• ベストアンサー

いったいWindows Vistaのなにがいいの?

VistaのPCを職場でさわる機会があったのですが、 派手なビジュアルのせいか重いばかりで悪印象でした。 いったいぜんたいWindows Vistaのなにがいいのですか?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  Microsoftの新しい収入源になってる。 プリインストールだけならOSを変えても販売台数は変わらないが、新し物好きがOSだけの購入をするので、その分売り上げが増える。 私の様にVistaが嫌いで新たにXPを買う奴もいるかも知れない・・XPの売り上げにも貢献してるかも.....    

tako_0003
質問者

補足

機能的な面よりも売り上げのために見た目重視ということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (29)

  • firebird-x
  • ベストアンサー率25% (282/1125)
回答No.20

WindowsはXP以降段々と使い勝手が悪くなっています。 Vistaが快適に動こうが操作性が最悪なのでどんなに立派なハードが出てもまるで意味がありません。エアロなんてマイクロソフトが遊び半分で作ったようなものです。エアロが素晴らしいという方の顔が見てみたいです。MS-DOSの時代からソフトウェアを使ってきたのでOSの使い勝手、ソフトウェアの便宜性など良く分かっているつもりです。 いかにVistaが皆さんが仰るように”快適”に動いても使い勝手が悪いまま快適??に動いても仕方がありません。 Vistaの次のバージョンからはインターフェイスをXP以前の使い勝手に戻して欲しいです。(Vistaをクラッシック仕様で使うだけでは使い勝手は少しも向上しません。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunma
  • ベストアンサー率47% (470/984)
回答No.19

私は、Vistaに換えて約1年です。 メインで使用する4台のうち2台をXPで使用しています。 Vista未対応のソフトを使用しているからです。 質問のVistaのなにがいいのですか? に1番にあげるのは、セキュリティ機能ですね。 今、50台のPCを買い替えて保守もしてくれと、オーダーがあれば、 XPにします。 なぜか、XPは6年以上の実績があるので、クレーム等に対応が、すぐ出来るし自信があるからです。 しかし、1年後は間違いなくVistaにするでしょう。 ビジネスで使用しているユーザーはOSなんか問題にしませんよ、セキュリティなんかにも、ほとんど興味も示しません。 しかし、トラブルになると、すぐなおせ、です。 法人向けと、民生用のPCの出荷額の割合を調べたことがありますか。 そして、OSの選定をするのは、使用している社員の人たちでしょうか。 保守をしている人たちの意見が重要なんです。 その人たちも、Vistaの方が良いのは理解していますが、仕事をするならXPの方がやりやすいのです、 値段が同じなら(スペックが同程度なら)XPです。 ダウングレードのXPがビジネス用で出荷されるのは、XPの方が保守しやすいからでVistaが重いからでも、使いずらいからでもありません。 ビジネスで使用している大多数の人たちは、使用しているビジネスソフトが動きさえすれば、OSはそれこそ98でも2000でもいいのですからね。 各サポート部門のVistaに対してのスキルがアップしてくれば、Visataに切り替わってきます。 その時はXPも過去のOSとなりますね。 質問者様も、Vistaに早く慣れた方がいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.18

duosonic です。 >>本当ですか? 表示系操作系が98~XPまでとは大幅に変わったような気がしますが使いずらくないですか? >ええ、本当ですよ。Vista Ultimateを一年少々使ってみて、少なくとも僕には前述の通りに思えるからそう書かせて頂いたのであって、こんなことでウソついても仕方ないですよ。これを読んだ人がVistaに変えても、僕には何の得もないですし。 新しいOSなのですから、表示系操作系が変わったのは当然ですよね。DOSベースのW98とは比較することさえ意味ありませんが、NT系のXPと比較してもVistaはかなり変わりましたよ。7年位前?にMe ⇒ W2000、そしてXPになった時、「XPは使い難い」としばらくボロクソ言われていました。でも現在ではどうでしょう?  個人はもとより、ビジネス環境でも「極めて標準的なOS」ですよね。Vistaが出てまだ一年半くらいしか経っていないので、これから2、3年の間に完成度が高くなり、XP同様に「標準化」していくのでしょう。 OSというのは「慣れ」です。それ以外何でもありません。誰でも一番触ったものが一番良いと言うものです。たまたま一番最初に触ったPCがマックだった人なら、「断然マックが良い」と言います。それだけのことです。 Vistaの表示系について「W98やXPに劣る」と言う人がいたら、是非お話を伺ってみたいですね。  また操作性についても、MSは開発名「ロングホーン」という試用版を世界中に配布し、一般ユーザーやITプロからとてつもない数のフィードバックを受け、一般ウケするように改良に改良を重ね、それで出したのがVistaですから、「慣れれば簡単」な筈ですよね。 「操作性」の基準が「W98やXPと同じ動きではない ⇒ 操作し難い」ということなら、そんなことは全くなく、戸惑うほどメチャクチャ変わったワケではありません。「スタートボタン」は温存されていますし、タスクバーやデスクトップアイコンの出方・配列のし方などはW95から全く同じですよ。むしろ演算処理方法やメインメモリの使い方など、中身が変わったというワケで、そのためにハードウェア的なアプグレも必要だよということですよね。 実際に「Vistaって悪くないよ」と言っている回答者も多々いるのですから、tako_0003さんにおかれましても、「風評に惑わされないでまず推奨動作環境以上のスペックでVistaを使ってみてはいかがでしょうか? その上で、「W98やXPと比較すると、Vistaはどうしてもこの操作がやり難い、この表示が見難くて困る」という箇所があれば、是非指摘して下さい」という話です。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.17

僕は AMD Athlon 64 Dual CoreでVista Ultimate 64ビットを動かして、これを書いています。 過去15、16年ほどPC自作派ですが、Windows 3.1から95、98(SE)、Me、2000、2000 Advanced Server、Server 2003、XP、XP x64、そしてVistaまで全部使いました。Linuxもやりました。しかし、これほど速くて安定し、快適なWindowsは未だかつてなかったですね。ブートアップのスピードが格段にXPより速いことが体感できることはもとより、スタンドバイではなく「スリープ」という全く新しい節電機能を持ち、何よりも、アプリでしこった時にフリーズすることなく何とかVista自力で元に戻る頑張りは大したものです。こうするためには、それなりのハードウェアも合わせて必要だということなのですね。快適なPCライフを過ごせるという恩恵を自分が受けられるのなら、例えOSのハードウェア的要求が高くても、僕は正当化できます。そもそも今日では、特定のゲームがかなりハイエンドのグラボGPUを要求したり、「ソフトウェアがハードウェアを要求する時代=既存PCで動くゲームを作るのではなく、ゲームに合わせてハードウェアをアプグレする時代」ですから、OSに関しても「また然り」というワケです。 ショップの店頭でちょこっと触った程度でVistaの良し悪しが分かるワケありません。むしろ、「ビジュアル ⇒ 重い」という固定観念がある分、「これは良くない」と思うだけでしょうね。しかし、推奨動作環境以上のスペックで自分のメインPCとして動かせば、きっとVistaの良さが分かります。僕も当初は「ビジュアルをマックに似せただけ」と聞いたので、半信半疑でした。しかしメインとして使ってみて、すぐにVistaの良さが理解できました。右端のガジェットなんて便利なもの、何で今までなかったのだろう?と思いますね。僕は常時ここにDual Coreとメモリの使用率グラフ、LAN状態、外気温度計、予定表カレンダーなどを表示させています。 もともとWindowsが嫌いなマックユーザーの批判を聞いていても仕方ありません。マックの性能が云々という話ではなく、ビルゲイツがWindowsを考案したからこそ、今こうやって我々がOKWaveに書いていられるのだし、会社で面倒な表計算を一瞬でやらせたり、膨大なデータベースを一元管理させたり、復唱するような手紙を宛名だけ変えて何百枚と印刷したり、当たり前のようにウェブサイトを閲覧し、リアルタイムで無料でメールをやり取りすることができるのは、Windowsがこの世に生まれ、「全くメカ音痴」という人にも簡単に操作できるように改良に改良が重ねられて来た結果 ⇒ ビジネスの効率が格段に上がっていることに他ならないと僕は思いますね。 同じように、Vistaを推奨動作環境以下のスペックで動かしている人、或いは動かそうとしている人の批判を聞いてもムダです。ハイエンドなハードウェアを要求されるという文句が多いようですが、それだけVistaがイビツな演算をやってのけ、その結果ユーザーが安定した快適なPCライフを送れるという話なのですから、高性能・大容量のハードウェアが必要になって当たり前です。 批判するのは構いませんが、ウワサを聞いたり、どこかで読んだというのではなく、まず「Vistaは良くない」という先入観を捨ててもらって、自分で推奨動作環境以上のスペックで一定期間実用してみてから批判してもらわないと、話にならないですよね。 僕はMSの回し者でも何でもありません。ただ、たった今こうしてこれを書いているVistaというOSが自分では非常に素晴らしいと思えるので一筆させて頂きました。まあ誰でも自分が使い易い、これで充分だと思えるOSなりPCが一番良いということなんでしょうけどね。 ご参考まで。

tako_0003
質問者

補足

本当ですか? 表示系操作系が98~XPまでとは大幅に変わったような気がしますが使いずらくないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

上の方も言っておられますが、AeroはONの方がCPUの負担が減り、 軽くなります。 また、パソコンの性能が十分であればVistaが重いことはないはずです。 メモリは、最低1.5GB、できれば2GB、CPUはCore2Duo(Celeronでもメモリが十分であれば大丈夫かな?)、はあった方がいいです。 また、SuperFetchという機能によって、ソフトの起動も早くなっているはずです。 (よく使うソフトウェアをHDDからメモリに先読みしておく機能なので、 メモリが多い方が効果があります) http://web.zgo.jp/2007/1227/res11/ また、エクスプローラもXPから明らかに進化しています。 個人的には、名前の変更の際、拡張子まで選択されなくなったのが 一番助かります(VistaPCを買った後気付きました)。 検索機能も便利ですし。 http://ascii.jp/elem/000/000/131/131629/ http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/default.mspx ↑のページのRound1,Round2,Round4,Round8,Round9などを見てください (それ以外は仕事にはあまり関係ないかと)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.15

ANo.12の訂正です。 誤)ハイビジョン画質(ADCHDやH246) 正)ハイビジョン画質(AVCHDやH264)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67529
noname#67529
回答No.14

私の母の話。 今P3です。ギガ以前のお話ですね。いまだ仕事で使ってます。XPで色々やってますが、もたつくことが多いそうです。そこで私は以前のPCあげました。Vista世代のスタンダートといえる仕様で。すぐ壊れてもおかしくないから早く引越ししなよといっても別に今は言いといって引越ししません。結局新OSはもうOS持ってれば必要なきゃ切り替えない。必要あれば切り替える。それだけ。そこでVistaに変えるべきだなんだは人によってそれぞれ。ただ本気の仕事用でコスパはおかしいでしょう。銀行行ってでも必要なものそろえるのが仕事ってもんでしょう。あとサポート期間も仕事では重要ですよ。サポート切れOSを普通には使えないでしょう。仕事人なら。 それとVistaは先ず今のPCで触ってからケチつけるべき。化石PCじゃなく。そのPCのスペック全く分かりませんがどんなもんなんです? >私はAthlon64 X2 4200+・メモリ2GB・GeForce 7300GTという今となってはローエンドな環境 これ以上な方たちがVistaの文句言うべき。化石じゃ論外なのです。スペックはどうですか?今のもの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.13

現実問題、メモリさえ2GB搭載していれば現在最低クラスのパーツで固めても重くはないです。 とんでもないパソコンを押しつけられただけのような気がするのですが。 >エクセルやワードも2007に替える必要があり、この負担もアホらしいと思います。 2003もサポートされています。 サポートがなくてもよいならOffice XPも動きます。 >正論Windows2000でいいくらいですオフィス用も家庭用も。 軽いOSの方が高速と思っているなら勘違いです。 CPUなどパーツ類にはXP以降しか対応しない機能は結構あり、速度で逆転することが多いです。 個人的には今更2000に戻れといわれたら勘弁してほしいです。 私はAthlon64 X2 4200+・メモリ2GB・GeForce 7300GTという今となってはローエンドな環境でXPとVistaをデュアルブートにしていますが体感できるような差は出ていません。 >派手なビジュアルのせいか重いばかりで悪印象でした。 そこが一番の勘違いです。 XPまでCPUに計算させていた描画をGPUに受け持たせることでCPUにかかる負荷を大幅に減らしたのがAeroです。 Aeroを無効にすると重くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.12

>ハード能力が不足しているだけでしょうか? そうです。 その昔私がパソコンで仕事を始めた頃は(現在のものとは単純比較は出来ないが)CPUのクロック数は25MHz、メインメモリ16MB、HDD80MB何て云う環境でIllustratorやPhotoshopを使ってやってました。 現在こんな環境ではメールすらおぼつかない状況です。 翻って現在は一般の家庭でも凝った年賀状作成、1000万画素を越えるデジカメ、ハイビジョンビデオカメラ等の高画質な動画も普及して来ています。 Vistaをもっさりとしか動作させられないスペックのPCなら当然これらのハイビジョン画質(ADCHDやH246)を快適に扱うことは不可能です。 ただ、このVistaに対するユーザーの思いの外の拒否反応にMicrosoftはXPのサポートを延長しましたが、これは同社にとって非常に危険な状況に陥る可能性もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.11

>OSを入れ替えずプリインストで売っているVistaPCを買えば会社でもXP同様サクサクということですか? メーカー製は価格重視のモデルが多いので、プリインストール機でもだめなものがありますね。デスクトップ機で15万くらいだせば、ウェブ+メール+文書作成くらいなら十分だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VISTAとWindows7について

    現在、ノートPCがXP デスクトップがVISTAを使用していますが XPに慣れていた私には、VISTAは大変使いにくいので Windows7にアップグレードしたいと考えていますが 機能はどうのように、違うのですか? また、VISTAはゲートウェイのOS選択不可のPCの為 Windows7へのアップグレードは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • Windows Vista→Windows7へ?

    今回PCを購入しようと思いますが・ Windows7がでた為、 Windows XPや Vista搭載のPCが安くなる中 予算的には XPやVista搭載のPCが10万内で購入できるので Vistaにしようかな・・ と思っていますが。 簡単に言うと・・ ノートPCが HDD320G       メモリが4G のものを購入しようと思いますが Vistaを購入したとして将来Windows7へアップグレードした時の ソフトウェアの互換性など PCに詳しい友人から言わせると Vistaはあまりすすめないと言ってました。 理由も言っていましたが・・ PCド素人な私には チンプンカンプンで理解できませんでした。 そこで・・ もし 皆様なら 予算が10万内としてPCを購入するなら どうされますか? 出来れば 上記↑のスペックを基本と考えて選びたいのですが お手数ですが アドバイスの程よろしくお願い致します。

  • Windows xp とWindows vistaのコマンドについて

    はじめまして、教えて!gooが初めてです、どうぞ、よろしくお願いします。 早速質問です、今cとc++の勉強中です。以前、Windows xpを使いました。今は Windows vistaに変わりました。Windows xpのコマンドでbcc32でうまくプログラムを動かしました。Windows vistaではそううまくいきません。それで、Windows vistaのコマンドの使い方をおしえてください。 もう一つの質問です、今、Windows vistaにフリーのVisual C++ 2005 Express Edition インストールをしました。それを起動するときに、 Vista Studio 2005 SP1を使用するには、Windows Vista 用の更新プログラムが必要ですっていうメッセージが出て来ます。これってどういう意味ですか?それに、どうすればいいですか?教えてください。

  • どこかのPCでWindows VISTA でソフトが動くかどうか試したい

    Windows VISTAでフリーソフトなどがちゃんと動くかどうか 自分でPCにインストールして試してみたいんですが、 そういうことをさせてくれる場所ってありますか? ちなみに自分が持ってるPCはVISTAが動くにはスペック不足です。 ソフトが問題なく動くのを確認してから、VISTAに移行したいんです。

  • OSがwindows98のPCからVISTAのPCに買い替えるのですが

    OSがwindows98のPCからVISTAのPCに買い替えるのですが、98でデータベースにORACLEを使っています。ORACLE等新しいバージョンのものに買い替えなければならないのでしょうか。windows7は、まだORACLEが動かないようなのでVISTAを買います。98に最新のORACLEを入れても動かないのは理解できますが、VISTAに古いORACLEを入れて動かない理由が理解できません。どなたか教えてほしいのでよろしくお願いします。

  • i Pod nano とWindows Vista

    PCが壊れたため、Windows Vista Home BasicのPCに買い換えました。 それで、以前から欲しかったi Pod nanoを今日買いに行ったら、 Vistaには対応してません、と言われてしまいました。 i Tunesは入っています。バージョン情報を見ると、7.1.1.5と書いてあります。 Vistaではやはり、i Pod nanoは使えないのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • Windows VistaでVisual Basicの使用

    Visual Basic4はwindows Vistaでも使用できますか? ご存じの方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • Windows VistaからWindows10

    【友人のパソコン】 OS:Windows Vista PC:DELL XPS One メーラー:Windows Mail 上記のWindows Vistaの立ち上げ時に 「User Profile Serviceサービスによるログオンの処理に失敗しました。 ユーザープロファイルを読み込めません。」というメッセージが出ます。 「OK」を押すとまた「・・・処理に失敗しました」と出て堂々巡りです。 電源OFF→ONでもこの現象は変わりませんでした。 友人はこの際Windows10パソコンを買うことに決めています。 XPS OneからHDDを取り出し、私のパソコンでFavorites、アドレス帳、ドキュメント、 ピクチャ、ミュージックのフォルダをUSBメモリに格納しました。 USBメモリに取り出したアドレス帳の中身は.contact形式になっていますが、 Windows10のWindows Live Mailでも使えるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • Naked PCとWindows Vista

    Windows Vista (ultimate)とOffice 2007の正規版を購入し(注文済)新規のPC環境を作ろうと計画しています。そこで教えていただきたいのですが、Note、Desk Top双方のDuo以上のNaked PC(まっさらなPC)を手に入れたいのですがどこへ尋ねたらいいのでしょうか。Net上或いは東京(秋葉原など)へは一寸大変ですが出かけられます。

  • Vista→Windows7 HDD引越し

    1)VistaデスクトップPCで、SATA接続した追加の内臓HDD(NTFS)を使っており、その中にjpgなど単純なファイルだけを収納しています。新しくWindows7 64bitのデスクトップを購入したため、そのHDDを7のPCに内臓SATA増設HDDとして引越したいと考えていますが、何か問題はありますでしょうか? 2)また、上記のHDDを引越す機会に、Vistaにある個人ファイル(デスクトップ上やマイドキュメント内に分散されている雑多なファイル)も、そのHDDにまとめてコピーしておき、Win7の環境下で利用したいと考えていますが、一括してコピーできるような便利な方法はありますでしょうか? 初心者で恐縮ですがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • メンズエステでバイトしているときに、店長のスマホの画面で本名が書かれていることに気づいた。
  • 入社時に身内にバレたくないと話していたにも関わらず、個人情報の管理が徹底されておらず、悲しくなった。
  • メンズエステは際どいマッサージをするため、身内に知られていると出勤しづらい。個人情報を守れない会社なので辞めたいと思っている。
回答を見る