• 締切済み

EBウイルスによる肝炎

今月の3日から体調を崩し、耳鼻科で血液検査をしたところEBウイルスと診断され肝機能も四倍の数値でした、熱は二週間前に平熱にもどりました。肝機能が正常に戻ったら完治と聞いたのですが、飲酒は一生無理なのでしょうか?適度なお酒なら構わないのでしょうか?来月、送別会があるので質問させていただきました。この病気になったことがある方、もしくは医療に携わる方がおられましたら、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

普通は慢性化しないので、肝障害が落ち着いたら日常生活は可能です。少なくとも、EBに罹患した事で飲酒におけるリスクは増加しませんが、日本人は特に飲酒によって肝障害をおかしやすい遺伝子を持っている事が多いので、その意味ではEBと関係なくリスクとなります。

chaki1977
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます!今日、病院で血液検査の結果を聞いてきました、まだ正常値ではなく、AST45 ALT59 でした。 まだまだ禁酒したほうがよいですね…。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EBウイルスについて

    はじめまして。「EBウイルス」というものについて教えて下さい。 5歳の息子が2月の中旬から38度~39度の高熱を出しました。しばらく近くの小児科にかかっていたのですが、2週間近く熱が下がらないので、総合病院を紹介して頂き受診しました。結果「EBウイルスだと思われます」と言われ、抗生剤やせきどめの薬を処方してもらいました。 平熱(36.4度くらい)が3日くらい続きよくなったかと思いきや、次の日には39.4の熱が出てうなされて・・・。で、5日間くらい熱が続いたら、平熱に下がり2.3日調子がよかったらまた次の日には熱が・・・。という調子を1ヶ月間くらい繰り返しています。 「EBウイルスには特別に効く薬はないので」と総合病院の医師に言われましたが、では、処方してもらった抗生剤はなんなんだろう?と思っています。正直治るか治らないか分からない薬を飲みつづける事に対して、すごく抵抗感があります。その旨を総合病院の医師に告げたのですが、また抗生剤が処方されていました。 ・EBウイルスというのは、長期にわたって完治しない病気なのでしょうか? ・処方されている抗生剤(セフゾン細粒小児用(総合病院で処方された)、ジスロマック(かかりつけ医で処方された)は飲みつづけていても大丈夫なのでしょうか? ・きちんと入院して詳しい検査などをしてもらい、治療をしてもらった方がいいのでしょうか? 1ヶ月間も熱でうなされている子供を見ていると、かわいそうでたまりません。何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 肝炎にかかったら

    1年半前に、EB肝炎にかかって16日程度入院しました。 退院してから血液検査をしたら数値(肝臓の組織が破壊されている時に血液中にでる数値だったような?)が通常に戻っていたので、カクテルや焼酎を飲み始めました。1ヶ月に多くても7日程度なのですが… この前医療系の学校に行っている友達に入院していたことを話したら「もう今後、お酒飲んじゃダメだよ」と言われてしまい、一生禁酒なのかと不安になりました。 私は今後禁酒しなければならないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • EBウイルスについて

    先日5歳の娘がEBウイルスか川崎病の疑いで10日入院したのですが EBウイルスについて教えてください 7月17日から38度強の発熱21日から40度超えて肝機能上昇で入院  LDH799 GOT 100 GPT 70 白血球15000  CRP 1.5 リンパ球 45  退院後8月5日 LDH599 GOT 79 GPT 55 白血球 6500  CRP 0.27 リンパ球 68 EBウイルス igm 20倍 igG 640 ENBA 正常 でした 熱は1週間出ました 40度は4日間 今は熱も下がり元気ですが 治ってきてるのでしょうか 今は肝機能の事もあり自宅療養中ですが、夕方には疲れた感じでゴロゴロしてしまいます EBウイルスをネットで検索すると怖いことばかりで このまま治るかすごく不安です  

  • EBウイルス?

    はじめまして、25歳、女性です。 10日から37.5前後の発熱が続いています。 扁桃腺や全身のリンパ腺も腫れて、筋肉痛も伴っています。 風邪かと思い、発熱後すぐ内科を受診。その日は風邪の初期症状だといわれ、ザイザルなど、ジェネリック医薬品を処方してもらいました。 が、処方してもらった分を飲んでもなかなか良くならず…19日に違う内科を受診。肝機能の数値が200台と非常に高く、翌日消火器内科を再度受診しました。 肝機能の数値は少しではあるが上がっており、外注した血液検査の結果待ちではあるが、EBウイルスではないかということで、現在自宅安静中です。 このような感冒症状は、HIV感染時にもみられると聞いたことがあるので、とても心配です。 EBウイルスとHIVウイルスは、やはり似ているのでしょうか…?

  • EBウィルス感染の症状について質問です。

    EBウィルス感染の症状について質問です。 3歳8ヶ月の長男のことですが、先週水曜日から熱を出しました。 夜には39度まで上がりました。 耳の聞こえ具合が悪かったので、以前も滲出性中耳炎になったことがあり、今回もそれだ、と思った為、金曜日に耳鼻科を受診しました。(木曜日が祝日のため) すると、「EBウィルス感染」と診断を受けました。滲出性中耳炎にもなってましたが。 熱は土曜日まで39度、40度と高熱でしたが、先生に「特効薬はないので、自力で治すしかない」と言われていたため、不安でしたが様子をみていました。 日曜日にはやっと38度台にまで熱が下がり、月曜日に平熱に戻りました。 が、なんだか顔色が悪いようにみえてしかたありません。 ネット等で調べると肝機能に障害が出ることもある、と出ており、今回耳鼻科しか受診しておらず、少々心配です。 本日午後、耳鼻科に再受診予定なのですが、小児科も受診した方がいいのでしょうか。 高熱が続いた時に小児科にも連れて行こうか迷ったのですが、様子を見て、耳鼻科の先生に小児科受診が必要か聞いてみればいいかな、と思い、熱も下がったので今日にいたります。 肝臓腫脹とは、顔色に出るものなのでしょうか? ご存知の方がいれば、ご助言願えれば、と思います。

  • EBウイルスについて教えて下さい

    先週鼠径リンパから恥骨あたりにかけてシコリが出来てしまい、こちらでご質問させていただきました。 血液検査の結果、EBウイルスという診断でした。 もう抗体が出来ているから、いいよ~ で訳のわからぬまま診察が終わってしまい… 家に帰って調べてみたら、首や喉が腫れ、熱が出ると書いてあり… 私が腫れたというか、シコリが出来たのは鼠径部と性器だけなのですが そのような事があるのでしょうか? 確かに体調は良くはなかったですが (めまいや倦怠感、ずっと治らない口内炎) 熱や頭痛、肝機能障害など全くありませんでした。 まだシコリは残っていて、少し痛みもあるので不安です。 なにより、EBウイルスは発癌化しやすいとの事なので、本当にこのままで良いのか心配でたまりません… どうかご教授下さい よろしくお願い申し上げます。 補足です 感染源の一つにあげられるキスや性行為は1カ月ほどありません。 回し飲みや人の口にした食器や食べ物も口にしておりません。 日常生活が少しハードなので免疫力は下がっているのは間違いないです。 帯状疱疹に良くかかります 多少関係ありますでしょうか…

  • EBウイルスについて教えて下さい。

    血液検査の結果、EBウイルスへの初感染が判明し、発熱と肝機能障害で入院しています。25歳です。 熱はもうさがったので、慢性のものでは無いと思います。 病院ではあまり詳しく聞けないので、 下記ご存知の方は教えて下さい。 1、多いとされている喉への症状が無いのですが、こうしたことも起こりうるものなのでしょうか? 2、どうしてこの年で初感染なのでしょうか?キスの心当たりはありますが、今までにも感染の機会ならありましたし、決して潔癖な親に育てられたわけでもありません。 3、一度感染すると体内にずっとこのウイルスは居るんですよね。過労やストレスなどでまた発症したりする病気なのでしょうか?色々しらべましたが書いてあることが違うのでわかりません。 4、このウイルス、ガンのもとになるとか書かれてたりしますが、つまり私はガンへのリスクが上がったって事なのでしょうか、、? 色々調べすぎて混乱している部分もあります。わかられる範囲でいいので教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • EBウイルスと診断され入院中です。

    はじめまして。現在21歳 女性です。 医者にEBウイルスと診断され、地元の病院に入院しています。 9月26日に入院し始めてかれこれ3週間経過してます。 最初、9月の上旬に下腹部の痛みを感じ診察してもらったところ、軽い腸炎だろうと診断され薬をもらって今まで通りに仕事をしていました(仕事は販売で立ち仕事です)。 その何日か後、腸炎がよくなってきたと思っていたら今度は38度ほどの発熱と吐き気に襲われ、腸炎と診断された病院とは違う病院に行ったら、ウイルス性肝炎の可能性があると診断され、その日は点滴をして帰宅し、次の日から入院することになりました。 入院し始めは熱もあり、食欲もなく点滴生活が続いていましたが、吐き気もおさまってきて食欲も少し出てきたかな…と思った矢先、今度は耳の下の首のリンパが顔の輪郭がわからなくなるくらいボコボコと熱を持って腫れてきて、扁桃腺も素人の私が鏡で見てもわかるくらいに腫れ、膿を持っていました。飲み物を飲むのも一苦労でした。 その症状が出たので耳鼻科を受診したところ、EBウイルスの可能性が高いと診断されました。 初めて聞く病名だったのでネットでも色々調べました。感染した原因もなんとなく自分でも見当がつきました。 特効薬はなく、うがいをすることと、よく食べよく眠るくらいしかないといわれずっと病院で安静にしていました。 そのおかげで今は扁桃の腫れもリンパの腫れもなくなり、食欲もありすぎるくらいに回復し、血液検査の肝機能の数値も通常の数値に戻ってきていて、自分ではもう退院してもいいんじゃないか?と感じるほどになっています。 しかし、今日エコー検査をしたところ、肝臓は良くなったけど今度は脾臓が少し腫れているとのことで、退院はもう少し待って、と先生に言われてしまいました。 体調等に何の症状も出ていないし、これは仕事は休むにしても、自宅療養ではダメなのでしょうか…? 入院費も安くはないし親にも負担になってしまうし… 何より、点滴やら病院でしかできないようなことは何もしていなくて食事だけ出してもらってひたすらベッドにいるくらいだったら自宅でも良いのでは?と思ってしまったのですが、やっぱり、入院の必要はまだあるんでしょうか…? 病院を信じられないというわけではないですが、これだけ調子が戻っているのに退院が延び延びになっているのがもどかしくて仕方ありません。 あと、話は戻ってしまいますが、脾臓の腫れはEBウイルスと関係しているのでしょうか? 文章力がないため長くなってしまいすみません(~_~;) どなたか詳しい方、経験された方などいらっしゃったら、よろしくお願いいたします。

  • ウィルス性肝炎?発熱が続いています。

    夫(37歳)の熱が続いています。 お酒が大好きな為、15年位前からγ‐GTP220とGPT40中性脂肪、総コレステロールが高いまま治療、飲酒を控えるなどしていません。 15日朝から38度から39度位の熱が続き、17日に町医者を受診。喉が赤いので風邪と言われスオード、ロキソニン3日分処方されました。本人は全く喉は痛くないとの事。下がっても1時間くらいしかもたないので、19日別の町医者で血液検査をしましたが特に異常が無く(リンパ球は高め)、クラビット、ポンタールが処方されました。今日も熱は下がりませんが食欲はあります。昨日は汗をかいた後急激に寒くなり手が痺れたと言います。 もしウィルス性肝炎だとしたら、先日の血液検査(11項目)で判明するはずでしょうか?3年前にB型は陰性でした。 発熱前夜接待で外食しています。食事内容は覚えていません。 後は総合病院なり大きい病院での検査しかないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • EBウイルス感染症から回復後の復帰について

    先日「EBウイルス感染症」と診断されて、一週間ほど入院しました。 高熱とリンパの腫れがおさまったので退院したのですが、検査の結果、肝臓の数値がまだすぐれないものでした。(通常の10倍、150ぐらい) 食事も普段通りに摂れるし、熱もないということで一刻も早く職場に復帰したかったので 数日自宅療養して、復帰したいと先生に申し出たところ、猛反対されました。 先生曰く「正常な値になるまで2週間はかかるから、最低でも一週間は自宅療養」といって許可してくれませんでした。 目に見える症状がなくても、肝臓は怖いから、と。 私には主治医は「大事をとって」という意味で自宅療養といったようにしか思えません。 EBウイルス感染症で入院した場合、退院から復帰まで一般的にどれくらいかかるもんなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 国公立の編入試験に合格し、喜びと複雑な思いを抱えています。
  • 受験に失敗した大学で楽しい日々を過ごし、友人や仲間たちに出会いました。
  • 編入することによって手放すことになる現在の幸せに悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう