• ベストアンサー

お嬢様だからとふられる??

従妹(28歳)が1年ほど交際していて、お互いの家族にも紹介をしようとしていた年上男性から、イザとなったら「お前はお嬢様だから、もし子供ができて仕事をお前に辞められても、俺が養える自信がない。」という理由でふられそうだという相談を受けました。 彼女は実家の家業の手伝いと派遣で一日3時間ほど夕方から夜に働いていて、都内の一等地のマンションで一人暮らしをしています。 でも彼女は他に不動産を相続していて、そちらから年間3~400万くらいは得ているので、別に派遣の方で働かなくてもかまわないのですが、そのことは彼氏は知らないそうです。 妹は「結婚しようとしている相手に、自分の財産や給与を教えないのはおかしい。貴方の本当の収入を知ってたら、彼はそんなこと言わないだろう。言うべきだ」といいますが、私は「自分が元々持っている個人資産を共有財産にすることこそおかしい。持参金はまた別なんだろうし。女の相続財産を当てにする男ってどうなの?それは従妹の保険。彼にそれを教える必要はない。今の二人の給料合わせて暮らしていく自信がないという男なんてむしろ別れろ」と思いました。 彼の年収は話を聞いて推測する限りでは450万くらい?で、従妹の派遣での年収も200万くらい。子供を産んで一時休職したとしてもやっていけそうだとは思うのですが…。私も独身で子供もいないので見通しが甘いかもしれませんが…。 従妹は別に金遣いが荒いというわけではないし、むしろ無趣味でいつも家で本を読んでるような女性で…。彼氏が危惧する理由がわからないなぁと思います。 着道楽な妹が彼女にお下がりとしてあげてるブランドものの服ばかり着てるのとか、実家から持ってきていた高級家具類を見て、彼氏が誤解してどん引きしたんじゃないかなぁ、とか色々予測してますが…。 普段野菜クズすら全部、色々調理して綺麗に美味しく食べ切ってたりしてる彼女を知っていると、彼女はいい奥さんなれそうに思えるし、なんで彼氏が心配するのかわかりません。 もしかしたら遠まわしにふられているだけなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichikuma
  • ベストアンサー率28% (71/249)
回答No.11

No.9でご意見させて頂いた者です。 再度回答することをご容赦ください。 1回目の回答を読んで頂いておりますので、こんなヤツの意見は読むにも値しないと思うのであれば、無視していただいて構いません。 先の回答時にも記載しましたが、私は男性既婚者です。 全ての男性がそうではないかと思いますので、私個人が結婚する時に考えたことを。 まずは当然、私も彼女も、精神的にも肉体的にも、どちらか一方が負担することなくやっていけるかと言うことです。 やはり、これが結婚生活において1番重要ですからね。 次に考えたのは経済的なことです。 経済的なこととは、私自身が独身の時に比べれば使える金額が減るとか遊べなくなるとか、そのようなことではありません。 2人で生活していけるのか?ということです。 私が前回記載した生活レベルも、この中に入ります。 この中で重要なのは、自分の生活レベルが落ちることは苦ではなくとも、彼女が今まで生活してきた生活レベルを落として彼女に辛い目をあわせないんだろうかと言うことです。 幸い、私の場合は、彼女の今までの生活水準を変えることなく、やっていく自身がありましたので問題はありませんでしたが。 従妹さんの彼が私と同じことを考えているとは限りませんが、もしも同じことを考えているとしたら、彼の知りうる情報では、従妹さんの現在の生活水準をかなり落とすことになると考えてしまうと思うのです。 例えば、おふたりの収入では、ブランド品の服を買ってあげる余裕はないだろう等ですね。 従妹さんがそれを望む望まないに限らず、男というものは「今までブランド品をたくさん持っているんだ。これからも、そういう生活をさせてあげたい。」と思うものです。 彼は、彼女の収入がプラスされたとしても、そんなことをしてあげられる自信がない=養っていく自信がないと感じているかもしれません。 もちろん、そうじゃないかもしれませんが。 ですから、彼がいった「養っていく自信がない」の発言を必ずしも甲斐性なしな発言ととらえることだけはしてあげてほしくないのです。 質問者さんのそれぞれの回答でのお礼文に書いてある「話し合い」は今の時点では必須でしょう。 従妹さんの生活の基盤も含め、彼には完全に情報が不足していますから。 それから、これは参考にしてもらえばいいのですが、サラリーマンは年末になると「扶養控除証明書」の提出があります。 これには、配偶者や子供の年間収入見込みを記載することになります。 従妹さんと彼がご結婚された場合、従妹さんの年間収入見込みを記載することになるわけです。 ここで問題が生じてきます。 お察しのとおり、彼女の不動産賃貸収入です。 これをどうするかです。 ご結婚前から知っていれば問題ない(この収入を彼が頼らない前提でお考えください。)でしょう。 しかし、結婚後、これを知らされた場合です。 結婚前なら、従妹さんの収入をあてにするのかわかりますので、あてにするような男は願い下げだ!とできます。 結婚後に知らされて、彼が「なんだ、そんな収入あるのか?じゃ、それを生活費にあてればいいだろう」となった場合どうなるのか? 結果はわかりますよね? もちろん、それは従妹さんのお金だから、一切生活にはあてないと確固たる意志をもつ彼なら何の問題もありません。 何が言いたいかというと、従妹さんの不動産賃貸収入はいずれ、彼に知られることになるということです。 この点も踏まえて、従妹さんと彼の話し合いをされた方がおふたりの将来のためにいいと思うのです。 全く参考にならないかもしれませんが、こういう考えもあると思って頂ければ幸いです。

nannan198
質問者

お礼

うわぁ、わざわざ何度もありがとうございます!! そういえば、扶養控除というものが存在しましたね。そのことを含めてちゃんと話し合うように従妹には伝えたいと思います。違う視点でのご意見ありがとうございます! ブランドの服に関しては美しい誤解があるものの、生活レベルを落とすことに関しては、現実にそうなりかねないので、従妹にはそのあたりの心構えがあるかどうか、その確認もさせたいと思います。 私の立場からしてみたら「なんでそんなこと見てて判らないの?」と彼氏を責めてしまいがちになりますが(やはり従妹を身びいきしてしまうので)、よく考えたら彼氏の不安に気づいてない従妹も鈍感だったわけですもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.10

質問者さんの >自分が元々持っている個人資産を共有財産にすることこそおかしい。 >持参金はまた別なんだろうし。 >女の相続財産を当てにする男ってどうなの? >それは従妹の保険。彼にそれを教える必要はない。 >今の二人の給料合わせて暮らしていく自信がないという男なんてむしろ別れろ 持っている人は自分の財産を守る必要があると思うので、 この考え方は当然のことだと思います。 どのくらい結婚生活が続くのかわかりませんが、 死ぬまで添い遂げた場合は死んだあとの遺産相続の時にわかるわけですから、 公証役場で遺産分配について明記した書類を作成して、 残しておいてあげれば、別に問題はないと思います。 それにしても、この「養っていく自信がない」「養える自信がない」と言う言葉。 嫌ですねぇ。 私も過去に何度か、違う人に言われました。 もちろん別れました。 丸々何から何まで(美容院代や化粧品代や同窓会への参加費用など)養ってもらおうとは思っていないけど、 こちらの財産をあてにされるのも嫌です。 その従妹さんは堅実そうなお嬢さんですね。 そんな自信のない人よりも、もっといい人が現れますよ。 遠まわしにふられていると考えるよりも、自分に自信のない男が いつまでもストーカーになってつきまとうことなく、ヒモになり下がることもなく、 自ら身を引いてくれたんだと思えば良いのではないでしょうか?

nannan198
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼女が得ている収入を結婚した後に、家族に還元するのでも別に本人の問題なんでいいのですけど、「養っていく自信がない」と不安を口にされると、二人合わせても「やりくりの才能がない」と言ってるみたいに、他人事ながら思うんですよね。 それに、全部彼氏の収入におんぶにだっこなわけでなく、共働きの予定みたいですし。 自ら身を引いてくれたんだという考え方は、とても前向きですねw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ichikuma
  • ベストアンサー率28% (71/249)
回答No.9

はじめまして、30代既婚者男性です。 私もNo.6の回答者様と同意見です。 むしろ、この彼氏のどこに落ち度があるんでしょう? 1日3時間程度の働きで一等地のマンションに住み、高級家具やブランド品の服を着ている。 これを見たら、少なくとも実家が裕福で、その援助を受けているんではないかと思うのは当然です。 と言うより、それしか考えられませんよね、普通は。 彼が、もし従妹さんの実家の援助を期待しているような男なら「養っていく自信がない。」なんて言いません。 結婚すれば必然的に、彼氏の収入だけでやっていくことになる。今の従妹さんの生活レベルを維持するほどの収入は自分にはない。 従妹さんの今の生活レベルよりもはるかに下になるであろうことは目に見えてわかっている。 そんな苦労を従妹さんが耐えられるのか? 今の生活を維持できる相手の方がいいのではないか? 彼氏さんの収入くらいの男ならそう考えるでしょう。 質問者さんは、高級家具を実家から持ってきたことやブランド品がお下がりであることや、いつも本を読んでいること、野菜クズまで使うことを知っているから、いい奥さんになれそうと思うのでしょうが、彼が知っている情報量でそう思うでしょうか? 妹さんの言うとおり、お互いの収入や財産を知り合うのは必要だと思います。知った上で、それを質問者さんの言う共有財産にするのかどうかは、従妹さんと彼氏が決めることです。 彼が自分の収入だけではどうしようもない。 助けて欲しい。 従妹さんがそれを助けようと思えばそれでいいんじゃないですか? はじめから、それをあてにしている彼じゃないんですから。 それから、これは答えではないですが。 彼氏さんが従妹さんの相続財産なり実家からの援助を期待しているような事を言ったんでしょうか? 言ってないとしたら、質問者さんは何を持って「女の相続財産をあてにする男ってどうなの?」って思ったんでしょう? 質問文だけを読んだ限りでは、質問者さんが「従妹さんと彼氏さんの関係」よりも「従妹さんの財産」のことを心配してる気がするんですが…。

nannan198
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いえいえ、結婚しても彼氏の収入だけでやっていくのではなく、従妹も働きます。ただ出産があった時期だけは彼氏の収入だけになりますが復職前提かと。 それと、なんか話が上手くつながっていないようですね。 私の意見は妹の言った「彼女に金があるということを彼氏を教え、それで結婚してしまえ」ということに対してで、「彼女に別に収入源があるから結婚する、というのがおかしい。なかった前提で暮らせる自信がなぜその男にはないんだ」ということです。 彼氏は彼女が財産を相続していることは知らないはずです。 どちらかというと「俺は君を幸せに出来ない」みたいな発想をしている彼氏に「彼女は自分で勝手に幸せになります」と、女の視点で反感を持っているだけなのかもしれませんねw とりあえず話し合いをすすめておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aw11
  • ベストアンサー率19% (15/76)
回答No.8

20代後半の独身男です。 >着道楽な妹が彼女にお下がりとしてあげてるブランドものの服ばかり着てるのとか、 >実家から持ってきていた高級家具類を見て、彼氏が誤解してどん引きしたんじゃないかなぁ、とか色々予測してますが…。 そりゃ、引きますねw 彼氏の頭の中では危険信号鳴りまくってると思いますよ。 周りでも共働きの夫婦はいますが、2人合計の年収が600万で子供がいなくても余裕はそんなにないと言う人もいれば、 旦那の450万ぐらいでなんとかやってる人もいます。 色々な方がいるので、一概には言えませんが、 彼氏の中では「やっていけるかどうか」不安な要素があるのでしょう。 それに多少のコンプレックスもあるかと思います。 結婚を前提にするなら、やはり一度キッチリ話をする必要があると思いますけど。 そもそも、お金の問題かどうかもわかりませんし、基本的に結婚するまでの個人の資産は個人持ちでしょう。 後は、私の上司ですが住宅ローンは奥さんと半分ずつ払っているそうです。 話あってそういう押し引きがあったっていいと思いますが。 形はたくさんあるはずです。

nannan198
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼氏が年収450万(推定)で自分一人で暮らしていけたのに、従妹と結婚したらそれが立ち行かなくなるということは、彼の頭の中では年間200万円の増収になるはずなのに、それ以上の出費があると思っていることになり、従妹の支出が多いと思われるのが解せないというか、悔しいというかw そうですね。本当にお金の問題とは限りませんよね。判らない部類に見えるコンプレックスが原因かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanajenny
  • ベストアンサー率20% (197/939)
回答No.7

少し器の小さい方じゃないでしょうか? 相手の家柄が気になるのは当然のことだと思いますが、 質問者さんのお話を聞いていると、そんな贅沢な生活をしている わけでもありませんし、彼に気を使っているところなんて とても健気で素敵な女性だなって印象です。 私も自営業で付き合った人に金持ちと思われたことがありました。 でも、実際は、もしかしたら倒産するかもって不安もありますし、 毎月、資金繰りも大変です。生活も至って普通です。 一生、不自由なく生きていくかもしれませんし、家業の会社が傾けば (悪い意味にとらないで下さいね)人の先のことなんてわからないと 思います。 今の彼女をしっかり受け止めてくれる人の方がいいと思いますよ。

nannan198
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 従妹の育った環境が裕福であったにしろ、結婚したら独り立ちすることになりますよね。 彼氏は結婚が本格化してしり込みをしてしまったのか、従妹の本気度を知りたいのか、というところでしょうか。 でも、ほんと「なるようになる」しかないし「先のことはわからない」ですねw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nina47
  • ベストアンサー率19% (272/1407)
回答No.6

彼が彼女の資産などを目当てにしているわけではないからこその発言でしょう。 普段からいいものを着て、一等地にあるマンションには高級家具がいっぱいあって… 「人は生活レベルを落とすことはできない、かといって今と同じだけの生活をさせてあげられる収入は自分にはない」と 思うのが普通ではないでしょうか。 彼の言う「養う自信がない」というのは、従妹さんの身なりや生活ぶりから彼が感じたことであり、 一般人の私からすれば、彼の気持ちはすごくよくわかります。 普通に考えたら、「一日3時間程度の派遣でこんないい生活できるわけない」となりますので、 実家がかなり裕福で、何不自由なく生活しているお嬢様育ちという見方になるのは当然かと。 実際、彼女は相続した不動産で何不自由なく生活しているのですから、 事情を話したところで苦労を知らない箱入り…という印象は免れないでしょうね。 彼女の収入などは伝えるべきではないと思いますが、別れたくないのであれば、 今後の生活面のことなどはきちんとお話すべきだとは思います。 彼女が今の生活より苦労することになっても、どこまで一緒に頑張りたい…など、 きちんと話さない限り、彼は「自分の収入では養えない」と誤解したままでしょうね。

nannan198
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 資産がないと彼は思っているからそのような発言なのですけど、親から援助を受けていると普通は思うだろうなぁとこちらも感じます。 「生活レベルを落とす」と思い込んでる彼の誤解を解くことから始めなきゃいけないのでしょうね。資産のことはおいといたとしても。 まず、従妹がどれだけ彼のことを好きか、が大切ですよねwww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私は妹さんと質問者様のご意見のうちどっち?と聞かれると質問者様側です。 >イザとなったら「お前はお嬢様だから、もし子供ができて仕事をお前に辞められても、俺が養える自信がない。」という理由でふられそう そんな女々しいことをいう男なんてこっちから捨ててやった方がいいですよ。そもそも1年もつき合ったら洋服や家具が高級だろうと、それは 彼女の浪費なのかそうでないのかくらい普通だったら分かりますよ。 表面上しか見ていない薄っぺらい男、って思いますね。 収入を教えたらそれをあてにし始めるか、あるいは「俺より稼いでいる」 と男のメンツが潰れた、ってなんだかんだ文句を言いそうな気がします。 働かなくても十分な収入を得られるのに、頑張って働いて 野菜クズまでも美味しく調理できる。。。羨ましいです。 こんな彼よりもっと従妹さんのいい所をちゃんと見てくれる男性は たくさんいると思いますよ。

nannan198
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのとおりなんですよね…。1年も付き合っていて、どこを見ているのかと・・・。目の前で料理とかしていたはずですし・・・。 というか、従妹と一緒にいたいという気概はないのかと思ってしまったり。本当に問題なのは金銭面だけなんだろうか、と。 そこが不安で不満なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.4

彼、ぶん殴ってもいいかな??? こんな理由で、「養える自信ない」だとおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!! こんなヤツ、信用できん!!!!!!!!!!!!!!!!!! 男じゃない!!!!!!! やめとき、やめとき。 早く、新しいスタートラインに立ちなよ。 従妹さんのこと「大好き」なら、こんな女々しいこと言わないって。

nannan198
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 失礼ですけど 爆 笑 し ま し た wwwwwwww 従妹のこと、「大好き」なら確かにここまで後ろ向きにならず、「それならどうクリアするか」の方に頭を切り替えないかなぁ?とかも思いましたので、ちょっとそのネガティブさにイライラしたのも事実でした。 うーん、やっぱり従妹はふられてるんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dxak
  • ベストアンサー率34% (510/1465)
回答No.3

私が古いのかも知れませんが・・・ > 派遣で一日3時間ほど夕方から夜に働いていて、都内の一等地の > マンションで一人暮らしをしています。 となれば、派遣の収入では難しいだろうから、他の収入があるのは読めます > 俺が養える自信がない。 の発言が、どこまで見越した話かは、置いといて、その状況だと、私も同じように言うかもしれません それなりに収入が無ければ、散財して終わります プライドもあれば、養ってもらう訳にも行かない そう考えれば、この発言、言いたくなかった言葉だろうけど、その彼に同情できるんですが・・・ 考え方が古いと承知の上での回答ね

nannan198
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 貴重なご意見ありがとうございます。 「養ってもらうわけにもいかない」というプライドには気づきませんでした。 実家から完全に離れれば彼女もフルタイムで働けるし、そうすれば収入だってもっと増える。なんで困るんだろう?みたいに感じてたので。 子供の問題は後で考えるとしても。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

>着道楽な妹が彼女にお下がりとしてあげてるブランドものの服ばかり着てるのとか、実家から持ってきていた高級家具類を見て、彼氏が誤解してどん引きしたんじゃないかなぁ 事情知らなければドン引きします・・・ 一般人が贅沢は出来ますが、良い生活をしていてそれがデフォルトとなっている人間が一般人並みの生活をしたら耐えられないと思いますよ。 一緒に暮らしていく以上お金関係の問題は必ず影響してきますので、自分の身の丈に合った相手じゃないとどっちかに負担がかかってくると思います。 従って彼氏は「自分の収入じゃ彼女に合わない」と思っている可能性高いような気がします。 >彼女は実家の家業の手伝いと派遣で一日3時間ほど夕方から夜に働いていて、都内の一等地のマンションで一人暮らしをしています。 どう見ても一般人がこの仕事内容でこのような住居維持できません。 従って端から見たら「お嬢様(実家が金持ちで不自由ない生活経験者)」 としか見えませんけど・・・・。

nannan198
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ドン引き…ああ、やっぱり…。裏側の事情を知ってる私達はつじつま合うから判りますけど、彼氏は目の前のことしか知らないわけですもんね。 彼氏が彼女に合わせることで、それがストレスになってしまうのが可哀想な気もします。 気にしなくていいと彼女が言っても仕方ない問題ですしね。 ちゃんと話し合ったほうがいいのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

30代♂です。 「俺が養える自信がない」ってのは、普段の彼女の生活態度から来ている言葉だと思います。 なので、財産を教えようと教えまいとどちらでもいいのでは? もちろん、資産目当ての男性なら話は別ですが。 あと、財産は作るものだと思います。受け継いだのはあくまで親の財産。 がんばって稼いでる人には魅力を感じますが、受け継いだだけの人には魅力を感じません。私的意見ですが。。。

nannan198
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます! 家事もイマイチな女の視点からすると、彼女のような女性は理想に映ってしまうのですが、男性視点からするとまた違った見方をするのかもしれませんね。 普段の彼女は地味すぎて、どこに金使っているのか判らないんですがね…。男の前では豹変してたりしてるのかもw 一人娘で溺愛されて家族がべったりとかそういうのも理由にあるのかもしれないなぁ、とお返事いただいてなんとなく思いました。 一応彼女も働いているのですが、仕事は社会につながる手段と自己実現といいきってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続

