• ベストアンサー

1歳児のあせもについて

この季節あせもが出るのはよくある事と思いますが、 「クーラーを効かせて出来るだけあせもを出さないようにする」 方がいいのか、 「室温で風通しのよい所で過ごして、出るあせもは気にしない」 のがいいのか、 どちらがいいと思いますか? 一日3度程シャワーを浴びせてますが、うちは後者でクーラーはかけない派なので、 あせもが出てしまうようです。 クーラーをかけてあせもを出さないようにしなければ駄目だという意見もあり、 果たしてどうなのか疑問に思っています。 先輩ママさんどう思いますか!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fusem23
  • ベストアンサー率18% (72/383)
回答No.1

「出るあせもは気にしない」がいいと思います。でも結局は目的によりけりでしょう。 子供をなるべく快適な環境で育てたいなら、「クーラーを効かせて」おけばいいのです。それ以外の目的をお持ちなら、その目的に沿った育て方をしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あせも類の予防法

    あせも類の予防法 猛暑続きで あっという間に 腕とかに あせもというか 小さな吹き出物というか 水泡上の突起物(せいぜい1ミリ程度)ができて かゆくなります。その後 自然に治っていくのですが わるくすると薄いシミになって残ってしまいます。 これを予防するにはどうしたらよいのでしょうか、何度もシャワーを浴びたり クーラーで汗が出ないようにする逃す一番だとは思うのですが、赤ちゃんの汗も取りを塗るのは効果的でしょうか よろしくお願いします。

  • あせも?アトピー?

    20代後半の女です。 1週間位前に、背中、首、肩、胸、おなか、もも、腰がものすごく痒くなりポリポリ掻いていました。良く見てみると蚊に刺されたようなふくらみと赤みをもった部分とかさかさして象の皮膚みたいになっている部分と1円玉位の範囲で鳥肌のような小さなボツボツができている部分がいたるところにできてました。毎日1時間くらい走って汗をかいているので(すぐシャワーはあびますが・・・)、あせもかと思っていましたが病院へいくとアトピーだと言われました。今までアトピーと言われたことはありませんが、アレルギー性鼻炎で特にダニ、ほこりに反応します。ステロイドの軟膏を塗るとその部分はすぐ治るのですが、またすぐ他の場所にできるの繰り返しです。クールビスのせいで会社の室温計は常に27度以上で汗をかきすごく痒くなるし、腰は服が締め付けられたり擦れたりするので痒みがひどいです。あせもとアトピーの違いはなんですかね?あせもなら汗対策だしアトピーなら乾燥対策だと思うんですが・・・。とにかく痒くてたまりません。

  • はしか?あせも?

    こんにちは。 はしか か あせも かわからないブツブツがでています。みなさんの意見をお聞きしたいです。 木曜日(昨日)の朝から少ししんどいまま学校へ行きました。 学校の体温計で計ったところ、36.9でした。 平均体温が35.6~35.8くらいなので、少し熱がある状態で、しんどかったですが構わず授業を受けました。 最近は親と先生の懇談が始まってきているので、五時間目までしか授業がなくて、母の懇談が終わると車で帰りました。 家ではずっと寝ていて、晩ご飯を食べた後もお風呂には入らず、そのまま寝ました。 そして今日の朝、起きてみると体が痒かったです。 なんだろう?と思ってみてみると、赤いブツブツがでていました。 最初は虫刺されだと思ったのですが、小さくて多数ブツブツがあったので虫刺されじゃないなぁ、と思いました。 昨晩お風呂に入っていなかったので、朝にシャワーを浴びるとブツブツがいっぱいありました。 母に「昨日お風呂入らなかったから、あせもができてる~」と言い、ベビーパウダーを塗りたくりました。 夜に晩ご飯を食べ終えて立ち上がろうとして、ふと足元を見たら、痒くはないけれど赤いちーっちゃいブツブツがいっぱいでてました。 「こんなのあったっけ?」 と思い、お母さんに聞いたら 「ホントにあせも?はしかじゃないの?」 と言われました。 色々ネットで調べましたが、口内に白いブツブツもなく、39度もでていません。 が、あせもにしては段階(白いブツブツ→赤いブツブツ)もないし、どっちだろう?と思っています。 特におしり等、下着で蒸れているところが多く、痒いし痛いです。 おしりは酷く、椅子に座っても痛いです。 はしか か あせも、皆さんはどっちだと思いますか? もし専門の方や、経験者がおられましたら、回答よろしくお願いします。

  • 汗疹→クーラー→喉の痛み ・・・悪循環

     こんにちは。三歳の男の子(軽いアトピー)のことで。  あせもがほぼ全身にできています。この季節、暑いと痒がって夜中に何度も起きて泣くため、設定温度28度にして、風量は一番小さく、「安眠」機能にして、風向きもなるべく子供に向かないようにしています。これで、痒みを訴えることはほとんど無くなったのですが、明け方になると、今度は喉が痛いと泣き・・・。おまけに鼻も詰まるようです。加湿器必要でしょうか?クーラーは短時間で止めるようにし、暑くなり痒がったらまたつける様にしています。その他、以下のような事をしています。  ●昼間はこまめに着替え(普段は保育園なの   で無理)  ●ぬる目のお風呂でサラシを使って低刺激石   鹸で洗い、しっかりとシャワーで流す  ●入浴後は特にひどい部分に薬を塗る以外は、   ベビーパウダーを薄~くはたいて木綿のパ   ジャマ(もちろんアレルギー用の洗剤で洗   い、濯ぎも何度もします)を着用  ●清潔なシーツをかけたベッドで眠る    夜風は涼しくていいのですが、部屋が大通りに面した二階ということと、あまりにも朝早くから起きてしまう為、シャッターを閉めざるをえません。  なにか良いアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いします。  

  • 常夏の国でのクーラーなしの幼稚園

    海外在住です。 住んでいる所は東南アジアで某国ですが、常夏です。 今が一年で一番暑い時期なんですが、子どもを通わせている幼稚園にはクーラーがありません。 当然、毎日汗だくで帰ってきます。 去年までは年齢も低い事もあって園生活の途中で毎日シャワー浴があったのですが、今年からそれも無しになりました。 そのため汗疹がひどいです。 汗疹がある時は希望すればシャワーに入れてくれますが、治ればまたシャワーなしです。 保護者の一部で何故クーラーを導入しないのかと聞くと「構造上無理がある。」とのこと。 また「今までもクーラーなしだったが、園児たちに異常は起きていない」と言う納得できない回答を言われました。 何とかしてクーラーを設置して欲しいと思いますが、こちらも園側とケンカしてまで設置しようとは思ってません。 でも何かあっては遅い気がします。 どのように運動を進めていけば良いですか? 分からない事は、質問して頂ければ補足いたします。 よろしくお願いします。

  • 発熱時の室温

    タイトル通りですが、 この季節、発熱時の室温をどうすればいいのか悩んでいます。 発熱時、扇風機やクーラーは良くないと言われますが 昨日今日と、住んでる地区は30度を越えています。 子供(小学生低学年)が熱を出してるのですが 37-38度をうろうろです。 室温そのままだと30度。 この中で過ごさせるか、クーラーを入れ25度前後に 下げた方がいいのかどっちでしょう? 子供自体は暑くも寒くもないとは言いますが 室温が高いと体の熱も逃げにくいのでは・・・ と、考えてしまいます。 どうしたものでしょうか?m(_ _)m

  • 生後1ヵ月のあせもについて

    生後1ヶ月半の女の子のママです。 里から帰って1週間がたちました。親子3人の生活がスタートし、日中娘と二人きりの生活が始まりました。実家では、夜寝て昼間活動(1回2回まとまった昼寝有)する子で、リズムがとれていて育児もしやすかったです。そのリズムを崩さないように新しい生活はスタートしましたが、徐々に崩れているような・・・ 基本は夜寝る(2~3回の授乳)昼間起きていますが、ここ2・3日昼寝をしないで、グズグズと抱っこしていないと大泣き状態です。 母乳が足りていないのかなぁ・・・と思ったり(完母です) 夜も起きる回数も増えて、おっぱいをあげると本人も眠いのか、吸い方もがっつきがないし、片方のおっぱいで眠ってしまいます。 2日前のお風呂に入れるとき胴体の前全体に赤いプツプツができ、脇・肘の関節部分にも。母と話、あせもじゃないかと思い、布団を薄くして湯たんぽも昨日からやめました。(夜、室温は20℃弱あります) 泣き方も大きく、成長したから大きくなったのか、痒くて訴えているのか、おっぱいが足りないのか・・・ 病院に連れて行ったほうがようのでしょうか? 参考意見を聞かせて下さい。 (グズッているときに自分も泣きたくなりました。。。)

  • クーラーいりますか?

    いつもお世話になっております。 最近とても暑い日々が続いています。 うちはクーラーがありません。扇風機をたまに回す程度です。 部屋の温度は夜中まで32度くらい。湿度は70%ぐらいあります。 一歳になる子供がいるのですが一日何回シャワーしてもあせもだらけになってるんです。 私は暑いのを我慢できるけど子供はそういうわけにいかないでしょうか? 子供のためにはクーラーを買ったほうがいいでしょうか?

  • 色白の赤ちゃんって肌が弱い?

    3ヶ月の女の子のママです。 最近出かけるたび、いろんな人に「お肌白いね~」と言われます。 女の子だから色白で嬉しいのですが、肌トラブルが耐えません。 乳児湿疹、あせも、カサカサなど。 毎日シャワーやスキンケアをしてますが、治ってもすぐ出てきます。 肌の白い子は、肌が弱いのでしょうか?

  • 1才1ケ月の子供とクーラー

    住まいが木造二階建ての一軒家で、リビング、キッチン、子供部屋が二階にあります。 密集住宅地のため、風通しが非常に悪いです。 毎日暑い日が続き、我が家も日中クーラーをつけないと室温35度湿度70%になりますので、日中家にいるときはなるべく寒くならないように常に除湿や冷房を使っています。 室温26~27度で湿度50%位になるべくしています。 夜間も気温はいっこうに下がらず、明け方でもクーラーを切れば涼しくても室温28~29度湿度75%位になります。(30度を超える時もあります) まだここまで暑くなかった時期のある晩、室温27度台で湿度75%でめずらしく風があり、窓をあけて寝ていました。 私は快適だと思いましたが、娘は寝ぐるしいのかしょっちゅう起きてはグズグズしてしまい、これではこちらも眠れないからと(フルタイム勤務の為)クーラーをつけたら娘はすぅっと眠りました。 それもあって、暑くなった最近はずっと夜寝る時も空調をつけて朝まで過ごしてしまっています。 (睡眠不足でも大丈夫な週末に、夜中3時からクーラーを切ってみましたが、グズグズし出して、結局いつも起きる時間よりもだいぶ早い5時に起きだしてしまいました。ウィークデーにこれだとちょっとツライです) 娘は相当の暑がりで、クーラーがついていても、夜中に2~3回は着替えが必要な位大量に背中に汗をかきます。なのに、水分をのませようとしても嫌がってあまり飲もうとしません。(なので熱中症が怖いのです) 皆さんにお聞きしたいのは、朝までクーラーというのはこれはやはり良くないことなのでしょうか? 皆さんのお宅(特に暑い家にお住まいの方)は、どのように空調を使われていますか? よく体温調節ができなくなると聞きます。しかし、熱中症が怖いとも聞きます。 私は、熱中症を恐れてクーラーを選択してしまっています。 あと、最近保育室に入所したばかりの娘(1才1ケ月)はよく鼻風邪をひき、熱もしょっちゅう38度以上になります。熱がある時はクーラーを使ってあげてもいいと私は思っているのですが、皆さんはどうされていますか? 長くなってしまい、わかりずらい文章で申し訳ありません。 よかったら、皆さんの経験や体験を教えてください。よろしくお願い致します。

WRC-1167GS2-B ネット接続について
このQ&Aのポイント
  • ルーター(WRC-1167GS2-B)を使っている際に画像のようなエラーが出てしまい、再起動方法がわからない。教えてください。
  • 近隣の他のネットワークで使用されているWi-Fiチャンネルで動作しているとは、どういう意味ですか?
  • エレコム株式会社の製品であるWRC-1167GS2-Bのネット接続に関する質問です。再起動方法やネットワークのWi-Fiチャンネルについて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう