• ベストアンサー

コンゴウインコ 同時に2羽飼うと慣れは悪くなりますか?

中型のコンゴウインコの相談です。 1羽は成鳥で、人に慣れていて、既に購入予定です。 もう1羽が鳥屋で売られています。 まだ1歳の幼鳥で、人馴れしていませんが、幼鳥が成鳥の姿を見つけて呼び鳴きして、哀れです。 成鳥の方も、なんとなく、幼鳥を気にして近寄っています。 成鳥は性別が判っています。 幼鳥は性別が不明ですが、鳥同士は、仲は悪く無さそうです。 一緒に飼ってあげたくて 悩んでいます。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.1

 こんばんわーw  コンゴウインコは飼った経験がないのですがうちにいる2つのペアのコザクラインコから経験のお話です。  相性はよさそうなのですよね?  基本的にペア飼いは人間に慣れることにとってマイナスであることは確かです。  鳥さんの相性にも寄るので、人間に慣れているのであれば、一緒に飼っても攻撃することはないと思いますが、べたべたということもなくなるのかな、、、  一緒に遊んでも常に相方のことは気にしてますし、お互い鳴きあったりして所在を確認したりしてます。  なんか飼い主としてはさびしいのですけどね、、、    

konpekinosora
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。すいません・・・。 いろいろ考えていました。 ペア飼いで、鳥の幸せを思ったり、けれど、幸せかは限らないとか、 2羽で飼うと、色々な意味で私に攻撃がそれぞれから来そうだ、とか。 また、ご指摘の様に、淋しい結果も有り得そうですし。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インコの行動

    中型インコを1羽飼っています。 インコは、私の事を噛むのに(しかも本気で)私にくっついてきます。 私の姿が見えなくなると呼び鳴きする事もあります。 そして夫がインコを捕まえようとすると、逃げます。 私が捕まえようとすると噛んでくるのに対し、夫の事を噛もうとはせず、ひたすら逃げています。 そして夫にはくっついていきません。 私と夫に対する態度が明らかに違うのですが、昔は私にも夫にも対する態度は同じでした。 いつの間にか上記のようになっていました。 何故私を血が出るまで噛むのにくっついてくるのでしょうか? どうして夫の事は噛まずにひたすら逃げるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 生後5ヶ月のオカメインコが雛のような鳴き方をします。

    生後5ヶ月のオカメインコが雛のような鳴き方をします。 ただの甘え鳴きでしょうか? 性別は不明ですが、呼び鳴きが激しいです。 以前は、姿が見えていれば鳴きませんでしたが、 今は、側にいないと大鳴きします。 かわいいのですが、正直困っています。 マンションなので、声も気になってしまいます。 しつけをしようと思っていますが、なかなか時間がなくて出来ません。 プラスチック防音ケースというのは、効果的なのでしょうか? 鳥にとってはどうなのでしょうか? 雛の時から、1匹で飼っていますが、オカメインコは初めての飼育で、 知識がなかったために、頭に乗せたり、一日中放鳥したり、高いところに止まらせたりしていました。。。 かなり、わがままな子になってしまったのかと、かなり不安です。。 今は、ケージの中に入れて、1時間くらいの放鳥タイムを作っています。 アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • インコがギーギー鳴き続ける

    こんにちは。はじめまして。 2日ほど前に、生後1ヶ月くらいのセキセイインコを2羽購入しました。 ヒナなので性別は不明です。 まだ飼いはじめて日が浅いので、まだ2羽とも人を警戒しています。 そこで質問なのですが、片方のインコがキーキーギーギー鳴き続けるんです。 もう1羽を警戒して鳴いているわけでも、人間を警戒しているわけでもないようなのですが、ただ忙しなく動き回りながらギーギー鳴き続けています。 私は鳥を飼うのは初めてなので、その意図がサッパリわかりません…。 何か不満なことがあって訴えているのでしょうか? このままで心配でしかたがありません。 どうか回答よろしくお願いします。

  • セキセイインコ 2泊3日不在の世話(=;ェ;=)

    教えて下さい!週末から出掛けてしまい家にはインコのみになってしまいます。どうしても連れていくことができません。あずけるところもないのです。 インコにしてあげれることは何ですか?どなたか教えて下さい。 普段から家のなかに籠をおいて飼っています。 鳥専用のヒーターや部屋の暖房は普段から使用していません。 成鳥で1羽です。普段からとても寂しがりやで人の姿がみえないと鳴いていますが、出掛けて帰ってくると、大好きな鏡にくっつくようにしてまっているようです。数日も家をあけるのは初めてでとっても心配です。 今は冬で誰も生活していない家は冷えてしまうのではないかと心配です。また、今まで使用しなかったヒーターを急に取り付けてでかけても大丈夫なのか? 何をすればいいでしょうか? 教えて下さい!!!よろしくお願いします!!!

  • オカメインコの呼び鳴き

    オカメインコの呼び鳴き(長文です) 夫婦2人暮らし、ペット可のマンション住まいです。 オカメインコ(9歳♂)の呼び鳴きがひどくて困っています。 人の姿が見えない時はもちろん、視線が自分に向いていないと、 駄々をこねて叫ぶように、自分の思う通りになるまで鳴き続けます。 ほか、帰宅時、呼び鈴や電話が鳴った時、 物音がした時は興奮して鳴き、 人が傍にいても、誰かが席を立つとその人が戻るまで、 また私がキッチンに立った時など、ずっと鳴いています。 食事中も、ケージに背中を向けて食卓を囲もうものならもう… よく疲れないもんだと、この不屈の精神はどこから来るのかと、 逆にあっぱれだと思いたくなります。 お迎えした時からよく鳴く子で、 ペット可とは言え鳴き声が気になり、 鳴かないようにと一緒にケージを移動したりしていました。 呼び鳴きに応えてはいけない、 躾で呼び鳴きをコントロール出来ると知ったのは最近です。 躾本やネットで調べ、呼び鳴きは無視する、 鳴き声がひどい場合はいったん暗くして 鳴き声が治まったら褒める、など挑戦してみましたが、 あまりのうるささに鳴き声無視は挫折、 暗くして褒めるも、明るくなって嬉しいようにしか見えません。 暫く前から、呼び鳴きが始まると動悸がするようになって来ました、 頭に血が上ってしまい、かーっとなります。 ちょっと鳴かれただけでも、ガラスを指でかいた音を聞いたような気持ちになります。 苦しいです。 恥ずかしながら、一時は手放す事も考えました。 でもやっぱりそれは出来なくて、 この煩い彼と、上手く生活出来る方法を模索中です。 呼び鳴きを少しでも減らす方法、 または鳴き声が気にならなくする方法は無いものでしょうか。 本当に困り果てています、みなさんのアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコを室内で放し飼いしてる方いますか?

    セキセイインコを室内で放し飼いしてる方いますか? 室内放し飼いを検討しているので経験者のかたの意見をいただきたいです。 我が家では生後11か月のオスを2羽で飼っています。 飼いはじめの状況は、同じペットショップ・同じ籠から同時購入し、すでに一人餌できていたのもあり、人間とは距離を保っています。たまに手乗り遊びはしますが、肩などには乗りません。常に2羽で仲良く遊び、餌を食べる時も寝る時も行動は一緒です。 生活状況については以下の通りです。 ・生活場所は居間のみ。壁の1側面に鳥の止まり場スペースを設置していて(本格的なもの)、そこ以外は基本止まらない。部屋を飛び回るが、着地は必ず止まり場。 ・床やソファーなど家具には絶対来ない。 ・窓の開閉時は必ず鳥を見ながら、網戸も一緒に動かして外への隙間を作らないように動かしている。 ・仮に1羽が離れた場所にいても、もう1羽が激しく呼び鳴きするので気付きやすい。 ・籠に入るのをかたくなに拒否する。(無理やりいれる)最終手段で部屋を暗くして捕まえるが、飛び立ってしまうと落下や壁に衝突してしまい危険。明るいまま捕まえるのは非常に素早いため困難。 これらのことがあり、「籠に入れる必要性ってなんだ??」と感じてきました。 しかしどの飼育本にも「放鳥は時間を決めて~」と書いています。その理由には危険防止やわがままにならないような躾など唱っています。 部屋をあちこち渡り歩くインコなら、行方不明になったり事故を起こしてしまうこともあり放鳥時間を決めるのは分かりますが、うちのインコは決まった高めの場所しかいないし、だから糞も散らからないし、危険なものも居間にはないので、居間=鳥ちゃんのお部屋になっても大丈夫なんじゃないかなーって思います。 わがままにならないように~というのも、鳥は犬のように忠誠心があるわけでもないし、人の子のように情緒面の発達がするわけでもないし。。。根拠があいまいです。現に指定の止まり場に行かないように調教しているのでいいのでは?と思います。 私はもともと出来るだけ自由に飼いたい願望があり、部屋でのびのびと過ごす姿を美しく感じています。決まった止まり場を作ったのも、安全に長く放鳥させたいからでした。 長々と書いてしましましたが、もしインコを室内で放し飼いしている方がいたらお話をお聞きしたいです。どのように飼っているか、注意点など。あと疑問なのが、冬場の温度管理(ちなみに私の住まいは埼玉です。)と夜はどうしているかです。我が家の鳥は豆電球くらいの明かりなら見えている?ようですが、いきなり飛び立ったりするのかな。。?と色々考えています。冬は籠にラップを巻いてペットヒーターを付けていましたが、もう成鳥だしどこまで温度管理が必要なのかうやむやです。 自然界のインコを考えると夜や多少の寒さは大丈夫な感じがします。 私の考えについてのご指摘でも構いません。ご意見・アドバイスを是非お願いします。

    • ベストアンサー
  • ボタンインコとセキセイインコ(♂)の同居について

    ボタンインコ(ブルーボタン一羽飼い・性別不明)とセキセイインコ(♂)を飼っています。 ボタンとセキセイは、当初、別々のケージで飼っていました。 セキセイはもう一羽おり、セキセイ二羽は同じケージでした(♂同士)。 たまたま、セキセイとボタンのケージを隣同士に置いたところ、 一羽のセキセイとボタンが、ケージ越しに濃厚なコミュニケーションを取るようになりました。 そこで、思い切ってセキセイとボタンを同じケージにいれてみたところ、 とても仲が良く、ラブバード同士並みのベタベタっぷりです。 セキセイが一羽(♂)、残って?しまいましたので(ボタンと相性が良くない方) オカメインコ(♂)の小屋に入れてみました。こちらは可もなく不可もなく、 それぞれが、気ままに行動しています(ケンカはしません)。 オカメ、ボタンのケージが広いので、セキセイを受け入れても、スペースは余裕があります。 同居生活を開始してから、一週間くらい経ちますが、私が見ている範囲では、 特に問題は起きていません。しかし、目を離した隙に異種同士が大ゲンカして、 どちらかが怪我をするようなことは、絶対に避けたいです。 「ボタン(雌雄不明)・セキセイ(♂)」「オカメ(♂)・セキセイ(♂)」という 異種の鳥を同じケージで飼い続けても大丈夫でしょうか? 特にボタンは気性が荒く、気に入らない鳥には本気でケンカを売ります。 ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • うちで飼ってるコザクラインコについて

    僕の家ではコザクラインコ(成鳥)を一羽飼っています。 質問なのですが、 1、くちばしをよく止まり木やカゴに擦っていますがどういう行動なのでしょうか? 2、現在、市販のむきえさを使っているのですが、えさの入れ物に入ったえさをよく、くちばしでかき分けて食べていますが、ただ単に鳥の好みなのでしょうか? (むきえさの中には、普通の丸いむきえさ、黒っぽいやつ、白い貝殻のようなもの、殻に包まれたものの4つです。うちのは4つ目のが好きなようです。) 3、鳥かごの外から手でえさをあげると食べてくれるのですが、籠の中に手を入れてもあまり食べくれません。 掌にえさを乗せてあげようとしているのですが、よく親指を猛烈に噛みにきます。そこで痛がって無理に手をどけず、噛ましてあげて極限まで耐えて警戒心を無くそうとしているのですが、これは正しいのでしょうか? 4、新たにセキセイインコの雛を買いたいのですが、コザクラインコとセキセイインコは一緒のカゴに入れても大丈夫でしょうか? また、入れるタイミングはいつがいいのでしょうか? 一つでもいいのでよろしくお願いいたします。 ちなみにコザクラは成長から飼い始めました

  • インコの行動

     二羽のインコを同じケージ内で飼っています。まだ若いので性別不明なのですが・・。最近よく見かけるのは 止まり木に落ち着いて座っているかと思うと、急に二羽同時に毛づくろいを始めたり、エサを食べに行ったり(行った先で喧嘩を始めるので時間差で行けばいいのにと思うのですが)示し合わせた様な行動をするんです。これはインコの習性ですか?まだ私の家に慣れきれず(飼い始めて2週間です) 何をするのも怖くて二羽で一緒に~と思っているのだったら可哀相だなと思いまして 質問させて頂きました。

  • インコ

    初めまして。インコを飼いだしてまだ1週間です。9月ぐらいに生まれたインコのヒナを2匹飼ってるのですがその中の一匹がうんちがやわらかく鼻水をだしています。買ったときは大丈夫でした。すごく元気でもう一匹とよく遊んでいます。きになったので今日市販の糞の状態が悪いときに飲ませる薬というのを買って来ました。夜は箱に入れなるべく温かくなるようティッシッュを入れもう一匹と寝さしています。その薬を飲ませて様子を見ていても大丈夫ですか?またもう一匹と一緒にいさせても大丈夫ですか?2匹はとても仲がよく離すと鳴いて困るくらいです。田舎なので近くで鳥を見てくれる病院がありません。抗生剤とかが必要なら病院以外で買うことが出来るのでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • プリンターEW-452Aとパソコンの接続設定を行っている際に、接続用のソフトのダウンロードができない問題が発生しています。
  • また、別の会社に問い合わせた際に、金額請求トライアル価格500円の請求があり、クレジットカード情報を提供してしまったことに関して、貴社との関連性を確認したいと思っています。
  • トラブルがある場合は、クレジットカードの停止手続きをしたいと考えています。
回答を見る