• ベストアンサー

中国産食品と国産食品について

omegerの回答

  • ベストアンサー
  • omeger
  • ベストアンサー率66% (204/306)
回答No.3

絶対に安全ということはないでしょうが、 農薬の基準もそれなりに厳しくできています。 健康に大きい影響を与える食のリスクファクターには、 肥満、タバコ、酒、野菜不足などの問題がよく指摘されます。 国産にしても輸入にしても、農薬の健康被害だけが 騒ぐほど甚大というわけでもない感じもしますが。 参考となりそうなのは、 ■厚生労働省 食品中の残留農薬検査結果等の公表について(概要) (Webページは財団法人日本食品化学研究振興財団より) http://www.ffcr.or.jp/Zaidan/mhwinfo.nsf/98a5d7b766af9bfb492565a10020c601/3534736ef68e26b849257156000dba70?OpenDocument 「国民が日常の食事を介して食品に残留する農薬をどの程度摂取しているかを把握するため、国民栄養調査を基礎としたマーケットバスケット調査方式(注1)による一日摂取量の調査の結果を取りまとめたところ、推定される摂取量の許容一日摂取量(ADI)(注2)に占める割合(ADI比)は、0.08~27.31%であり、いずれもADIを大きく下回っていることから、今回調査の対象とした農薬の食品を通じた摂取については、現状では問題はないと考えられた。 (注1)マーケットバスケット調査方式    国民栄養調査による食品摂取量を参考に市場で流通している農産物等を購入し、通常行われている調理方法に準じて調理を行った後、化学分析を実施し、対象となる農薬の摂取量を調べること。 (注2)許容一日摂取量(ADI)    ADI(許容一日摂取量:Acceptable Daily Intake)とは、ある物質について人が生涯その物質を毎日摂取し続けたとしても、安全性に問題のない量として定められるもので、通常、一日当たり体重1kgあたりの物質量(mg/kg/day)で表される。 」 「平成14年度に実施された農産物中の残留農薬検査結果を取りまとめることとし、地方公共団体における検査結果(91団体より資料提供の協力を得た。)、検疫所における検査結果及び基準未設定農薬を対象に厚生労働省の依頼により地方衛生研究所等が実施した調査結果を併せて集計した。その概要は次のとおりである。 1 検査数 910,989 件 2 検査対象農薬数   320 農薬 3 農薬検出数   3,282 件(0.36%) 国産品   868 件(0.44%) 輸入品 2,414件(0.34%) 4 基準値を超えた数   110 件(0.03%) 国産品   27 件(0.02%) 輸入品 83件(0.03%) 」 ■平成18年輸入食品監視統計 http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/dl/tp0130-1j_0001.pdf 食品衛生法違反件数 【件数ベース】 中国 輸入・届出578,524 検査91,264 違反530 米国 輸入・届出196,858 検査18,172 違反239 ベトナム 輸入・届出41,494 検査9,001 違反147 タイ 輸入・届出122,043 検査17,527 違反120 エクアドル 輸入・届出1,763 検査259 違反69 ------------------------------------------ 世界 輸入・届出1,859,281 検査198,936 違反1,530 【重量ベース】 アメリカ 輸入・届出13,108,050トン 検査4,809,511トン 違反148,378トン 中国 輸入・届出4,935,605トン 検査947,198トン 違反3,492トン ガーナ 輸入・届出47,303トン 検査17,786トン 違反3,194トン エクアドル 輸入・届出122,411トン 検査7,221トン 違反1,950トン オーストラリア 輸入・届出2,719,727トン 検査216,259トン 違反1,784トン ------------------------------------------ 世界 輸入・届出34,095,810 検査6,996,317 違反161,653 ※アメリカの重量ベースの違反の大部分はトウモロコシに集中。

noname#84677
質問者

お礼

詳しい資料まで頂きありがとうございます!勉強になりました。 これからすると国産が特に安全とはかぎりませんね・・・。アンチ中国にみせてあげたいです(笑)

関連するQ&A

  • 国産食品の安全性

    最近、中国の食品の危険性についての報道がよくあります。 それを見ていて思ったのですが、国産の食品の安全性はどうなのでしょうか? 輸入品なら国内に入ってきた時に検査ができるでしょうが、国産のものはどこで検査をするんですか? というより検査は行われているんですか?(当然、食品によって違いはあると思いますが)

  • 中国産食品の輸入は止めるべきだと思いますか?

    毒入り餃子事件が解決しないまま、最近になって毒入りインゲン事件が起きました。 一概に中国国内で毒物が混入されたと断定する要素はないですが、一連の事件で中国産食品に対する不安は大きいです。 そこで、難しい事は一切考えず、日本政府は中国からの食料品輸入は一切止め、国内企業も中国に拠点を持つ事を廃止するべきだと思いますか? 皆さんの率直なご意見をお願いします。

  • 中国産食品

    毒入り餃子事件の捜査はその後進んでいるのでしょうか。日本の食品会社の表示偽装では中毒患者も出ていないのに営業停止まで行われましたが、中国産食料品は、当該製品を販売した会社が営業停止になったという話は聞かないし、アメリカ産の牛肉事件の時のように輸入禁止もしていないようですので、食品を買う度に気になっています。まだ中国産の食品や食材はどんどん輸入されているのでしょうか。事件発生後買う人は少なくなっていると思いますが、どのくらい減っているのでしょうか。データーの所在を知りたいと思います。中国政府が日本向けは輸出禁止したという情報もありましたが、大歓迎です。

  • 中国食品はちゃんと検査して規制してるのか!!

    中国で、生ゴミや屍肉、下水から食用油を生産するという、ぞっとするおぞましい事件が発生してます。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/120408/chn12040818000003-n1.htm 中国の輸入食品は、以前も餃子その他に農薬や有害物質が入っていたりカビが生えていたりして大きな問題になりました。また、精力剤もどきのものとして、中国で、死んだ赤ん坊や幼児死体から粉末カプセルを平然を作って韓国に輸出していた事件もありました。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110922/kor11092220000001-n1.htm 中国から輸入(個人輸入も同じ)する口にするものは、本当に安全で問題ないか、ちゃんとすべての品物を検査して規制してるのでしょうか。検査漏れで、知らずに農薬や重金属その他の有害物質で汚染され、或いは生ゴミや屍肉で作られた食品を口にしてることは無いか心配です。

  • 食生活をどうしますか?

    中国製冷凍ギョーザ事件に端を発した、食の安全が脅かされている。 はからずも、自給率の低い日本の食品が中国に頼らざるを得ない実態も明らかになった。 今後の食生活について    (1) とにかく国産品より安い外国産食品を選ぶ。    (2) 少々値段が高くても国産食品を選ぶ。 皆さんはどちらでしょうか?

  • 中国産食品の表記について

     冷凍餃子問題が起きてから、中国食品を買わないという方も増えたと思います。私も買いだめしていた冷凍食品の表示を見たら中国で作られたものが多くて驚きました。  そこで、気になるのは原産国地=中国と書いていなければ安心なんでしょうか?。一部の食材は中国産を使っているケースがあるかもしれないんですが、そういう場合は表示していないということもあるんでしょうか?。それを調べるにはメーカーに確認するほかないのでしょうか?  しかし、日本の食は中国からの輸入が無いと成り立たないと言われるように、いまや中国に関係している食材を口にしないほうが難しいのかもしれません。  多くの人に飲まれているウーロン茶の定番、サントリーの烏龍茶。  私もずっと愛飲していたものなんですが、表記を見たら原料茶の産地=中国福建省と記載されていました。  今回の事件で中国産を口にするのを控えようとする方は、これも気になるので飲むのをやめますか?    これら二点についてご意見をお聞かせください。

  • 冷食の原料は中国産?

    先日の中国餃子事件を受けて輸入食品について調べているのですが 調べてみて、「製造が日本製でも原材料は中国産が使われている」旨のコメントが多くみられたのですが、それを裏付ける資料みたいなものってありませんかね? ブログや掲示板の書き込みしか見つけることができなかったので、わかる方よろしくお願いします。

  • 中国からの輸入食品の安全性?

    中国からの輸入食品の安全性につきまして 残留農薬の危険性などは、よく言われますよね。 中国から輸出するときも その食品が日本に輸入されるときも それなりの衛生管理の検査がありますよね。 これらの衛生の検査は あまり機能していないのでしょうかね? それとも、単に騒ぎすぎなんでしょうか? この辺の事情を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中国産の食品は本当にヤバイんですか?

    中国産の食品ってスーパーに行けばたくさんありますが、 日本の検査に受かったものしかおいていないというイメージがあります。 名前のしてれるスーパーで買った中国産の食品は安全という認識でもいいんでしょうか? うちは、まだ小さい子どもがいますし、できるだけ食費は安く抑えたいと思っているので、 分かる方に回答をお願いしたいです。 最近は放射能の影響もあるので国産だから安全とは言えないような気もします。 悪いこといいことなんでもいいので教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 中国食品の安全について

    中国ではたびたび食品問題(毒入り餃子・食中毒など)が起こっています。なので、スーパー等で中国産の食品を見ると信用がないので、避けてしまうこともよくあります。 それでいくつか質問したいと思いますが、(1)中国側は食品検査をしている言っているのになぜこのような事件が起こっているのか?(2)日本はどうして有害食品の流入を許してしまったのか?(3)中国の人々は食問題に対して意識を持っているのか?(4)今の中国の食問題改善には何が必要となるのか? ということが気になりました。 この問題について調べてみたいと思うので、参考資料があれば紹介して下さい。よろしくお願いします。