• ベストアンサー

こどもとバーベキューお手軽メニュー教えてください

tenshikiの回答

  • tenshiki
  • ベストアンサー率22% (48/211)
回答No.2

ちょっと的外れだったらゴメンなさい。 子供は骨の付いたお肉などを好みます。骨付きカルビ等の小さ目なのを用意すれば?また、ソーセージ類なども好きなので骨付きフランク等も良いかも。それと、野菜は嫌いでもとうもろこし等はよく食べます。軽く下湯でして小さめに切れば、色々な者が食べれて喜びます。

oborodono
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました^^ うちの子供たち、コーンが大好きなので焼きとうもろこしはぜひやってみたいと思います。 骨付きのお肉、食べたことがないので、子供もびっくりして面白いかもしれません^^ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • バーベキューについて…

    コテージでバーベキューをするのですが、食器、平皿、スープ皿、取り皿、コップ、茶碗、コーヒーカップ、鍋(大、中)、フライパン、ボウル、ザル、お玉、フライ返し、さい箸、包丁、まな板、炊飯器、以外で何か「これがあれば便利だ!」というもの、「これ忘れてるよ」ってもの、あれば教えてください。

  • 大阪のバーベキュー場

    大阪で食材だけ持ち込んでバーベキューのできる施設を探しています。 網(鉄板)、炭等の道具はレンタルできるところがいいのですが・・・・・ 舞洲とかもあるのですが、食材の持込はだめみたいで・・・・・ 教えてください!! よろしくお願いします。

  • 大阪近辺でバーベキュー

    年末の休みで行きたいと思ってるんですが 大阪近郊で、バーベキューができるところってありますか? できたら室内がいいです。 食材も現地調達で、そこにいけばもう食べるだけっていうところが希望です。お酒も飲みたいのでできたら一日中だらだらできるような周辺の施設なんかもあったら大変ありがたいです。 そうなるとやっぱり和歌山マリーナシティくらいしかないんでしょうか。情報ある方ぜひよろしくお願いいたします。

  • 静岡県東部でバーベキュー

    静岡県東部でバーベキューができる場所を探しています。 熱海や伊豆付近の海は禁止されていますか? バーベキューができる海岸や公園などがありましたらご教授ください。 また、バーベキュー道具がレンタルできるような場所が近くにあったら教えていただきたいです。 食材も現地で購入したいと思っていますので、野菜・肉・酒類が販売されている大型店がありましたら併せて教えていただけたらなと思います。

  • 今度バーベキューをしますがどれくらいの量を用意すればいいか悩んでいます

    今度バーベキューをしますがどれくらいの量を用意すればいいか悩んでいます。 大学生男7人 女12人の予定で、場所費1人600円 飲み物代、その他(炭、紙皿、調味料等)含めて3000円の予定です。(足りますか・・・?) 男女別にして肉、野菜は一人当たりどれくらい必要でしょうか?できれば目安でかまいませんので1人分のグラム数等で教えて頂ければありがたいです。 その他経験者さんの「道具や食材こんなのもっていけばいいよ」とか「これがおいしかった」等色々教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • バーベキューのやり方(超初心者です)

    バーベキュー(友達6人)のなぜか幹事となってしまい 困ってます。レンタカー借りて 食材が全部そろってるとこで、やるつもりで 川原で、施設の専用コンロを借りてやるパターンなのですが、何を準備してよいか全く分かりません。 どうか、よきアドバイスを・・・ 1.軍手って必要??  よく分かりませんが、何となく必要な気がします。  実際、必要でしょうか?  というより、どんな時に使うのでしょうか? 2.薪は何に使うの??  なんとなく、「新聞紙と炭」でいけそうな気がしますが、なぜか燃料がセット(薪+炭)で販売されています。薪ってどういう時に使うのでしょうか?? 3.ブルーシートとかって準備する必要ありますか?  川原でやるのですが、基本的に数時間みんな立っているのでしょうか?それとも、やはりシートが必要なものなのでしょうか??(川原で役にたつかも疑問です。) 4.その他(アドバイスを!!)  質問をご覧になれば分かるとおり、多分、当たり前のことすら、ままならない状況です。初心者が知らなそうな基礎知識等アドバイスがあれば是非!! かなりくだらない質問すみません!! ほんと、困っているので、助けてください

  • 50人でバーベキュー!必要なものは?

    会社の暑気払いでバーベキューをやることになりました。人数は50人程度で、食材や飲み物は業者さんに人数分を頼むので問題ないと思いますが、他にどんなものがどれぐらい必要かわからず、困っています。 BBQコンロは会社から4台借りる予定です。そこで、他には、 コンロ関係に「炭(どれぐらい必要でしょうか?)、 着火剤、チャッカマン、軍手、うちわ」 食べる時にいるものとして「 紙皿(お椀型)、紙コップ、割り箸(余裕を見て75個前後)、マジック(コップとかに名前を書かせるため)」 掃除用に「亀の子たわし(コンロ、アミ用)、ゴミ袋」 を考えていますが、足りないものなどがありそうでしたら教えて下さい。 場所は、会社の裏でやるので、流しや包丁などの簡単な調理器具はそろっていますが、近所にお店がないので、当日に「足りないからちょっと買いに行く」ことができないもので、事前の準備をしっかりやりたいと思っています。

  • バーベキューの火起こしについて教えてください

    件名の通り、バーベキューの火起こしについて教えてください。 4月の前半ぐらいに、20~30人単位でバーベキューが可能な公園で バーベキューをやる予定なのですが、火起こしがうまく出来るか不安なので こちらに投稿させていただきました。 私が皆様にお聞きしたいのは下記の5点です。 (1)着火剤について 季節柄、着火剤があったほうがスムーズに火起こしできると考えています。 自分が望む着火剤の条件としましては、 (1)安価、(2)煙やニオイが少ない、(3)火力が強い(炭に火を移しやすい)、 (4)適量サイズで販売されている、の4点で、教えてgoo!の過去の質問や 他のサイトなどを見て候補に挙げたのが↓の3つです。 ・ロゴス(LOGOS) ファイアーライター ・キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ファイアブロック着火剤 ・ユニフレーム(UNIFLAME) 森の着火材 1番目は色々なサイトでおススメされていたのですが、 適量のものがなく買っても余ってしまいそう、 (頻繁にバーベキューをやるわけではないので・・・。) 2番目は安価でも煙が出やすい、 3番目は火力に若干の難があるなど、 それぞれ特長があるのがわかったのですが、 実際に使用されたことのある方のご意見を 聞かせていただけないでしょうか。 その他にもおススメの着火剤などがあれば教えていただけると嬉しいです。 なお、ジェルタイプやパックのものについては、 コンロの掃除が大変になるとのことで、対象外とさせていただきました。 (2)着火方法について 今のところ、3台のバーベキューコンロを使う予定です。 少し前にキャプテンスタッグの大型火消しつぼ・火起こし器を購入したので、 1台は火起こし器を使えば大丈夫だと思うのですが、他の2台も同じぐらいの ペース(大体20~30分ぐらい?)で炭全体に火を行き渡すには、 どのような方法があるでしょうか。 (3)消し炭の保管方法について 消し炭は着火が早いと色々なサイトで書かれていたので、 一週間ぐらい前にある程度の量の消し炭を作っておこうと思います。 ただ、火消しつぼに入れていても倉庫に入れていた場合、 湿気っちゃったりしたら当日、あまり役に立たないと思いますので、 上手な保管方法を教えていただけないでしょうか。 (4)お茶の紙パックについて 色々なサイトで「牛乳の紙パックは燃えやすいので着火に便利」と 書かれていたのを見たのですが、あくまで牛乳のパックのみなのでしょうか。 私はお茶はよく飲むのでお茶の紙パックなら家にありますが、 牛乳はあまり飲まないので・・・。 (5)炭について 20人~30人ぐらいだと、炭の量としてはどれぐらいが適切な量なのでしょうか。 12kg(6kg * 2)だと多いでしょうか。 以上、個人的な意見を書いた上、質問ばかりで申し訳ありませんが、 ご回答をお待ちしております。 最後に長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • BBQ初心者です。道具揃え~実践までいくつか質問があります。

    BBQ初心者です。道具揃え~実践までいくつか質問があります。 既に過去のQ&Aは拝見したのですが、いろんな意見があって結局どうなの?という不安があります。 4人ぐらいでバーベキューをしようと思っています。 その場所はバーベキュー用のテーブルがあるそうですが、ほとんど満員で その場合は持参したバーベキューコンロを使用していいというところです。 洗い場もあるそうです。 そこで念のためにコンロから全て買い揃えたい(今後のためにも)と思っています (1)バーベキューコンロはそんなにこだわらなくてもいいでしょうか? 3~4人用の長方形のもので、網が2枚と鉄板が1枚(焼きそばとかに使う?)ついているものが 2980円で売っていました。それを購入予定ですが問題ないでしょうか。 鉄製がだめだとかいいとかいろんな意見があったのですが。 (2)炭について。木炭と備長炭両方あるほうがいいですか? 備長炭は火が付きにくく、木炭は火が強すぎるとのこと。 木炭の上に備長炭を置く感じでいいのでしょうか。 (3)着火について。火起こし用の製品を併用しても大丈夫ですか? 例えばマッチ1本でつくロウのついた炭があるそうですが、それに着火剤をつけた木炭をいれたりしても 危険はありませんか? ガスバーナーを購入することも考えましたが、ちょっと値段が高い・・・ チャッカマンの種類に「バルカン」という火力の高そうなものがあったのですが 普通のものでいいでしょうか。 (4)串焼きにする場合、木製の物を使うべきか、金属製のものを使うべきか? 木製だと燃えてしまうとか、金属性だと火傷するとか、どっちつかずな状態です。 金属製で焼いて、串から外すのが普通だそうですが、串のまま食べるほうがBBQらしさがあっていい? (5)消火について。バケツに水をいれてそこにゆっくり炭を入れ、完全に冷めてから持ち帰り しっかり乾燥させて保存という方法でいいのでしょうか。 (6)持参物の確認  コンロ 炭 着火剤 チャッカマン 火ハサミ トング 飲食物(食材含む) 調味料   串 軍手 うちわ 紙のお皿 割り箸(火起こし用の物を余分に) 新聞紙 包丁 まな板  アルミ タオル クーラーボックス スポンジ バケツ ゴミ袋  テーブル イス又はシート  バーベキューテーブルが使えた場合は網と鉄板? 他にあると便利なもの、欠けているものがあれば指摘お願いします。

  • バーベキューの仕込み

    今月の半ばに仲間内(5~10人)でバーベキューをしよう、と今計画しています。 ただ、今までは仕込みをしてくれる人がひとりいたので、野菜等切った状態で、行けば火をつけて焼くだけで済んでいたのですが、その人が転勤でいなくなってしまったので仕込みを誰かにお願いしなければいけないのです。(家がみんなばらばらなので、向こうに付くのがいつも遅くなる為、現地で仕込みをするのは出来れば避けたい) と、言うのは簡単なのですが、仕事の関係上、夜遅くまで働いている(職場の仲間内なので)人が多いので、なるべくみんなの負担にならないような方法を考えたいと思っているのですが・・例えば、多摩方面で、そういった食材のセットを安く売っているところをご存知の方、あるいは、こうすれば手軽に出来るよ!というやり方を知っている方教えてください。 ちなみに、予定しているメニューはBBQ+豚汁・焼きそばなどです。