• 締切済み

夫との離婚

jyunheiの回答

  • jyunhei
  • ベストアンサー率15% (23/153)
回答No.7

No4さん あなたのおっしゃりたいことは判りますが、 >夫が養育費を支払っていないと申し立てて留置所に放り込み こういうことはありえません。 民事事件と刑事事件がごっちゃになってますね。

関連するQ&A

  • 抵当権付きの住宅の販売について

    主人が家を担保にサラ金からお金を借り、 それが払えなくなったので、 先日サラ金から競売にかけるという電話がありました。 サラ金には待ってもらい、競売にかける前に 家を売りたいのですが、 抵当権のついている土地と建物でも 不動産屋さんで売却出来るのでしょうか? ちなみに、土地建物は持ち家で それに関するローンは無く サラ金への返済のみです。

  • 夫が破産宣告!! 土地建物はどうなるのでしょうか?

    ★現在、離婚調停中。 ★私の父から1000万の借入。そして銀行に住宅ローン残金1300万 ★1300万は私が家に住むということで、離婚調停で住宅ローンを支払うことに決まりました。 ★父からの借入1000万(金銭貸借契約書は夫の署名・押印のみ)は本来なら夫が支払わなければならないのですが破産宣告をすると言っています。 ★建物持分(夫6割・妻7割)土地持分(夫7割・妻3割) (1)登記簿謄本見方が分からないので教えてください。 抵当権設定部分 (債務者・・・夫の名前のみ) (抵当権者・・・OO銀行)になっています。   (2)破産宣告をされると土地・建物はどうなるのでしょうか? 管財人の手に渡れば競売されますので何とか阻止したいと思うのですが、何らかの手段はあるでしょうか? 私の持分があるので中々売れないと思いますが、管財人が私に買ってくれと言った場合はどれくらいの金額で提示してくるのでしょうか? ちなみに、土地が65坪、5000万で家を購入。2年住んでいます。 場所的には市の中では一頭地で道沿いにありますから商売するには可能な土地柄です。 (3)破産宣告後、管財人がどういう流れで動くのかを教えていただけないでしょうか?

  • 離婚したがらない暴力夫と、どうしたら離婚できるでしょうか?

    離婚したがらない暴力夫と、どうしたら離婚できるでしょうか? また、養育費も、現在少ししか送ってくれないので、増額したいのですが、どうしたらできるでしょうか? 主人のDVで現在別居中です。 DVと言っても内容は、力の暴力ではなく、性的な暴力が主です。 以前、女性センターに2度ほど相談に行ったことがあります。 内容が性的暴力だということで私自身も話づらい上に、内容的に、女性相談員のかたにも嫌がられたのでもう相談に行きたくありません。 弁護士に相談に行けばいいのだとも思いますが、内容が内容だけに、面と向かって相談しづらいです。 知識のあるかたがいらっしゃいましたら、どうぞアドバイスお願いいたします。 結婚当初は殴られたことも何度かありましたが、「これ以上殴るなら家庭裁判所に申し立てする」と言って書類をもらってきたら力の暴力はなくなりました。 けれども、ずっと性的な暴力があり、私が嫌がっているのに強要したり、まったく応じないと子供を殴ったりします。 主人との間に子供もいますが、私が疲れて眠り込んでいたときに、勝手に挿入されて無理やりでできた子供です。 とてもショックで、屈辱的でした。 このことが原因で主人がすっかりイヤになってしまいました。 その後、子供が小さく、私が生活力がないこともあって、我慢して10年間、結婚生活を続けてきましたが、もう忍耐の限界に来てしまいました。 子供に当たり始めると「これは危ない。また子供に暴力を振るわれる」と思い、性交渉に応じるようにしてきましたが、イヤでたまらなく、 今回、思い余って家出をしてしまいました。 ずっと、離婚したいと主人に何度も言ったり、メールしたりしているのですが、一切無視されています。 協議離婚がムリそうなので、調停離婚をしたいとも、主人に何度も言っているのですが、無視です。 主人は、私の言うことは、10年間、何でも無視してきました。 また、主人は、私が主人の送ったメールを子供の学校の先生に見せたり、近所で私の悪口を言いふらしたりしているそうです。 もう、こんなふうでは家にも戻れないし、主人はまったく自分が悪いと思っていないので、やり直せそうもありません。 今は、なんとかアパートを借り、子供と二人で暮らしていますが、今までほとんど専業主婦だったため、生活が苦しいです。 外に働きに行けばいいのはわかっていますが、主人から今まで暴力を受けてきたため人が怖く、とにかく今は、外に働きに行くのがなんとなく怖いです。 現在、パソコンで、内職的な仕事をしています。 別居する以前からしていた内職的な仕事で、月に2万程度にしかなりませんが、今はこの仕事だけで精一杯です。 子供がもう少し大きくなったら、3年後くらいには、私も外で働くことを考えていますが、当面の生活費に困っています。 主人から子供の養育費をもらいたいのですが、DV夫のせいか、なかなか養育費を出したがりません。 最近、やっと主人から、月に5万送られてくるようになりましたが、足りません。 主人のDVのせいで家出したので、主人が悪いのに、今度はお金の苦労をしなければならないのが悔しいです。 養育費の値上げをして欲しいのですがなかなかです。 ちなみに、主人の給料は手取りで31万円です。仕事も堅い職業です。 どうしたら養育費の値上げをしてもらえるでしょうか? また、離婚すると、国から母子家庭の児童扶養手当が45000円くらい頂けるので、それもあってなおさら離婚したいです。 5年くらい別居すれば、裁判でも離婚の判決が下りると聞いたこともありますが、この状況で5年も待てません。 できるだけ早く離婚したいです。 でも主人はまったく離婚する意思がなく、帰って来てほしいことをほのめかすだけです。 主人は、私に謝らせて、家に帰ってきて欲しいようです。 こんな主人とどうしたら離婚できるでしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚、名義変更とローンについて

    うちの両親の話です。 長年の夫の暴力の為、離婚することになりました。 離婚を決める数年前に、新築を立てたばかりです。約5000万円ほどの一戸建てです。 ローンはまだ4000万以上残っています。 現在は、ローンも土地も住居も全て父名義です。保証人は母。 離婚にあたって、土地と家の名義を「母」にし、ローンはそのまま父名義。 母の考えとしては、保証人は父に別の人を用意してもらう。自分は保証人から外れる。そして家と土地の名義を母のにする。ローンは父名義のまま。 基本的には、父も全て同意済みです。 今気になっているのは、この状態で、離婚後に「父らローンを払えない」という状態になったとき、やはり家を競売に掛けられてしまうのか? ということです。名義変更で、銀行に出向いた時に、恐らく「一括返済」を迫られる可能もあると思いますが、仮にローンとして継続する形となったとき「負債だけ父がおい、財産とした家と土地は全て母に譲渡」このとき、銀行が担保としている家は、やはり名義人は関係なく、父が離婚後に支払いが不可能になった場合は競売に掛けられてしまうのでしょうか。

  • 夫から離婚請求されています。

    7年ほど前に、不倫してしまいました。 その結果、主人には精神的なダメージを与えてしまいましたが その反面、私は、相当な暴力を受けました。それは、腕力でねじ伏せたりは勿論暴言、DV、SH など…私もそれなりの制裁を受けて、耐えました。それで、落ち着いたかのように思えたのです。しかし、自分の不本意なことがあるたびに、そのことを引っ張り出して 結果、離婚を直ぐに口に出します。挙げ句の果てには、離婚しても私には金銭は一切支払わないと言います。 双方に、原因はあると思うのですが 私は、離婚を一方的に言われます 。 子供は二人 13・10歳で多感な時期です。家のローンもありますし、私は、子供のことは勿論、金銭的にもこのままの生活を望んでいます。 このようなことは、私の虫の良い話でしょうか? また、不倫の時効など あるのでしょうか? 私は、誤解や、矛盾、今までの夫婦のあり方など、納得できる話がしたいと常に望んできましたが、いくら話しても 平行線のままですが、それはそれなりにやって行く方法もあると思うのです。それを提案しても、却下され、自分の気持ちのままにしたいという願望が強くなっている様子です。 どなたか、良いアドバイスがあれば、 お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 今、私は離婚を考えています。

    今、私は離婚を考えています。 二年前、旦那と旦那の親から みんなで住まない?と言われ 旦那の実家へ入りました。 その際、子どもたち 二人は 転校することになりましたが、みんなで住めるならと 喜んでくれました。しかし 入ってすぐ 旦那は フィリピン女性にはまり、同棲までし、離婚しろと 私に毎日 暴力、暴言の日々でした。子どもたちは 泣きながら助けようとしてくれたり 私は、こんな男性なら一緒にいない方が幸せだと思うのです。子供たちと私と3人で家を出て離婚を考え、子どもたちに 何回も話しました。暴力を 散々 目の前でみてきたので 父親といたいとは 言いません。しかし、転校を繰り返す家を変えることが どうしても嫌だそうです。子供達には 何の罪もないので 希望を叶えてあげたいです。離婚の際、旦那名義の家、旦那の親名義の土地を 私たちが 住むことはできるでしょうか? 子どもたちの為なら 昼も 夜も働いて 何とか ローンを払っていきたいくらいの気持ちです。 その際、養育費、慰謝料はとれるでしょうか?暴力については 警察に何度か相談にいき 診断書はとりました。同居している旦那の母は 子どもたちに暴力をふるっています。友達の家に遊びにいく子供に二度と帰ってくるな死にじゃって!とひどい言葉もあびせる始末です。旦那は私に 離婚しないなら 殺すぞ!と脅迫してきます。一日も早く別れたいです。 調停へもっていく予定です。なんとか いい方法はあるでしょうか?

  • 離婚と抵当権

    現在、離婚調停中です。 夫からの申し立てです。夫は養育費と慰謝料(分割)で支払うと言っていますが、全く信用できません。 現在の住まいも勤め先も私に隠しています。ですので、離婚したら逃げる可能性があります。 差し押さえも強制執行も意味を成しません。 現在、夫の親の持ち物である土地と家に住んでいます。 養育費と慰謝料は絶対に完済してもらわないと許せないので、保障として、現在住んでいる家と土地に抵当権をつけたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? できれば、内容など教えて下さい。

  • 夫が離婚してくれと・・・、どうしていいかわかりません・・・

    はじめまして。32歳、結婚10年目にして離婚を言い渡されました。 子供は3人います。 夫は性格の不一致と言う理由で離婚を求めています。 子供のために何度も復縁を頼みましたが、応えてくれませんでした。 10年間、ケンカも多く、私から離婚も考えたこともありました。お互い不貞行為もなく、夫は私のわがままにも辛抱してきてくれていましたが、ついに、家庭に縛られるのがいやだ、ケンカばかりで疲れたといってきました。 離婚を切り出したのは夫であり、家のローンが30年残っていることから、家のローンは夫が払い、私に負債がかからないようにする、親権を渡し、養育費を払う。という条件で離婚の話を進めていました。 しかし、離婚の話を進めていく中で、夫は、 「俺は被害者だ。離婚はお前にも原因があるのに俺ばかり不利になり損をするのはおかしい」言い出しました。養育費の減額と家のローンの負担をいってきました。家は売り払う予定ですが、当然ローンは残ってしまいます。残りのローンを一緒に負担してくれというのです。家は私にも3割ほど権利があります。法的には支払う義務があるといってきています。 私は確かに10年間夫に対し安らげる家庭を作ってあげることはできなかったと思っています。夫婦共働きで、主にも家事の負担をしてもらっていましたが、私が全般的に家事、育児をこなし、さらに仕事をこなしていました。時間に余裕もなく、夫に対して思いやる言葉もかけてあげれませんでした。ただ、主人も同様に私に対し思いやる心を失っていました。私はその不満を常に夫にぶつけていました。 しかし夫は、結婚前の借金や、実際育児を手伝ってこなかったことなど、私に頭が上がらなかったようで、口答えできなかったといいます。 こういう離婚理由の場合で、主人から離婚を切り出した場合でも、私は主人の条件をのみ、家のローンを払うべきでしょうか。養育費を減額するべきでしょうか。 離婚の話が出てから、主人は毎日のように仕事帰りにパチンコにいき、 ちょうど10年目の結婚記念日にも女性の職場仲間との飲み会をいれています。やっと自由になれる、俺は好きにすると、休日も子供と過ごすことなくパチンコで一日つぶすようになりました。 夫の言う離婚の理由は正当な理由として受け入れていいものでしょうか・・・。 心身ともに疲れきってしまい、言い争うこともつかれ、どうしていいのかわかりません。 今は一人で3人の子育てと、仕事をこなし、まだ私は愛している主人の身勝手さに心を痛めています。 夜中に帰ってくる夫のため夕食を作って待っている私は、馬鹿でしょうか・・・・。

  • 協議もしてないのに調停離婚はありえますか?

    2年間の結婚期間があります。夫婦ゲンカの末、旦那が 突然家を出ていって3ヶ月になります。旦那は今は実家 にいるようです。 双方の親を交えて今後のことを話し合おうと夫婦間でいっていた矢先、旦那が突然弁護士を 代理人として立ててきて、先日通知が届きました。 「当職と離婚の話し合いを要求します。返事がなければ やむを得ず調停の申立をします」 とあったのですが、 こちらとしてはまず親を含めて今後どうしたら良いのか話し合いをしようと思っていたので 「離婚の意思はありませんので離婚についての 話し合いは今後一切お断りします」と返事を送った ところ、またその弁護士から「それなら調停もやむを 得ません。ただ調停になるとお互い傷つけあうことに なりかねませんし、○○氏はあなたとの婚姻生活で 精神的に相当疲弊しています。離婚の意思は固いので任意の話し合いに応じるよう再度要請します」と、 返事が届きました。離婚しないと言ってるにも関わらずまたこんな文書を送ってくる弁護士が不思議です。 主人は「精神的DV」を受けたと主張することで、私に 慰謝料を請求してくるのではとも思いました。 私は浮気も暴力もしてませんし、自分が同意しない限り 調停が成立するとも思えません。そもそも協議もして いないのに調停離婚ってありなのでしょうか。

  • 離婚・土地の権利・夫の借金

    実は、父がギャンブルで借金(300万ぐらい)を作って現在、家に帰ってきません。 もともと母は離婚を考えていて、離婚届はすでに父も以前に記入済みです。まだ提出はしていません。そのとき口約束ですが、家と土地もやる!といわれていましたが、権利書の名義は父が90%ぐらい、母が10%ぐらいの配分になったままです。書き換えようにも、父が帰ってこないのでできません。しかも、今のところサラ金からの請求はまだ来ていないようなのですが、そのうちどういう請求をされるのかと思うと非常に怖いです。 質問は、 (1)土地の権利を全部母のものにして離婚を成立させることはできないか (2)サラ金の借金は、離婚していない今の状態でもはらわなくてもいいのか (3)このまま父が帰ってこない場合はどうすればいいのか です。できれば今の家に住みたいのですが、サラ金のことを考えると、土地と家の権利を全部手に入れてそれを売却し新しいところに引っ越したほうがいいような気がします。でも、父が数ヶ月前から給料を入れてくれず、現在は会社も辞めてしまっているため、当面の資金が不足しています。 何かいいアドバイスがあれば是非お願いします!!