• ベストアンサー

心が軽くなる

lahainabluの回答

回答No.1

ホッとする、安心するというようなニュアンスですが"feel relieved"が使えるのではないかと思います。 使い方はこんな感じです。 I feel relieved. It made me relieved. 心が軽くなるにピッタリ合う訳は思いつかなかったです。

noname#131590
質問者

お礼

やはり心が軽くなるって表現は日本語独特なのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心が折れる?いつ頃からですか?

    私は1950’1960’に日本で日本語を覚えましたが、その当時の日本語では、心は折れるものではなかったと記憶しています。 最近、「心が折れる」という表現を、主に若い女性、とくに少女言葉で耳にするようになりましたが、本日ついに朝日新聞が「心が折れる」と書いているのを発見しました。 現在の日本語で心は折れるようになったと考えてよろしいですか、それとも依然としてレトリックの一種と考えるべきでしょうか?

  • [心よりお詫び申し上げます」は合っているのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 「心よりお詫び申し上げます」の使い方は合っているのでしょうか? ある日本の方が回答くださった文章を引用します。 {「心より」を使う人は、たぶん、「心から」よりも「心より」のほうが、表現として丁寧(ていねい)だと考えているのかもしれません。 しかし、マスコミなどでは、起点の意味での「より」は、できるだけ使わないようにしています。 人それぞれに考え方があるとは思いますが、テレビ・ラジオの放送でアナウンサーが「心より」と言ったときは、「この人は現代の日本語を学習していないな」と感じます。} 私はニュースなどで謝罪する場面で普通に使われていますし。辞書でも「多く書き言葉や、改まった言い方に用いられる」と書かれているので 使うのは問題ないと思うのですが。 皆様は「心より感謝いたします」と「心から感謝いたします」どちらをお使いになっていますか? 作文に使うとしたら「より」と「から」どちらを使うべきだとお考えですか? 回答お願いいたします。 また、質問文に、間違っている部分がありましたら、直していただければ幸いです。^^

  • 「心の枷」とは?

    日本語表現についての質問です。「心の枷」と同じ意味の言葉、表現には何があるでしょうか?

  • 心が揺れる

    拉致被害者5人の心はもう永住帰国の方向へ定まりつつあるようですが、これまでの過程であれこれ「心が揺れ」ていたのだと思います。これを英語で表現するとどうなるのでしょうか? 「日本に永住帰国すべきか、それとも北朝鮮に戻るべきかで5人の心は揺れていた」

  • 日本語の「…けど」「…が」を英語で表現すると?

    普段、私たちは会話の中で 「…と思いますが」とか「…なんですけど」で文章が終わる、いわゆる終助詞?をよく使いますが、英語でも似たような表現があるのでしょうか。 アメリカ人の友人に英語でメールを打ちたいのですが、ちょっとくだけた感じのいい表現が見つからず、質問させていただいた次第です。 それとも、これもやはり、曖昧なことが好きな日本人(日本語)特有の表現なのでしょうか。

  • 心が狭すぎますか?

    会社で、英語がペラペラしゃべれる上司と、外人の彼氏がいる日常会話程度ならしゃべれるっていう後輩の女の子がいます。 彼女と上司の会話は英語です。 初めはすごいなぁと思っていたんですけど、 普通に日本語で話していて、急に英語に変わります。 上司が、途中から英語で雑談を始めるんですけど、 彼女が話す英語は、「サンキュー ソーマッチ シー ユー」のみですけど・・・。 今では、気に障って仕方ないです。 英語が全くダメな私でもわかるような言葉を英語で話している彼女達が気に障ってしかたありません(>_<) 私は、心が狭すぎますか? なぜ、日本語のほうが流暢なのに、彼女達は英語を混ぜながら会話するのか全く理解できないです。 どうしてなのでしょう?

  • 心が和む歌

     日本語を勉強中の中国人です。心が和む歌を探しています。おすすめはないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「泣く心」「涙を流す心」を英語に

    「泣く心」又は「涙を流す心」という隠喩を用いた言葉をなるべく短い英語で表すにはどのような表現があるでしょうか? できれば可愛らしい(綺麗な)単語を使って表現したいです。

  • 「こころ」と「心」と「ハート」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「こころ」と「心」と「ハート」の違いは何でしょうか。  夏目漱石の「こころ」という小説はなぜ「心」と「ハート」という表記を採用しなかったのでしょうか。  「サイケなハート」という曲があります。もし「サイケなこころ」と「サイケな心」に変えたら、表現したいものが変わるのでしょうか。歌詞は次のサイトをご参考にしてください。 http://www.kasi-time.com/item-37226.html  三者の違いがよくわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 自然な日本語に添削していただけないでしょうか。(夏目漱石の「こころ」)

     日本語を勉強中の中国人です。文章力をつけたいので、作文の練習をしています。私の文章を自然な日本語に添削していただけないでしょうか。    夏目漱石の「こころ」  三年前に、夏目漱石の「こころ」をインターネットの「青空文庫」というところで少し読んだ。でも、結局長くは続けられなかった。その後、日本に行った時に、日本の本屋さんで「こころ」に出会い、思わず買った。いつかゆっくり読みたいと思った。帰国した後で、その本はずっと私の本棚で寝ている。  この二、三日、「こころ」の中国語版を読み終えた。主人公の「私」は私の年に近いので、親近感を持っていた。先生の過去がだんだんと鮮明に私の目の前にさらけ出されるにつれて、私は「先生」という人の人生から何かが学びたい。    日本で買ったその本を本棚から取り出し、机にそっと置いた。三年ぶりで懐かしくなった。一刻も早く読みたくなった。きっと中国語版を読む時と違う何かが発見できると思う。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。