• 締切済み

49日の法要が終ってないのに結婚式があります。

3月9日に義母(妻の母)の葬儀がありました。 葬儀も無事終わり元の生活に戻りつつあります。 私の友人の結婚式が3月20日にあります。 出欠のハガキは先月初めに私一人での出席にしております。 私としては友人の結婚式ですので出席したいのですが、義母の49日の法要が終わってないのに出席していいのか迷っています。 もし欠席しなければならないのなら、早く先方に知らせないと迷惑が かかるし・・・ 出席してもいいのでしょうか?

みんなの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.6

喪中の人を結婚式に呼んでもいいの? 両親を含め、新郎新婦側さえよければ、問題なしです。 喪中とは死後49日の間を言い、この間は亡くなった人の霊がついているため、周りの人が迷惑するだろうとの配慮から、 めでたい席は遠慮した方がいいと言われています。とはいえ、招待する側が、そんなことは気にしないから、 ぜひ出席してほしいと思えば、招待してもかまいません。    http://www.i-mariage.jp/qa.html

gattun123
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 色々考えた結果、先方に迷惑がかかるといけないので今回は欠席することにしました。

noname#60563
noname#60563
回答No.5

皆さんの意見に合わせて質問者の地域性の問題もあります、それらを含めてお決めになる方がよろしいと思います。 又相手方のご家族がどう思うかなどの問題もありますし、こちらよりもご近所のお年寄りなど世話役の方に意見を伺うのも良いでしょう(地域性も含めてアドバイス貰える) よかれと思った行為で後々まで失笑を買う行為というのも良く有ることですから・・・

gattun123
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 色々考えた結果、先方に迷惑がかかるといけないので今回は欠席することにしました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

葬儀と結婚式のどちらを優先するかと言えば葬儀と言うのはよく言われます。 忌中・喪中と結婚式は最近はかなり割り切って行われています。 もともと死をけがれと考えるのは仏教ではなく、神道です。 仏事も葬儀の日に初七日をやるのは極普通ですし、中には49日までその日にやってしまう人も居ます。 49日を35日に繰り上げることも多いです。 さてここはまず貴方のお気持ち、次にご友人のお気持ち、更に貴方の奥さん及びご親族のお気持ちしだいです。 私は義母なら出席してもかまわないと思いますが。 欠席されるなら連絡は早いほうがいいでしょう。 余談ですが義父母の場合、年末の年賀欠礼はがきを出さない人も多いですよ。

gattun123
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 色々考えた結果、先方に迷惑がかかるといけないので今回は欠席することにしました。

  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.3

忌明けしていない場合の結婚式の出席は、基本的にはお止めになったほうが先方さんにご迷惑をかけないことになりますね。忌中とは、将に、故人が成仏せず、現世にまだいる状態ですので、他人から見た場合、余り縁起のいい話ではありません。若し、ご友人がそのことを知ったとすれば、逆に出席の要請(ご招待を)を遠慮されるだろうと思います。

gattun123
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 色々考えた結果、先方に迷惑がかかるといけないので今回は欠席することにしました。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

奥様も一緒に出席するわけではないので、全く問題ありませんよ。 質問者様のお母様にご不幸があった時に、奥様がご友人の結婚式に出席されるのには、やや問題ありかと思いますが、今回のケースなら大丈夫です。

gattun123
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 色々考えた結果、先方に迷惑がかかるといけないので今回は欠席することにしました。

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.1

葬儀と結婚式が重なったときは葬儀を優先し、結婚式をお断りするのがマナーだと聞いています。 四十九日はまだ喪中なので同じだと思いますね。 先方には諸事情で欠席し、後日結婚祝いの品を持って挨拶に行くのが1番スマートじゃないでしょうか。 このまえの「雑学王」では上記の説明がありました。 http://www.last-offices.com/cat274/post_11.html ここに目を通して検討してみてください。

gattun123
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 色々考えた結果、先方に迷惑がかかるといけないので今回は欠席することにしました。

関連するQ&A

  • 法要案内への返信

    四十九日法要の案内状(出欠返信はがき付き)が届きました。 単に"出席させて頂きます"と書くのも味気ないので一言添えたいと思います。 適当な文例はありませんか?

  • 結婚式に欠席の場合

    学生のころの友人が子供ができたので11月に結婚式をします。(すでに入籍は済ませている) 4年ほど全く連絡を取ってなく先月にかなり久しぶりに連絡がありました。 「出席してほしい」と言われましたが、結婚式&披露宴は私の地元であるので飛行機で2時間かかるし私には乳児がいるので行くならば連れて行くか旦那に預けて一人で行くかですごく悩みましたが、欠席することにしました。それを友人に伝えると理解してもらえましたが(「子供がいるとたいへんだよね」と不快な感じではありませんでした。ホントのところはわかりませんが)「でももう招待状送っちゃったから届くと思う」と言われ、その数日後に届きました。 そこで質問なのですが、出欠のハガキは欠席にして送るだけでいいのでしょうか?下の方に『二人へのメッセージ』とありますがそこの何か書くのでしょうか?もちろん、欠席するんだし何か書いた方がいいとは思うのですが欠席するなんて初めてで何を書いたらいいのか思い浮かびません。 書いたことのある方やわかる方、教えてください!

  • 法要と結婚式が重なった場合

    法要と結婚式が重なった場合 いつもお世話になっております。 今秋に予定されている私の祖父の一回忌と、夫の従妹の結婚式が重なってしまいました。 祖父の法要は都内、従妹の結婚式は山陰地方なので、 両方に出席することは不可能です。 慶弔が重なった場合、一般的には弔事を優先し 慶事を欠席する理由はぼかすものらしいですが、 嫁ぎ先の親戚の慶事を欠席してまで、 自分の祖父の一回忌に出席していいものか悩んでいます。 初孫の私を非常に可愛がってくれた祖父なので、 法要に出たい気持ちはあるのですが、 実母(祖父の娘)は結婚式を優先しなさい、と言っています。 ちなみにその従妹さんは、数年前の自分達の挙式に出席してくれました。 彼女は当時中学生だったので、ご祝儀などは頂いてません。 私は欠席して自分だけ出席すると夫は言いますが、 我が家には9ヶ月の子供がおり、義両親が会うのを楽しみにしてるだろうと思うと 私が欠席することで子供も欠席(さすがに夫だけで、泊まりがけでの子供の世話はできません)になるのが とても申し訳ない気持ちになります。 やはり結婚式を優先すべきでしょうか? アドバイス等お願い致します。

  • 四十九日法要出欠の返事の書き方

    出欠の返事を葉書に書いて出さなければいけません。出席しようとは思っているのですが文面として喜んで出席させていただきます、と書くのはちょっと失礼な感じがします。法要ご案内頂きありがとうございます。出席させていただきます。こんな文面でいいのか迷っています。どのように書いたらいいのかご教授ください。

  • 四十九日の法要ですが、どうしますか?

     母方の親戚の四十九日の法要連絡が来ました。 中身の次の様です。    亡くなった方○○○○○の法要  ○月○日  ○時間より  場所 自宅     これだけの中身が葉書で来ました。  1,出欠の連絡方法が、明記されていない。  2、普通入っておるべき、返信の葉書も無い。    こうした法要は、皆さんはどう対処しますか?  私は、連絡あるものとして、連絡しませんでした。  ウィークディーで、仕事もあるので初めから参加不可です。       

  • 結婚式の断り方

    友人から結婚式の招待を受け、出席するつもりでいたのですが 招待状をもらったころに、妊娠がわかりました。 つわりがいつまで続くのか分からないので、 とりあえず出欠は保留状態です。 結婚式のころにはつわりも治まるだろうと思っていたのですが いまだに続いているので、当日ドタキャンするよりは欠席したほうがいいのかも…と思い始め、 体調が良ければ、披露宴は欠席で式だけ出席しようと思っています。 その場合、招待状になんと書けばいいのでしょうか? とりあえず、先に電話でその旨は伝えるつもりです。 また返信はがきには、欠席理由を書くべきでしょうか?

  • 四九日法要で和装はタブー??

    義祖母の四九日法要に出席する際、 義母から「和装ではなく洋装で」というリクエストがありました。 私自身、普段から和装を装うことが多いので、 義祖母の通夜・葬儀でも和装だったのですが、 四九日法要で和装はダメといわれると困ってしまって…。 ちなみに、義母は通夜・葬儀では洋装でした。 おそらく、四九日法要でも洋装かと思います。 和装で通すことは難しいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 49日法要の引き出物に対してのお礼状

    49日法要の引き出物に対してのお礼状 先日学生時代の友人が亡くなり、葬儀に出席しました。 49日法要は都合により出席できなかったのですが、先方より引き出物のお菓子が送られてきました。 葬儀の時に引き出物はいただいており、今回は香典等も特にお送りしておりません。 お礼状を出そうと思うのですが、どのような文面でだせばよいか分かりません。 引き出物は友人のお父さんから送っていただきましたが、友人のお父さんお母さんにはお会いしたことはありません。 このような場合のお礼状に適切な文面を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 四十九日前に後輩の結婚式に出席しても大丈夫?

    年明けに、母が他界したのですが、一月終わりに後輩の結婚式があるのですが、出席しても大丈夫なのでしょうか? ちなみに、出欠のハガキを出したのは、去年の11月です。

  • 結婚式の出欠返信ハガキの書き方

    出欠返信ハガキ(横書き)をどう書こうか悩んでいます。 通常なら ご出席 ご欠席 (どちらかを○でお囲みください) ご住所 〒 お名前 メッセージ なのですが、これに加えたいことがあります。 1)着付け&ヘアセットの要・不要 2)二次会の出欠確認 3)メッセージは当日公開したいと書き添えたい 返信ハガキのレイアウトを考えると ご出席 ご欠席 (どちらかを○でお囲みください) 着付け・ヘアセット(要・不要) 二次会(ご出席・ご欠席) ご住所 〒 お名前 メッセージ にしようかと思っています。 けれど(どちらかを○でお囲みください)の 位置がよくないなぁと悩んでいます。 二次会の出欠の後に書いたほうがいいでしょうか?? 着付けやヘアセットは、付箋で必要な方は ご連絡くださいと書き添える予定なのですが これは備考欄を作って書いてもらった方がいいでしょうか? 親族と友人で分けようと思っています(二次会出欠は友人のみ) レイアウトや書き方で 「こんなのはどう?」 というのがありましたら、教えてください!!

専門家に質問してみよう