• 締切済み

“授乳室”に必要だと思うものは何ですか?

igregの回答

  • igreg
  • ベストアンサー率16% (64/385)
回答No.2

私が働いていた会社には搾乳室がありました。そこは、元は普通の会議室だったのでしょうが、広いスペースで、大きな流しがあり(蛇口は5つ位ついていました)、ゆったりとした1人用のカウチがいくつも置いてあり、天井から下がっているカーテンで仕切ってプライバシーを守れるようにしてありました。とても快適だったです。 授乳室は、ベビー用品店や飛行場で使った事がありますが、殆どの場合、狭いし、トイレのすぐ隣なのが嫌です。トイレのなかで授乳しているみたいで、惨めな気持ちになります。ロッキングチェアー(授乳用のもの)か、1人用のカウチは、必用だと思います。本当は、小部屋がいくつかあると良いと思いますが、それが無理ならばプライバシーを守れるようにせめてカーテンで仕切れるようにしておくと、落ち着くと思います。お母さんだけじゃなくて、お父さんもミルクをゆっくり座って、我が子にあげたい事もあると思います。その時に、オッパイを出している女性のいる部屋に入るのは、やはり気が引けるでしょうから。また、赤ちゃんはオッパイを飲むとおしっこやウンチもするので、オムツ替えの台も必用だとおもいます。 トイレでは、オムツ替えの台は女性用と男性用の両方に設置して下さい。お父さんが幼児を連れて外出する事もあります。あと、トイレのオムツ替えの台は身障者用の大きな個室と、外(お手洗いの中だけれど、個室の外、つまり手洗い場のあるあたり)の2カ所に設置してもらえると有り難いです。身障者用の広い個室に長々と入って、出て来ない人も結構いるので、そうすると、オムツ替えができません。

nyanparari
質問者

お礼

私にはまだ子供がいないので、リアルなお話をしていただいて とても参考になりました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 共用の授乳室で母乳はOK?

    かなりの小心者です。 出先で子供がお腹をすかせて泣き出してしまい、 初めて授乳室に入りました。 中は、壁沿いにL字にソファーがあり 2組のお母さんと赤ちゃんがいました。 ですが2人ともミルクだったので、 この場で母乳ってアリなんだろうか? 場違いだったらどうしようと不安になり、 そのまま授乳室を出ました。 ひとつ下の階の授乳室に行ってみたら誰もいなかったので そこでおっぱいをあげました。 10分ほどたったとき、他の親子が入ってきたのですが お父さんも一緒でした。 しかもその方もおっぱいではなく哺乳瓶でした。 恥ずかしくなってしまい授乳を切り上げて出ました。 仕方ないので、トイレで授乳したのですが、 トイレでなんてゴメンね…と思うと 涙が出そうでした。 共用の授乳室でおっぱいを出して授乳しても変ではないですか? また、車がない場合、どこで授乳していますか? 授乳ケープはうまく使いこなせず、目隠しになりません。 なるべく外出中にお腹をすかせないようにはしたいのですが、 今後の参考に教えて下さい。

  • NYで授乳する場所って?

    一日観光する際、どこで授乳すれば良いでしょうか? ルートは、自由の女神→WTC→MOMAです。 レストランを利用した場合、トイレで授乳ですよね??? レストランの他には、どんな所がありますか?

  • 授乳中の睡眠薬

    今度、日帰り手術を受ける予定です。 痛みが2~3日続くので睡眠薬と痛み止めを使用するのですが、 授乳中なので子供に安全な薬を使用したいと思います。 それで質問ですが、 産後の入院中や授乳中に睡眠薬や痛み止めを使った人はいますか? もしいらっしゃればその薬の名前を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします

  • 義実家での授乳

    今年子どもが生まれました。 主人の 実家へ子どもをつれて行ったときに、みんなの集まる居間の ソファで授乳しています。はじめは、「授乳するなら別の部屋を用意してくれるよね?」と思っていましたが、いざおっぱいをあげようと私が動き出すと、義母が「そこでやればいいよ」とソファを指差しました。 義父もいるのに、ここで!?と思いましたが、 考えてみれば家族だし、別にはずかしがることでもないのかなと 思い諦めました。義父は気をつかって、タバコを吸いに外に出ててくれました。 先日も義実家へ行ったのですが、 お客さんが来ていました。義母の妹や、その孫などです。 主人は気をつかって、どこで授乳しようか?と言ってくれましたが、 また義母が「そこでいいじゃない」と言ったので、みんなのいる前で 授乳することになりました。 私は、授乳は子どもの食事だし、しかたないと思うのですが、 義母が私に対して気をつかってくれないことが気になります。 みんなの前でいやじゃないかな?と考えてくれる思いやりはないので しょうか。 主人とあまり年の離れていない兄がいるときに、もし授乳することになっても、ほかの部屋を用意してくれないのかな?と思うと嫌です。 まだそういう状況にはなってないのですが、今度遊びにいったときに もし兄は来ていたら、ほかの部屋で授乳してもいいのでしょうか? いつもソファで授乳しているので、不自然でしょうか?

