• ベストアンサー

30代独身女性の面接

30歳女性です。今日、転職の為の面接を受けました。緊張を静める方法で回答下さった皆さんにとても感謝しています。有り難うございます。 今回は、面接して下さった方からの質問内容についてなのですが、「結婚しても勤められますか?」「小さい子供さんがいると会社を休まなければならない事も多いと思いますが…」等言われました。予想していた事なので、「今予定はありませんが、結婚しても勤めさせて頂きたいと思います。子供が出来たら、両親も協力してくれるようですし、託児所も利用しようと思います。その時に正社員のままにされるかパートにされるかは御社の御意向に従います。」とお答えしました。 企業側としては、確かに気になる問題かと思いますが、生活の為には働く必要がありますし、兄が遠方で家庭を持ち、姉も嫁いでいるので、私がきちんと就職して、行く行くは両親の面倒を見なければと思っています。ですので、どうしても転職したいのです。 面接して下さる方の質問に対して、「こう言ったら納得させられるかも」と思われる回答がございましたら、ぜひ教えて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

今日面接を受けられた方ですね。 ご質問と同様のことがありました。採用側、また妻の勤務先等で同じような質問ではないのですが、子供を保育園に預けるようになり、体質に関係なく風邪や様々な感染などで急に休園になったり、発熱や体調が急に悪くなることは体は弱いというわけではないのですが、恐らくお子さんをお持ちの方おなら日常頻繁に起こり得ることかと思います。 両親も協力してくれ、また託児所の事情など発熱の際は責任が持てないので夫婦どちらかに連絡があることなど今ではありませんが当時は良くありました。妻は職場の性質上すぐには行くことができない職場環境であったので、いけないときなどは当然自分が早退するしか方法がありませんでした。 実家の両親も近いのですが、はじめはよかったのですがうやはり自分の時間も当然欲しいのは当然で、無理を言ったこと、多少のトラブルもありましたが、この条件が事実でまた今の時点では確約できるはずもないと思いますのでご質問に書いておられる通り、将来のことは当然分からないのは当たり前なので、その通りにお答えされた方が賢明かと思いました。 というのはそういった状況が避けて通れない場合、会社があくまで「配慮」という視点であえてパートタイマーとして雇用されるかも知れません。これは良い意味での解釈ですが。 また将来ご主人となられる方やご家族と良くお話合いをされておくことをまだ先のこととは言えしっかりと確認や協力されるのであれば問題はないと思います。 そういった意味で自分の場合、妻などパートタイマーに変更などがありました。正社員からパートで良い意味での会社の配慮という意味で思っています。 参考程度にでもなれば幸いです。

jun-happy
質問者

お礼

先程は有り難うございました。皆さんが親身になって回答下さるのを点数付ける事が心苦しかったですが、採用する側の方のご意見はとても貴重でした。 正直私も、子供が出来たら、社内の方にご迷惑をおかけする可能性もあると思うのです。ただ、それを面接で言う事は出来ないので困ってしまいました。 実際家庭を持った時に、結婚相手や両親とよく話し合いたいと思います。子供の急病等は出来るだけ私が駆けつけるつもりですが、御回答者様のように、協力的な旦那様だといいなぁと思いました(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>その時に正社員のままにされるかパートにされるかは御社の御意向に従います ↑これは言う事はなかったと思いますが、 全体として採用担当者が納得いく回答と考えます。

jun-happy
質問者

お礼

そうですね。その時は、「ご迷惑をかける位なら」という意味で申し上げたのですが、後になって考えてみると、余分だったかなぁと思いました(-_-;) それ以外は、他の方が聞いても、まずまず大丈夫な答え方なのですね。ホッとしました。有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接で結婚していますか?独身ですかの質問について

    面接があり話の流れでこういう事をきいてくる企業があります?これって足元見た質問と思えるのですがどうでしょうか? 結婚している→家庭があるから簡単にやめられない=生活があるから簡単には転職しないであろう。仕事もまともにするのでは!?子供がいれば尚更。 独身→身が軽いからすぐ嫌気さしたら辞めるのでは?ましてやこの歳で彼女、結婚できていないのは人間的に何かあるのでは? ※独身は転職に不利ですか?年齢が30、40代となればなるほど。

  • 面接で・・

    私は面接で受かった事がありません。 私の見かけが悪いのか、言動がわるいのか・・・ 面接官からの不採用理由として、 (1)目を見て話をしない点がある。  (面接官の目をじっとみるのも失礼なので   目のやり場がわからず面接官のネクタイや口元を   見てしまうため) (2)話を纏められず回答してしまう為   (質問に対して途中まで話すが頭が真っ白になり   言おうとした事が言えなくなったり考えた事を   言おうとすると言葉でいえなくなることが多い) (3)意地悪な質問に対し、何かしゃべろうと努力した  結果、アベコベな言葉で回答してしまう為  また、そういう質問になった時冷静さが  欠如し丁寧な言葉からかけ離れた言葉で  回答してしまう事。 (4)緊張感に負けてしまう。 (5)業界情報の入手方法がわからない。  (企業情報ならわかるが.) こんなことが起こるのでもう面接なんかやりたくない と毎日泣いています。だがしなければお金が貰えない。 かなり悩んでます。 修行したほうがいいのかな?? こんな私にどうすれば面接の改善ができるか 教えて頂けないでしょうか??

  • 面接について

    転職活動をしています。今度二次面接があるのですが、素の姿を見たいと言われました。 一次面接でも「今緊張してますか?素の自分と今はどう違いますか?」などと素にこだわる感じの質問をされた気がします。 素でと言われても。面接だし……と思ってしまうし、こういう場合どういう意図があるのか、どういう風に面接に臨めばいいのかいまいちわかりません。 緊張せずに正直に話してほしいという事なのでしょうか? あと、二次面接での注意点や心構えなどありましたら教えてください。

  • 31歳独身女性。面接で聞かれて困る事

    こんにちは。 先ほど他の方の質問書き込み読んでいて、他人事でない 一文がありました。 アルバイトの面接で、「結婚しないの?これからどうするの?」みたいな事を聞かれる事もあるみたいで。 そーとーに余計なお世話だと思うけど、聞かれたら答えねばなりません。 結婚する予定はないし、このまま独身でもやむないと思っています。(わがままで性格的に結婚に向いてないと思うから) 正直に答えたら不採用になるのは分かりきってるし。 どう答えるのが無難でしょうね? いいご縁に巡り合ってないだけですけど・・・(たぶん) あと、その会社に特別思い入れがあるわけでもなく、 たまたま条件に近い求人だったから応募しているのが ほとんどなんですが、「なぜウチのお店(会社)で働こうと思ったのですか?」というありがちな質問に、 どう答えるべきかいまだに悩んでいます。 闇雲に選んでるわけではありませんが・・・・ 悪い言い方ですが、それこそ「とりあえず」選んだ場合、 どう言うのが一番無難なんでしょうか? ある資料ではバイト面接はいまどきは応募3社目までに採用されるかたが 過半数だそうです。出来ればあてはまるかたからのご意見伺えればと思います。よろしくお願いします

  • 面接で緊張してしまい上手く話せません。

    24歳になります。事務職へ転職を希望しています。 転職活動を始めてから何ヶ月も経つのに 面接の時、異常なほど緊張してしまい 声が震えて、上手く話す事ができません。 聞かれた質問に対しては、声が震えながらも 答えているつもりですが、話すつもりで考えていた事の半分くらいしか話せず、面接が終わった後自己嫌悪に陥ります。 家族や知人にはもう何社も受けているのだから 慣れてもいい頃じゃない?と言われるのですが、 なんど受けても緊張して声が震えます。 緊張で声が震えたりするのはマイナスになるでしょうか?また、緊張を和らげる方法があれば教えて頂けると嬉しいです。

  • 30代独身女性

    28歳の女性です。 会社を辞めて結婚するか迷っています。 現在お付き合いしている彼は、私が30になるまで結婚してもいいと言ってくれています。ですが彼の故郷に戻らなくてはならず、実家からも現在の住まいからもかなり遠い場所になってしまいます。(新幹線で3時間以上)また、小さな地方都市なので、誰も知り合いがいない場所でやっていくのは不安です。できれば関東で実家にも近い場所で結婚したいです。 ただ、30歳になる前に結婚し家族がほしいと昔から切実に思っていました。その為に合コンや友達に紹介してもらい現在の彼と出会うことができました。 30歳までにというのは、自分が育った生まれ故郷はかなり田舎なのでそこで育った環境もあると思います。私の田舎では30を超えて独身の人はかなり少ないのです。同年代のいとこも大半が結婚しています。それから、なるべく早く子供が欲しいです。 私は仕事をすることに関しては、大変だと思う部分はもちろんありますが、1つ前の新卒で勤めた会社がかなり過酷な労働条件だったため現在の会社は待遇と環境に関してはかなり恵まれていると感じます。しかし、同じ部署に女性の先輩3名(アラフォーの独身)たちしかおらず、1年前に入社した時には私のことを集中的にいじめていました。(ミスでないものもミスに仕立て、他部署の人に言いふらす。全体で飲み会を開くことは告知し私にだけ連絡してこない。シフト制なので、私の悪口を勤務中に話のネタでずっと言っている。)1年以上我慢して別の上司に相談し、直属の上司に指摘してくださったため今は落ち着きましたが、それでも冷たくはされますし、かなり気をつけていてもミスをしてしまうと1回でも100回やったように言われてしまいます。部署が特殊な部署なので、他部署との関わりもほとんどありません。 こう書くとかなりどうでも良く、かわいそうな人でしかないと冷たい目線でみてしまいます。仕事をすることはお金をもらう為なので、甘くなくこうゆう職場は良くあることはわかっています。 ですが、彼女たちのように30を過ぎて独身、きつくて常識がなくなってしまう性格になるくらいならば、結婚して辞めた方が楽に思えてしまいます。 これは結婚へ逃げているのでしょうか?仕事が楽しくなってきた・今のままで独身でもいいと思えるようになったときに結婚というのが、私の考えていた理想でした。私は真剣に仕事に打ち込んできたと思っています。その為、現在のように平等に評価してもらえず成果も大して得られない仕事をしているのはつらいです。 ですが、転職しても環境が良くなるのはわからないと思っています。1つ前の新卒の会社がひどかったからだと思います。現在の部署からの移動を別の上司には相談しましたが、現在の部署が特殊な仕事なので人を減らすことがなかなかできません。 皆さんは、どのような理由やタイミングで結婚、転職されましたか?

  • 40代以上の独身女性の方にお聞きします。

    結婚願望のある方限定でお願いします。 私は32歳で、現在婚活中です。 今はまだ両親も健在ですが、いずれは両親もいなくなり、兄弟もそれぞれ家庭を持つ中、 年老いた自分がひとりぼっちになることを思うと、 恐ろしく思います。 その為、なんとか子供を産めるうちに結婚したいと思い、 もう何年も婚カツしているのですが、 結婚できません。 これまで私と結婚や交際を望んでくださる方も何人かいましたが、 どうしても好きにはなれず、見送ってきました。 きっと選ばなければ今頃結婚していることでしょう。 しかし、子供を産めるのももうギリギリの年齢です。 この貴重な時間を棒にふり、引き続き探し求めるか、 こう言うと言葉が悪いのですが、 そう好きではなくとも、好いてくれる人の中で手を打つか、 はたまた、一人で生きていく覚悟を決めるか、 真剣に考えています。 この点について皆様のご意見をいただきたく、思います。 そして、厚かましいことで本当に申し訳ないのですが、 40代以上の独身女性で結婚願望のある方がいらっしゃいましたら、 将来への不安、後悔の有無等含め、詳しくお話をお聞かせいただけないでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 面接で・・・。

    福祉業をしてきたものなのですが、今後の事を考え、一般企業に転職しようと、もう何十社と面接に行っていますが、なかなか決まらない状態です。 書類選考などは、比較的通るのですが面接となると緊張もしますが だいたい不採用になります。 職歴の浅いヵ所もあり、退職理由に詰ってしまうこともあるのですが、 実際に入院歴(内臓障害)があるのでその事を正直に伝えても問題はないでしょうか? それを期に退職したのですが6か月勤務だったので、必ず突っ込まれてしまいます。 先日の面接で、両親の長所と短所を聞かれました。 その時は、躾が厳しかったが、後に有り難く思っているやら 優しいなどと答えましたが、どんな意図のある質問だったのか・・。 コンサルタント会社だったので、もっと客観的視点で答えるべきだったのでしょうか?

  • 30代後半、独身の兄について

    兄が、なかなか結婚しません。現在交際相手はいないようです。ちなみに、実家暮らしです。一度も一人暮らしをしたことはありません。そろそろ、真剣に考えないと。。。なんて言っていますが、結局出会いがない(確かに小さい会社だし社内だと難しそう)と言っていて、前に進みません。家族でも、良い相手がいないか探していますが兄より年上だったり職業的に合いそうにないな。。。って感じばかりで、先が見えてきません。 家族仲が良く、母が毎日手の込んだご飯を作っています。帰宅したら自分の自由な時間もあり、派手な生活もしていないためお金もかなりあるようです。私は妹という立場ですが。子供を連れて実家にたびたび遊びに行っています。子供なのでぐずることも多いのですが。。。可愛がってもくれるけど『うるせーな。おちつかねーよ。』と凄い怖い顔をしてきます。。。あと、兄が時間にすごく正確というか神経質で。泊まる時などは兄の帰宅前に急いでお風呂に入るのですが。。。うっかり、バッティングしてしまうと。。。 扉の外から、どんどんどん!!!と叩いてきます。っていうか、鍵が閉まっているんだから入ってるの分かってるジャン。。。何で出てくる少しの時間も待てないんだろう?いらいらするんだろう。。。と不思議です。何分かの話なのに、一体なんだ?と思ってしまいます。帰宅してからの計画を電車の中で考えているそうで、私が入っていたことで台無しになったなど言ってきます。。。。。 なるべく片付けるように心がけていますが、うっかり散らかっていたりすると『きたねーなー片付けろよ!本当早く帰れよ。おちつかねーから』と言ってきます。 何だか愚痴になってしまいましたが。。。こういう兄だから相手が見つからないのか?結婚して、うまくやっていけるのか???今は親や妹だからこういった態度なのか。色々と考えてしまいます。私は、なるべく兄のいないときを狙って今後は遊びに行こうかと思っています。やはりお互い嫌な思いをするのは何だか損なので。 兄は、会社の愚痴など両親によーーーく話していて母が会社の人のことをよく知っているから、知り合い?と聞いたら、毎日聞いていたら覚えてしまったと言っていました。何だか、男でここまで母親に色々と話すってどうなの?と。 両親も兄がうるさい人だから、気を使っている感じです。早く良い人にめぐり合って、結婚して自分の思い通りにならないことを学んでもらって。。。せめて一人暮らしして、今の状態が当たり前でないことを分かってほしいです。子供に手がかかっていると、、、『俺のめしは???全然運ばれてこねーじゃん。早くしてくれよ、腹減っているんだから』とか。。。結婚生活でこんなこと言ったら、速攻夫婦不仲になりますよねぇ・・・結婚なんてしないほうがいいんでしょうかね。

  • 既婚・子なし・30代半ばの女性の転職について。

    4月より転職の為の面接を、数社受けました。 書類選考を経て、面接までは進むのですが未だ採用に至りません。 転職を考えた際には、表題の自分の立場は勿論念頭に入れてはおりましたが、 やはり面接時に真っ先に尋ねられる事は「お子さんは?」です。 結婚して7年目ですが、経済的な理由で子どもは望めませんし、今後状況が変わることもありません。 質問された際には、ここまであからさまではありませんが、 子どもを持たない意思は伝えてきました。 定年まで働くつもりでの転職なのですが、面接時の質問といえば 仕事に対する姿勢や、今までの実務経験(経理・総務等)には殆ど触れずに、家庭内のことばかり・・・。 (夫婦2人のみの家庭であることについて等の質問です) 仕方がない事と割り切って応じてきましたが、やはり会社側としては 長く続けて欲しいと言ってはいるものの、実務経験があることよりも年齢が若い、 或いは未婚の方を望むのが本音なのでしょうか? 仕事をする為の面接を受けているのに、なぜこんな質問をされなくてはならないんだろうと、 人間としての自分を否定されたような気持ちになり、情けなくなってしまいます。 特別な知識・資格が必要な職種ではないので、競争率が高くなることは充分承知しておりますが、 同じ様な経験された方のアドバイスや、採用を担当されている方からの ご意見等が頂ければと思います。ぜひ宜しくお願いいたします。 (わかりにくい背景等については、できる限り補足させていただきます)