• ベストアンサー

インコの行動

中型インコを1羽飼っています。 インコは、私の事を噛むのに(しかも本気で)私にくっついてきます。 私の姿が見えなくなると呼び鳴きする事もあります。 そして夫がインコを捕まえようとすると、逃げます。 私が捕まえようとすると噛んでくるのに対し、夫の事を噛もうとはせず、ひたすら逃げています。 そして夫にはくっついていきません。 私と夫に対する態度が明らかに違うのですが、昔は私にも夫にも対する態度は同じでした。 いつの間にか上記のようになっていました。 何故私を血が出るまで噛むのにくっついてくるのでしょうか? どうして夫の事は噛まずにひたすら逃げるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.2

インコを犬や猫と同じように見てはいけません。 比べるなら野生の鳥と比べましょう。 高い所に止まるのは、鳥は高いところのほうが落ち着くからです。 うちは2羽でかってますが、仲良しの兄弟同士でよく突き合ってます。 突かれたほうは嫌がって逃げて追いかけっこみたいになってますが、違う時は別の子がちょっかい出したりして逆パターンだったりもします。 質問者さんに寄ったり呼び鳴きするのは仲間意識が強いからです。旦那さんに逃げるのは警戒してるからです。 血が出るまで噛むのは噛んでも平気だと思っているからでしょう。噛む強さはメスのほうが強いと聞きますが、性格によっては軽くしか噛まない子もいます。 私は強く噛まれると反射的に振り払ったり、余裕があれば指で反撃して遊んであげたりしてますが、平気みたいですよ^^

noname#136939
質問者

お礼

確かにインコは高いところによく行っています。落ち着くんですね。という事は、ケージも地べたに置くより高い位置に置いてあげた方がいいのでしょうか。 本気で噛まれたら大きな声を出して怒ったり、床に下ろしたりしているのですが、効果はないようです…。 夫は警戒されているのですね…可哀想ですね、お互い…; 参考になりました、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.1

インコちゃんはストレスがたまっているようでチャンスがあれば いじめてやろうと思って狙いを定めているのではないでしょうか どちらかというとメスは気性が激しく攻撃的です 相手が弱そうとみれば攻撃態勢をとり 限度がないときもありますので 気をつけてくださいね。

noname#136939
質問者

お礼

もしかして私はインコ自身より格下に思われているのでしょうか…; 高いところまで飛んでいってよく私を見下ろしている事もあるのですが、やめさせた方がいいですかね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オカメインコ

    生後2ヶ月のオカメインコについての質問です。 二日ぐらい前から飛ばなくなった? 飛べなくなった? 以前は、ケージから出したあとと私の姿が見えなくなると呼び鳴きと共に肩に飛んできていましたが、最近呼び鳴きはしますが飛んでこなくなりました。 ジャンプや両羽根をバサッと広げることはします。 何か原因があるのでしょうか? 羽根を切ったりはしていません。 何もなければいいのですが…(+_+) 回答お願いします!

    • 締切済み
  • コンゴウインコ 同時に2羽飼うと慣れは悪くなりますか?

    中型のコンゴウインコの相談です。 1羽は成鳥で、人に慣れていて、既に購入予定です。 もう1羽が鳥屋で売られています。 まだ1歳の幼鳥で、人馴れしていませんが、幼鳥が成鳥の姿を見つけて呼び鳴きして、哀れです。 成鳥の方も、なんとなく、幼鳥を気にして近寄っています。 成鳥は性別が判っています。 幼鳥は性別が不明ですが、鳥同士は、仲は悪く無さそうです。 一緒に飼ってあげたくて 悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • オカメインコの呼び鳴き

    オカメインコの呼び鳴き(長文です) 夫婦2人暮らし、ペット可のマンション住まいです。 オカメインコ(9歳♂)の呼び鳴きがひどくて困っています。 人の姿が見えない時はもちろん、視線が自分に向いていないと、 駄々をこねて叫ぶように、自分の思う通りになるまで鳴き続けます。 ほか、帰宅時、呼び鈴や電話が鳴った時、 物音がした時は興奮して鳴き、 人が傍にいても、誰かが席を立つとその人が戻るまで、 また私がキッチンに立った時など、ずっと鳴いています。 食事中も、ケージに背中を向けて食卓を囲もうものならもう… よく疲れないもんだと、この不屈の精神はどこから来るのかと、 逆にあっぱれだと思いたくなります。 お迎えした時からよく鳴く子で、 ペット可とは言え鳴き声が気になり、 鳴かないようにと一緒にケージを移動したりしていました。 呼び鳴きに応えてはいけない、 躾で呼び鳴きをコントロール出来ると知ったのは最近です。 躾本やネットで調べ、呼び鳴きは無視する、 鳴き声がひどい場合はいったん暗くして 鳴き声が治まったら褒める、など挑戦してみましたが、 あまりのうるささに鳴き声無視は挫折、 暗くして褒めるも、明るくなって嬉しいようにしか見えません。 暫く前から、呼び鳴きが始まると動悸がするようになって来ました、 頭に血が上ってしまい、かーっとなります。 ちょっと鳴かれただけでも、ガラスを指でかいた音を聞いたような気持ちになります。 苦しいです。 恥ずかしながら、一時は手放す事も考えました。 でもやっぱりそれは出来なくて、 この煩い彼と、上手く生活出来る方法を模索中です。 呼び鳴きを少しでも減らす方法、 または鳴き声が気にならなくする方法は無いものでしょうか。 本当に困り果てています、みなさんのアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • インコかオウムが飼いたいのです

