• 締切済み

父の法要に呼ばれません

父の三回忌が近々ありますが、私たち家族は呼ばれていません。母は長女が決めたことだからと言い、姉は母がきめたことだからわからないと言います。叔父や叔母夫婦、他の親戚は呼ばれてます。理由を推測すると、母が自分の実家に置いておくべきものをもってきてしまって、叔父や叔母に問い詰められたとき私に全部あげたと言ったらしいのです、そのようなものを私はみたこともありません。身に覚えのないことを言われ、母に濡れ衣を着せられて精神的にまいっています。私が出席をすることで、その話が出ると困るのかもしれません。ここ一年間実家にも入れてもらえません。お彼岸やお盆には父のお墓参りに行っています。私としては三回忌に出席したいのです。できないなら、どのように父の供養をするのが良いのでしょうか。

みんなの回答

noname#154561
noname#154561
回答No.7

何も出来ないと悩むから辛くなります。 まずは、三回忌法要の日時と場所の情報確保。 次なるは、法要への突然参加。 肉親なんですから権利もへったくれもありません。 当然のことです。 第三に、法要に呼ばれなかったこと、財産のこと、 洗いざらいぶちまけて問いただすことです。 ICレコーダーも隠し持っていく必要もあるかも 知れません。 こういうタイプ(失礼!)は半端なくのらりくらりと 話にならない態度を繰り返します。 かなりの圧力をかけないと岩孔に逃げてしまう 蛸のようにニョロニョロとうやむやにされて しまいがちです。 一言でも、二言でも言質(げんち)を取るのです。 法的に訴えることも検討しています、と。 確かに、死んだ人間からしたら遺族が争うのは 哀しいと思うかもしれません。 でも、哀しむということは(例え生きている人間の 単なる思い込みに過ぎないとしても)成仏できずに まだ、家族の一員として「ここにいてくれてる」とも 言えます。 必要なのは、自分は間違ったことはしていない、 でも相手の仕打ちに泣き寝入りすることはしない、 という冷静な覚悟です。 争いは確かに醜いものです。 でも、争うしか方法が無いこともあるのです。 まずは、きちんと話し合いを持ちかける。 それでもノラクラするなら、噛み付く。 みにくい真似をするしかない時も、大人の世界には よくあるものですよ。 決して子供には判らない事です。 泥を被る。 よくあることです。 遺恨を残さぬよう、今しか出来ぬことを今。 ね?

回答No.6

親子であるゆえ、お母さんは娘である貴方に罪をかぶせた、かぶせることが出来たのでしょう。 他人には普通の神経なら出来ないことです。 又身内のごたごたに知らない間に巻き込まれた場合、修復は困難です。 別に法要に行くだけが供養ではありません。 心から、貴方なりに、お父様に手を合わせることで十分立派な供養です。 この先も貴方が機会ある度、お父様のお墓参りなどして、手を合わすことで、きっと貴方にとっていい方向に風が吹いて来ると思います。

ociaikzusu
質問者

お礼

早速 ご回答をいただきありがとうございます。 良い方向に風が吹いてくることを期待します。

noname#161895
noname#161895
回答No.5

お父様の3回忌に呼ばれていない。。  《母に濡れ衣を着せられて精神的にまいっています。》お母様の事態を。。 自分は何も知らない事を叔母様方に、法要の前にはっきり言って相談されてはいかがでしょうか。。 、 《一年間実家にも入れてもらえません。》 辛くて腑に落ちないですよね。先ずお母様やお姉さまの思惑がありそれに損得が加わっているのかもしれませんね。可哀そうに。。。  《できないなら、どのように父の供養をするのが良いのでしょうか。》  写経を(般若心経)(強制ではない)3枚しそれを持って、ご自分の実家だもの堂々といきましょう!  >>法要の数日前にでも お供えと(金子)と一緒に仏壇にお供えして、お母様には誤解を溶いてほしいと、しっかり言いましょう。で、なければ貴女は これから先何年も母を憎んだり苦しまなければなりません。    たとえご実家と疎遠になってしまっても 心のもやもやを整理をされたら以外にすっきりするかもしれません。<<<<おばさんは思いました。参考にお考えください。

ociaikzusu
質問者

お礼

早速 ご回答をいただきありがとうございます。 実家に入れてももらえないので、ご仏壇に手を合わせることができないのです。 あまりの情けなさに涙が止まりません。

回答No.4

三回忌への出席は無理だろうと思います。 それより私は >ここ一年間実家にも入れてもらえません。 と言うことの方が深刻に思えてなりません。 お母様と親類の方達のいざこざだけが理由とは思えないのです。なぜならあなたが三回忌の場に居ようが居まいが、追求はあるだろうし、逆に質問に書いていることが理由なら叔父、叔母を呼ばずに済ませれば良いことだと思うのです。 残酷なことを言うようですが、お母様やお姉様はあなたとあなたの家族との縁を切りたいと思っているのでは無いのかな思えてならないのです。 あくまでも私の想像です。気を悪くされたらごめんなさい。 私どもも叔父(父の弟)の一周忌に呼ばれませんでした。叔父と血のつながった存命中の叔母二人(父は17年前に他界)も呼ばれませんでした。 このことで叔父一家とは縁が切れたものと思っています。 一応、我が家は本家になるので墓参りくらいはと思っていても叔父の墓所すら教えて貰ってません。 あなたはお墓には参ることが出来ることは幸せなことなのかも知れません。

ociaikzusu
質問者

お礼

早速ご回答をいただきありがとうございます。 父も悲しんでいると思います。

回答No.3

 親族内の話をこの場で質問されないほうが良いかと思いますが、法要のみならば、菩提寺に行き、戒名を言えば法要していただくことも可能です。しかし、本来の姿ではないので、出席してすべてのことを明らかにするべきであると思います。泥沼化する可能性がありますが、この話は最終的に、お母様が生存されているときにはっきりしないと、相続問題でさらに泥沼化すると思います。はっきりするときは、親族のスタッフがすべてご健在のときに話し合いをするべきではないかと思います。最終的には公証役場で、文章化することも大切ですが、そこまでしなくても、明文化しないと遺産相続でもっと大変になります。一度、法要ではない時期でもご親族様が集まられる機会があれば、そのときに、そうではないときは、すべてはっきりするときが必要であると思います。

ociaikzusu
質問者

お礼

早速ご回答をいただきましてありがとうございます。 事を荒立てたくはないが、泣き寝入りは嫌。母と姉の真意がわからないので、どのように動けばよいのか、わかりません。今月中にはどうするべきか決定しなければならないのですが…

回答No.2

供養とは心の中でするものです。 無理に法要に出席する必要はありません。 ご自宅にお線香があればお灯明をあげてお祈りすればよいのです。 わだかまりのあるご実家に行って嫌な思いをする事はありませんよ。

ociaikzusu
質問者

お礼

早速ご回答いただきましてありがとうございます。 割り切れれば気持ちも軽くなろうかと思いますが、濡れ衣を着せられて、法事の時にそれが広まり、確定してしまうのでは、と思いますととても悔しいです。

noname#171468
noname#171468
回答No.1

>父の三回忌が近々ありますが、私たち家族は呼ばれていません  お父さん死亡時に、相続問題が絡みますけど、それはどうした対応をされましたか?  それが引き金で、今回の三回忌の案内来ないでは・・・ >叔父や叔母夫婦、他の親戚は呼ばれてます。理由を推測すると、母が自分の実家に置いておくべきものをもってきてしまって、叔父や叔母に問い詰められたとき私に全部あげたと言ったらしいのです、そのようなものを私はみたこともありません。身に覚えのないことを言われ、母に濡れ衣を着せられて精神的にまいっています。  親子関係が旨く来た親子ですか?  親子でも憎み合う関係なら、厳しいでは?  後、結婚相手さんの事情とか・・・・ >私が出席をすることで、その話が出ると困るのかもしれません。ここ一年間実家にも入れてもらえません。  親子関係で揉める話なら、この先親の介護問題も関係します。  母親が倒れたら、誰が介護するんですか?   都合が良い時だけ、お呼び掛かるにも困りものです・・・  家裁で、この先の先祖供養関係の調停を掛けるかです・・・ >ここ一年間実家にも入れてもらえません。お彼岸やお盆には父のお墓参りに行っています。私としては三回忌に出席したいのです。できないなら、どのように父の供養をするのが良いのでしょうか。  何を思い、そんな差別をするかです、母親とか姉の言い分を聴くしか無いでは・・・  最後は家裁で聴き出す事では?

ociaikzusu
質問者

お礼

早速ご回答いただきましてありがとうございます。 この先どうすればよいのでしょうか? 又、よろしくお願いします。

ociaikzusu
質問者

補足

父が亡くなった後、土地家屋(1億円相当)をすべて姉の名義にしました。 姉が怒ったら母を家から追い出すことも可能です。 穏便に済めばと思い、判子を押してしまったことが、今更ながら悔やまれます。

関連するQ&A

  • 他家と一緒の法要について

     先日、叔母の家(A家)より叔母の夫の3回忌の法事の案内が参りました。それはいいのですが、その内容を聞いて驚きましたので教えてください。内容は、叔母の夫の3回忌とA家に嫁いできた嫁の実家(B家)の母の3回忌と父の7回忌を一回で執り行うということでした。私の地域では同じ家で例えば曾祖父と父を一回で執り行うことはありますが、別家で一回で執り行うことは聞いてことがないのでどうゆうものなのでしょうか?教えてください。やはり和尚さんが良ければいいのでしょうか?、他家の墓参りもしなければならないのでしょうか?お寺は同じです。

  • 父の三回忌法要に呼ばれなかった

    よろしくお願いします。 父の三回忌法要に呼ばれませんでした。 母は随分前に他界しており、兄が施主で私は弟になります。 兄は未婚の独身、私は家族持ちで、双方とも40代です。 叔母(父の妹)から、三回忌法要があったこをと聞き、驚いています。 一回忌が終わった後辺りから疎遠となり、年賀状のやり取りすらしていません。住んでる家は300mも離れていないのですが、、、。 やっぱり呼ばないのっておかしいですよね?

  • 父の法要。

    実父の法事を放棄するなど、娘の私がとるべき態度ではないと判っていながらも、腹立たしさに、冷静な判断が出来ないので、相談します。 私は47歳・独身・女性です。 先月、父を亡くしました。母は数年前、既に亡くなっています。 父は任意成年後見人の意味を知らず、母方の叔父の言われるがままに、叔父を任意成年後見人にし、通帳や印鑑、所有する土地、家屋の権利書を手渡していました。 叔父は公証人・司法書士・行政書士を立てて手続きをしていました。 どういうわけか叔父は任意成年後見人になれば、遺産の全てが自分のものになると思い込んでおり、今月、49日の法要の時に、お寺の住職を立会人にして、遺産の引渡しをすると言っています。 私は一人娘な上、幸いにも父が遺言状を残していたことで、遺産が自分以外の者に行く心配は無く、弁護士さんからも「心配しなくていいですよ。堂々としていてください。」と言われています。 しかし、父の葬儀も、49日の法要も「事後承諾」という形で、叔父が決めており、住職に「なぜ娘の私が何も知らず、母の弟である叔父が父の法要まで決めてしまったことを黙っていたのか?」というと「いや…もう決まったことですし…私の立会いの元に遺産の引渡しをすることになっていますから。」と言うではありませんか。 叔父が、かなりのお金を積んで、住職さんに法要の手続きや、遺産引渡しの立会人を頼んでいるのです。おそらく、このお金も父の通帳から引き出されたものでしょう。 話が相続の方に流れてしまいましたが、私の相談は、今後の法要のことです。 もともと「お金に汚い」と言いたくなる様な住職だと感じていましたが、叔父から大金を渡され、それに惑わされて、実の娘には一言の相談もなく、父とは血のつながりのない叔父の言いなりになった住職を信用できない気持ちです。 「そこまで叔父を信頼しているのなら、どうぞ、今後の法要…初盆・一回忌・三回忌、全て叔父と決めてください。初七日に始まり、49日の法要まで叔父と決めて、娘の私が事後承諾なら、今後の事も、私は必要ないでしょう。」と言いたい気持ちです。 父には妹がいますが、父の妹も、あまりのことに49日の法要を含め、今後、法事の類は、兄弟のこととはいえ出席しないといっています。 私は相続のことがあるので、49日の法要は投げ出すことは出来ないと、弁護士との間で話し合っているのですが。 弁護士は、法要には顔を出さない方がいいだろうということで、今現在、私に弁護士がついていることを、叔父は知りません。 叔父がどう動くか、住職がどうするか、予測は出来ませんが、やはり親の法要を放棄するようなことは、するべきではないですよね。

  • お寺に行けない時の三十三回忌法要は??

    祖母の三十三回忌が4月にあります。祥月命日にお寺に行けないのですがそれより前に、となると春のお彼岸に重なってしまいます。お彼岸のお墓参りは連休中に行くつもりです。法要を親族の出席なしでお願いする場合はどのようにすればよいでしょうか。御塔婆とお経をお願いするのだと思うのですが、いくら位になるのでしょうか。お彼岸の御塔婆は3000円、お布施は5000円です。 よろしくお願いします。

  • 3回忌の法要に出席できない場合

    今月父方の祖母の3回忌の法事があります。 父は、長男で喪主です。私は、一人っ子で結婚して家を出てます。 出席出来ないので、お金を包んだ方がいいと思うのですが、私の母に出席出来ないと言うと、「他の出席者(父の兄弟の方)達に、租供養として1000円ぐらいの物を用意して渡しなさい」と言われました。 両親も用意するんですが、別で私もしなければいけないのでしょうか?

  • 三十三回忌の法要

    実家の父より、私の母の三十三回忌の法要をお寺ですると言われました。 特に食事会などはしないようです。 私は結婚してますが、主人は仕事で海外に行ってるため、私一人で出席します。 出席者は父と兄妹の家族です。 御仏前はいくら包むべきでしょうか? いつ渡すものでしょうか? 服装は黒のワンピースに真珠のネックレスでと思ってますが、だいじょうぶでしょうか?

  • 実父の7回忌の法要に呼ばれていますが出席しないといけませんか

    父の7回忌の法要に呼ばれているのですが現在私達夫婦は弟夫婦と母の事でもめておりいわれのないようなことを言われてとてもいやな思いをしております。そもそも母がとった行動が原因なのですが当人の母は私達夫婦のせいにしてそ知らぬ顔です。そんな身内とは縁を切りたいと思っておりますが~父の墓参りなどは欠かさずしておりますし転勤族なので父の写真を飾って花などを供えており私達にできることはさせていただいておりますが。 今回の法事も出席などするつもりはなかったのですが主人だけでもと思っておりますが私が欠席するというのはおかしいことでしょうか

  • 父の命日に。。。

    父が他界して8年になります。 毎年お盆とお彼岸は必ずお墓参りしているのですが、実家が車で1時間くらいかかるので、命日は休日に重なるときにしかお墓参りできません。 今年はちょうど土曜日と重なっているのですが、うっかり友人と旅行の計画を立ててしまいました。 父の命日をうっかり忘れた自分にほとほと呆れています。命日はちょうど連休と重なるためそちらに気を取られてしまいました。 3ヶ月以上先のことなのでキャンセルも可能なのですが、休日に重なる命日にお墓参りしたい気持ちと計画してしまったことだし旅行したい気持ちと断ってしまっては友人に申し訳ない気持ちとで揺れています。 やはり命日に旅行などとは罰当たりでしょうか。。。 どなたかアドバイス下さい。

  • 一周忌以降の法要に出席してもらう親類を絞るには

    父が亡くなり、この先は一周忌・三周忌と法要が続きます。 伯父、叔母たちはすでに亡くなっているので、親類の多くはいとこたちです。 四十九日にはほとんどのいとこに来てもらったので、かなりの人数になってしまいました。 できれば、一周忌からは少し絞りたいのですが、具体的にどう選ぶかとなると難しくて困ります。  (1)伯父や叔母の長男長女で、いわゆる跡取りである人とは、以前から付き合いが薄い  (2)伯父や叔母の次男次女以下だが、生前の父もかわいがっていて親しみがある というようなパターンが不思議と多いのです。 これから先の出席者を絞るとすると、やはり(1)を呼んで(2)は呼ばない、という事になってしまうのでしょうか。 それともこのまま、両方に来てもらうべきでしょうか。

  • 法事に参加せず墓参りだけ合流。その際の挨拶は?

    9月下旬に伯父の三回忌があります。 法事には、父が出席します。(もともと父しか呼ばれていません) 法事の会場まで父を車で送って行くため、施主である伯母に場所の確認で連絡したところ、一時間ほどで法事が終了するため、「よかったらお墓参りだけでも一緒に行ってくれませんか?」とお誘いをいただきました。 私はお墓へ行くのは初めてです。 せっかくお誘いをうけたので、お墓参りをさせていただこうと思っています。 その際、お花代として現金を包むつもりでいます。 伯母からは、「当日は法事に出席するわけではないから普段着で構わない」と言われました。 私も、子どもたちがいるので普段着で父を送っていくつもりでした。 (1)みなさんが喪服なのに、普段着でかまわないのでしょうか? (2)また、お墓まいりから合流させていただくのですが、当日、法事に出席されている方にどのようにご挨拶するべきなのでしょうか? おそらく法事には面識のない方も大勢いらっしゃると思います。 どなたか教えてくださると助かります。どうぞ宜しくお願いいたします。