    父と母が大阪の実家一軒家におり、実家の近くに妹家族(旦那と子ども男2人)が賃貸マンション住まいしています。 私は東京で妻と娘とローンマンション住まい。 5年前に父親が無くなりましたが、家や財産は一旦そのまま母親が引き継ぎました。 最近、知らないうちに、母と妹家族が住まいを入れ替え、実家に妹家族が住んだらしい。 仮に実家が4000万円だとして、いずれ母がなくなる事が想定されるわけですが、実家の相続や相続税なども含めて、いつどのように分与をすべきなのでしょうか?。 妹夫婦は実家に住み続けてると思いますが、現金で、半分を請求するとか生々しい話になるのか。 私はマンション5000万を購入時に500万を両親から貰っています。 妹家族がそのまま実家を引き継ぎ、しかも、お金も払わない事が心配されます。

  • 遺産相続について教えてください。私は独身で子供もなく、両親も亡くなって

    遺産相続について教えてください。私は独身で子供もなく、両親も亡くなっています。5人兄弟で生存しているのは、私と妹の2人です。私が死亡した場合、妹が財産を相続するはずですが、妹が先に亡くなった場合、私の財産は誰のものになるのでしょうか?兄弟の子供たちに均等に分配されるのでしょうか?

  • 遺産相続の「独り占め」について教えて下さい。

    遺産相続の「独り占め」について教えて下さい。 今年の初めに実家を継いでいた独身で妻子も居なかった弟が亡くなりました。 両親は他界しており法定相続人は(1)姉である私(既婚別姓)(2)は被相続人の同敷地内に 住まわせてもらっている妹(既婚別姓)(3)亡くなっている兄の子供2人の合計4人です。 税理士の話では正味財産合計の(1)が三分の一(2)が三分の一(3)が二人で三分の一だそうです。 ここで質問です(2)の妹が突然実家の姓に夫婦子供まで改姓して実家を継承するので 遺産相続は(1)も(3)も遺産放棄してくれと申しています。 弟が亡くなった時点で実家は無くなったと私自身は思っています。 疎遠だった妹家族が実家を継承したとしてもつき合っていく意思はありません。 (3)の兄の子供たちも妹家族とは以前から疎遠で付き合いがありません。 私(1)も兄の子供二人(3)も法定相続ですっきりしたいと考えていますが相続の手続きは何も進展していませんもう10ヶ月てす。 法律に詳しい妹のご主人が「裁判」で形を着けるぞ、とか「調停」するしかないけど などと事あるごとに言います。 私は此のまま、手をこまねいているしかない状態ですがこのままで良いのでしょうか。 アドバイス頂けますでしょうか。よろしくおねがいいたします。

  • 遺産相続の「独り占め」について教えて下さい。

    遺産相続の「独り占め」について教えて下さい。 今年の初めに実家を継いでいた独身で妻子も居なかった弟が亡くなりました。 両親は他界しており法定相続人は(1)姉である私(既婚別姓)(2)は被相続人の同敷地内に 住まわせてもらっている妹(既婚別姓)(3)亡くなっている兄の子供2人の合計4人です。 税理士の話では正味財産合計の(1)が三分の一(2)が三分の一(3)が二人で三分の一だそうです。 ここで質問です(2)の妹が突然実家の姓に夫婦子供まで改姓して実家を継承するので 遺産相続は(1)も(3)も遺産放棄してくれと申しています。 弟が亡くなった時点で実家は無くなったと私自身は思っています。 疎遠だった妹家族が実家を継承したとしてもつき合っていく意思はありません。 (3)の兄の子供たちも妹家族とは以前から疎遠で付き合いがありません。 私(1)も兄の子供二人(3)も法定相続ですっきりしたいと考えていますが相続の手続きは何も進展していませんもう10ヶ月になろうとしています。 法律に詳しい妹のご主人が「裁判」で形を着けるぞ、とか「調停」するしかないけど などと事あるごとに言います。 私は此のまま、手をこまねいているしかない状態ですがこのままで良いのでしょうか。 アドバイス頂けますでしょうか。よろしくおねがいいたします。

  • 遺産はいらない?

    お世話になります。 今すぐの問題ではないのですが、遺産相続のことです。夫には妹がいて、離婚して夫の実家に帰っています。子供が1人います。夫は「(夫の)親が死んだ場合、遺産はすべて妹にやる。俺は一銭もいらない。離婚して母子家庭だし、かわいそうだから。遺産ぐらいの金、俺が稼いでやるから」と言います。 確かに妹さんは離婚しています。が、母子家庭ではなく、夫の両親と暮らしていて、実質的に子供を育てているのはこの両親です。両親は共に70代で年金暮らし、2人とも年金はほぼ満額くらいもらっています。夫の妹は総合職で働いています。将来的に再婚の可能性が高いです(彼氏アリ)。多分3人合わせると夫より年収は多いです。 夫が遺産はいらないと言った場合、私達には一銭も頂けないのでしょうか?私達も子どもが1人いますし、正直少しでも欲しいです。また、夫の両親が遺言で「孫(妹の子供だけ)に全財産を渡す」とかいてあった場合、一銭も頂けないのでしょうか? 夫の責任感のない言葉にがっかりするばかりです。 よろしくお願いします。

  • 公正証書遺言

    公正証書遺言書を作成しようと考えています。 私は配偶者も子供もいません。それで私が亡くなった後、財産を親族に相続させようと思っています。私には、姉一人と妹一人がおり、それぞれ二人の子供がおります。 基本的には、姉と妹に財産を半分ずつ相続させたいのですが、年が近いので、遺言を書いた後に、姉か妹の方が私より先に亡くなる場合が考えられます。例えば、姉が先に亡くなった場合には、姉が受け取るはずだった財産を姉の子供に半分ずつ相続させたいと考えています。 この様なことを実現するように遺言書を書くことは可能でしょうか? それとも、それは不可能で、姉がなくなった場合は、妹が全額を相続することになるのでしょうか

  • いとこに恋をしたようです

     男(20代前半)です。どうやら従妹(10代後半)に本気で恋をしてしまったようです。  先日、実家の方に帰省してそこで1年間ぶりに従妹に会いました。 従妹とは昔から「いいお兄ちゃん」としてよく遊んであげていて、帰ってきたその日も一緒に遊んでいました。  その日の夜の親戚の集まりの中、私と従妹だけ抜け出して2人きり別の部屋でテレビを見ていました。私が横になっていると従妹が私のそばに寄ってきて添い寝の状態になり、しばらくしたら私が従妹の頭をなでたりほっぺたをつついたりして、いちゃいちゃしていました。 その日のあとから従妹を意識してしまいます。 ただ、従妹は「彼氏は作らない」と言い張っていて、もしかしたら自分だけが勝手に盛り上がっているんじゃないか、と不安です。 まず、脈があると思われますか? よろしくお願いします。

  • 相続放棄と代位相続の関係について。

    代位相続と相続放棄の関係について、実際の事例を通じてご教示いただければ幸いです。死亡した親の相続を放棄した二人の子供がいます。その後、この死亡した親の妹(つまり相続放棄した二人の子供にとっては叔母にあたります)が亡くなりました。自分の親の相続時は負の財産しか無かったので、この二人の子供は相続放棄をしたのですが、叔母の死亡時には負の財産は無く、それどころか少なくない金銭的財産があったので相続権を主張したのです。ですが、親の財産を相続放棄しているので、本人(この子たちの親)がもし生きていれば受けとれるべき実の妹の財産を代位相続することは出来ないのではないでしょうか。そのへんの関係が今一つ良く分からないので、詳しい方がおられればご教示ください。宜しくお願いいたします。

  • 知らない時にされた名義変更

    祖父名義の土地をいくつか、父親が妹名義に変えていました。 どういう方法で何時変えたのかは知りませんが、私が普段実家にいないからという理由で妹にしたそうです。 確かに妹は10年間家を空けていた私の変わりに実家のことをしてくれたかもしれませんが、 10年間、実家の手伝いをしたというだけで、ほとんどの財産の名義人になれるものなんでしょうか。 平静を装い何もいらない素振りをしていますが、私の心の中は複雑です。 妹名義になってしまった土地は、私のものにはならないのですか? 普通に相続していたら、祖父母の養女になっていた私と妹の相続分は同じはずです(幼少の頃、税金対策か何かの目的で祖父母の養女にされた)。 にも関わらず、祖父の存命中にも関わらず、父親によって妹に名義が変更されています。私は何も知りませんでした。

  • デキ婚願望のある従妹にイラつく

    こんにちは。 私は20代前半独身女です。 私には2歳下の従妹(同じく20代前半未婚)がいます。 最近従妹が「デキ婚したい」とか「私子供ができにくい身体で~」などと頻繁に言うようになり、それに対して無性にイライラしてしまいます。 従妹は根は明るくて優しい子なのですが、就職して今の彼氏と付き合うようになってから 化粧や服装が派手になったり言葉遣いが悪くなりました。 今の彼氏はいわゆるDQN系で、正直私が苦手なタイプなんです(1度会って話した事がありますが、個人的にあまり良い印象がありません…) その点に関して私がとやかく言う事ではないし従妹の自由にすればいいと思うのですが、最近従妹が頻繁に「今の彼氏とデキ婚したい」と言い出し、それが非常にひっかかります。 従妹がデキ婚したいと言い出すようになった理由はいくつかあります。 (1)周りの友達が続々と結婚&出産して焦っている (2)今の仕事を辞めたい (3)結婚は女の生き甲斐だから (4)今の彼氏が運命の人だから (5)彼氏が結婚を渋るので既成事実を作りたい ざっと本人の口から聞いただけでもこんな感じです。 最近従妹の大親友がデキ婚したこともあり、余計に結婚や出産に憧れが強くなっているようです。 2人で食事にいった時「私いま子作りに励んでるの」などと言われドン引きしてしまいました…。 私自身デキ婚にはそこまで否定的な感情は抱きませんが、正直身内のこととなると非常に複雑なところがあります。 というのも、私自身荒れた家庭で育ち散々な目に遭ってきたので結婚や出産に良いイメージが全くありません。 全ての人がそうではありませんが「結婚は人生の墓場」だと本気で思っています。 なので「子供がいたら楽しそうだから」とか「結婚は女の幸せだから」という安易な理由で子供を産んでほしくないのです。 これが赤の他人だったら「どうぞご自由に」ですが、幼い頃からずっと一緒に育ってきた従妹となると話は別です。 確かに従妹も彼氏もちゃんと働いてて住む家もありますし、年齢もちょうどいいくらいだとは思います。 ただ上にも書いたように従妹がデキ婚したい理由や彼氏がDQN系なこと、その彼と付き合いはじめた従妹が変わってしまったことが心配で素直に応援する気になれません。 今の状態で従妹がデキ婚して幸せになれるとは思えないし、生まれた子供が私のように辛い思いをするんじゃないかと考えてしまいます。 なので「デキ婚は反対しないけど、今ちゃんと結婚&出産できる環境なのか育てられる環境があるのか考えてからにしなよ」と言ったのですが、本人は「だって結婚が私にとっての生き甲斐なんだもん」と脳内お花畑状態。 もし仮に従妹が今の彼氏とデキ婚したら私は結婚式も出たくないしお祝いもしたくないし、極端な話縁を切りたいとも思ってしまいます。 もしかしたらこういうふうに考えてしまう自分の方が心が狭くておかしいのかもしれません。 私と対照的に幸せな家庭に育ってきた従妹を心のどこかで妬んでいる気持ちもあるのかもしれません。 今も従妹は私と共通の趣味があり仲良くしてくれていますが、正直デキ婚発言から距離を置きたいと思うようになってしまいました。 小さい頃から一緒に遊んできた妹のような存在なのでこれからも仲良くしたいし応援や祝福してあげたい気持ちはあるのですが、どうしてもモヤモヤしてしまいこれからどう接していいか分からなくて困っています。 今後従妹と会ってデキ婚等の話題が出たらどう会話をすればよいのでしょうか? またもし本当にデキ婚してしまったら私はどう接したら良いのでしょうか? 意味不明な質問で非常に申し訳ないのですが、皆様の知恵を貸していただきたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷できない問題について相談したいです。詳細な経緯や試したこと、エラーなど教えてください。
  • お使いのパソコンがWindows8で、無線LAN接続で印刷できません。対応方法を教えてください。
  • ブラザー製品であるDCP-J963Nについて、パソコンからの印刷ができない状況に困っています。
回答を見る