• 締切済み

お墓を分けるのはよくない?

いつもお世話になっています。 先日、ある知り合いの方とお合いして色々な話をしたのですが、 その話の中で私の実家のお墓の話になり気になる事がありましたので コチラで質問をさせてください! ちなみに私は結婚はしておりません、実家からは1時間程度 離れた場所で生活をしていますので実家と記載させて いただきます。 私の実家のお墓なのですが、1つは実家が元々あった 近くの山の中にあります。 私が6歳ぐらいの時に引越しをして、少しお墓と 家の間に距離ができました。 そして、私が中学生ぐらいでしょうか、よくは覚えて いないのですが。その家から15分ほどの新しい墓地に もう一つのお墓を建てたのです。 お墓を分けた理由を父に聞くと、元々のお墓は 竹やぶの中で、その竹の根っこが下から浮いてきて 墓石が倒れたりすることがあるかもしれないから。 という事でした。 その知り合いの方は霊感のある方で、私の実家のご先祖様が 少し怒っているようだ。と言われました。 お墓を分けた事が、それに繋がっているかは分からないのですが もし違う事が原因あったとしても知っておきたいと 思いましたので宜しくお願いいたします。 また、お墓参りについては、お彼岸、お盆、年末など以外にも 出来るだけ頻繁に行ったほうがよいのでしょうか?

  • sinyu
  • お礼率82% (37/45)

みんなの回答

  • fuwapoyo
  • ベストアンサー率35% (18/51)
回答No.4

sinyuさんこんにちは。大阿闍梨マリア・フワポヨです。 ちょっと霊視してみましたが、ご先祖様は怒ってなんかいません。それどころかsinyuさんがお墓を守ってくれているのでとっても感謝していますよ。 >お墓を分けてしまっている状態が悪いという事はないのでしょうか? 昔はみな土葬の個人墓ばかりでしたから、“先祖の墓1つだけ”なんてありえなかったのですよ。分けてあっても何も気にすることはありません。 え、タタリなんかあるわけ無いじゃないですか!子孫を祟る先祖なんかあると思いますか!そのような考えを“執着”というのです。 お墓参りは「お墓参りしよう」と思ったときがお墓参りすべきときなので、多ければいい、少ない方がいいということもありません。 毎日では執着が強くよくないという考えの方がよっぽど“執着”です。 sinyuさんは“徳”がおありのようですね。そのような人は自然といくつかの墓を守らなければならなくなるものです。だいじょうぶ、それができるからそうなるのですよ。 ナムナム・・・

sinyu
質問者

お礼

回答有難うございます。 私はいつも、ひとつの考えかたに執着するのは良くないと 考え、いただいたアドバイスも自分の中のヒントの一つと してとらえ、できるだけ自分で考えて判断をするように 心がけています。 ですが、私自身は霊感などなく、ご先祖様のことなどを そのような力のある方に言われてしまうと 信じざるをえず、鵜呑みにしてしまっていた面が ありました。少し反省です。 今回fuwapoyoさんが、このような回答をくださり それに気づく事ができました。 >お墓参りは「お墓参りしよう」と思ったときがお墓参りすべきときなので、多ければいい、少ない方がいいということもありません。 毎日では執着が強くよくないという考えの方がよっぽど“執着”です。 なるほど、そうですよね。 霊視もしてくださり、ありがとうございました(^_^) 少し気持ちが軽くなりました。

回答No.3

>古い方のお墓ですが、新しい方と同様に >掃除、お参りはしております。 >ただ、お墓を分けてしまっている状態が悪い >という事はないのでしょうか? 掃除、お参りをしていれば なにも問題はありません こちら田舎では 3~4か所墓地がある家が 普通です 家が古くなればご先祖さまのお墓 墓所も多くなります たくさんのご先祖さんを たくさん供養すれば たくさんに守られていると言うことです ありがたいですね

sinyu
質問者

お礼

回答を聞いて少し安心いたしました。 これからも掃除、お参りは、そちらもお墓も かかさずしようと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

最近は何でも便利にしようとするので 不便な古いお墓はサッとつぶしてしまいますが 古いものを大事に伝えていくのが先祖供養だと思います 便利なお墓を求めたために 古いお墓がほったらかしで残ったと言うことですね 古い墓地はあまりさわらない方がいいんです タタリがあると言います よほどのことがない限り 先祖の墓地をさわり回らない方がいいです お墓まいりに毎日いく人がいますが 執着が強くよくないですね お盆お彼岸年末命日などの節目 にお墓まいりをすればいいのです 日ごろのご供養はお仏壇 月月のご供養はお寺で 年々のご供養はご本山で いたしましょう

sinyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 古い方のお墓ですが、新しい方と同様に 掃除、お参りはしております。 ただ、お墓を分けてしまっている状態が悪い という事はないのでしょうか? お墓参りに毎日行くのは、あまりよくないのですね。 その他も参考になりました、ありがとうございます。

  • bknachi
  • ベストアンサー率44% (31/69)
回答No.1

あまり良いとは言えないでしょうね。 新しい場所に立て直すのであれば、古いお墓は「お精抜き」のお経を上げてもらって無縁塚で供養していただくのが筋でしょう。 竹で倒れそうなお墓よりも、誰もお参りに行かなくなって荒れ放題のお墓のほうがよほど良くないのではないでしょうか? 新しいお墓を建てれば古いほうは用済み、というのはあまりに都合がよすぎるように思えます。 先祖が怒るとかどうとかはよく分かりませんが、出来るだけ早く対処していただきたいと思います。

sinyu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最初の説明の通り、私の家のお墓は2箇所にあるのですが どちらも同じようにお墓参りはしております。 年末、お盆、お彼岸と行事がある時だけなのですが・・ どちらのお墓も、お参りと掃除はしておりますが 分けていること自体が悪いという事はないでしょうか? 古いお墓は、お経をあげてもらったかは私には分からないのですが その辺りも今度、父に聞いてみようと思います。

関連するQ&A

  • お墓の移転について、皆様のご意見を

    父の実家の跡取り(72歳)が、墓(墓石他)を無料で譲るというのです。現況を説明しますと、静岡県の者です。私どもの墓(私の妹が早く亡くなったので。墓石はありません)は同じお寺の墓地にあります。実家の墓には父の長兄夫婦、それから2代夫婦前まで6体のお骨が眠っています。私の父母は元気です。実家の跡取りは40年前に町田市に家を建て住み、盆、彼岸に墓参りに来ている。その兄弟(女のみ5人)、偶然にも東京周辺に住んでいる。何年か前に新しい墓地を購入をしている。来るのが面倒くさくなったのと、私どもが、うんと言わなければ、墓地を更地にして帰さねばならないので費用がかかるというのが理由だろうが。私が気がかりなのは、お骨の移動って変なことが起きないかということと、父の為に父の親のお骨は置いていくという訳のわからないことをいっていること。皆さんのご意見お願いします。

  • 墓を返却したい・・・出来るでしょうか?(長文です)

    実家の父からの相談です。 先祖代々の墓があります。 父は養子で、養子に入ってすぐ、こちら側の親類から「○○廟に、先祖代々の墓があるらしい」と聞き、その親類たちと○○廟の墓地に探しに行ったそうです。古くからある大きな宗派のとても広い墓地です。 それは昭和30年代初めの話で、その頃○○廟には、無縁墓を示す標識が付けられた墓石がたくさんあったと聞きました。(無縁墓は今でも幾つか見られます) そのたくさんの無縁墓の中から、親戚の人(故人)が見つけたのが今の実家の先祖代々墓なのです。 その墓石は江戸時代中期のもので、「先祖からの言い伝え通り」実家の菩提寺である寺の墓のそばにあったのと、墓石に刻まれている地名(旧国名)と人名(戒名ではない)が先祖の一人と合致すること、などから、 当時、その親戚の人が「この墓に間違いない」と届け出て、以降、実家の「先祖の墓」となってきた・・・という経緯があったことを、私は最近知りました。 それから半世紀以上たち、老いた父にとっては、この先祖墓が悩みの種になっているのです。 実は、墓石に彫られた屋号、家紋は、実家のそれとは異なっています。それで父は、母が亡くなった後、その墓地に納骨しませんでした。(一家の墓は、地元の共同墓地にあり、こちらの方が古いものです) 最近弱ってきた父が私に「あの○○廟の墓は返そうと思う」との相談をしてきました。 先祖墓になってからは、その墓には納骨は一度も行っていません。年に数回の墓参と、毎年の納金(管理費や協力金など)は欠かさず行ってはおります。 実家の次の代である弟(長男)も、墓を返却することに対しては、「自分には重荷になるし、無くても構わない」と言っています。 ただ、親戚の一部に「檀家総代をしたこともあるような家が、そういうことはすべきでない」と意見する人もいます。 だらだらと書いてしまいましたが、 「本当に先祖の墓なのか疑問がある、という理由で、先祖墓を返却することは可能なのでしょうか」 というのが、質問です。 宜しくお願いいたします。

