• ベストアンサー

お嬢様だからとふられる??

gaburi0812の回答

回答No.1

30代♂です。 「俺が養える自信がない」ってのは、普段の彼女の生活態度から来ている言葉だと思います。 なので、財産を教えようと教えまいとどちらでもいいのでは? もちろん、資産目当ての男性なら話は別ですが。 あと、財産は作るものだと思います。受け継いだのはあくまで親の財産。 がんばって稼いでる人には魅力を感じますが、受け継いだだけの人には魅力を感じません。私的意見ですが。。。

nannan198
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます! 家事もイマイチな女の視点からすると、彼女のような女性は理想に映ってしまうのですが、男性視点からするとまた違った見方をするのかもしれませんね。 普段の彼女は地味すぎて、どこに金使っているのか判らないんですがね…。男の前では豹変してたりしてるのかもw 一人娘で溺愛されて家族がべったりとかそういうのも理由にあるのかもしれないなぁ、とお返事いただいてなんとなく思いました。 一応彼女も働いているのですが、仕事は社会につながる手段と自己実現といいきってました。

関連するQ&A

  • 相続

    父と母が大阪の実家一軒家におり、実家の近くに妹家族(旦那と子ども男2人)が賃貸マンション住まいしています。 私は東京で妻と娘とローンマンション住まい。 5年前に父親が無くなりましたが、家や財産は一旦そのまま母親が引き継ぎました。 最近、知らないうちに、母と妹家族が住まいを入れ替え、実家に妹家族が住んだらしい。 仮に実家が4000万円だとして、いずれ母がなくなる事が想定されるわけですが、実家の相続や相続税なども含めて、いつどのように分与をすべきなのでしょうか?。 妹夫婦は実家に住み続けてると思いますが、現金で、半分を請求するとか生々しい話になるのか。 私はマンション5000万を購入時に500万を両親から貰っています。 妹家族がそのまま実家を引き継ぎ、しかも、お金も払わない事が心配されます。

  • 遺産相続について教えてください。私は独身で子供もなく、両親も亡くなって

    遺産相続について教えてください。私は独身で子供もなく、両親も亡くなっています。5人兄弟で生存しているのは、私と妹の2人です。私が死亡した場合、妹が財産を相続するはずですが、妹が先に亡くなった場合、私の財産は誰のものになるのでしょうか?兄弟の子供たちに均等に分配されるのでしょうか?

  • 遺産相続の「独り占め」について教えて下さい。

    遺産相続の「独り占め」について教えて下さい。 今年の初めに実家を継いでいた独身で妻子も居なかった弟が亡くなりました。 両親は他界しており法定相続人は(1)姉である私(既婚別姓)(2)は被相続人の同敷地内に 住まわせてもらっている妹(既婚別姓)(3)亡くなっている兄の子供2人の合計4人です。 税理士の話では正味財産合計の(1)が三分の一(2)が三分の一(3)が二人で三分の一だそうです。 ここで質問です(2)の妹が突然実家の姓に夫婦子供まで改姓して実家を継承するので 遺産相続は(1)も(3)も遺産放棄してくれと申しています。 弟が亡くなった時点で実家は無くなったと私自身は思っています。 疎遠だった妹家族が実家を継承したとしてもつき合っていく意思はありません。 (3)の兄の子供たちも妹家族とは以前から疎遠で付き合いがありません。 私(1)も兄の子供二人(3)も法定相続ですっきりしたいと考えていますが相続の手続きは何も進展していませんもう10ヶ月てす。 法律に詳しい妹のご主人が「裁判」で形を着けるぞ、とか「調停」するしかないけど などと事あるごとに言います。 私は此のまま、手をこまねいているしかない状態ですがこのままで良いのでしょうか。 アドバイス頂けますでしょうか。よろしくおねがいいたします。

  • 遺産相続の「独り占め」について教えて下さい。

    遺産相続の「独り占め」について教えて下さい。 今年の初めに実家を継いでいた独身で妻子も居なかった弟が亡くなりました。 両親は他界しており法定相続人は(1)姉である私(既婚別姓)(2)は被相続人の同敷地内に 住まわせてもらっている妹(既婚別姓)(3)亡くなっている兄の子供2人の合計4人です。 税理士の話では正味財産合計の(1)が三分の一(2)が三分の一(3)が二人で三分の一だそうです。 ここで質問です(2)の妹が突然実家の姓に夫婦子供まで改姓して実家を継承するので 遺産相続は(1)も(3)も遺産放棄してくれと申しています。 弟が亡くなった時点で実家は無くなったと私自身は思っています。 疎遠だった妹家族が実家を継承したとしてもつき合っていく意思はありません。 (3)の兄の子供たちも妹家族とは以前から疎遠で付き合いがありません。 私(1)も兄の子供二人(3)も法定相続ですっきりしたいと考えていますが相続の手続きは何も進展していませんもう10ヶ月になろうとしています。 法律に詳しい妹のご主人が「裁判」で形を着けるぞ、とか「調停」するしかないけど などと事あるごとに言います。 私は此のまま、手をこまねいているしかない状態ですがこのままで良いのでしょうか。 アドバイス頂けますでしょうか。よろしくおねがいいたします。

  • 遺産はいらない?

    お世話になります。 今すぐの問題ではないのですが、遺産相続のことです。夫には妹がいて、離婚して夫の実家に帰っています。子供が1人います。夫は「(夫の)親が死んだ場合、遺産はすべて妹にやる。俺は一銭もいらない。離婚して母子家庭だし、かわいそうだから。遺産ぐらいの金、俺が稼いでやるから」と言います。 確かに妹さんは離婚しています。が、母子家庭ではなく、夫の両親と暮らしていて、実質的に子供を育てているのはこの両親です。両親は共に70代で年金暮らし、2人とも年金はほぼ満額くらいもらっています。夫の妹は総合職で働いています。将来的に再婚の可能性が高いです(彼氏アリ)。多分3人合わせると夫より年収は多いです。 夫が遺産はいらないと言った場合、私達には一銭も頂けないのでしょうか?私達も子どもが1人いますし、正直少しでも欲しいです。また、夫の両親が遺言で「孫(妹の子供だけ)に全財産を渡す」とかいてあった場合、一銭も頂けないのでしょうか? 夫の責任感のない言葉にがっかりするばかりです。 よろしくお願いします。

  • 公正証書遺言

    公正証書遺言書を作成しようと考えています。 私は配偶者も子供もいません。それで私が亡くなった後、財産を親族に相続させようと思っています。私には、姉一人と妹一人がおり、それぞれ二人の子供がおります。 基本的には、姉と妹に財産を半分ずつ相続させたいのですが、年が近いので、遺言を書いた後に、姉か妹の方が私より先に亡くなる場合が考えられます。例えば、姉が先に亡くなった場合には、姉が受け取るはずだった財産を姉の子供に半分ずつ相続させたいと考えています。 この様なことを実現するように遺言書を書くことは可能でしょうか? それとも、それは不可能で、姉がなくなった場合は、妹が全額を相続することになるのでしょうか

  • いとこに恋をしたようです

     男(20代前半)です。どうやら従妹(10代後半)に本気で恋をしてしまったようです。  先日、実家の方に帰省してそこで1年間ぶりに従妹に会いました。 従妹とは昔から「いいお兄ちゃん」としてよく遊んであげていて、帰ってきたその日も一緒に遊んでいました。  その日の夜の親戚の集まりの中、私と従妹だけ抜け出して2人きり別の部屋でテレビを見ていました。私が横になっていると従妹が私のそばに寄ってきて添い寝の状態になり、しばらくしたら私が従妹の頭をなでたりほっぺたをつついたりして、いちゃいちゃしていました。 その日のあとから従妹を意識してしまいます。 ただ、従妹は「彼氏は作らない」と言い張っていて、もしかしたら自分だけが勝手に盛り上がっているんじゃないか、と不安です。 まず、脈があると思われますか? よろしくお願いします。

  • 相続放棄と代位相続の関係について。

    代位相続と相続放棄の関係について、実際の事例を通じてご教示いただければ幸いです。死亡した親の相続を放棄した二人の子供がいます。その後、この死亡した親の妹(つまり相続放棄した二人の子供にとっては叔母にあたります)が亡くなりました。自分の親の相続時は負の財産しか無かったので、この二人の子供は相続放棄をしたのですが、叔母の死亡時には負の財産は無く、それどころか少なくない金銭的財産があったので相続権を主張したのです。ですが、親の財産を相続放棄しているので、本人(この子たちの親)がもし生きていれば受けとれるべき実の妹の財産を代位相続することは出来ないのではないでしょうか。そのへんの関係が今一つ良く分からないので、詳しい方がおられればご教示ください。宜しくお願いいたします。

  • 知らない時にされた名義変更

    祖父名義の土地をいくつか、父親が妹名義に変えていました。 どういう方法で何時変えたのかは知りませんが、私が普段実家にいないからという理由で妹にしたそうです。 確かに妹は10年間家を空けていた私の変わりに実家のことをしてくれたかもしれませんが、 10年間、実家の手伝いをしたというだけで、ほとんどの財産の名義人になれるものなんでしょうか。 平静を装い何もいらない素振りをしていますが、私の心の中は複雑です。 妹名義になってしまった土地は、私のものにはならないのですか? 普通に相続していたら、祖父母の養女になっていた私と妹の相続分は同じはずです(幼少の頃、税金対策か何かの目的で祖父母の養女にされた)。 にも関わらず、祖父の存命中にも関わらず、父親によって妹に名義が変更されています。私は何も知りませんでした。

  • デキ婚願望のある従妹にイラつく

    こんにちは。 私は20代前半独身女です。 私には2歳下の従妹(同じく20代前半未婚)がいます。 最近従妹が「デキ婚したい」とか「私子供ができにくい身体で~」などと頻繁に言うようになり、それに対して無性にイライラしてしまいます。 従妹は根は明るくて優しい子なのですが、就職して今の彼氏と付き合うようになってから 化粧や服装が派手になったり言葉遣いが悪くなりました。 今の彼氏はいわゆるDQN系で、正直私が苦手なタイプなんです(1度会って話した事がありますが、個人的にあまり良い印象がありません…) その点に関して私がとやかく言う事ではないし従妹の自由にすればいいと思うのですが、最近従妹が頻繁に「今の彼氏とデキ婚したい」と言い出し、それが非常にひっかかります。 従妹がデキ婚したいと言い出すようになった理由はいくつかあります。 (1)周りの友達が続々と結婚&出産して焦っている (2)今の仕事を辞めたい (3)結婚は女の生き甲斐だから (4)今の彼氏が運命の人だから (5)彼氏が結婚を渋るので既成事実を作りたい ざっと本人の口から聞いただけでもこんな感じです。 最近従妹の大親友がデキ婚したこともあり、余計に結婚や出産に憧れが強くなっているようです。 2人で食事にいった時「私いま子作りに励んでるの」などと言われドン引きしてしまいました…。 私自身デキ婚にはそこまで否定的な感情は抱きませんが、正直身内のこととなると非常に複雑なところがあります。 というのも、私自身荒れた家庭で育ち散々な目に遭ってきたので結婚や出産に良いイメージが全くありません。 全ての人がそうではありませんが「結婚は人生の墓場」だと本気で思っています。 なので「子供がいたら楽しそうだから」とか「結婚は女の幸せだから」という安易な理由で子供を産んでほしくないのです。 これが赤の他人だったら「どうぞご自由に」ですが、幼い頃からずっと一緒に育ってきた従妹となると話は別です。 確かに従妹も彼氏もちゃんと働いてて住む家もありますし、年齢もちょうどいいくらいだとは思います。 ただ上にも書いたように従妹がデキ婚したい理由や彼氏がDQN系なこと、その彼と付き合いはじめた従妹が変わってしまったことが心配で素直に応援する気になれません。 今の状態で従妹がデキ婚して幸せになれるとは思えないし、生まれた子供が私のように辛い思いをするんじゃないかと考えてしまいます。 なので「デキ婚は反対しないけど、今ちゃんと結婚&出産できる環境なのか育てられる環境があるのか考えてからにしなよ」と言ったのですが、本人は「だって結婚が私にとっての生き甲斐なんだもん」と脳内お花畑状態。 もし仮に従妹が今の彼氏とデキ婚したら私は結婚式も出たくないしお祝いもしたくないし、極端な話縁を切りたいとも思ってしまいます。 もしかしたらこういうふうに考えてしまう自分の方が心が狭くておかしいのかもしれません。 私と対照的に幸せな家庭に育ってきた従妹を心のどこかで妬んでいる気持ちもあるのかもしれません。 今も従妹は私と共通の趣味があり仲良くしてくれていますが、正直デキ婚発言から距離を置きたいと思うようになってしまいました。 小さい頃から一緒に遊んできた妹のような存在なのでこれからも仲良くしたいし応援や祝福してあげたい気持ちはあるのですが、どうしてもモヤモヤしてしまいこれからどう接していいか分からなくて困っています。 今後従妹と会ってデキ婚等の話題が出たらどう会話をすればよいのでしょうか? またもし本当にデキ婚してしまったら私はどう接したら良いのでしょうか? 意味不明な質問で非常に申し訳ないのですが、皆様の知恵を貸していただきたいです。 よろしくお願いします。