四十九日法要の和装喪服着用は適切でしょうか

このQ&Aのポイント
  • 四十九日法要には、喪服の和装でも宜しいのでしょうか
  • 喪服の和装は、四十九日法要にふさわしいのか悩んでいます
  • 喪服和装で四十九日法要を行うことについての不安と質問です
回答を見る
  • ベストアンサー

四十九日法要には、喪服の和装でも宜しいのでしょうか

四十九日法要には、喪服の和装でも宜しいのでしょうか?  故人の長女(跡継ぎ)になります。 喪主は母なのですが、喪服の和装着付けが大変な事や、太っていて苦しい事から、葬儀の時から洋装が良いと申しておりました。  お通夜の席では、共に喪服洋装で、告別式は何とか共に喪服和装にしたのですが、葬儀が終わると母はすぐに「もう着ないから」と喪服和装を処分してしまいました。 これは私の気持ちなのですが、私は亡くなった父の一人娘であり、跡継ぎになります。四十九日法要にも自分で時間をかけ着付けし、父への思いをかみしめ、心を込めて法要したいと思っております。その上で和装は、気持ちが研ぎ澄ませれ敬意を伝えるにふさわしと感じます。この気持ちは、ずれているのでしょうか?正直、不安にもなります。 喪主である母と喪服を合わせないと、やはり親戚から?あれ?と思わせてしまうものでしょうか?  追伸、通夜の席と告別式において、喪主である母の代わりに、私が挨拶を務めました。  どうぞよろしくお願い致します。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#179120
noname#179120
回答No.4

ご質問の趣旨は、通夜や告別式以降に 喪主である母は和装でないのに 娘の自分がわざわざ和装を着ても問題ないか? ということですね。 年配になると着なれない着物はしんどいみたいだし、 頭のセットだとか朝早くから大変ですからね。 問題ないですよ。個人の自由ですし、何よりお宅様の 法事ですからね。別に親戚にどう思われようが、 何言われようが構わないのではないでしょうか。 ここで一般論の回答を待っても意味ないです。 着たい時に着る。着ることによって気持ちが整理出来るのであれば それはそれでいいと思います、よ。 四十九日(以降も含めて)過ぎれば 喪主とかどうとか親戚らはほとんど気にしてませんよ。 気にしてない、というよりも関心ありません。 私も祖父母、実父、実兄を亡くしており 喪主も務めましたけど、四十九日とかその後の 回忌法要時は来てくれる人達には出来るだけ 軽装で来てもらうようにしました。 要は形ではなく、故人を敬う気持ちが大切だと思います。

kiyo441019
質問者

お礼

ご丁寧なご意見を頂き、どうもありがとうございました。 とても、参考になりました。

その他の回答 (3)

noname#254326
noname#254326
回答No.3

お母さんが洋装、あなたが和装でも構わないと思います。 通夜、葬儀ではいろいろな繋がりの方がいらっしゃるので、立場をわきまえた振る舞いが望ましいと思います。 それに比べて法要はあなたたち母子が招待した親戚だけが来るので、ある程度、事情を汲んでもらえる場になります。 いくら大変だったからと言って、自分の夫の葬儀に着付けが大変だの、苦しいだの言ったり、終わって早々、仇のように着物を処分する性格の人であることを、親戚はある程度ご存知だと思います。親しい人には着物の愚痴も言っておられた事でしょう。 おいくつかわかりませんが、高齢者になると体調的な面からも楽な服装になることを受け入れてもらいやすいものです。 喪主に代理をたてる事からも通常の喪主の振る舞いが難しいお母さまと思われるので、着物を着ない程度では、あれ?と思われてしまう事はないと思います。 親の葬儀に関して着物でしっかり見送りたいという気持ちはとても大事なもので、ずれているとか、不安に思う事はないですよ。

kiyo441019
質問者

お礼

ご丁寧な回答を、どうもありがとうございました。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

喪主の代わりですから喪服の和装で結構です。 服装の原則 遺族は、三回忌までは喪服(お母様は洋装の喪服で可)。七回忌以降は略式喪服や地味な色の服装(平服) 参列者は、初七日~四十九日は略式喪服を着用。一周忌以降の年忌法要の場合は略式礼服または地味な服装で。七回忌以降は、地味な平服。 参考URL

参考URL:
http://www.jp-guide.net/manner/sa/49-nichi.html
  • mathammy
  • ベストアンサー率30% (336/1097)
回答No.1

周囲の人と協調した方が良いと思います。 出しゃばり的な印象がなければOKかとおもいますが。

関連するQ&A

  • 四九日法要で和装はタブー??

    義祖母の四九日法要に出席する際、 義母から「和装ではなく洋装で」というリクエストがありました。 私自身、普段から和装を装うことが多いので、 義祖母の通夜・葬儀でも和装だったのですが、 四九日法要で和装はダメといわれると困ってしまって…。 ちなみに、義母は通夜・葬儀では洋装でした。 おそらく、四九日法要でも洋装かと思います。 和装で通すことは難しいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 四十九日法要には、喪服の和装でも宜しいでしょうか?

    四十九日法要には、喪服の和装でも宜しいのでしょうか?  故人の長女(跡継ぎ)になります。  どうぞよろしくお願い致します。

  • 和装 喪服について

    夏用和装喪服の購入を考えています。 お葬式のこと自体まったく無知なので色々教えてほしいです。 両親や親族のお葬式と時に、女性は和装が一般的のようですが、家紋などに決まりはあるのでしょうか? ネットで夏用喪服 絽を購入しようと思ったのですが、家紋が色々あるのでどのようにして決めるものでしょうか? また通夜・葬儀・告別式とありますが和装は通夜にも着るものでしょうか? 夏用 絽を購入した場合、他に必要なものは長襦袢と帯や足袋など、小物は何が必要になりますか? 帯の下になにか装着する?とかありますか? 着付けは浴衣を着れればなんとかなるとも聞いたのですが、難しいものでしょうか? レンタルなどではなく今後、自分で着れるようになりたいのですが無理なものでしょうか? 詳しいサイトなどもあれば教えてほしいです!

  • 喪服は洋装?和装?

    26歳の主婦です。 今のうちに喪服を購入しておいたらと、実家の母に言われました。 今のところ、主人側も私のほうも両親健在で、不幸事が起こりそうな 状況ではありません。 現在、長男である主人とその両親と同居しています。本家の嫁と言われるやつです。 和服を購入すれば、自分で着付けができません。義母も人に着せることはできないそうです。不幸事は突然のことでバタバタすることになるし、着物の管理は大変なので、洋装で購入したいのですが、やはり和服を購入したほうがいいのでしょうか。 このカテゴリで検索したところ、洋装でそろえていらっしゃる方が多いようなので、和装はもう少し年をとってから考えていいのかなとか、 最近では和服をそろえる必要はないのかなとも思います。  ちなみに、80歳になる私の祖母は、「今時の若い人は和服なんて、持て余すだけで、買ってももちぐされになりかねないから買うな」といいます。 実際、買ってはみたものの、バタバタで「今回は洋装でいいや」なんてことになりかねないなとも思いました。  本当の正装は和服なのかなとは思いますが、どうなんでしょうか。 アドバイスをいただきたいです。

  • 喪服について

    妻の立場からご質問です。 夫は次男です。私も次女です。 夫の父、私の父ともに入院中です。 1.この場合、もしものことがあったとき、喪服はどうしたらよろしいでしょうか。   和服をきちんと着るべきものなのか、洋装でも大丈夫なものでしょうか。 2.もし和装の必要があった場合は、何月何日まで絽とかの夏物で用意する必要があるのでしょうか。 居住地は東京とその周辺。 父は二人とも役所系でしたので、引退後のつきあいはほとんどなく、 自宅で弔いをすることになると思います。 夫方は、義母が、私の方は、母が喪主で、 ともに、長男がおり、配偶者がおります。 よろしくお願いいたします。

  • 喪服(着物)について教えてください

    前に勤めていた会社の上司が亡くなって、お葬式に行きます。 喪服について教えてください。 洋装・和装どちらも準備できるのですが、どちらを着用するのがよいでしょうか。 お葬式は自宅ではなく葬儀場です。 和装は故人に近い人の装いなのかな?と疑問に思ったもので。

  • 49日の法要

    彼の母の法要があります。 通夜、葬儀共に出席しました。 彼から49日があるとだけ言われてますが、 お供え物を渡してよいのでしょうか? 果物の籠と思っていますが、家族でもないしよいのでしょうか?

  • 四十九日法要の参列者

    四十九日法要(祖父)がありますが、妻の実家の親を 呼ぶべきでしょうか? 妻の実家の親は、通夜・告別式(生花をあげてくれました)に 参列してくれました。 私は孫で家の跡継ぎです。

  • 四十九日法要の仕切り

    もうすぐ祖母の四十九日法要があります 葬儀時の喪主は長男である私の父で 施主は父の妹の夫でした。四十九日法要の仕切りを喪主だけで仕切るのは施主に対して失礼にあたりますか?

  • 喪主の色無地着用

    喪主が女性の場合、告別式では喪服を着るとは 思いますが、お通夜に色無地ではダメなのでしょうか? 先日「喪主の奥さんなら色無地でもいいが、 女性自身が喪主をする場合、お通夜・告別式共に 喪服を着なくてはいけない」という人に会いました。 私は着物着用のときは、喪主かどうかに関係なく、 お通夜は色無地・告別式が喪服と思っていたのですが、 間違っているのでしょうか?

専門家に質問してみよう