    (1)雄たけび小さく、 (2)糞は水っぽくなく、 (3)呼び鳴きはそんなにしない、 (4)落ち着いた鳥で、 (5)飛ぶよりは歩く事を好む。 (6)なつく (7)賢い (1)~(7) これらのいくつかをクリアしている、お勧めなインコ、またはオウムが居たら、その種類を教えてください。 オカメ、セキセイ、十姉妹、飼ったことあります。

  • アパートで飼えるインコ おすすめを教えてください

    こんにちは。 アパート住まいで、現在は2歳のセキセイインコを飼っています。 インコの飼育歴は12年ほどです。 就職も決まり、大学も夏休みに入るためインコの雛を迎え入れようかなと思っています。 今回は気分を変えてセキセイさん以外の小型から中型インコのものを飼ってみようかなと思っています。 個人的にはオカメインコが非常にかわいらしくて飼いたいのですが、オスの呼び鳴きがすごいとのことで半ば諦めています。 先日、ペットショップで生後一か月半と生後3か月半(まだ挿し餌中で甘えん坊)のオカメインコを触ってきました。 セキセイさんよりも大きな体で非常に可愛がり甲斐のありそうな子で癒されましたが、やはり鳴き声のことを考えると躊躇してしまいます。 欲求を満たすためにこれからもペットショップでモフモフさせてもらいます。 あとは、マメルリハ、サザナミインコ、コザクラインコ、ボタンインコが候補として挙がっています。 それぞれの子達の特徴はネットで調べたり、動画を見たりしてみたのですが悩ましいです。 今いるセキセイとは相性を見て一緒にするか別居にするか判断するつもりです。 オカメさんを含めた上記の種類の中で飼育経験がありましたら、それぞれの特徴や性格、飼育経験などを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • オカメインコの呼び鳴き(?)

    過去の質問・回答も読んでみたのですが、今いっぽ解決策が見いだせません。オカメインコの呼び鳴き(?)を少しでも抑える方法があればお願いします。 迷い鳥の保護というかたちでオカメインコを飼い始めました。(先日ケージの大きさについて質問しました) とても人になついていて、私の姿が見えなくなると(ちょっと立ち上がって移動したり、隣の部屋へいったり、トイレに行ったり)甲高い大きな声で鳴きます。 オカメインコの鳴き声は大きいという話ですし、仕方ないのは分かるんですが、頭に響くというか刺さるようなキツイ鳴き声なので、出来るだけ抑えたいです。 調べたところノーマルのオス(体がグレーで顔は鮮やかな黄色)です。 (1)家の中に自分がいるとき、少々の移動で鳴かないようには出来ないものでしょうか? (2)外出時(誰も家にいない)にどれだけ鳴いているのかご近所の事も気になるのでそういう時は鳴き続けるものなのでしょうか?(玄関をでてしばらくは鳴いているようなので…) そのほか、防音に役立つ知恵・鳴く頻度を抑える方法などよろしくお願いいたします。

  • インコの鳴き声で軽いうつ病に

    半年前からナナイロメキシコインコの雄を飼っています。 ペットショップではすでに1歳になっていました。 そのナナイロの鳴き声の大きさに困り果てています。 愛犬を亡くしたばかりで、寂しい日々を送っていたところに人懐っこいその子と巡り会ってしまい、衝動買いのように迎えてしまいました。 家族みんなで可愛い可愛いで育てましたので誰にでも甘えたな子になりました。 呼び鳴きだから仕方ないと思い諦めてたのですが、近頃は声がますます大きくなり肩の上で鳴かれると耳がキーンとおかしくなり、恐怖さえ感じます。 ですが、ナナイロメキシコインコについて何の知識も無く飼ってしまった自分に責任があると思っています。 「呼び鳴きされても無視」「鳴き出したら布を被せる」とか試してみましたが全く効果がありません。 「インコはしつけが不可能だから怒っても仕方ない」とよく言いますが本当にそうなのですか? インコとの関係が壊れると言われどうしていいか分かりません。 戸建なのですがご近所の事もあり、毎朝「どうか鳴かないで」と祈る思いです。 最近、呼び鳴き(無駄鳴き含め)されると心臓がバクバクして汗が出るので心療内科へ行ったところ軽いうつ病だと診断されました。 原因を取り除くためには手放した方がいいとも言われました。 でも、その子だけのせいにしたくないし他にも原因があると思いますが、正直辛いです。 先ほども書きましたが愛犬を亡くして落ち込んでた私を立ち直らせてくれたその子を手放すのは考えたくないです。 なにか良い方法はないでしょうか? できる限りいろんな方法を試したいと思っています。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • オカメインコの鳴き声がうるさい

    オカメインコの鳴き声がうるさくてまいっています。 さし餌雛から大事に育ててきて1歳になったばかりのオカメインコのオスがいますが、一日中うるさく鳴いてまいっています。 姿が見えないときの呼び鳴きは大したことはないのですが、傍にいるとき(居間で飼っています)に、おそらくは「出してよ、構ってよ」というニュアンスで一日中ホイヨホイヨと鳴き続けます。 生後半年を過ぎたころから特に顕著で、本やネットであれこれ調べていろいろと対策をしていますが、まったく改善の兆しが見えません。 (具体的には、鳴いているときは構わず無視をする、おもちゃを与える、布を被せたり電気をけしたりして暗くする、どうしても静かにしてほしいときはキャリーに入れて暗い脱衣所に出してしまう、など) 甲高い声を一日中聞かされて、さすがにノイローゼになりそうです。 本やネットでは呼び鳴きについてはよく書かれていますが、このような「要求鳴き」についてはほとんど見かけません。 (みなさん、そこが可愛いと思われるようですね。感心いたします) どのように対策すればいいのでしょうか? (1)現在は反抗期で、それを過ぎれば落ち着くという話も見かけますが、そのように嵐が過ぎればまた以前のような大人しい子に戻ってくれるのでしょうか?それはいつごろでしょうか?(本によると1歳半とありますが) (2)時期的な問題以外に、何か解決策や緩和策をご存じないですか? (3)ある意味最後の手段として、パートナーとしてもう一羽を迎えることを考えています。本に、小鳥に小鳥のパートナーを与えると人間に興味を失くしてしまうという記述がありましたので。私たちをお世話係以上に見てくれなくなるのは寂しいですが、今のままよりはいいし、小鳥同士でじゃれ合っている姿を見るのもそれはそれで楽しいかと。この方法が有効だと思われますか? 現在の傾向としては、日中に旦那が出かけて私と二人きりだと、かなり大人しくしてくれています。 そんなときは声をかけたり放鳥したりして、お互い楽しく過ごしています。 激しく鳴くのは、家に二人以上いて、とくに人間同士で喋ったりしているときです。 きっと間に入りたいのだろうと思います。 今のところ、手放すことは考えていません。 この鳴き声がどうにも対策しようがなく、向こう15年このストレスが続くというときの本当に最後の手段です。 が、よそのオカメインコを見ているとそうは思えないので… よろしくお願いします。

  • ボタンインコ、眠くなると・・・

    こんにちは。 ちょっとした質問で失礼します。 7ヶ月のボタンインコちゃんを飼っています。 インコを飼うのは初めてなので色々戸惑いや不思議を発見しながら 飼っています。 うちのインコちゃんは夜、眠くなるとピュルルル、キュルル、ピーーなどと普段鳴くのとは違った声質で少しの間鳴いています まるで人間の子供が眠くなって「ぐずってる」様にも思えて(笑) 皆さんのインコちゃん達も同じようなことしますか? うたたねして船をこいでる姿がとっても可愛らしいです。 お暇な時でよろしいのでお聞かせください。

  • おかめインコをもう1羽飼うか迷っています。

    セキセイインコ2羽と8ヵ月になるおかめインコを1羽飼っています。 ほとんど私は家で仕事しています。 おかめインコはセキセイインコの後に飼い始めました。 それでセキセイインコ達は焼きもちを焼いておかめインコに意地悪をしました。(今でもします) それでおかめインコはセキセイインコが嫌いで互いに仲良くしません。 おかめインコは私にベッタリです。私はかまってあげたいけど、ケージから出すと仕事の邪魔をされ、やむ終えずケージに戻すことがあります。 方やセキセイインコは私のもとに来ますが、セキセイインコ同士遊んでいる事が多く、ベッタリではないです。それもとても楽しそうです。 仕事中でない時はいつも一緒に遊んでやるのですが、おかめインコがケージから私を呼ぶ時、とても可愛いそうな気分になります。 それに私と夫は月一度、一泊の旅行に行きます。そんな時もやはりおかめインコの事が心配になります。 それで、もう一羽飼おうかと迷っています。 もし新しいおかめインコを飼ったら互いに仲良くするでしょうか?それも心配です。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 高校1年生のわたしは、医者になって難病の研究をしたいという夢を持っています。しかし、数学や理科の成績が伸びずに悩んでいます。でも、夢を諦めずに医学部に入るための努力は惜しまず、やる気はあります。
  • 成績は偏差値68の高校で下位層に位置していますが、今からでも医学部に間に合うチャンスはありますか?また、勉強法についてのアドバイスをいただきたいです。
  • 医者になりたいという夢を持つ高校1年生のわたしは、難病を抱える人々を助けたいという思いから、医学の道を志しました。しかし、数学や理科の苦手さから、医学部に入ることができるのか心配です。それでも、夢を諦めずに努力を惜しまず、医者になるための勉強法を知りたいと考えています。
回答を見る