• ベストアンサー

四九日法要で和装はタブー??

義祖母の四九日法要に出席する際、 義母から「和装ではなく洋装で」というリクエストがありました。 私自身、普段から和装を装うことが多いので、 義祖母の通夜・葬儀でも和装だったのですが、 四九日法要で和装はダメといわれると困ってしまって…。 ちなみに、義母は通夜・葬儀では洋装でした。 おそらく、四九日法要でも洋装かと思います。 和装で通すことは難しいでしょうか? アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.3

普通でしたら、全くおかしい事ではありません。 後は、ご質問者様が義母様の言う事を聞くか聞かないかだけでは? 和装にしたい場合は、法要に出席する洋装が準備できませんでしたので、和装にしますくらいな感じで言っておくのがいいと思います。 (だからと言って、相手が納得するかどうかは分かりません) 多分ですが、今はあまり和装を普段から着る方は少ないですよね。 普段から着物を着ない人は、洋装の方が仕度も楽だという認識もあります。 着物を着るのは手間がかかる、またはそこまで仰々しくしなくても・・・という思いもあるのかもと想像しました。 その為、ご質問者様を気遣ってなのか、または他の回りの目を気にされたか(自分達は着ないのに・・・とか)、理由は分かりませんがそのように言ったのではないでしょうか。 私個人としては、嫌がられてるのであれば、何も無理に和装に拘る事はないのでは?と思います。(その様な日に、着る物でもめなくても・・・と) ただ、洋装がご用意できないのでしたら、また話しは違いますが・・・。

chiakish
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 「洋装で」という話は当日の3日前に言われました。 法要の前々日・前日はその用意で忙しく、 今現在、なかなか洋装を買い求めるのが難しい状況です。 無理してでもなんとかしなければならないのかと案じておりましたので、全く間違った服装でない限り、和装喪服で行かせてもらおうと思っております。 アドバイス、心から感謝いたします。

その他の回答 (8)

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.9

昨日この質問を読ませて頂きいったんスルーしました。 予想通りの回答が多く寄せられているようです。 結論から言えば洋装にするべきと私も思います。 これをお読みの頃はもう法要は済んでいるかも知れませんが。 私も普段からよく和装をする者です。 そして夫の祖母の葬儀、そして義父の葬儀を経験しています。 義祖母の葬儀の時は和装洋装どちらにするべきか迷いましたが、結局洋装にしました。 義母は最初は和装の黒紋付きを着ていたのですが、通夜の途中で 「窮屈で着てられないわ」と脱いでしまい、洋装の喪服に着替えてそのまま翌日の告別式も済ませてしまいました。 洋装にして良かったと思いました。 数年後に今度は義父の葬儀になりました。 さすがに喪主となるので義母も和装をするだろうと私も和装の準備をして行きました。 ところがやっぱり「太ってしまって帯が苦しいから私は着ないわ」と言います。 「でもあなたは遠慮せずに着てちょうだい」と言われたのでその通りにしました。 義母は本当に着物が大嫌いのようです。持っている着物も一度も袖を通していないと言って私に譲ってくれたほどです。 言葉の通りその着物には何十年も前のしつけ糸がついたままでした。 やはり和装で通すことが常識的かどうかという問題ではなくお義母様の意思に添うことが何より大切な事だと思います。 「洋装で」とわざわざ申し入れがあったのですから、それに従うのがこの場合の常識です。 私も夫も着物が大好きです。毎日着物で暮らすことに憧れてもいます。 でも現代生活においてそれは違う。非常識と思われることがあっても仕方ないのです。 私は周囲の方に「素敵ね」「いいわね」と言われる着物の楽しみ方をしたいです。 だからそうではないシチュエーションで着物を着ることは避けています。 義父の一周忌、三回忌にもちろん和装はしませんでした。 着物好きの意見として、着物に対するイメージを悪くするような事はして欲しくない、と思います。

noname#105809
noname#105809
回答No.8

普段から和装をお召しとのこと、それは職業柄でしょうか、お家柄でしょうか? きっと素敵に着こなしていらっしゃるのでしょう。 ですが、嫁いだお家は違うようですね。 義母の葬儀の際に洋装を召される・・・・ これは単なるブラックフォーマルではなくて、皇室の女性が召されるような正式な洋装の喪服のドレスなのでしょうか? であれば、質問者様が和装の喪服を召されていてもつりあいはとれていたと思います。 いわゆるブラックフォーマルであった場合、あきらかに孫の嫁の方が格上の格好をしていたわけです。 日本人なのだから、それを着こなすことの出来る方にはぜひ着こなして欲しいと思います。 ですがあなたの今いる場所は違うようです。 普通の状況ならともかく、冠婚葬祭のホスト側というのはものすごく目立つ場所なのです。 和装の喪服の女性は女性の衣装の中でも最も美しいものであるときさえあります。 葬儀の時のあなたの姿はその場の女性の嫉妬をかったのかもしれません。 亡くなったのがご主人であれば、もちろん誰も文句はいいませんが・・・ 四十九日の法要は洋装で行きましょう。 身内以外の通夜葬儀も一般庶民であれば普通のブラックフォーマルが無難です。 今のうちに購入しておきましょう。

noname#105808
noname#105808
回答No.7

質問者様の義祖母ということは、義母様にとっては実母もしくは義母なのですね。 私が今まで経験してきた葬儀では死者の配偶者や子、その配偶者までは和装の喪服でした。お通夜は洋装の喪服です。 義母様の洋装の喪服はどんなものだったのでしょうか? #2さんが聞いておられますが・・・ 単なるブラックフォーマルだったとして、嫁の方が和装できちんとしていたとしたら、周りからみるとなかなか強烈だったかもしれません。 日本人なのですから、和装がいけないということはないと思うのですが、この場合はやめた方がよいのでは? 四十九日ですよね。 普通のブラックフォーマルでいいのでは? 知人の通夜やお葬式などはどうされていたのでしょうか? まさかそれも和装で? 年をいった方ならともかく若い女性であれば、他人の関係の人間が和装であるのはすばらしく目立つと思いますが。。。 前の方が言われるように、これは要望ではなく指示ですね。 逆らうことはケンカを売っているということになりましょう。 四十九日の席で亡くなった方の嫁が洋装なのに対し、孫の嫁に当たる女性が和装・・・ なんとしても洋装、いわゆるブラックフォーマルというのを買っておいた方がよいと思います。 それこそ、義母に子供をあずけておいてでも買いに行きましょう。 この服は突然必要になるものです。 今は逆に買う「余裕」があるとさえ言えます。

chiakish
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 今後、そのようにしたいと存じます。

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.6

気になった点をもうひとつ。 >義母から「和装ではなく洋装で」というリクエストがありました。 「リクエスト」というよりは「ドレスコードの指示」でしょう。 ここは素直に従うべきなのではないでしょうか?

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.5

>義母から「和装ではなく洋装で」というリクエストがありました。 >法要の前々日・前日はその用意で忙しく... ということなら、洋服を買いに行くこと自体がその「用意」とはお考えにはならないのでしょうか? 私だったら義母に言われたのなら、いの一番に買いに走りますが。 >和装で通すことは難しいでしょうか? 一般常識としてのご質問かと思いますが、今回のケースでは通用しないと思います。 無理に和装で通すより、無理してでも洋服を買いに行ったほうがよろしいのではないかと思います。

chiakish
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 前々日は法要のおかえし(?)を義母と作成しておりまして、 また、まだ小さな子どもを抱えておりますから、 なかなか一人で買い物に行けそうにありませんでした。 今回の反省を今後に生かしていきたいと存じます。

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.4

義母さま一人の気持ち・・であったとしても、 義母さまが着る物を指定されたのでしたら、 やはりそれに従った方が、良いかと思います。 義母さまより年齢や系類的に上、 御質問者様より立場が上(叔母・伯母・いとこ・夫の実姉) の方などからの批判というか、感想要望などがあって、 義母さまが、それをとりいれた場合も有るかと思うので・・。 最近は喪主・喪主の妻・親族であっても、 和装の第一礼装ではなく喪洋装が多くなってきました。 和装>洋装と云う意識がお互いに働いてしまうのでしたら、 時代の変化に順応する事も大事かと思います。 特に友人やご近所さんへの通夜・葬儀の参列は 殆ど喪洋装です。 やはり、喪洋服の夏冬一通りは揃えておく事が、主婦として 必要になりましたね。 なお和装が多い日常だとおっしゃる御質問者さん。 和服大好きの私にとっては、うれしい事です。 やがてご親族に認知されるように、ますます 慣れ親しんでください。 汚さないテクニック・メンテナンスは勿論、 汚れても平気、と云う感覚・・。 普段着です。洋服と同じ・・。 厭味ではなく本物になって下さい。 どんな場合も、かっぽう着を持参する。 動く時は半幅帯に取り換える。 半畳位のスペースで鏡も見ないで着替える。 ご親族が着物を着る時はお手伝いする。 など、お役に立てる立場になると良いですね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>ちなみに、義母は通夜・葬儀では洋装でした… きっと、自分の物差しでしか世間を測れない人なんでしょうね。 もちろん、洋装が 100パーセントいけないのでは決してなく、それなりにマナーをわきまえたものであれば問題ありません。 葬儀での姑さんは正礼装でしたか。 いわゆるブラックフォーマルに過ぎなかったのなら、陰で笑っていた人が何人もいたことでしょう。 >前回(通夜・葬儀)では、黒喪服の和装でした… 地域性にもよるかもしれませんが、正礼装として紋のついた喪服は葬儀だけです。 通夜は略装です。 喪服でなく色無地に黒い帯ですね。 通夜に喪服を着ていたのなら、姑さんに嫌みを言われるのもやむを得ません。 >四九日法要で和装はダメといわれると困ってしまって… 通夜に準じる服装であれば、問題ありません。 紋のついた喪服はやり過ぎになります。 以上、あくまでも地域にもよりますので、一つの参考にとどめておいてください。

chiakish
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 和装喪服に関しては、地域性もありますが、 個人の判断によるところが大きいように思いました。 義母に「和装の略礼装にしましょうか?」と申し出たところ、 「それはダメだ」と言われました。 【通夜に喪服】は、本来は違うそうですが、 「最近の通夜は喪主および参拝者も礼装であることから、 黒喪服でも構わない」とうかがい、 そのようにさせていただきました。 ただし、誰もが了承している事案ということではないようですね。 アドバイス、本当にありがとうございました。

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

前回、派手な和装で行ったんじゃないですか?(^_^; それで釘を指されたとか(^_^; あと、和装で動けない(こまづかいができない)というのが理由もあります 女性はどーしても雑用全般の動きをしますから

chiakish
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 前回(通夜・葬儀)では、黒喪服の和装でした。 四九日法要での雑用については、 料亭で会食することになっており、 雑用らしいものもなさそうという認識なのですが、甘いのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 四十九日法要には、喪服の和装でも宜しいのでしょうか

    四十九日法要には、喪服の和装でも宜しいのでしょうか?  故人の長女(跡継ぎ)になります。 喪主は母なのですが、喪服の和装着付けが大変な事や、太っていて苦しい事から、葬儀の時から洋装が良いと申しておりました。  お通夜の席では、共に喪服洋装で、告別式は何とか共に喪服和装にしたのですが、葬儀が終わると母はすぐに「もう着ないから」と喪服和装を処分してしまいました。 これは私の気持ちなのですが、私は亡くなった父の一人娘であり、跡継ぎになります。四十九日法要にも自分で時間をかけ着付けし、父への思いをかみしめ、心を込めて法要したいと思っております。その上で和装は、気持ちが研ぎ澄ませれ敬意を伝えるにふさわしと感じます。この気持ちは、ずれているのでしょうか?正直、不安にもなります。 喪主である母と喪服を合わせないと、やはり親戚から?あれ?と思わせてしまうものでしょうか?  追伸、通夜の席と告別式において、喪主である母の代わりに、私が挨拶を務めました。  どうぞよろしくお願い致します。 

  • 49日の法要

    彼の母の法要があります。 通夜、葬儀共に出席しました。 彼から49日があるとだけ言われてますが、 お供え物を渡してよいのでしょうか? 果物の籠と思っていますが、家族でもないしよいのでしょうか?

  • 四十九日法要 納骨 法名を受けます

    首都圏在住の者です。 西日本に住んでいた高齢の祖母を数年前から引き取り、看取りました。もともと祖母は地元で浄土真宗本願寺派のお寺さんと縁があったのですが関東で亡くなったため、葬儀屋さんのご紹介の浄土真宗本願寺派のお寺さんをセレモニーホールに呼んでいただき、通夜・葬儀(初七日を含む)をしました。私の母、祖父は地元で縁のあったお寺さんから法名を受けていたこともあり、祖母にもそうしてほしいと思ったのでご紹介のお寺さんからは法名を受けませんでした。 年末に地元のお寺さんで49日法要をし、その後墓に移動して納骨をすることにいたしました。その際に法名を受けたい旨もお寺さんに言ったところ、お受けしていただきました。 そこで質問ですが、法要・納骨に加えて法名を受ける際、どの程度のお布施をお包みしたらよいのかわかりません。関東のお寺さんには葬儀屋さんからのアドバイスで通夜・葬儀・初七日・火葬場までと車代込みで二十五万円お渡ししました。地元のお寺さんからは法名を受けるため法要などのほかにどれくらいお包みしたらよいのか見当がつきません。 よきアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 49日の法要が終ってないのに結婚式があります。

    3月9日に義母(妻の母)の葬儀がありました。 葬儀も無事終わり元の生活に戻りつつあります。 私の友人の結婚式が3月20日にあります。 出欠のハガキは先月初めに私一人での出席にしております。 私としては友人の結婚式ですので出席したいのですが、義母の49日の法要が終わってないのに出席していいのか迷っています。 もし欠席しなければならないのなら、早く先方に知らせないと迷惑が かかるし・・・ 出席してもいいのでしょうか?

  • 葬儀当日にある法要は、御霊前?御仏前?

    週末に、義母の母の葬儀があります。 通夜の翌日、火葬、葬儀、法要があるそうです。 香典は、葬儀のときと法要のときにそれぞれ出すということ、金額はそれぞれいくらかということも、決まってます。(親戚が教えてくれました) 法要は、葬儀当日に1度やって、あとは一周忌までないそうです。 こういう場合、法要のときの香典袋は「ご霊前」ですか?「御仏前」ですか? バタバタしていて、義母とは、なかなか連絡がつかず、教えてくれた親戚というのも、こちらから連絡する間柄ではないので、なかなか聞けなくて・・・。

  • 一周忌法要の香典の額について

    よろしくお願いいたします。 この度義母の一周忌法要があり私達家族は出席しようと考えております。その際の香典の額についてアドバイスを頂きたくお願いいたします。 主人は長男ですが、実家とは訳があり疎遠になっております。義母の葬儀の際は長男として義父を助け、無事義母を送ることができました。一周忌法要のお使いも正式なものではなく日時の連絡のみです。私達家族(5人)が参列する場合、香典はいくら包むのが良いのでしょうか?食事の席を設けてはいないようです。  また、私達と同居している私の両親(生活費等は別)はいくら包めばよいのでしょうか。もちろん正式なお使いはありません。日時について私から伝えただけです。両親は参列してよいものなのか迷っておりますが・・・

  • お色直しの回数&和装・洋装…迷っています。

    秋に挙式・披露宴が決まっています。 衣装合わせも3回しましたが、お色直しの分の衣装がまだ決まりません…。 母や彼が良いというカラードレスと私が着たいカラードレスと違いなかなか決まりませんでした。 そこで挙式ウエディングドレス→カラードレス→カラードレスの2回の洋装お色直しにしようか…と話は進んでいたのですが、お色直しのカラーが淡いピンクとベージュ系といった感じで代わり映えがしないのです…。 本当に2回着替える必要があるのか…。と悩んでいます。 いっそうのことウエディングドレス→和装→カラー(母と彼の選んだ)にした方が良いのかな~と思っています。 でも、今まで、私自身和装の式に出席した事がありません。友達の中でも初の和装になるので良いかな…とも思っているのですが、見たことがないだけに決心がつかきません。 2回のお色直し、それも洋装→和装→洋装だと主役の退席の時間が長くて飽き飽きするものなのでしょうか?(髪型は洋装のままが希望です) 教えてください。 洋装を1着に絞って、洋装→洋装の1回のお色直しにして、和装でのフォトロケを前撮りする事も少し考えています。 披露宴が5時半~のナイトウエディングでろうそくで演出した式が希望ですのでお見送りが和装になるのは避けたいと思っています。 披露宴を行われた方&参列された方、良いアドバイスよろしくお願いします。

  • 49日の法要について

    震災で交通手段が無く、叔父の葬儀に出席出来ませんでした、今月49日の法要があります。 出席しようと思うのですが、叔母が葬儀の分の香典も包むと言うので、私も包もうと思います。 香典袋は、仏前でよいのでしょうか。 それとも御霊前(葬儀分)と、ご仏前(49日分)と分けた方が良いのでしょうか。 ちなみに、叔父は病死、行き先は福島県です。

  • 喪服は洋装?和装?

    26歳の主婦です。 今のうちに喪服を購入しておいたらと、実家の母に言われました。 今のところ、主人側も私のほうも両親健在で、不幸事が起こりそうな 状況ではありません。 現在、長男である主人とその両親と同居しています。本家の嫁と言われるやつです。 和服を購入すれば、自分で着付けができません。義母も人に着せることはできないそうです。不幸事は突然のことでバタバタすることになるし、着物の管理は大変なので、洋装で購入したいのですが、やはり和服を購入したほうがいいのでしょうか。 このカテゴリで検索したところ、洋装でそろえていらっしゃる方が多いようなので、和装はもう少し年をとってから考えていいのかなとか、 最近では和服をそろえる必要はないのかなとも思います。  ちなみに、80歳になる私の祖母は、「今時の若い人は和服なんて、持て余すだけで、買ってももちぐされになりかねないから買うな」といいます。 実際、買ってはみたものの、バタバタで「今回は洋装でいいや」なんてことになりかねないなとも思いました。  本当の正装は和服なのかなとは思いますが、どうなんでしょうか。 アドバイスをいただきたいです。

  • 義祖父の葬儀、法要に関して。

     先月、主人(次男)の祖父が他界しました。私は妊婦でつわりが酷く(点滴に通うほど)、主人も長期出張中だったため葬儀には参列できませんでした。近々三十五日法要がありますが、私はまだつわりが軽くならず今の体調だととても参加できません。主人も仕事の関係で出席できるかわからない(このことは親戚含めみんな承知です)ので、法要までに主人だけでも一度実家に帰って手を合わせてほしいと思うのですが、その時に手ぶらで帰るというのはおかしいですか?ちなみに、葬儀の際は「孫一同」としてのお花代を立て替えてもらっているだけです。義母は香典とかはいいからとのことで包んでいません。  無知で恥ずかしい限りですが詳しい方教えてください。

専門家に質問してみよう