、私も同じように過ごすことが理想です。私に父がいたり兄弟がいれば母が1人になると言うように考えず、一人暮らしをすることができると思うのですが、、母が一人暮らしなんかしなくていいというので将来許してもらえない気がします。 私は就職しても母の言う通りに母と2人暮らしをし彼氏との同棲を諦めなければいけないのではないかと思い、将来がわからなくなってしまっています。 長くなりまとまらなくなって読みづらいかと思いますが何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 親に同棲を反対されました

    私 愛知県  24歳 彼 神奈川県 25歳 4年前に知り合って交際2年半です 彼の一人暮らし先に同棲したいと思い母親(in静岡)へ挨拶にいきました。 まぁすんなりいくとは思いませんでしたけど反対されました。理由は 1相手がどんな人か分からないのに賛成できない  (同棲してみてもうまくいくとは限らない) 2今のご時世結婚しなくても世間体が気にならない  (急ぐ必要はない(というか結婚する必要がない)) 3父親からの駆け込み寺が欲しい 1はこれから説明するしかないというか、 若干、こっちは知り合って4年たってるし、 うまくいくとは限らないって、それじゃ何も出来ないですよ。 2 確かに結婚しない人が増えてきたのも事実です。 子供をつくらない家庭も多くあるはずです。 「結婚しない自由」が確立されてきつつあるのは認めます。 いや、だからって「結婚する自由」の保証はどこいった? というか、「子供は30前」は譲れません。 お金もないのでためないと結婚できません。準備に2年はかかるでしょう。 そうすると、今24歳なので、実際、時間は全くありません。 3 うちは夫婦仲が最悪で子供である私もそのへんは冷めてます。 母が父に、父が母に、そして私が両親に、 何か重大な相談事なんてしたことないです。 学校でとび蹴りされようが、足ひっかけられようが無視されようが悪口言われようが。 (そんなどうでも良い事を聞ける雰囲気ではなかったです) 小学生の時に建てた一軒屋→転校は無理→6年我慢すれば良い クラス変え→田舎で全学年1クラス→無理→6年我慢すれば良い 親に相談→大騒ぎになるだろうな→絶対夫婦喧嘩増えるよな→無理 父も家庭にはノータッチで私に何かあれば母を責める。 母は父の暴言暴力を恐れて極力無視。 父、無視されてキレる→母ストレス 父、自営業(レストラン)で家計の収入の全てを担う。 調理担当が父1人なので仕込みから調理接客全てこなして帰りは深夜。 こんな感じです。 まぁ出て行きたい、離婚したいなんて言葉は 私が小学校のときからずっと聞かされてきたので今更なんですが、 私が今一人で暮らしているところに転がり込めば良いとか思ってたようです。 ついでに、経理担当の母が店の金を父が使い込んでいるのを発見したらしいです。 でも私たちが話しを切り出して実は・・・とか言われても、 本気で「だから今になって何なんだ」という感じです。 20年近く考え続けていたことをあたかもさっき発生した問題のように言われても・・。 離婚を実行に移す気があるのかないのかハッキリしない母をどうしたら良いでしょう? 離婚はしたいけど父に話すのが嫌だから明日にしようで20年過ごした母です。 父の証拠をつかむのに興信所?探偵?を探すのが先ですか? 弁護士が先ですか? 同棲の説得が先ですか? 頭ごなしに「同棲はダメ」といわれるばかりで、とりつくしまがありません。 私が勤める会社も、合わないので9月末で退職したいと思ってました。 同棲できないなら10月からは派遣にでも登録するべきでしょうか? それとも我慢して今の会社に留まるべきでしょうか? 何かもう嫌になってきてしまいました。 何か一言お願いします。

  • 両親にワインをプレゼントしたいのですが…

    父の日と母の誕生日で、2人にワインをプレゼントしたいと思っているのですが、ワインのことを全く知りません。 できれば2人で1本にしたいのですが、父は白ワインの辛口、母は赤ワインの甘口を好んで飲んでいるようです。 両親揃うのが夕食時なので、食事中か、夕食後に合うものだと嬉しいです。 予算は7000円程度までで、オススメのものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。