• 締切済み

液晶モニター トラブル

RosaCaninaの回答

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.3

> Gateway GT4012j 標準ではグラフィックボードの存在しない機種であり、 ディスプレイへは内蔵グラフィックから D-sub 15pin のアナログ出力のようです。 PCI-Express×16 スロット用のグラフィックボードを所持しているなら、 試しに、GT4012j に搭載してディスプレイへ正常表示されるか確認なさって下さい。 それで正常表示されたなら、統合型チップセットのグラフィック表示部分に、 ハード的な問題が発生したと思われます。 とりあえず、その前に、チップセットドライバーのアップも可能ですが、 GeForce 6100 & nForce 410 チップセットはサポート外のドライバーとなっています。 グラフィック部分は共通と思われますが、試す場合は、自己責任でどうぞ。 http://www.nvidia.co.jp/object/winxp_175.19_whql_jp.html 流れとしては、まず、ドライバーをアップしてみる。 厳密には未対応ドライバーなので、更なる不具合が起きる可能性もゼロではありませんので、 ドライバーのアップは避けても構いません。 ドライバーのアップは行なわないなら、グラフィックボードを設置して様子を見て下さい。 正常表示が続くのなら、マザボのグラフィック部分に問題が起きたと推測できます。 その際には、Gateway のサポートへご相談なさって下さい。 相談がが面倒ならば、グラフィックボードを設置したままの利用が良いでしょう。

noname#137607
質問者

お礼

深夜にも関わらず、色々調べて頂いたみたいで、本当にありがとうございます。 昨日は、調子の悪い状態が続いていたので、眼がおかしくなりそうでしたが、今日は調子が良いのか正常に表示されています・・・(>_<) 頂いた回答、大変参考になりそうです。 また異常が発生したら、早速ドライバーのアップ又はグラフィックボードの設置を試してみたいと思います。 余っているグラッフィックボードを誰かに借りないといけませんが・・・(^^;) ご親切な回答、本当にありがとうございます!

noname#137607
質問者

補足

先日は色々ご教示ありがとうございました。 今のところ解決に至っておりませんので、さらにアドバイス頂けませんか。 早速ドライバーのアップを試しましたが、画面が真っ黒になり表示されませんでした(PC本体winXPは、起動音が聞こえ起動している様子) 仕方なく、電源ボタンによりOFFし、セーフモードで再起動を行い、リカバリープログラムにて再度ドライバーを初期の状態へ戻しました。 (とりあえずは画面表示できる) 次に本日グラフィックボードを入手してきました。 余り高価なものは買えず、 「ELSA GLADIAC 584 GS LP 256MB グラフィックボード」を購入。 PCI-Express×16 スロットへ差し込み、起動するも何も表示されず真っ黒なまま。今回もPC本体winXPは、起動音が聞こえ起動している様子。 取り付けマニュアルによると、製品によっては電源コネクターをボードに備えているものがあるとのことなので、ボードをよく観察しましたが、それらしきものは見あたらず。グラボのファンは回転しているので、電源は関係ないのかと・・・ ディバイスマネージャーを見ても、ボードを認識している様子がなく、 PC起動時に「新しいハードウェアーが見つかりました」とのメッセージもありません。 付属のドライバーCDをセットしインストールを試みても、「NVIDIAセットアッププログラムは互換性のある製品を検出できませんでした」となりグラボを検出しない様子。何度かボードをさし直してみましたがやはり認識しない様子。 さらにマニュアルには「通常は増設したボードが優先的に動作するが、一部のPCで内蔵のグラフィックが優先的に動作して、取り付けたボードが正常に動作しない。その場合、BIOS設定をボードが優先するよう変更する必要有り・・・」等の表記有り、BIOS設定画面にて、それらしき項目を探し(英語表記なのでよく分からないのですが) PCIE Spread Spectrum を Enabledに変更してみましたがやはり同じ。 他にもVGA機能を無効にするとの表記もありましたが、これはどうすればいいか分からず、ネットでも色々検索してみましたがお手上げ状態です。 せっかくグラボを購入したので何とか使用できるようにしたいのですが、何か手の施し方はないでしょうか?よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 液晶モニターのトラブル

    はじめまして、大変困っています。 これまで正常にモニターが機能していましたが、PC稼働中にモニターのPW/SWをOFFしてからは、PC、モニターを何度、立ち上げてもモニター画面に ”VIDEO INPUT HDMI NO SIGNAL”と表示され、真っ黒な画面表示され、映像が出ません。モニターの電源ランプは緑色からオレンジ色のまです。 HDMIケーブルの断線はありません(別ノートPCと液晶TVの接続で確認済み) モニター側の入力の切替、ケーブル類の再接続、PC本体=OFFでモニターのPW/SW=ONの状態でモニター電源コードの抜き差しを行ったが(三菱のアドバイス)現状変わりません。幾度かPC本体のPW/SW=ONをし、都度、PW/SW=OFFでの強制終了を繰り返しています。 以上の状況において、あと、考えられる、トラブル対応方法を教えてください。 ●PC本体=エイサー・AspireM5711-A27 CPU=IntelCore2Quad-Q8300-2.5GHZ グラフィックス=NVIDIA-GT120(1GB) ●液晶モニター=三菱・RDT-204WM-S I以上、よろしくお願いします。

  • 液晶モニターのトラブルで大変困っています。

    はじめまして、大変困っています。 これまで正常にモニターが機能していましたが、PC稼働中にモニターのPW/SWをOFFしてからは、PC、モニターを何度、立ち上げてもモニター画面に ”VIDEO INPUT HDMI NO SIGNAL”と表示され、真っ黒な画面表示され、映像が出ません。モニターの電源ランプは緑色からオレンジ色のまです。 HDMIケーブルの断線はありません(別ノートPCと液晶TVの接続で確認済み) モニター側の入力の切替、ケーブル類の再接続、PC本体=OFFでモニターのPW/SW=ONの状態でモニター電源コードの抜き差しを行ったが(三菱のアドバイス)現状変わりません。幾度かPC本体のPW/SW=ONをし、都度、PW/SW=OFFでの強制終了を繰り返しています。 以上の状況において、あと、考えられる、トラブル対応方法を教えてください。 ●PC本体=エイサー・AspireM5711-A27 CPU=IntelCore2Quad-Q8300-2.5GHZ グラフィックス=NVIDIA-GT120(1GB) ●液晶モニター=三菱・RDT-204WM-S 以上、よろしくお願いします。

  • 液晶モニター

    NEC VC300/1のユーザーですが、液晶モニターが壊れてしまいました。 友人から、IBM 9511-DW1 という、液晶モニターをもらってきましたが、ケーブルがつなげません。コネクターなどで、つなぐ方法はないのでしょうか?DC電源ぽいケーブルも気になるところです。詳しい方、お教えください。

  • 液晶モニターに付いて

    液晶モニターが真っ白な画面になってしまいました。以前も同じ現象が起きましたが、モニターのコネクションを抜差ししたら正常に戻りました。今回は何をしても元に戻りません。なにが悪いのでしょうか?お詳しい方教えて下さい。メーカーはロジッテックの15インチで本体からケーブルが直接接続されているタイプです。よろしくお願いいたします。

  • 液晶モニターのトラブルの対応方法を教えてください・大変困っています

    はじめまして、大変困っています。 これまで正常にモニターが機能していましたが、PC稼働中にモニターのPW/SWをOFFしてからは、PC、モニターを何度、立ち上げてもモニター画面に ”VIDEO INPUT HDMI NO SIGNAL”と表示され、真っ黒な画面表示され、映像が出ません。モニターの電源ランプは緑色からオレンジ色のまです。 HDMIケーブルの断線はありません(別ノートPCと液晶TVの接続で確認済み) モニター側の入力の切替、ケーブル類の再接続、PC本体=OFFでモニターのPW/SW=ONの状態でモニター電源コードの抜き差しを行ったが(三菱のアドバイス)現状変わりません。幾度かPC本体のPW/SW=ONをし、都度、PW/SW=OFFでの強制終了を繰り返しています。 以上の状況において、あと、考えられる、トラブル対応方法を教えてください。 ●PC本体=エイサー・AspireM5711-A27 CPU=IntelCore2Quad-Q8300-2.5GHZ グラフィックス=NVIDIA-GT120(1GB) ●液晶モニター=三菱・RDT-204WM-S 以上、よろしくお願いします。

  • 液晶モニタの故障

    液晶モニタは、NEC MultiSync LCD1810 (LA-1831JM)です。(保障期間は過ぎています。) 電源をOFF → ON すると一瞬表示されているようですが、すぐに下に向かって画面 表示が溶けて流れたようになり縦のストライプ状になってしまいます。液晶モニタ のOSDが表示されていても同様になります。色は正常に出ているようです。 Windows画面が表示されているであろう状態でマウスを移動すると縦のストライプ の模様が変化します。 液晶モニタ側の入力モード(BNC ~ D-SUB)を切替てもPC側で解像度を変更しても同 様な状態になります。液晶モニタのリセットをしても改善しません。 複数のPC及び接続ケーブルで確認しましたが同様になります。バックライトは異常 無いようです。 赤っぽくなるとか表示されないとかライン抜け等は過去に多く質問されていますが、 こういう場合は見つけることができませんでした。 どこが故障しているのでしょうか?修理可能なものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 液晶モニターでPS2をやりたいのですが^^;

    液晶モニターでPS2をやろうと思っているのですが、自分の液晶モニターではD端子がなくてPS2ができません。D-SUB15ピンとD-DVI24ピンです。D端子繋げるように変換するコネクタまたはケーブルってないのでしょうか?

  • 液晶モニターについて

    ノートPCのモニターに、全体の半分くらいが縦縞線で埋まってしまってうまく表示されません。 モニターを開いたり倒したりしてると縦縞の配色が変わったり緑色になったりするんですがちょっとダメかなと思ってます。 それで考えたんですが市販のD-BUSなどで接続するモニターの液晶、あれはノートPCの液晶と同じ端子を持ってるんでしょうか?移植って出来ますか?

  • PC-9821を液晶モニターに映す。

    PC-9821を液晶モニターに つないで映そうと思い、 EPSON LD1754S という機種につなげました。 (コネクタが古かったので、AD-D15NEで 変換し、繋げました。) すぐに表示されたのですが、 比率がおかしく、図形の丸表示が 縦の楕円状に表示されます。 液晶モニター側の 調整機能を使っても、 完全に直すことはできません。 正常に表示する事はこの 液晶モニターでは不可能なんでしょうか?

  • 液晶モニター 8ドット毎の横線

    5年ほど使っている液晶モニターで、電源投入直後に 画面全体に8ドット毎の横線が入るようになりました。 無地の部分では薄く、ロゴ等のエッジ部では濃く見えます。 また5~10分ほど経つと薄くなってゆき、正常状態に戻ります。 別のパソコンに繋いでも同じ症状です。 そろそろ寿命でしょうか?