• ベストアンサー

夢を追う彼女

dakedakepuruの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

きちんとした女の子ですね。 確かにプロを目指しているなら(きっと音大狙いでしょう) 吹奏楽部・楽団だけじゃなく専門の先生に見てもらう事も必要ですから、 時間が取れなくなるのは本当です。 きっと親御さんからも「学校の勉強もきちんとすること」条件に 許してもらっているんでしょう。 楽団の練習は社会人もいますからどうしても平日夜・土日をつかうことに なりますからね。 「彼氏彼女」という縛りに囚われるときっと彼女の負担になると思います。 「夢を応援したい」という気持ちを伝えてたまに連絡を取るくらいは 許してもらったら?「いい友達」のスタンスでいればそのうち彼女も 今は生活環境が急激に変わって落ち着かないでしょうが、あなたのことを 見てくれる可能性もある、かも。

yoppy21232
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですよね。本気で応援してやりたいって気持ちがあれば、邪魔しちゃだめですもんね。

関連するQ&A

  • AsaxのCD

    吹奏楽団で、Asaxを吹いているのですが、まだまだ初心者に近いので、参考になるCDを探しています。 しかし、sax奏者についてなんの知識もありません。 おすすめの奏者、もしくはCDを教えて下さい。 できれば、ジャズ以外で、透きとおった、やわらかい音が自慢の人がいいのですが… よろしくお願いします。

  • 吹奏楽を続けるのが辛い

    私は中学・高校と吹奏楽を続けてきて、 現在も大学の楽団で吹奏楽を続けています。今大学1年生です。 中学の時はバリトンサックスを担当していたのですが、高校になってアルトサックスに変わり、現在もアルトサックスを担当しています。 バリトンサックスからアルトサックスに変わったことで、 技術的な面で散々悩まされました。 コンクールメンバーに選ばれなかったり、 ソロを後輩に任されたりと辛い経験ばかりでした。 正直、こんな状態なので高校までで吹奏楽を辞めるつもりだったのですが、中途半端な状態で辞めたくないと思い、 今は下手でもいつか認めてもらえるようになってやるんだと思って大学でも続けることにしました。 ですが、努力しても全然上達しません。 先輩からいろいろ指摘をしてもらうのですが、その内容が自分でもよく分かっていることなので、分かっているのにできてないことが悔しいし、 初歩的なことを指摘されるのが情けなく感じてしまいます。 それに加えて、アルトサックスの1年生は私ともう一人いるのですが、 その子は音楽科でサックス専攻で、個人レッスンも受けているし、 どう頑張っても私はその子には追いつけそうにないです。 大人げないかもしれませんが、私は常に相手より優位にありたいという思いがあるのでこの状況は耐えられません。 できない自分や相手に負けてる自分が嫌で投げ出すってわがままなのかもしれませんが、このままでは音楽が嫌いになってしまいそうで怖いです。 私の所属する楽団は割と実績のある方(だと思う)だし、 入団してくる人もほとんどが中学からの経験者で、 実力もそれなりにある人ばかりです。 その中に下手な自分がいるのが辛いです。現実だから仕方ないけど周りに下手と思われるのが嫌です。 今は下手でも向上心を持って努力を重ねたい気持ちはあるのですが、 高校の時もずっとその姿勢で取り組んでたのに辛い思いでしかなくて、 ある意味トラウマなのかもしれません。 吹奏楽は好きだし、吹奏楽の素晴らしさを知ってるから今まで続けてこられたと思うので、ここで辞めたくない気持ちもあります。 思い切って休部してしばらく気持ちを整理するべきでしょうか。 今はひたすら逃げたい気持ちでいっぱいです。

  • 市民楽団に入るには

    今自分は八王子の中学に通っている中学3年です。部活は吹奏楽でTPをやっています。高校でも吹奏楽をやりたくて、志望校は片倉か永山に決めています。八王子は吹奏楽が強い高校が多いのですが特にこの2つは強いんです。しかし部活が強いという事は個々の部員のレベルが高いんだと思います。自分は3年にもかかわらず、五線の上のソもまともにでません。このまま高校で吹奏楽部にはいっても置いて行かれるのではないかと心配なんです・・。なので少しでも自分の腕前を上げるために、 市民楽団に入ろうと決意しました。部活以外に楽器を吹きたいなら市民楽団に入ってみたら?という先生のアドバイスもあったので・・。 もし八王子で中学生もはいれる市民楽団があれば教えてください。 あと市民楽団と言うのはMY楽器が必要なんでしょうか?どちらかひとつでも回答して頂けたらありがたいです。

  • 音大に行きたい!!!

    現在吹奏楽部に入っていてアルト・サックスをやっている中3の女子です。 私は音大に行ってウィンド・オーケストラのフルート奏者になるのが夢です。 私はもともとフルートがやりたくて吹奏楽部に入ったのですが、試験に落ちてしまいサックスになってしまいました。 でも今でもフルートがやりたくて仕方ありません。なんでやりたいかは自分でもよく分かりません。 でもなんかフルートは特別な感じがあるみたいで、とってもやりたいんです。 もう少しで高校生になるのですが、高校ではもちろん吹奏楽部に入ってフルートをやるつもりです。 でも音大に行くのなら、やっぱり部活には入らず専門の先生について習った方がいいのでしょうか??? それから私はピアノを習っているのですが、先日ピアノの先生に 「将来はフルートで音大に行きたいです。」 と言ったらピアノの先生は 「まだフルートをやってないから、もしかしたら合わないかもしれない。ピアノはずっとやってるから・・・」 とピアノで行った方が良いような感じで言われました。 本当はウィンド・オーケストラに入るのが夢だけど、もしピアノの方が成功する確率が高いならピアノで行っても良いと思ってます。 音楽で仕事ができるなら、ウィンド・オーケストラに入れなくても良いと思ってます。 でも私はピアノを習いはじめたのは小学3年生のときで、周りの子たちよりは遅いです。 それに中学入ってから部活が忙しくて、なかなかピアノを練習する暇がなく、中1からあまり上達してないように思います。 今はショパンのノクターンが弾ける程度です。 もし入るとしたらピアノとフルートどちらの方が良いですか??? 乱文ですいません。

  • 「クラリネットの購入について」

    「クラリネットの購入について」 私は今 中学3年で、この前 吹奏楽部を引退しました。 高校になったら市の吹奏楽団に入りたいと思っているのですが、 自分の楽器が必要だそうです。 私的にはクラリネットがいいなぁ、と思ってます。 しかし、中学の3年間ではクラリネットではなく、テナーサックスをやってました。 吹奏楽部でいろいろな楽器を見、聞いて、クラリネットいいなと思ったんです。 あと、テナーサックスは自転車などではなかなか持って帰ることができず、 クラリネットのコンパクトさにひかれたとこもあります。 (あくまで私の意見ですが…。) クラリネットは吹奏楽部で友達に遊びで貸してもらい、ちらっと弾いたくらいです;; ほぼ経験はゼロです。 で、購入にあたって ・どこのメーカーがいいか。 ・どのくらいの値段のモノを買った方がいいか。 ・ネットで買うつもりなのですが、あまり良くないでしょうか。 良かったら教えてくださいm(__)m あと… やっぱりなれないクラリネットより、 弾きなれたサックスを買うべきでしょうか。 正直まだ迷っています…。 よろしければアドバイスお願いしますm(__)m

  • 主婦ですが、吹奏楽に憧れています

    私は大阪の南部に住む33歳の主婦です。 もうずっと昔から吹奏楽で演奏するのが夢でした。…が、私が通っていた中学にも高校にも吹奏楽部がなく、機会も縁もないまま、一度も吹奏楽で演奏することがなく、33歳になってしまいました(^_^;)。 調べてみると、私が住んでいる町の近所にも何個か吹奏楽団のような楽団があるようです。HPなどを見てみると、楽団員募集条件が「経験者(ブランクOK)で、楽器の持っている人」という条件のところが多く、気軽に見学してくださいなどとHPに書いてあっても、楽器も持っていない私は、なかなか敷居が高く行けそうもありません…。 私は、4歳~22歳までピアノをやっていました。 10年のブランクがありますが、最近また弾き始めました。ただ、独りの練習より…吹奏楽…。 日々吹奏楽への憧れが強くなっていきます。 楽譜は読めますし、ピアノは弾くことができるのですが…これって楽器経験には入らないですよね。。 昔、サックスを人に借りて、吹いたんですが…音が出ませんでした。 未経験です。 私のような者が吹奏楽で演奏する道はやはり厳しいでしょうか。YAMAHAなどの個人レッスンで経験を積んだ方がいいでしょうか。 社会人から吹奏楽を始めた方などがいらっしゃったら何でもいいので教えていただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 夢を諦めるとき!!

    夢を諦めるとき 夢を諦めるとき この気持ちをどうしたらいいですか ちなみに夢というのは高校時代演劇部のキャストになりたかった 演劇の専門学校いきたかった ということです 諦めなきゃいけない理由はお金と結婚してしまったからです あと高校時代演劇部でいじめにあって部活に行けなくなってしまったのです どうしたら……… この気持ちをどうしたらいいのでしょう 一生後悔するかも

  • 楽器を始めたいと思っていますが、クラリネットとサックスで2週間ほど迷い

    楽器を始めたいと思っていますが、クラリネットとサックスで2週間ほど迷いに迷っています。?実際吹いてみた時の感触(クラより大分音が出しやすかった)や音、そして何より上達が早そうという事で考えるとサックスをやりたいのですが、ゆくゆくはアマチュア吹奏楽団に入って演奏したいので、クラリネットを選んだ方が入団しやすい(募集がかなり多いようなので…)かなと思っています。 過去のスレッドも沢山読んでみてはいるのですが、改めて質問です。合奏を楽しみたい楽器初心者(過去にバイオリンとトロンボーンはそれぞれ5年・3年やっていましたが、木管は吹いた事がありません)が今から始めるとして、おススメなのはどちらの楽器でしょうか? 特にクラリネットは上達が難しいと聞きますが、アマチュア楽団に入って演奏に参加できるようになるまでにはやはりかなりの時間がかかるものですか? また、サックス・クラリネット奏者の皆さんの語るそれぞれの楽器の魅力を聞かせて頂けると嬉しく思います。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 夢か青春か

    中1です。私は今悩んでいることがあります。 それは夢のために勉強をするか楽しく部活をする(青春)をするかで悩んでいます。 夢のために勉強などをすればいい高校へ行き、いい大学へ行き、好きな仕事につくことができる可能性が広がると思います。 ですが私は楽しく部活(吹部)をやりたいです。 わたしの通っている中学は強くはありませんが今日仮入部した感じ楽しそうでした。 なので、部活に入りたいと思いました。 今は部活がやりたい気持ちです。 ですが今の気持ちで物事を決めたら将来後悔しそうだなと思いました。 あなたならどっちを選びますか? よろしくお願いします🙇‍♀️

  • 音楽高校受験

    私は現在中3で、堀川音楽高校の入学を希望する者です。 今は中学のブラスバンド部に入りサックスを担当しています。私の中学は毎年銀賞でそこまで強くありません。私自身も特別、上手くはないです。しかし私は将来ぷろのサックス奏者になりたいと思っていて、高校は吹奏楽部の強い学校か、京都堀川音楽高校かに、行きたいと思っています。 しかし私は下手だし、とくべつなレッスンをしているわけではありません。 部活でたくさん練習しても、ほかの中学で本格的にやっている子には叶わないと思います。でも音楽高校に入って道を切り開きたいんです。私はまだ中3になったばかりなのですが、音楽高校にどーやったら入れますか?ちなみにピアノは小2からやっていました。 それと音楽高校の入試問題はどのよーなものですか? あとサックスのオススメの練習法があれば教えてください。お願いします。