  • 授乳中のブラジャー。

    まもなく7ヶ月になる息子を完全母乳で育てています。 かなり動く子で(おすわりはじっとするのが嫌いでほとんどしない・はいはいの変わりにハイスピード寝返りで移動しまくるので6ヶ月検診でずば抜けた筋肉と言われました)離乳食は2回食にすすめるよう言われ先日から実践しています。 普段からかなり出る方でいつもより授乳間隔があくとすぐぱんぱんに張ったりします。 そこで皆さんに聞きたいのですが産後のブラジャーはどうされてますか。 1.授乳用のものを使っていますか?普通のを使っていますか。 2.サイズは1日でもすごく変化がありますが張っている時に合わせてますか? 私は普通のものと授乳用を併用しているのですが普通のは張った時はきつく感じるので他の方はどうされているのか気になって質問しました。

  • 外での授乳

    2ヶ月になった男の子を母乳で育てています。 私たち夫婦は野球観戦が趣味で来月からオープン戦がはじまるのでいく予定です。そこで外での授乳についてなんですが授乳服ではなく胸元を隠すケープのようなものがあると聞きました。しかしアカチャンホンポやベビーザラスにはなくて通販にあると聞いたのですがどこの通販にあるかわかるかたいたら教えてください。またみなさんは授乳室もなく完全な外で授乳する場合はどのようにされているか工夫があれば教えてください。

  • 授乳中の服について

    7月出産予定の妊婦です。初めてのお産で色々わからない事も多く、オカシナ質問かもしれませんがよろしくお願いします。 みなさんは授乳する時、どんな服装ですか? やはり前開きの服ですか? Tシャツをめくりあげて授乳するのも人がいる時は気が引けるし・・授乳のためにそれ専用のウエアを用意 するものなんでしょうか。 

  • 授乳間隔について

    12月末で生後三カ月になる女の子がいます。 完全母乳で育てていますが、どれだけ母乳をあげていいのかが、 はっきりとわかりません・・・ と言うのは、「欲しがるだけあげる」と教わりましたが、うちの 子供は普段あまり泣かないため、「欲しがる」がはっきりとわか らないのです・・・ 2か月くらいまでは、2~3時間おきに目を覚ましたら与えていま したが、最近昼間起きている時間が多くなり、夜は7~8時間ほど 寝ています。 なので、夜中の授乳はなくなりましたが、昼間は何時間おきに与え たらよいのでしょうか?? とりあえず泣いた時は与えますが、泣かない時は4時間くらい空い たら与えるようにしています。 泣くまで与えなくてもよいのでしょうか? ちなみに今体重は6100gで、母乳は溢れるほど出るので、授乳 も10分くらいで満足そうにやめてしまいます。 参考にさせていただきたので、回答をお願いします!

  • 授乳期の服装

    こんにちは、ただ今臨月の妊婦で、1ヶ月ほど里帰り予定なのでその時の準備など始めようかと思っています。 ただ、これからの生活は授乳があるので(一応、完母の予定です)今までのような服装では何かと不便なのでは考えています。 そこでお聞きしたいのは、皆さん授乳期はどのような服装なんだろうか?ということです。 私は妊娠前はブラジャー+キャミソール+洋服(ボーダーのTシャツにカーデガンやセーターなど)といった格好でしたが、授乳する時は 授乳ブラ+授乳用キャミ(クロスオープンの様なもの)+授乳服又は前開きの服といった感じでしょうか? それとも授乳ブラなしで授乳キャミに普通の洋服などでしょうか?? 又は授乳ブラの上から直接洋服? なんだかくだらない質問で申し訳ないのですが、皆さん色々工夫されていると思いますので色々ご意見を聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 授乳のタイミングについて

    授乳のタイミングについて質問です。 ・(基本的に)ある程度決まった時間 ・赤ちゃんが欲しがって泣いたとき(不規則) と、どちらがいいのでしょうか? 今現在は、その日最初の授乳から、2時間半~3時間前後くらいの間隔をあけての授乳をしています ただ、夜中は夜泣きの後、わたしが寝入ってしまって、 4時~9時、10時の間の授乳ができなくなってしまっています。 赤ちゃんの要求に合わせると、授乳から授乳の間が、30分だったり、2時間や2時間半だったり 6時間、へたすると7時間(日中で)空いてしまったりしてしまいます。 それでも、1日のトータル回数が7~8回であったり、量が1日の目安量になっていれば 問題ないのでしょうか? そもそもなぜ 「3時間おき」 「毎日、ある程度きまった時間に」 「1日7~8回」 なのかわかりませんが、赤ちゃんの授乳はそういうものだと聞いています。 わたしなりの解釈としては 「最初が肝心。新生児のうちについた生活リズムは、後々に影響する。 新生児のときに、勝手気ままに不規則に、飲みたいときに飲む生活をしていたら 不規則な生活をする人間に育ってしまう」 あるいは 「ある程度決まった時間に授乳するようにして、それを癖にさせてしまえば 親が楽(予定が立てやすい、他の家事をしやすい)」 などの理由かな?と思っています。 実際のところ、どうなのでしょうか。

専門家に質問してみよう