  • お墓の向きについて

    先祖親族の眠る 南向き墓石3基と 北向きに長男と二男の墓がありましたが 次男の墓が宗教上他に移動しました。将来出来れば親族の傍に墓を持ちたいと 私は思っておりました、その空いた墓地の分譲をお寺が始めました、現在墓を継いている兄が 出来ればこの墓地一角は 一族でまとめておきたいと言う気持で 購入を薦める話がありました とても嬉しいのですが。 長男と同じ北向きの墓を建てようとと思います よく、北向きの墓は良くないと聞きますが 私は北向きでも一族が一緒になれる方が嬉しいのですが 何か悪い事でもおきないか少し不安はあります。 良きアドバイスをお願いします。 

  • お墓のお花受けは埋めてもいいのですか

    うちのお墓は、三カ所にあった先祖代々のお墓を一カ所に集めたので、三つの墓石があります。三つの墓石にはそれぞれ2つずつ、6つのお花受けがあります。お墓は自宅から少し遠いのでお彼岸やお盆にしかお参りできませんが、お参りには、3対、6束のお花を用意します。お花代も大変です。普段は、お墓の近くに住む遠縁の方が墓守をしてくれていますが、お花代もご負担をおかけしています。その方もお花受けがあれば、お花をお供えせざるを得ないと思います。因みに3つの墓石のうち、お骨が入っているのは1つだけで、2つは墓石だけです。この際、お花受けを4つ埋めて、1対、2本にしようと思います。いけないことでしょうか?

  • 墓地について、、お墓を建てたいのに、

    変な話をいたします。今回義父が亡くなって、とあるお寺に前から用意して買っておいた墓地にお墓を建てようと2件から見積もりをもらってそのうちの一店にお願いしましたが、そのお寺の和尚様からそこは良く知らないから、墓地に入ってもらいたくないということで だめみたいな話なので、今度はその墓石屋さんから 挨拶に出向いてもらったところ、言葉が足らないとかで出直してこいと言われてまた出直すらしいのですが、こんなことって信じられないのですが、ここのお寺の檀家をやめようと言っています。もしやめたとき、何か契約違反とか、墓地の永代使用料とかすべてとられてしまうのでしょうか? まだ、納骨はお墓できてませんのでしていませんが 話に聞くと、離壇(檀家をやめること)に600万請求されたなんて話が聞こえてきたりして(これは聞いた話です)とても怖い思いをしています。どうしたらいいでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 義父のお墓

    先日亡くなった義父の墓について現在もめています。 義父の母(祖母)が健在のため、祖母にもいろいろ意見もあるようです。 もともと、義母に言われ、義父の息子夫婦であるわたしたちが墓地の場所、墓石を決めていました。 義母にはいろいろ相談はしていましたが、祖母には決定事項を知らせていました。 しかし、祖母から「なぜあそこの墓地にしなかったの?」とか言われ、あげくには「墓を決めるのは待っててほしい」と言われてしまいました。祖母の言う墓地は家からも遠く、私たちが決めた墓地は徒歩で行ける距離にあります。お墓の世話をする私たちにとってはとても利便性もよく、決して墓地自体も悪いところではありません。おそらく祖母は、遠いほうの墓地に親戚のお墓もあり、そちらを進めているんだと思いますが、そこの墓地は抽選で、9月にならないと結果がわかりません。落選するとまた1年待ちです。近くの墓地は空きがあり、すでに場所も抑えてあります。 どうすれば関係を悪くすることなく、もめ事を終息させることができるでしょうか?

  • 墓じまいについて。

    お世話になります。 過去福島県に二本松市に本家があり 現在愛知県に在住しており愛知県に新たに墓を建てました。 ご先祖の眠る福島にある墓を墓じまいし 愛知県のお墓1つにしようと考えております。 役場の管理墓地の為問い合わせた処 新地の状態「墓石等の撤去」をすれば墓地の土地解約は出来ますとの事でした。 業者に色々問い合わせたら20万もするので 自分で行おうと思います。 愛知から福島へ向かい、性根抜き後お骨が墓に残っていればお骨を。 風化していれば土を。持ち帰り愛知でこの先供養します。 上物の墓を自分で撤去した場合墓石はどの様に処分すれば良いでしょうか。 産廃業者に出すべきでしょうか。それともそうした引き取りをする業種がありますか? 墓石撤去後トラックに積載するまでは解るのですが処分方法が解りません。 どうか教えて下さい。

  • お墓について

    主人は長男ですが、私たちは親とは一緒に住んでいません。(他県に住んでいます) 主人の父が生前購入していた墓地に主人の父と祖母(主人の母の母)が眠っています。 祖母が亡くなってから何年も墓石は無く、木の角材のようなもの(名称がわかりません)が立っていました。 その後私たち夫婦の知らないところで、主人の弟が墓石を立てました。 入魂式(?)に呼ばれてそれを知りました。 ちなみに主人の弟もその隣の区画の墓地を買っています。 そのような事情もあり、私はそのお墓には入りたくないので、主人に私たちもそこに入るのか尋ねると、別に入らなくてもいい、近く(今の私達の自宅の近く)に買ってもいいし、と言いました。 私としては、お墓参りもきちんとして供養していきたいと思いますが、実家のお墓は弟夫婦とその子供達に守っていってもらえればと思いますが、このことについてどう思われますでしょうか? 私達が他の場所に墓地を購入する予定なので、お世話になっているお寺の住職さんに相談できませんのでよろしくお願いします。

  • お墓をひとつに

    我が家では、父が亡くなったためにお墓を新たに建立する計画があります。 墓地は持っているのですが、分家であったため、先祖代々入るようなお墓ははじめてです。 そのことで、非常に悩んでいることがあります。 実は、同じ墓地に幼いまま亡くなった兄のお墓(子供用の小さなもの)があるのです。 代々墓にすることはすぐに決まったのですが、兄だけ別のお墓になってしまうことを母が非常に気にしています。 お寺さん(浄土真宗)の考えでは、『お好きに』らしいのですが・・・。 子供のお墓を代々墓と統合してもマナーとしておかしくないでしょうか。 また、おかしくない場合、どういった手順で行えばいいでしょうか。 特に以前の墓石をどうしたらいいでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、ご存知の方、経験者の方いらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いします。

  • お墓を建てる時に気をつけたいことは?

    知識が無いのでお尋ねします。 現在の墓所は、周囲のお墓にお参りする人も絶え、 山の中腹の危険な場所にポツンとあるため、 以前から移そうと計画し墓地は購入してあります。 さて肝心のお墓を今年こそは建てよう! と家族で思っているのですが 今までお墓を建てた経験がないので どこに注意をして良いか分かりません。 時期の問題。墓石の種類。など・・ 何の知識も無いまま墓石屋さんに相談したら そのままそこで購入しなければならなくなりそうで それに墓石って高い!・・・相場すらよく分からない。 中国産の墓石は薬品処理できれいだけど ヒビが入っている粗悪品もある! とか聞いたんですが本当なの? 今まで周囲にお墓を建てた人がいないので良く分かりません。 しかも昔は仏教だったらしいのですが 経済的に苦しかったとき(故人の希望で) キリスト教で祖父の葬儀をだし それが縁で祖母は洗礼までして、死後同じ教会墓地に埋葬。 母は、神道の家の出身で、 私はクリスチャンではありません。ちなみに実家は仏教です。 といささかややこしいのです。 教会の墓地からは分骨という形でいいのでしょうか? 以前縁のあったのお寺さんに相談したら良いのでしょうが 金の切れ目が縁の切れ目、のような扱いを受けたらしく 両親の気持ちを考えると・・・どうしたものかと思っています。 失敗してすぐやり直せるものでは無いので 皆様の経験など少しでも情報があればありがたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう