• ベストアンサー

愁明菊の育て方

MAY1814の回答

  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.2

 こんにちは。私も愁明菊を育てていますので良かったら参考にして下さい。  こちらも四国の南部ですので相当夏は暑いです。No.1の回答者様と同じで日陰(我が家は椿の木の根元)に植えています。元々日陰に強く少し湿り気味の土地が好きなようですので、山際に住んでいて日当たりの悪い祖母の庭ではガンガンに咲いています。また山村とかにも放置プレイで茂っている愁明菊を見かけます(羨ましいです)。  我が家は平野部なので、この夏の暑さですので乾いたらとにかくタップリ水はタップリ挙げるように心がけています。砂地のような極端に乾くような土地なら朝と晩2回でも構わないです。  西日があたらない半日陰の所が適していますが、日陰に移すのは適期ではありませんので、来年の春まで待った方が良いと思います(この暑いのに植え替えると体力が取られて最悪枯れてしまうかもしれません)。条件さえあれば地下茎で増えますので、思わぬところから芽が出てきたりしてなかなか可愛いですよ。 http://yasashi.info/shi_00021g.htm  ご参考までにm(__)m。

hrndream
質問者

お礼

詳しく教えてくださりありがとうございます。 愁明菊については、どのサイトにもあまり掲載されていなかったので、質問を致しました。 来年こそはと思う次第です。

関連するQ&A

  • 秋明菊が・・・・

    秋明菊をプランターに植えています。夏の間は、葉が茂って元気なのですが。 この花の季節になると、葉が枯れてしまったり、根腐れして、花がちょろっとしか咲きません。上手な栽培の方法を教えてください。

  • 菊の花のみ 販売

    近くにお墓が300程あり 路上駐車をして毎日5台ほどのお墓参りの方がみえます 我が家は駐車場の空きスペースが3台分あり 菊の花のみ販売するのはどうか?と考えています 1 購入者の方は無料で駐車場を利用できる 2 枯れた花を無料で回収 3 線香 ばら売り販売(ライター無料貸し出し) 庭で菊の花やお墓参りようになる花を栽培 (実家でも栽培可能) 品物を切らさないように 我が家の花が少ない時等は仕入れる 365日営業 留守の時でも 花と支払い箱を設置 1日500円の儲け×30日=15000  その程度を目指しています 販売するにあたって 販売許可等何か必要なもの 考えが甘い点等 色々アドバイスをお願いいたします

  • 時計草と矢車菊が好き!(#^.^#)

     時計草との出会いは、数年前どこかの土手で、自生しているのか栽培しているのかちょっと微妙な感じに咲いているのを見たときです。 そのあまりにもユニークな姿にひと目で心を奪われてしまいました...。  矢車菊は、色も形もいいですねぇ~。 いろいろな色があるようですが、青紫は本当に目に染みます! この色目の花では一番うつくしいのでは!? と思っています。  そこで質問です。 一緒でなくていいのですが、この花たちがうわぁあああ~~っと咲いている所を知りませんか? 矢車菊はよくイングリッシュガーデンで効果的に使われているのを見つけます。 英国までは行けないので、東京近辺で楽しめないものかな、と。  よろしくお願い致します<(_ _)>

  • 「ざる菊」は、切り戻さずに、翌年も咲かせますか

    昨年、転居したマンションの玄関の花壇に、枯れた「ざる菊」がありました。花壇の手入れをする人がいないため、水をやらずに枯らしたようです。 ちょうど6月だったので、根の近くまで切り戻して水をやると、大きく育ち、今年の3月頃から、きれいに花を付けました。(根は、とても太く育っていました) そろそろ花も終るのですが、場所がマンションの玄関の花壇なので、切り戻すと、見栄えが悪くなります。 「ざる菊」は、切り戻さずに葉を残しても、翌年も咲かすことは出来るでしょうか。 私は、ネットで育て方を調べて、やっと対応できる程度の素人です。 お詳しい方、ご教授をどうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • スプレー菊 これから切り戻しても大丈夫?

    庭に植えてあるスプレー菊について質問です。 2年前に苗を購入して庭に地植えし、70cmくらいの 高さにまで茂るようになりました。 毎年秋にはけっこう咲くのですが、冬になると つぼみはまだ沢山残っているのに、全然咲かなく なりました。 ネット等で調べると「切り戻しするとよく育つ」 とありますが、今(3月中旬)からでもした方が よいでしょうか。 またうちのスプレーマムは、茎の先端から10cm程度までは 葉が茂り蕾もついているのですが、その下は葉が枯れて チリチリになっている状態です。 切り戻しをすると、緑の葉の部分がなくなって、枯れている が露出してしまって見苦しいのですが、それでもやった方が よいのでしょうか。 アドバイス頂けると助かります。

  • 菊をお祝いや贈り物に使いたいのですが

    春から花屋で働いている者です。 最近、可愛らしい色形の西洋菊や、チョコレート色の和菊を見るにつけ、 なぜこんな味わい深く水揚げも花持ちも良い花を 菊というだけで一様に『お供え専用』扱いされなければならないのかと、 腹立たしく思えてきました。 以前に生け花を7年ほど習っていましたが、 お正月の生け花に菊は当然のように使われるものですし、 そもそも菊は重陽の節句など縁起の良い花であったはずです。 今年のドラマ『ゲゲゲの女房』でも、 漫画家の仕事場に送られてきた豪華なお祝いのアレンジには、 黄色の大菊と赤い大輪のカーネーションが使われていました。 今より花の種類がずっと少ない時代だったとはいえ、 数十年前はそれらが『お祝いに相応しい花』という日本人の常識だったのだと思います。 いつからどんな理由で菊はお供え以外の用途で敬遠されるようになったのでしょうか? フランスやポーランドなどでは白い菊を葬儀に使う習慣があり、 それが日本や中国や韓国に影響を与えたと、ネット検索で少し知りましたが、 もっと詳しいことが知りたいです。 素敵な菊をお祝いの花束やアレンジに、堂々と薦めたいと思っています。 仏花によく使われる菊も、無心で眺めればただ美しい花です。 花のことなど詳しくない友人も菊の不遇な扱いを不思議がっていました。 『菊は不吉』というのは、せいぜい数十年程前に生まれた程度の、 理由らしい理由もない思い込みではないかと思うのです。 本来は花束に使われても、花瓶に飾られても良いと思うのです。 菊についての詳しい歴史がお分かりになる方、 どうか知識を分け与えて頂けないでしょうか。

  • 菊の「供花・仏花用」の年間栽培は,自宅できますか.

    菊の「供花・仏花用」の年間栽培は,自宅できますか. お墓の供花や仏壇用のお花に,菊は大変便利ですが,年間を通じて切り花として自宅の庭で栽培することはできるでしょうか? 所在地は愛知県東部で比較的温暖ですが,冬に1~2回積雪する場合もあります. 用途上,中輪花を希望します.暖房温室,電気照明の利用はできないものとします.苗用の小さなビニールハウス程度は準備できます.短期であればプランターを室内に置くこともできます. ホームセンターで入手できる通常苗「春菊」「夏菊」「寒菊」...などをうまく組み合わせて,年間切れ目無く,菊の切花を手に入る栽培方法を知りたいのです. 仏壇用花瓶4本,墓石用花瓶6本に各々菊を2輪程度供給するには,どの程度の畑の面積(あるいは苗の本数)が必要かも知りたいと思います.

  • ダニにやられたピーマンの新芽

    ピーマンとナスをプランタで栽培しています。 ピーマンの葉が変形し、新芽が茶色くなってきてどうやら チャノホコリダニの被害にあったようです。 発見してから、霧吹きの水で葉や葉裏、新芽の部分を毎日洗い 週に2度竹酢を500倍に薄めた物を散布しています。 上記の対策法でピーマンは復活するのでしょうか? 被害にあった新芽にはたくさんのつぼみが着き、花わ咲くのですが 花が終わると、ぽろっと落ちてしまいます。 この、つぼみの着いた被害新芽は取らなくては行けないのでしょうか? 葉も残しているのですが、やはり取った方が良いのでしょうか? 上記駆除方法以外に無農薬の対策法があれば教えて下さい。

  • カーネーションと菊の切花で挿し木(挿し芽?)の方法

    カーネーションと菊(スプレーマダムと書いてあったと思います)の切花を購入しました。 挿し木で鉢植えを作ってみたいのですが、方法がわかりません。 とりあえず、水に挿してあります。 花だけ切り取って、アレンジに使いました。 ツボミは残っています。 かなり、丈があるのですが、下の方は、茎がとても硬くて、葉は切り取られているようです。 根が出るまで、水でよいのか、土に挿した方がいいのか、どの部分をどれほどの長さで使うのか、教えてください。

  • ゼラニウムのじょうずな栽培方法は?

    ゼラニウムを1年近く栽培していますが、少々花が咲くものの葉が赤っぽくて全体的に見栄えが悪いのです。 ヨーロッパの窓辺にあるようないきいきとしたゼラニウムにあこがれています。どうしたらきれいに育てられるのでしょうか。 どうぞ栽培のコツを教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに、うちのゼラニウムの今の栽培法は下記のとおりです。 1)ハンギング(シュロ製のかご)での栽培です。 2)土はホームセンターで購入した安価な『花用』のものです。 3)水やりは控えめにしています。 4)日当たりの良いベランダで育てています。 5)肥料はバラ用の固形のものを転用しています。