• 締切済み

慰謝料請求の手順

jurisdrの回答

  • jurisdr
  • ベストアンサー率52% (27/51)
回答No.3

肉体的又は精神的苦痛を受けたのであれば損害賠償請求(慰謝料請求も含みます)をすることが考えられます。 労働環境等についても立証可能であれば請求できると思います。 請求額は好きな額を請求することが出来ますが、認められるか否かは当然別問題です。ただ、請求額を基準にして訴訟費用としての印紙額が決められるので、あまり多額の請求はそれだけで負担になります。 請求を本気でお考えならば立証の可能性も考えて、一度専門家の方に相談するほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • 慰謝料はいくら請求しますか?

    残業代未払いため、私は、今年3月に会社を辞めました。 3月給料と残業代を会社に請求しましたが、 社長が支払ってくれないです。 労働監督署と相談した上で、裁判に訴訟することになりました。 トータルの請求金額は、135万になります。 簡易裁判で解決できると聞いていますが、 ただし、給料と残業代未払いことは、 精神的に傷を付けました。 その理由で、慰謝料 60万位も請求したいですが、 地方裁判になると思います。 慰謝料の請求金額はいくらでよいですか? 簡易裁判と地方裁判はどちが、自分勝訴の確率が高い? 回答を頂ければ、有難いですが、 よろしくお願いします。

  • 未払い残業代の請求手順について

    在職9年ですが退職し、未払い残業代の請求を行います 自分の考えに間違いがないか不安なので補足やアドバイスがあれば意見下さい。 *状況として会社は残業代月45時間以上の支払いは行っていませんでした 残業時間は月最低80時間以上で推移しています *土曜隔週で休みは月6日、一日の労働時間は8時間(休憩は含めないで) *タイムカードのコピーと給与明細はすべて取ってあります(時効にかかる過去2年分を請求予定) *就業規則に変形や裁量労働制の定めはありません、また特殊な事業所では無く管理監督者等の手当ては出てないです。 退職理由は直近3か月の残業時間が45時間以上(労基法の定める基準以上)で雇用保険の離職理由は正当な自己都合退職とし、雇用保険上の給付制限解除と国民健康保険減額等を得る。 有給が17日残ってるので退社予定日までまとめて取得予定 残業代請求は週40時間、1日8時間以上で月45時間以上の未払い部分。 隔週で出勤義務がある土曜も時間外として(週40時間以上が未払いになってる)請求 朝も出勤時間の8時前の早朝残業代が切り捨て計算されているので割増の計算に入れて請求させたいと思います。 手順はとりあえず簡単な手紙で労基法違反の部分のみ訂正を求め会社に対して賃金の再計算を求める。 証拠が残るように会社とのやり取りは自宅PCのメールでやってもらう(携帯は壊れた事にする) 会社の対応に誠意がなさそうなら再計算を自分でやり、内容証明郵便で請求とともに監督署へ依頼する。 乱文ですが以上です、アドバイス下さい。

  • 退職した会社への残業請求

    みなさんお疲れさまです。宜しくお願いします。 10/5付けにて退職(首)しました。 理由として、リーダーらしき事してなかった事(他人に対しての厳しさは欠けていたとは思います) 客先調整しなかったことが言われましたが(言いぶんありますが)、決定事項としていわれたのであまりいい返さなかった。背景としては、某大手企業のえらかった方2名ほど採用し、人件費的なことが本当のところと思います。 解雇理由は納得できんものですが、そこを争いしがみついても時間の無駄なのでその気ありません。 機械設計業務でしたが、サービス残業,休出,ときには徹夜があり(一切残業手当無)、賞与をもらえ、解雇はまあしないだろうということで、納得する努力をしていました。ここがうらぎられたので残業を請求しようと思います。支払われずにでるところに出た場合どうなるでしょうか。(計算まだ始めていませんが80万位と思います) (去年暮れの賞与が安かったので1月頃からタイムカードのコピーをのこしています。) 今のところこちらはあまりぶうぶういわず、円満にしておりましたが、または将来の為請求しない方が良いでしょうか。(社長殿は夕方連絡すれば、居酒屋ならいつでもおごるみたいなことを言ってくれてますが) 半分愚痴ですね。最後まで読んで頂いてありがとうございます。 ご回答ありがとうございました。急遽自動車車体組み立て設備(ジグ)を設計する会社に勤めはじめてしまい、質問内容の計算するひまなくなりましたが、どっかでつくらなければ。時効までまだあると思いますがやってみるつもりです。いったんしめきります。ありがとうございました。

  • 未払い残業代の請求に関して

    現在、会社に未払い分の残業代金を請求しています。 今までの経緯を簡単に書きます。 昨年3月に労基署に仲間従業員3人で就業規則の開示、残業代金の支払い、有給休暇の取得の実施を求めて駆け込みました。 その後、10数回労基署に足を運び、ようやく昨年11月頃会社に指導して貰いました。 昨年12月に仲間3人の内、1人は1回の遅刻を理由に解雇、同月もう1人はお客との待ち合わせ時間を1時間間違えた事を理由に解雇。 この時点で私はミスがなかったので解雇を免れています。 今年4月に解雇された2人は不当解雇と未払い残業代を求めて労働審判を行いました。 審判の席で、現従業員の私が証人として出席しました。 裁判官から請求額の9割程度の額で和解勧告され、9月に和解が成立しました。 今年の7月に私は会社に対して未払い残業代金の請求をしましたが、労働審判の結果が出るまで待って欲しいと言われ承諾。 その後、審判が結審しても会社からは何の話もなかったため、会社にどうなっているのか訪ねたところ、返答はなく突然長期出張を命ぜられました。 出張前に話がしたいと社長に伝えたところ、8時から17時以外は勤務時間外なので話は出来ない、と訳のわかんないことを言って来る始末。 勤務時間内は社長はほとんど会社に居らず、事実上出張前に話をすることが出来ません。 簡単ですが現在はこのような状態です。 退職は覚悟の上で、徹底的に戦いたいと思っています。 労働審判なら弁護士を立てずに1人で行おうと思います。 通常裁判なら弁護士を立てることになり、費用もかさみそうですが、付加金が付いて倍額になるとか。 どのような作戦が良いのでしょうか? 通常裁判を起こしても裁判所から和解勧告されるという話も聞きます。 また、通常裁判の時は弁護士費用も請求できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 社長からのお金の請求に困ってます。

    こんばんは。 私はついこの間まで建設業に約2年間勤めていたのですが、約4ヶ月程前に仕事で死にそうな目にあい、それ以来何度も社長に退職をお願いしたのですが、聞き入れて貰えないので労働基準監督署の人に助言して貰い、やっと退職ができました。 ですが社長は逆上し、数日後、私が壊した時に請求してこなかった材料費や損害賠償を請求してきました。 材料費に関してはまだ請求する理由が解るのですが、なんか怪しい+理解できないのがもう片方の損害賠償の方なんです。 ↓損害賠償の内容 今迄8時間勤務で計算していたのを休憩時間を引いた6時間に計算し直して、その休憩時間分支払っていた給料(約65~80万ぐらい)を請求するという内容。 もしも給与形式が時給だったらまだ理解できるのですが、私の給与形式が日給制だというのと、何故今迄含めて計算していたのかというのと、何故辞めた後に請求してくるのかがまったく理解できません。 そこで真剣に質問させていただきたいのですが、私はこの理解不能な給料の過払い金を社長にお支払いしなければいけないのでしょうか? この件で現在社長と凄く揉めてるので、誰か労働基準法等に詳しい方、御回答宜しくお願いします。

  • 残業代の請求について

    残業代の請求についてどなたか教えてください。 事務職に就いて3年になります。 H16年10月に社長が交代してから、残業代が一律2万円になりました。 理由は、会社の財務状況が良くなかったので、交渉された際に自ら「20時間以上の場合は一律でもいいですよ」と言ったことがきっかけです。 その後1年半経ちましたが、某取引会社には精査せず支払い、今も変わらずその状態が続いています。 その会社とは、ある意味、毎月架空請求をしてくるような会社です。(社長は、その会社の社長に恩があり頭が上がらない) 来月に、上記諸々を含め、社長交代があります。 そうなった場合、退職しようと考えていますが、その際、 (1)さかのぼって、本来請求できるはずの残業代を請求しようと思いますが出来るでしょうか? (2)また、もともとの設定の残業時給1000円も安すぎだと思うんですが。 会社に話してだめだったら、基準局に相談に行くつもりですが・・・。 どなたか教えてください。

  • 残業代請求

    18時30分から次の日の7時まで残業をした場合、 残業代請求を請求するのに休憩時間として 1、2時間少なく請求しないとならないでしょうか。 また休日に9時から23時まで残業をした場合、 残業代請求を請求するのに休憩時間として 1、2時間少なく請求しないとならないでしょうか。

  • 妊娠による解雇の慰謝料の請求額について

    先日、妊娠が理由で解雇を言い渡されました。幼稚園で5年間勤務しています。解雇に応じない姿勢をとってきましたが、私自身この幼稚園で今後仕事を続けづらく感じ、解雇に応じようと思います。その場合、精神的苦痛のため慰謝料を請求したいと思うのですが、いくらくらいが妥当でしょうか。漠然と、給料の3ヶ月分くらいかなとは思っているのですが、その根拠は?と聞かれた場合、うまく説明できません。どの程度の慰謝料を請求できるのでしょうか。 また、口頭で妊娠のためでの解雇といわれましたが、そうはいっていないと水掛け論になる可能性もあります。口頭での解雇勧告は証拠もないのですが、効力があるのでしょうか。 法律について無知なため、どうもっていたらよいのか分からず、悩んでいます。教えてください。

  • 会社への慰謝料請求

    そこそこ大きな運送会社の事務員としてパートから社員にしていただいて、社員としては1年ほどで育休をとっていました。昨年の5月16日から取得し、6月25日に出産いたしました。出産後も長く働くつもりでいたので、保育所も入所が厳しいと噂で聞いていたので、出産前から入所についていろいろ調べて見学したり区役所へ話を聞きに行ったりして活動してました。無事入所も決まり、保育所はぎりぎりまで育休をとってもらってもかまわないとの事だったので、1歳の前日まで育休を取るつもりでした。それから、保育所へ預けて仕事をがんばっていこうと考えてました。 3月下旬に育児休暇中に所属していた部署が5月15日になくなると部署全員が社長との個人面談で話をされました。その時、9月まで商品が残るので、事務員1人は残れると。今の時点で他の部署で事務員の空きはなく、簡単な作業員としてだとあると。その際も、作業員の仕事内容も社長も詳しく分かってなく提示されたのは、箇条書きに簡単作業員としてしかかいておらず、どうしたいかと聞かれたので、作業員書かれた紙を見せられて即答はできませんとこたえました。作業員の内容も調べておくとの事でした。9月まで事務員として、この会社に残って9月までに他の部署で事務員の空きがあれば探してほしいと伝えました。 4月下旬まで会社から、代わりに来ていた事務員のパートさんが4月いっぱいで終わるので、5月9日から復帰してほしいと電話がありました。 それまで、電話も何の報告もなかったので9月まではその部署の事務員で働けると思い育休の返上して復帰しました。 復帰した3日後の5月11日に社長より、今の部署は全く違う会社が管理するので、5月15日で退職してその会社のパートとして9月まで残るか、そのまま退職するかと言われました。3年未満なので、退職金はないので1カ月の給料13万円と5万円を支給すると。 今まで、何の報告もなく会社の他の部署も探すつもりはなかったんだなと怒りで12日から会社を休み、弁護士会館や労働基準局の無料相談にも行きました。 労働基準局では、あっせんを勧められました。慰謝料請求として自分が思う金額を内容証明で社長に送って、断られたらあっせんとしたらいいと。 3日前にそんなことを言われて、かなりの怒りでした。迷惑料もかなり安いので、社長との話で2カ月分プラス10万円になり、退職同意書にも社長からの退職勧奨によりと付け加えて提出しました。 6月1日に36万円入金がありました。 しかし、怒りと納得はできません。 3月下旬に話をされてから、何の報告もなく、育休を返上して3日後にそんな話を急にされて、今後保育園料も払っていかないといけないし、生活もかかっているので。 会社の他の部署の話もせず、部署はいろいろあるにもかかわらず探そうともしないし社長からはギリギリに決まってしまったんだと言い訳と違う会社へのパートを勧められ怒りで話になりません。 その部署は、男性13人女性2人(2人とも育休中)全員会社都合での退職となりました。その中で、男性6人は会社が勧める違う会社へ面接にいき、5月16日より働いています。 今後の生活もかかってますし、慰謝料を請求してもいいでしょうか? 慰謝料請求金額は、どのくらいが相場でしょうか? 他の部署も紹介せず、全員を解雇にした会社を困らせたいのも気持としてあります。 長々となりすみません。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 残業代請求は非常識?

    2年弱働いていた職場ですが、適応障害と診断され3ヶ月休職しています。 治らないので退職を考えています。 家族には、あんなブラックな会社なんだから、辞めるときくらい残業代請求してやれと言われます。 ですが素晴らしい社長の下で、様々な精神論、セミナーのようなものにも参加させてもらい学ばせて頂いた恩もあります。 精神科の先生に説明したら、洗脳されているなどと言われてしまいましたが。 素晴らしい環境を与えて頂いたにも関わらず、急に体調を崩して迷惑をかけている私が、退職を申し出て残業代を請求するなど非常識ですよね? 会社も払わなくて当然ですよね?