• 締切済み

勉強場所探してます

京都市内、阪急西院から桂近辺あたりでいい勉強場所探しています。 あまり料金がかからなければ有料でかまいません。 いい場所を知っておられる方おらればお願いします。

みんなの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

 こんにちは。  図書館という回答が出ていますが、今の時期は学生の夏休みなので早く行かないとすぐ満席になります。  ただ、勉強は図書館だという意見の決め付け方にはちょっと無理があります。本来は図書館の本を読むための閲覧室なので、そこで単に勉強部屋として利用するのは目的が違うので、図書館によっては利用時間の制限など、本来の目的以外の人は遠慮してもらう動きになってきています。  私はときどきファミリーレストランで、ドリンクバーを注文してそこで勉強しています。昨日も近所の店で過ごしていました。ドリングバーで違う飲み物を飲みながら大体3~4時間、長いときは5時間くらいいますので、本は一冊読めますし、勉強も結構できます。  周囲に人がいて、話し声などが騒がしくてもあまり気にならない方なので私にはこの方法が向いています。  こういう場所で勉強するようになってから久しいのですが、自宅に居るよりも効率が上がり、働くようになって店で勉強し、仕事に関係ある国家資格や趣味のご当地検定をいくつか合格しました。  ドリンクバーだけでしたら350円程度です。  涼しくなってくると、公園や川の土手なども良い勉強の場所です。これでしたらお金は掛かりません。  さて、こんな感じでいかがでしょうか。

fuzikiseki
質問者

お礼

最近の図書館はどこでも入り口に「自習お断り」と書いてあるのが 常識なのでスレを立てました。yu-taroさんの意見は参考になりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

勉強場所と言えば、昔から図書館と決まっているが http://www.kyotocitylib.jp/itiran.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都市阪急桂駅MEW(ミュー)の駐車場

    京都市阪急桂駅MEW(ミュー)にある立体駐車場って無料でしょうか? 有料であれば料金形態教えてもらえると嬉しいです! 検索してホームページを調べても記載がなかったのでご存知の方宜しくお願いします。

  • 阪急西院駅から桂駅まで自転車で行く道のりと時間

    阪急西院駅から阪急桂駅まで自転車で行くことになったのですが、時間はどれくらいかかるのでしょうか?また大まかな道順も知りたいです。 かなりローカルな質問ですが、知っておられたらよろしくお願いします。

  • 阪急の駅名についての疑問

    阪急電鉄の駅名について、次のような疑問があります。 1. 「十三」 ですが、これは創始者の小林一三に因んでつけられた。 これホント? 2. 神戸線の 「西宮北口」 ですが、西宮戎神社の北にあるから、こうつけられた。 これホント? 3. 京都線の 「西院」 ですが、向かいにある京福の西院は 「サイ」 と読みます。 阪急はなぜ 「サイイン」? 4. 宝塚線にはなぜ 「特急」 がない? 5. 京都線の 「茨木市」 と 「高槻市」 ですが、私鉄の駅名になぜ 「市」 がつく?  「茨木」 とか 「阪急茨木」 が普通だと思われるのですが ・・ JRと同じ名前になるのを防ぐため、というのは違うと思います。 現に 「三宮」 があります。 ただ 「ノ」 の有無があるとは思いますが ・・ 宜しくお願いします。

  • 京都市内のカフェ

    京都市内のカフェ 明後日の金曜日に京都市内のカフェを探しています。時間は夕方ぐらい。そんなにお腹いっぱい食べたいという感じではありません。当日は宵山で、四条近辺は相当混んでいそうな気がするので、どこかそこそこオシャレでゆっくりとお話が出来そうな、わりと空いていそうなところがあったら教えてください。 京都駅、桂近辺、東山、出町など、四条から阪急、地下鉄、京阪などでアクセス便利なところがベターです。

  • 通学定期の値段について

    京都市バス、阪急、京都市営地下鉄で通学しようと思っているのですが、市バスと阪急で連絡定期券があったり、阪急と地下鉄でピタパがあったりしますが、どれが一番安いのでしょうか。利用する駅は西竹の里町(市バス)→阪急桂駅→阪急烏丸駅→地下鉄四条駅→地下鉄京都駅です。どうかよろしくお願いします。帰りに四条河原町を経由して帰りたいためこのようになるのですが、京都駅→四条河原町→桂駅→西竹の里町の行き方で、ほかに安い行き方があればよろしくお願いします。長々と申し訳ありません。

  • 勉強する場所を探しています

    社会人ですが、資格試験が近いので勉強する場所を探しています。 電卓を使用するので図書館の勉強室や資料室は使用出来そうにありません。 今まではファーストフード店のハシゴで、すみっこの席で勉強してましたが,もう少し落ち着いて勉強できる所があればと思っています。 都内もしくは千葉県市川市・船橋市・習志野市の駅付近で、自習が出来そうな場所をご存知の方、ぜひ教えてください。 有料スペースでも、多少の金額ならかまわないです。 また、東京駅付近の「丸の内カフェ」は無料スペースと情報誌に載っているのを見た事がありますが、自習に向いていますか? こちらもご利用経験のある方がいらっしゃったら教えてほしいです。

  • 京都での飲み会 場所はどの辺がいいのでしょうか?

    今度、京都で飲み会をすることになりました。 がっつり飲むような飲み会ではないので、終わるのは夜の10時30分頃です。 ただ、滋賀や大阪から来る人もいます。 場所は 阪急京都線河原町駅近辺を考えております。 ただ自分は京都に住んでるのでよくわからないのですが10時半に終わってから河原町から帰るのって厳しいでしょうか?(終電とかの関係上) 割合的には京都の人が8割ほどなのですが、京都といってもみんなばらばらのところに住んでるので一番平等なのが四条あたりかなぁと思って河原町を選んでみたのですが、どうなんでしょうか? 滋賀、大阪の人にとっては他の場所のほうがいいのでしょうか? ここら辺がよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 関空から京都への安い行き方(はるか以外の)

    関空から京都へは「はるか」を使うと便利ですが料金が高いので出来れば安くて最大限早く行ける方法を教えて下さい。出来れば阪急沿線沿い、桂駅に近い行き方が希望です。

  • 一般人が勉強できる場所について

    集中して勉強できる場所を探しています。資格の勉強をしたいのですが、自宅ではテレビ・パソコンやその他もろもろ誘惑がありどうしても勉強に集中できません。大学や公立の図書館・有料実習室・カフェ・ネットカフェ・ファミレス・自宅のお風呂等利用されている方がおられるようですが、経済状況的に料金のかかるところは基本的に利用したくありません。駅周辺だと駐車料金がとられますし、図書館に行くのにも距離があり車で行くしかないのですが、こちらも駐車スペースがありません。ファミレスのアイドルタイムやカフェは少し利用していますが、混雑状況により集中できない日があります。これ以外の場所で集中して勉強できるオススメの場所がありましたらご回答お願いいたします。 誘惑に負けてしまう自分が悪いのは承知で、自宅でやればいいことはわかっているのですが、穴場的スポットを求めて質問をしております。 ※補足 自宅は兵庫県神戸市の市営地下鉄名谷駅付近です。

  • 京都市内で落ち着いて勉強できる場所

    京都市内で落ち着いて勉強できる場所 ってありませんか?このシーズンでは図書館でも多くの人たちが利用していて席が空いてない時が多いです。高校生が気兼ねなく入れて勉強できる場所ならどこでもいいですので情報をお願いしますm(_ _ )m

このQ&Aのポイント
  • ポンプ座板の貫穴を広げる加工をしたい
  • すでに塗装済みの板に加工できるのか聞きたい
  • 再製作よりも追加穴加工が効率的なのか知りたい
回答を見る

専門家に質問してみよう