法要のマナーとは?

このQ&Aのポイント
  • 結婚1年目の者が実母の1回忌の法要で、主人が仕事のため出席できないか悩んでいます。
  • 一人っ子の結婚でありながら出席するのは普通なのか、他の夫婦はそろって出席しているのか疑問です。
  • 最近は仕事が優先されることが多く、一人っ子の結婚でも出席しない夫婦が多いのではないかと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

法要のマナー

私は結婚1年目の者です。 来月に私の実母の1回忌の法要があり、 ちょうどその日が平日にあたるので、私の主人が 「仕事が休みでなければ、出席する事が出来ない」とずっと言っているのです。 勿論、仕事が優先にしたいという気持ちはとてもわかります。 だからそんなに無理にはという気持ちはあります。 ですが私は長女でしかも一人っ子です。 私の父は「旦那さんにも休みを取ってもらいなさい」。と言っているのですが、私も父と同感で長女でしかも一人っ子(まあ逆で長男や一人っ子)と結婚したら、こういった行事には参加するのは普通ではないかなと思っているのですが、 私の考え方は間違えているでしょうか? 他の方が夫婦そろって出席しているのに、私たち夫婦がそろって出席していなかったら、他の人に笑われるのではないかなと思うのですが、 今時の方は、一人っ子の方と結婚されてもこういった場合は仕事が優先で、こういうめったにない行事でも欠席するという人も多いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

法事は通常、招待者が出席しやすいよう日曜日にします。 私も今まで数多くの法事に出ているし、自分でもやっていますが、平日、というのは経験がありません。 ただ、「法事は当たり日(命日)にやるものだ」という考えの住職がいるお寺が近くにあり、その檀家では平日にやるようです。 貴方の実家のお寺もそうなんでしょうね。 法事であればご主人が会社に休みをとる場合でも、何の気兼ねもしないでとれますよね。 それに、貴方の実家の法事でたいへん「濃い親戚」になりますから、私なら休んで法事に出ます。 ご主人に休みがとれない理由を聞いてみたらどうでしょうか。 法事で休む、というのに会社でだめだとか、それを悪く言われることはありえません。 ただ、どうしても仕事を休めない、というのであれば欠席もやむを得ないでしょう。 他の人に、「仕事でどうしても…」と言えば、笑われるということはないでしょう。 法事で都合が悪くて欠席、ということも実際ありますし、その場合は法事の前日にご主人に線香をあげに行ってもらえばいいでしょう。 ちなみ「1回忌」ではなく「1周忌」といいます。 それ以降は「〇回忌」といいます。

samizu
質問者

お礼

そうですね。 確かに法事というやむを得ない事情で休むのだから、無理は言わないのではないかなと私も思います。 ですが、やはり仕事が第一ですので、主人にはもし無理なようであれば 参加しなくてもいいよとは一言言ってはおりますが。 成行きにまかせるしかないですね。

その他の回答 (4)

  • nikilauda
  • ベストアンサー率52% (76/146)
回答No.5

私も法事は日曜日などの自分達や招待者が出席しやすい曜日にします。 当然仕事というのは働いている方にとって(もちろんその家族にとっても)重要なものですし、御主人さんが会社でどのような立場におられるのか分かりませんが、責任のある立場や役職、あるいは責任感の強い方にとって法事といえども中々休むことが出来ない方もいます。 その人が抜けてしまうと、仕事上かなりの支障が出てしまうような重要な立場にいる人や能力のある人ほど特にそうでしょう。 御主人さんの場合だけでなく、招待者の方々の中にも当然そのような立場の方もいらっしゃるはずです。 「無理をして来てくれる方もいるのだからあなたも従ってよ」というのは現在の厳しい世の中で家族を守るために一生懸命頑張っている方に対して酷ではないかと思います。 (当たり前ですが。これは招待者に対してもそうです) 質問者さんも会社の仕事の大変さは分かっているでしょうが、たぶん御主人さん及び他の社会人の皆さんが仕事に対して抱いている責任感というものは、質問者さんが想像している以上に大きいと思いますよ。 一人一人生き残るのが厳しい時代です。日取りを変えることが可能なのにあえてせず、それが誰からも了承してもらえるようなのんびりした時代ではないのではないでしょうか? 御主人さんの立場を理解してあげてください。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

休日にしない方が非常識では? >他の人に笑われるのではないかなと思うのですが、 わたしなら平日にする非常識な人を笑いますね

samizu
質問者

お礼

非常識でしょうかね。 私の主人は平日が休みで逆に土日は絶対といっていいほど休めない人です。 サービス業だから。 世の中には土日祝が休みの人ばかりとは限らないのですから。 それを考えて平日にしております。

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.2

No.1さんと同じです。 ご主人が仕事の都合で出席できなくて、奥様だけが 出席するのは、よくある事です。笑う人はいません。 普通は、出席者の現役世代が出席しやすいように、 本当の日にちより前の日曜日などに設定します。 故人の跡取り息子さんが日曜日がお休みでないなど、 平日に設定した人は、他の現役世代に仕事を休んで 来て貰うのは気の毒なので、奥様だけでいいから、 と施主の方から申し出る事もあります。 どうしても出席して欲しいのであれば、ご主人の都合を 確認してから日にちを設定するべきです。 それでご主人を責めたら気の毒です。 日にちにこだわるのであれば、法事とは別に、本当の 日にちにお寺さんにお経をあげに来て頂いて下さい。

  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.1

私でも平日なら欠席しますね。 特にこの不景気な世の中、休んで会社に悪印象をもたれたら大変ですから。 むしろ平日に法要を開くご実家のほうが理解しかねるのですが。 普通は休日を選んで行うものではないでしょうか。

samizu
質問者

お礼

私の主人は平日が休みで逆に土日は絶対といっていいほど休めない人なので、そこのところを考えての平日にしております。

関連するQ&A

  • 三十三回忌の法要

    実家の父より、私の母の三十三回忌の法要をお寺ですると言われました。 特に食事会などはしないようです。 私は結婚してますが、主人は仕事で海外に行ってるため、私一人で出席します。 出席者は父と兄妹の家族です。 御仏前はいくら包むべきでしょうか? いつ渡すものでしょうか? 服装は黒のワンピースに真珠のネックレスでと思ってますが、だいじょうぶでしょうか?

  • 法要と結婚式が重なった場合

    法要と結婚式が重なった場合 いつもお世話になっております。 今秋に予定されている私の祖父の一回忌と、夫の従妹の結婚式が重なってしまいました。 祖父の法要は都内、従妹の結婚式は山陰地方なので、 両方に出席することは不可能です。 慶弔が重なった場合、一般的には弔事を優先し 慶事を欠席する理由はぼかすものらしいですが、 嫁ぎ先の親戚の慶事を欠席してまで、 自分の祖父の一回忌に出席していいものか悩んでいます。 初孫の私を非常に可愛がってくれた祖父なので、 法要に出たい気持ちはあるのですが、 実母(祖父の娘)は結婚式を優先しなさい、と言っています。 ちなみにその従妹さんは、数年前の自分達の挙式に出席してくれました。 彼女は当時中学生だったので、ご祝儀などは頂いてません。 私は欠席して自分だけ出席すると夫は言いますが、 我が家には9ヶ月の子供がおり、義両親が会うのを楽しみにしてるだろうと思うと 私が欠席することで子供も欠席(さすがに夫だけで、泊まりがけでの子供の世話はできません)になるのが とても申し訳ない気持ちになります。 やはり結婚式を優先すべきでしょうか? アドバイス等お願い致します。

  • 法要と結婚式の日取りが重なった場合

    祖父の33回忌の法要と知人の結婚式が同じ日になってしまっています。 距離と時間的に言って両方参加する事不可能です。 順番からすると先に法要の日程が決まっていました。 自分の父は長男で、自分自身も長男です。 先に決まっていた事も鑑み結婚式への出席はお断りすべきなのでしょうか? 一般的にどちらを優先すべきという事はありますか?

  • 父の法要に呼ばれません

    父の三回忌が近々ありますが、私たち家族は呼ばれていません。母は長女が決めたことだからと言い、姉は母がきめたことだからわからないと言います。叔父や叔母夫婦、他の親戚は呼ばれてます。理由を推測すると、母が自分の実家に置いておくべきものをもってきてしまって、叔父や叔母に問い詰められたとき私に全部あげたと言ったらしいのです、そのようなものを私はみたこともありません。身に覚えのないことを言われ、母に濡れ衣を着せられて精神的にまいっています。私が出席をすることで、その話が出ると困るのかもしれません。ここ一年間実家にも入れてもらえません。お彼岸やお盆には父のお墓参りに行っています。私としては三回忌に出席したいのです。できないなら、どのように父の供養をするのが良いのでしょうか。

  • 法要のお包みについて・・・

    兄の33回忌の法要に、夫婦、子供2人(成人)で出席します。御香料をいくら包めば良いか悩んでいます。尚、遠方(関東)の為、2泊3日の予定で参ります。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • ○○家の法要(旧姓か?結婚後の姓か?)

    近々父の3回忌と母の17回忌の法要を行うことになり準備を進めています。去年結婚しましたので、結婚後初めての法要になります。結婚後も今まで住んでいた家に主人と二人で住んでいますが、名前は主人の姓に変わりました。私は2人姉妹の長女で、昨年までは私が施主となり法要を行ってきました。妹も既に嫁いでいます。 今度行う法要は、旧姓(両親の姓)の○○家で行うのか?それとも結婚後の姓の○○家で行うのか?悩んでいます。親戚や周りの人達に聞いても 皆、返答に困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚後初めての法要(しかも特殊)。お供物料は?

    結婚後初めての法要(しかも特殊)。お供物料は? 週末に、実母の23回忌をすることになりました。 といっても、菩提寺でお経を上げるだけで会食等はありません。 諸事情により、急遽決まったもので、参列するのは、 父、私、私の夫、私の娘(3歳)の4人だけだと思います。 父からは、あまりに急に決まったこと、 遠方であること、お経を上げるだけであることから、 参列しなくてもよいといわれました。 しかし、都合もついたし、 夫も参列したほうが言いといい、 自分自身の気持ちとしても、参列したいので 参列することにしました。 母は私が12歳のときに他界したので、 今までの法要はすべて、娘として父にくっついていただけ。 私自身がお供物料などを用意することはありませんでした。 (恥ずかしながら、社会人になった後の17回忌も用意していません。) でも今回は結婚後の初めての法要となります。 こういう場合って、お供物料を施主である父に出すのでしょうか? お供物料を受け取る側の父に相談しても、「いらない」といわれるのが目に見えてます。 礼儀としては、出すものだと思うのですが、 本当にお経を上げるだけなので、出すのもかえっておかしいのか?とか思ったり・・・。 兄弟姉妹もおらず、夫も大人になってから法要に参加したことはなく、 結婚後初めてのことで、しかも通例とは違う23回忌。 どうしたらいいのか困っています。

  • 3回忌の法要に出席できない場合

    今月父方の祖母の3回忌の法事があります。 父は、長男で喪主です。私は、一人っ子で結婚して家を出てます。 出席出来ないので、お金を包んだ方がいいと思うのですが、私の母に出席出来ないと言うと、「他の出席者(父の兄弟の方)達に、租供養として1000円ぐらいの物を用意して渡しなさい」と言われました。 両親も用意するんですが、別で私もしなければいけないのでしょうか?

  • 法要の時のお金(お布施?)は包まないとダメですか?

    昨年、本家の長男にあたる主人と結婚しました。 同居はしてません。 今日主人が『このお盆に法要があるから』と義父(主人の父)に言われ、 急遽出席しなければいけなくなりました。 しかし、私自身今までに法要とは無縁で一度も出たことが無いため、 どういったものか全く想像できません。 主人に何回忌か聞いたところ、分からないの一点張りで…。 義父が若いときに亡くなったそうなので、私の勝手な想像ですが、 多分27回忌か、33回忌だとはおもうんですけど・・・。 こういった場合も、お布施というのは包むべきなのでしょうか? 主人に聞いたら 『本家の親父がするわけで、俺はその長男で、伯母たちを呼ぶ立場になるから包む必要ない』 って言われましたけど、これってちょっと違うんじゃ・・・。 って思うのは私だけでしょうか? 包むとしたら1万円くらいは必要ですよね? でも急に法要に出席するように言われた為、かなり予定外の出費になるのですが、 普通法要の報告みたいなのってもっと前もって言うものでは・・・? とも思うのですが・・・。 どなたか、無知の私に教えてください(TT)

  • 法要はがきについて

    今法事の案内状を作成しています。父27回忌 母13回忌を一緒にします。インターネット上からテンプレートを調べたけれどそういった書式がありません。 亡き父○○の○回忌、亡き母○○の○回忌にあたります。 つきましては亡き父○○の○回忌、亡き母○○の○回忌の法要を・・・ というように縦にかいていいものなのか横に並べてかいた方がいいのか教えて下さい。お願いいたします。 あと、そういったテンプレートがあればそのURLも教えていただけますか?すみませんがよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう