法要と結婚式が重なった場合

このQ&Aのポイント
  • 法要と結婚式が重なってしまった場合、どちらを優先すべきか悩んでいます。祖父の一回忌には出たい気持ちはあるが、結婚式を欠席することになるため迷っています。
  • 法要は都内で行われ、結婚式は山陰地方で予定されています。両方に出席することは不可能であり、どちらを優先するべきか悩んでいます。
  • 従妹の結婚式には数年前に出席してもらったが、祖父の一回忌には初孫の私として出たい気持ちがあります。しかし、嫁ぎ先の親戚の慶事を欠席することは迷いの種となっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

法要と結婚式が重なった場合

法要と結婚式が重なった場合 いつもお世話になっております。 今秋に予定されている私の祖父の一回忌と、夫の従妹の結婚式が重なってしまいました。 祖父の法要は都内、従妹の結婚式は山陰地方なので、 両方に出席することは不可能です。 慶弔が重なった場合、一般的には弔事を優先し 慶事を欠席する理由はぼかすものらしいですが、 嫁ぎ先の親戚の慶事を欠席してまで、 自分の祖父の一回忌に出席していいものか悩んでいます。 初孫の私を非常に可愛がってくれた祖父なので、 法要に出たい気持ちはあるのですが、 実母(祖父の娘)は結婚式を優先しなさい、と言っています。 ちなみにその従妹さんは、数年前の自分達の挙式に出席してくれました。 彼女は当時中学生だったので、ご祝儀などは頂いてません。 私は欠席して自分だけ出席すると夫は言いますが、 我が家には9ヶ月の子供がおり、義両親が会うのを楽しみにしてるだろうと思うと 私が欠席することで子供も欠席(さすがに夫だけで、泊まりがけでの子供の世話はできません)になるのが とても申し訳ない気持ちになります。 やはり結婚式を優先すべきでしょうか? アドバイス等お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.2

弔事を背負ったまま慶弔に参列してはいけないと 確か何処かで聞いたような。 今回は割り切って 御主人様が結婚式に御出席されて ご自分はお爺様の御供養をされた方が良いと思います。 御義両親様とは別の機会にゆっくりとお逢いになれば良いと思います。 大切なお義理でも割り切らなければ仕方の無い事もありますよ。 ご自分と赤ちゃんが一緒に写っている お写真でも持って行ってもらうようにしてあげれば 心遣いは汲み取って頂けると思います。

hanastate
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても良くしてくれる義両親なので、 私もできるだけ子供を会わせたいのですが、 割りきらないと駄目なこともありますよね。 自分の祖父の一回忌に出たいというのは 我が儘かと思っていましたので このような回答をしていただき、 気持ちが軽くなりました

その他の回答 (4)

  • k-nima
  • ベストアンサー率26% (42/158)
回答No.5

大変失礼な言い方だと思いますが 亡くなった母が よく言ってた言葉に「死んだ人より生きている人」を思い出しました。 結婚式を優先して良いと思います。 でも 貴女のお気持ちが大事!! 正直な気持ちで どちらかを 選んだらいかがですか?

hanastate
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も回答者さまのお母様がおっしゃっていたというお言葉、 とても共感致します。 生きている人との付き合いは続いていきますから…。 他の方のお礼にも書きましたが、 私の気持ちは一回忌に出たい、で決まっています。 祖父の通夜、告別式には子供がまだ首も座っていなかったため、 出席できなかったので。 私の気持ちで選んだらどうか、とのお言葉、ありがとうございました

回答No.4

どちらも必ず「夫婦で出なければならない」と言うことは無いので あなたは祖父の1周忌へ 旦那は従妹の結婚式へ出ればよいと思います お子さんはあなたが連れて行けばよろしいです 日を改めて そのときに式に行けなかったお詫びをしに行くのを兼ねて 義父母には子供を見せに行けばいいじゃないですか お爺様の1周忌はやはり出てあげたほうが良いです

hanastate
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一回忌に出ても非常識ではないようで、 とても安心致しました。 義両親には式の翌月に会いに行こうかと、夫と話しています。 本当に可愛がってくれた祖父なので、思い入れがあるのです。

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1108/3226)
回答No.3

母に聞いてみましたが、本来は夫婦が別れて参加、お孫さんを義両親に見せるのは別の日にすれば良いとのことです。 しかし親御さんが来なくていいというのならば手を合わせるのは別の機会にして、夫婦そろって結婚式に行けば良い、だそうです。

hanastate
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お母様に聞いてくださったとのこと、 感謝致します! 実母は来なくていいとは言っていますが、 本当は一回忌に来てほしいと思っていると思います。 そういう性格の母なんです…。 何よりも、私自身が一回忌に出たい気持ちなんですよね。 義両親の家までは遠いですが、 見せに行く機会を作りたいと思います

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

一般的には弔事を優先し慶事を欠席しますが、どちらにお世話になった方々がたくさん出席されているかでしょう。 従妹なら、通常は夫だけ出席で良いように思います。 義両親が会うのを楽しみにしてるなら、別の機会でもできますので。

hanastate
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お世話になっているのは、やはり自分の親族です。 私の親族は従兄弟の年もみな近く、 幼い頃からよく遊んできましたが、 夫は年が離れている従妹さんとは ほとんど交流がなかったようです。 弔事を優先するのが悪い事のように考えていましたが、 回答者さまのお言葉に助けられました

関連するQ&A

  • 結婚式と7回忌法要どちらを優先すべきか

    よくある質問かと思いますが、よろしくお願いします。 2か月先のことですが、夫の祖父の7回忌と親友の結婚式が 重なってしまいました。 過去の質問の回答を調べたところ、「弔事より慶事が優先」 「やむなく欠席する場合は、事前に墓参りを」ということですが、 私のケースではどちらを優先すべきでしょうか。 状況は以下のとおりです。 ・日にちを確認する以前に、祝辞を友人代表で述べることを 約束してしまった。 ・法事の施主は義理の父。7回忌。 ・夫は長男 ・結婚式と重なっていると知る前に、義理の両親に 法事出席を期待させる言動をとってしまった。 (「できるだけ出席するようにしたい」という趣旨の発言) ・法事欠席の場合、事前の墓参りは不可能。 (飛行機を利用のうえ、墓地は僻地にあるため車で連れて行って もらわないと現地には行けず私の勝手な都合で事前の墓参りすると 義理の両親に手間をかけさせてしまう) ・仏壇へのお参りはいつでも可能 ・夫は法事は結婚式に優先すると思っている ・夫自身は法事への参加は仕事の都合で未定 こうした場合、 (1)夫婦で必ず参加すべき (2)夫のみの参加でも礼は欠かない (3)夫婦とも参加しなくても差し支えない どれでしょうか。

  • 法要と結婚式の日取りが重なった場合

    祖父の33回忌の法要と知人の結婚式が同じ日になってしまっています。 距離と時間的に言って両方参加する事不可能です。 順番からすると先に法要の日程が決まっていました。 自分の父は長男で、自分自身も長男です。 先に決まっていた事も鑑み結婚式への出席はお断りすべきなのでしょうか? 一般的にどちらを優先すべきという事はありますか?

  • 叔父の一周忌法要(+祖父の十三回忌)の欠席

    こんにちは。 来月、叔父(母の弟)の一周忌と祖父の十三回忌をあわせた法要が北海道であります。 昨年、叔父が亡くなった際も駆けつけたかったのですが、 子ども達が小さく、預けられる人もいなかったため、 親や従姉妹たちとも相談した結果、お葬式にも出ていません。 2人とも近しく、特に祖父は結婚するまで自宅で同居していたので今回は出席したかったのですが、あいにく夫の海外出張が重なり、近くに子ども達を預けられる人もいないため、 残念ながら欠席することにしました。 せめてもの気持ちで 5千円ほど包んで送ろうと思っていますが、 叔母に欠席の連絡と一緒に現金を包んで送ってもかまわないものでしょうか? それとも欠席の連絡を先にして、7月に入ってからお供えとしてお金を送った方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚式、欠席の場合のお祝い

    産後1ヶ月で結婚ラッシュとなり対応に悩んでいます。 夫30歳妻25歳 (1)夫の従妹 私たちの式には欠席で特にお祝いは頂いていません。 (2)夫の従妹 私たちの式に出席していますが、彼女の名前でのご祝儀はなく叔母と伯父から併せて10万円頂いています。 ぜひ出席してほしいと言われたのですが、お断りしました。 (3)夫婦共通の友人 結婚式に出席していただいていてご祝儀に2万頂きました。 電話で夫婦ともに出席してほしいと言われました。 (4)妻の友人 結婚式に出席していただいていてご祝儀に3万円頂いています。 どれも招待状の発送前に欠席を伝えてあります。 ただ、声をかけていただいたからには何かお祝いをしなければならないでしょうか。 特にご祝儀を頂いている方には現金かカタログギフトを贈ろうかと思っているのですが、金額に悩んでいます。 (2)は来て欲しいと言われたにも拘らず欠席なので、申し訳なく思っていますが、(2)はお祝いして(1)はお祝いしないというのは気まずい気もします。 また、(1)は授かり婚で従妹のお祖父さんから以前長男の出産祝いを頂いていることから、出産祝いに何か贈ろうと考えています。 出産祝いがあって結婚祝いがないのはおかしいでしょうか? それぞれへの対応についてアドバイス頂ければ嬉しく思います。 ごちゃごちゃとしてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 七回忌法要

    3日後に、旦那の祖父の七回忌法要があります。 人生初めての出席になります。 香典は必要ですか? いくら包めばいいのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚後初めての法要(しかも特殊)。お供物料は?

    結婚後初めての法要(しかも特殊)。お供物料は? 週末に、実母の23回忌をすることになりました。 といっても、菩提寺でお経を上げるだけで会食等はありません。 諸事情により、急遽決まったもので、参列するのは、 父、私、私の夫、私の娘(3歳)の4人だけだと思います。 父からは、あまりに急に決まったこと、 遠方であること、お経を上げるだけであることから、 参列しなくてもよいといわれました。 しかし、都合もついたし、 夫も参列したほうが言いといい、 自分自身の気持ちとしても、参列したいので 参列することにしました。 母は私が12歳のときに他界したので、 今までの法要はすべて、娘として父にくっついていただけ。 私自身がお供物料などを用意することはありませんでした。 (恥ずかしながら、社会人になった後の17回忌も用意していません。) でも今回は結婚後の初めての法要となります。 こういう場合って、お供物料を施主である父に出すのでしょうか? お供物料を受け取る側の父に相談しても、「いらない」といわれるのが目に見えてます。 礼儀としては、出すものだと思うのですが、 本当にお経を上げるだけなので、出すのもかえっておかしいのか?とか思ったり・・・。 兄弟姉妹もおらず、夫も大人になってから法要に参加したことはなく、 結婚後初めてのことで、しかも通例とは違う23回忌。 どうしたらいいのか困っています。

  • 法要のマナー

    私は結婚1年目の者です。 来月に私の実母の1回忌の法要があり、 ちょうどその日が平日にあたるので、私の主人が 「仕事が休みでなければ、出席する事が出来ない」とずっと言っているのです。 勿論、仕事が優先にしたいという気持ちはとてもわかります。 だからそんなに無理にはという気持ちはあります。 ですが私は長女でしかも一人っ子です。 私の父は「旦那さんにも休みを取ってもらいなさい」。と言っているのですが、私も父と同感で長女でしかも一人っ子(まあ逆で長男や一人っ子)と結婚したら、こういった行事には参加するのは普通ではないかなと思っているのですが、 私の考え方は間違えているでしょうか? 他の方が夫婦そろって出席しているのに、私たち夫婦がそろって出席していなかったら、他の人に笑われるのではないかなと思うのですが、 今時の方は、一人っ子の方と結婚されてもこういった場合は仕事が優先で、こういうめったにない行事でも欠席するという人も多いのでしょうか。

  • 49日の法要が終ってないのに結婚式があります。

    3月9日に義母(妻の母)の葬儀がありました。 葬儀も無事終わり元の生活に戻りつつあります。 私の友人の結婚式が3月20日にあります。 出欠のハガキは先月初めに私一人での出席にしております。 私としては友人の結婚式ですので出席したいのですが、義母の49日の法要が終わってないのに出席していいのか迷っています。 もし欠席しなければならないのなら、早く先方に知らせないと迷惑が かかるし・・・ 出席してもいいのでしょうか?

  • 結婚後の実家での法要

    お世話になります。 今月末に実母の3回忌法要を家族のみで行う予定です。 私は今年の4月に結婚し、家をでているのですが、 この場合、法要に出席する際は、主人の名前でお香典を 持っていったほうがよいのでしょうか? 去年の一周忌はまだ実家にいたので、施主側の立場でしたが、 結婚により別の家の人間になったという考え方ならば、 招待される側として用意すべきなのかなぁ・・・と思ったもので。 ご経験者、専門の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 実父の三回忌法要

    来月、実父の三回忌法要があります。 私は今年結婚しまして、夫と共に出席いたします。 夫や夫の両親は私の実父と面識はありませんでしたが 夫の両親からご仏前を用意して頂いた方がよいのでしょうか? また、私と夫からは幾らくらい用意すればよいのでしょうか? ちなみに、法要は家族のみで行う予定です。 お詳しい方、宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう